JP2002330319A - 撮像素子モジュールの実装構造 - Google Patents

撮像素子モジュールの実装構造

Info

Publication number
JP2002330319A
JP2002330319A JP2001132583A JP2001132583A JP2002330319A JP 2002330319 A JP2002330319 A JP 2002330319A JP 2001132583 A JP2001132583 A JP 2001132583A JP 2001132583 A JP2001132583 A JP 2001132583A JP 2002330319 A JP2002330319 A JP 2002330319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
module
circuit board
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132583A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Aizawa
充昭 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001132583A priority Critical patent/JP2002330319A/ja
Publication of JP2002330319A publication Critical patent/JP2002330319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の撮像素子モジュールに比較し薄形およ
び小形化を実現するため、撮像素子モジュールの厚さ、
および部品搭載面積を削減した撮像素子モジュールの実
装構造を提供する。 【解決手段】 撮像素子モジュール2は携帯電話1のケ
ース内のメイン基板10の最上端に搭載されている。撮
像素子モジュール2は、レンズ5がホルダ7のレンズ取
付部7aに取り付けられ、撮像素子6およびIC3がフ
レキシブルプリント基板3に搭載され、このフレキシブ
ルプリント基板3が3つに折り重ねられて、ホルダ7b
のフレキ収容部7bに取り付けられることにより構成さ
れる。フレキシブルプリント基板3の先端はメイン基板
10に搭載されているFPCコネクタに挿入され、メイ
ン基板とフレキシブルプリント基板3の電気的接続がな
されている。これにより携帯電話などの携帯機器の厚さ
を薄くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やPHS
など薄形を要求される携帯通信機器筐体に内蔵される撮
像素子モジュールの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用通信機器は、持ち運びを容易にす
るため薄形化が要求される。薄形を達成するためには例
えば携帯電話の回路基板なども薄くすることが必要であ
る。図5に従来の撮像モジュールの実装構造を示す。第
1のリジッド基板45aの上にCCD43をボールコン
タクトハンダで取り付け、さらにその上側にレンズ42
を支持したホルダ41が取り付けられる。一方、第2の
リジッド基板45bの上にプロセスチップ48およびド
ライブチップ47が取り付けられ、ワイヤボンディング
46によって電気接続される。リジット基板45bの端
部にはコネクト端子49が取り出されている。
【0003】第1および第2のリジッド基板45aと4
5bの間はフレキシブルプリント基板44によって電気
的に接続される。フレキシブルプリント基板44で折り
曲げて重ね合わせることによって小さくし、小形の機器
に搭載することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の撮像モジュール
は、上述したようにリジッド基板を用いており、一定の
厚さを有し、例えば、図5(a)に示すように折り曲げ
ない状態において、撮像モジュールは7〜8mm程度の
厚さが限界であり、これより薄くすることはできない。
また、フレキシブルプリント基板の位置で折り曲げた場
合、折り曲げた部分のチップ搭載部分は密接したとして
も上記倍以上の厚さとなる。したがって、7〜8mm程
度の薄さにはできるが、例えば5mm以下の薄さにする
ことは困難である。
【0005】さらにリジッド基板に設けられるパターン
間隔は80μが限界であり、チップやICパッケージを
搭載するためのスペースは所定の面積が必要となり、搭
載面積の縮小化に限界がある。本発明の目的は、従来の
撮像素子モジュールに比較し薄形および小形化を実現す
るため、撮像素子モジュールの厚さ、および部品搭載面
積を削減した撮像素子モジュールの実装構造を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による撮像素子モジュールの実装構造は、固体
撮像素子および該固体撮像素子の上面に配置したレンズ
光学ユニットからなるモジュールと、前記モジュールを
水平および垂直走査するためのドライブチップと、露
出,色相,バランスなどを制御するプロセスチップとを
フレキシブルプリント基板の上に搭載し、前記フレキシ
ブルプリント基板上のパターンによって前記モジュール
と各チップの電気的接続を行い、前記モジュール搭載部
分と前記ドライブチップおよびプロセスチップ搭載部分
とは前記フレキシブルプリント基板を2つ以上に折り重
ねて配置可能に構成されている。本発明は、上記構成に
おいて前記モジュール搭載部分と前記ドライブチップお
よびプロセスチップ搭載部分の裏側に補強のための裏打
ち板を貼り合わせて構成されている。本発明における前
記フレキシブルプリント基板は、多層構造で構成されて
いる。本発明は、上記構成において前記フレキシブルプ
リント基板の両面にICチップを搭載して構成されてい
る。
【0007】
【作用】上記構成によれば、30μ間隔のパターンを用
いることができる。また、リジッド基板(ビルドアップ
基板)の厚さがフレキシブルプリント基板の厚さにおき
変わるため従来に比較しパターン間が小さくなって実装
スペースを小さくでき、一層の小形化,薄形化を実現で
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をさ
らに詳しく説明する。図1は本発明による撮像モジュー
ルの実装構造を適用した携帯電話の実施の形態を示す図
で、(a)は携帯電話のフリップを開いた状態の正面
図,(b)は携帯電話の一部を破断して示した側面図,
(c)は携帯電話のA−A断面図である。図に示すよう
に撮像素子モジュール2は携帯電話1のケース内のメイ
ン基板10の最上端に搭載されている。
【0009】撮像素子モジュール2は、レンズ5がホル
ダ7のレンズ取付部7aに取り付けられ、撮像素子6お
よびIC3がフレキシブルプリント基板3に搭載され、
このフレキシブルプリント基板3が3つに折り重ねられ
て、ホルダ7のフレキ収容部7bに取り付けられること
により構成される。フレキシブルプリント基板3の先端
はメイン基板10に搭載されているFPCコネクタ4に
挿入され、メイン基板10とフレキシブルプリント基板
3の電気的接続がなされている。撮像素子モジュール2
は従来に比較して薄いため携帯電話の厚さを薄くするこ
とができる。また、フレキシブルプリント基板ではパタ
ーン間を30μにできるため、チップ搭載面積部分を小
さくでき、撮像素子モジュール2の小形化を実現でき
る。
【0010】図2は、本発明の他の実装構造の実施の形
態を示す図で、携帯電話のメイン基板に撮像モジュール
を2つ折りにして取り付けた場合である。フレキシブル
プリント基板13を折り曲げてレンズ光学ユニット11
および撮像素子IC12の搭載部分とプロセスIC15
の搭載部分を重ね合わせコネクト端子を携帯等のメイン
基板16のコネクタ14に差し込んである。
【0011】図3は、本発明による撮像モジュールの実
装構造を説明するための図で、(a)は正面から見た
図,(b)は2つ折りにした状態を示す図である。この
実施の形態は、フレキシブルプリント基板として多層フ
レキシブルプリント基板23を用いている。CCD22
がボールコンタクトハンダ24で多層フレキシブルプリ
ント基板23の略左半分に取り付けられ、レンズ20を
支持したホルダ21を、レンズ20がCCD22の上側
に配置されるように取り付けられる。一方、多層フレキ
シブルプリント基板23の略右半分には、ドライブチッ
プ27およびプロセスチップ28が搭載され、ドライブ
チップ27およびプロセスチップ28はワイヤボンディ
ング26により多層フレキシブルプリント基板23に電
気接続される。
【0012】多層フレキシブルプリント基板23は、所
定の添加剤を加えたポリイミド樹脂であり、30μの間
隔でパターンを形成することができる。したがって、従
来に比較し、パターン間隔およびランド間隔を狭くする
ことができ、フレキシブルプリント基板全体のサイズを
小さくすることができる。CCD22が取り付けられた
左半分とドライブチップ27およびプロセスチップ28
が取り付けられた右半分の多層フレキシブルプリント基
板23の裏面には、裏打ち板25が取り付けられてい
る。この裏打ち板25は、補強のためであり、従来のリ
ジッド基板に比較し、厚さはかなり薄くなっている。
【0013】多層フレキシブルプリント基板23の端部
にはコネクト端子29が取り出されている。(b)に示
すよう2つ折りにした場合、リジッド板を用いて2つ折
にした場合に比較し、厚さを薄くすることができる。
【0014】図4は、本発明による撮像モジュールを2
つ以上に折り曲げて搭載した状態を示す図である。この
ようにパイプ状の保持部37に、4つ折りにして搭載す
ることができる。撮像素子モジュール38をフレキシブ
ルプリント基板34に搭載し、さらに多数のICチップ
36を搭載したものである。ICチップ36は封止材3
5で覆い被せられている。このように折り曲げた部分を
180度方向を変えて折り曲げるのではなく、一定の角
度で折り曲げて固定することも可能である。保持部37
は携帯通信機器のスペースを確保できる部分に内蔵させ
ることが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、固体撮
像素子および該固体撮像素子の上面に配置したレンズ光
学ユニットからなるモジュールと、モジュールを水平お
よび垂直走査するためのドライブチップと、露出,色
相,バランスなどを制御するプロセスチップとをフレキ
シブルプリント基板の上に搭載し、フレキシブルプリン
ト基板上のパターンによってモジュールと各チップの電
気的接続を行い、モジュール搭載部分とドライブチップ
およびプロセスチップ搭載部分とはフレキシブルプリン
ト基板を2つ以上に折り重ねて配置可能に構成したもの
である。したがって、撮像モジュールの厚さを5mm以
下に薄く抑えることができ、しかもパターン間隔を2.
7分の1(80μ/30μ)程度にできるため撮像モジ
ュール自体を小形化でき、当該撮像素子モジュールを搭
載する携帯電話,PHSなどの携帯通信機器の小形化お
よび薄形化を一層進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮像モジュールの実装構造を適用
した携帯電話の実施の形態を示す図で、(a)は携帯電
話のフリップを開いた状態の正面図,(b)は携帯電話
の一部を破断して示した側面図,(c)は携帯電話のA
−A断面図である。
【図2】本発明の他の実装構造の実施の形態を示す図
で、携帯電話のメイン基板に撮像モジュールを2つ折り
にして取り付けた場合である。
【図3】本発明による撮像モジュールの実装構造を説明
するための図で、(a)は正面から見た図,(b)は2
つ折りにした状態を示す図である。
【図4】本発明による撮像モジュールを2つ以上に折り
曲げて搭載した状態を示す図である。
【図5】従来の撮像モジュール実装構造を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 携帯電話 2 撮像素子モジュール 3,13,44 フレキシブルプリント基板(FPC) 4 FPCコネクタ 5,20,42 レンズ 6,12 撮像素子(撮像素子IC) 7,21,41 ホルダ 8 IC 9 液晶画面 11 レンズ光学ユニット 14 コネクタ 15 プロセスIC 10,16 メイン基板 22,43 CCD 23 多層フレキシブルプリント基板 24 ボールコンタクトハンダ 25 裏打ち板 26,46 ワイヤボンディング 27,47 ドライブチップ 28,48 プロセスチップ 29,49 コネクト端子 45a,45b リジッド基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/02 H05K 7/14 K 5E338 1/18 H01L 27/14 D 5E348 // H05K 7/14 B Fターム(参考) 2H044 AA04 AB01 AJ04 AJ06 4M118 AA10 AB01 BA10 FA06 GD03 GD07 HA22 HA27 HA30 HA31 5C022 AA12 AB43 AC06 AC54 AC61 AC63 AC70 AC77 5C024 AX01 BX07 CY47 CY48 CY49 CY50 EX22 EX23 EX24 EX42 5E336 AA04 AA11 AA12 AA16 BB12 BC21 CC55 GG30 5E338 AA03 AA12 BB51 BB54 BB55 BB72 BB75 EE22 EE23 EE26 EE31 5E348 AA03 AA28 AA29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子および該固体撮像素子の上
    面に配置したレンズ光学ユニットからなるモジュール
    と、 前記モジュールを水平および垂直走査するためのドライ
    ブチップと、露出,色相,バランスなどを制御するプロ
    セスチップとをフレキシブルプリント基板の上に搭載
    し、前記フレキシブルプリント基板上のパターンによっ
    て前記モジュールと各チップの電気的接続を行い、 前記モジュール搭載部分と前記ドライブチップおよびプ
    ロセスチップ搭載部分とは前記フレキシブルプリント基
    板を2つ以上に折り重ねて配置可能に構成したことを特
    徴とする携帯通信機器用の撮像素子モジュールの実装構
    造。
  2. 【請求項2】 前記モジュール搭載部分と前記ドライブ
    チップおよびプロセスチップ搭載部分の裏側に補強のた
    めの裏打ち板を貼り合わせたことを特徴とする請求項1
    記載の携帯通信機器用の撮像素子モジュールの実装構
    造。
  3. 【請求項3】 前記フレキシブルプリント基板は多層構
    造であることを特徴とする請求項1または2記載の携帯
    通信機器用の撮像素子モジュールの実装構造。
  4. 【請求項4】 前記フレキシブルプリント基板の両面に
    ICチップを搭載したことを特徴とする請求項1,2ま
    たは3記載の携帯通信機器用の撮像素子モジュールの実
    装構造。
JP2001132583A 2001-04-27 2001-04-27 撮像素子モジュールの実装構造 Pending JP2002330319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132583A JP2002330319A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 撮像素子モジュールの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132583A JP2002330319A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 撮像素子モジュールの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002330319A true JP2002330319A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132583A Pending JP2002330319A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 撮像素子モジュールの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002330319A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179736A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kyocera Corp カメラモジュールおよび該カメラモジュール搭載装置
JP2004297660A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005012221A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Samsung Electronics Co Ltd 固体撮像用半導体装置
EP1526716A2 (en) 2003-10-20 2005-04-27 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
JP2006194957A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujinon Corp 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
KR100616653B1 (ko) 2004-12-30 2006-08-28 삼성전기주식회사 디지털 영상 센서 모듈
WO2007094234A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Seiko Precision Inc. 撮像装置
WO2007119608A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 Nec Corporation 配線基板、実装基板及び電子装置
CN100362879C (zh) * 2003-01-07 2008-01-16 三星电机株式会社 移动通信终端的照相机组件
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置
JP2010016338A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Nippon Mektron Ltd 多層フレキシブルプリント配線板およびこれを用いた表示素子モジュールならびにその製造方法
JP2010122662A (ja) * 2008-10-20 2010-06-03 Nidec Sankyo Corp 振れ補正機能付き光学ユニット、および振れ補正機能付き光学ユニットにおける振れ補正制御方法
JP2012075061A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Teac Corp カメラモジュール取り付け装置
JP2012235509A (ja) * 2004-06-25 2012-11-29 Flextronics International Usa Inc フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
KR101787624B1 (ko) 2011-02-28 2017-10-18 엘지디스플레이 주식회사 휴대용 통신장치
WO2019181825A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 京セラ株式会社 カメラモジュール
CN115484363A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 宁波舜宇光电信息有限公司 感光芯片防抖装置、摄像模组及终端设备

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179736A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kyocera Corp カメラモジュールおよび該カメラモジュール搭載装置
US7423689B2 (en) 2003-01-07 2008-09-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Camera module for mobile communication terminals
CN100362879C (zh) * 2003-01-07 2008-01-16 三星电机株式会社 移动通信终端的照相机组件
JP2004297660A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置
JP2005012221A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Samsung Electronics Co Ltd 固体撮像用半導体装置
EP1526716A2 (en) 2003-10-20 2005-04-27 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
EP1526716A3 (en) * 2003-10-20 2007-03-28 Sony Corporation Lens barrel and imaging apparatus
KR101055140B1 (ko) 2003-10-20 2011-08-08 소니 주식회사 렌즈 경통 및 촬상 장치
JP2012235509A (ja) * 2004-06-25 2012-11-29 Flextronics International Usa Inc フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
KR100616653B1 (ko) 2004-12-30 2006-08-28 삼성전기주식회사 디지털 영상 센서 모듈
JP2006194957A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujinon Corp 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
WO2007094234A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Seiko Precision Inc. 撮像装置
JP5195422B2 (ja) * 2006-03-31 2013-05-08 日本電気株式会社 配線基板、実装基板及び電子装置
US8119924B2 (en) 2006-03-31 2012-02-21 Nec Corporation Wiring board, packaging board and electronic device
WO2007119608A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 Nec Corporation 配線基板、実装基板及び電子装置
JP2010016338A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Nippon Mektron Ltd 多層フレキシブルプリント配線板およびこれを用いた表示素子モジュールならびにその製造方法
JP2010122662A (ja) * 2008-10-20 2010-06-03 Nidec Sankyo Corp 振れ補正機能付き光学ユニット、および振れ補正機能付き光学ユニットにおける振れ補正制御方法
JP2012075061A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Teac Corp カメラモジュール取り付け装置
KR101787624B1 (ko) 2011-02-28 2017-10-18 엘지디스플레이 주식회사 휴대용 통신장치
WO2019181825A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 京セラ株式会社 カメラモジュール
CN111819835A (zh) * 2018-03-22 2020-10-23 京瓷株式会社 相机模块
JPWO2019181825A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-25 京セラ株式会社 カメラモジュール
JP7019026B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-14 京セラ株式会社 カメラモジュール
CN111819835B (zh) * 2018-03-22 2022-02-25 京瓷株式会社 相机模块
US11412110B2 (en) 2018-03-22 2022-08-09 Kyocera Corporation Camera module
CN115484363A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 宁波舜宇光电信息有限公司 感光芯片防抖装置、摄像模组及终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002330319A (ja) 撮像素子モジュールの実装構造
KR102390760B1 (ko) 카메라 장치 및 이를 구비한 전자 장치
JP2005535244A (ja) 携帯画像通信用装置
US20070017288A1 (en) Piezoelectric vibration gyro sensor and electronic device equipped with the same
KR20020042405A (ko) 촬상 장치 탑재 휴대 전화기
CN101257726A (zh) 便携式电子装置和便携式电话
WO2014002860A1 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
JP2007282195A (ja) カメラレンズモジュールおよびその製造方法
JPH11112854A (ja) 撮像装置
KR101012700B1 (ko) 이미지 센서용 모듈과 그것을 구비한 카메라 모듈 및,그것의 제조 방법
CN109729251A (zh) 一种摄像头模组及电子设备
US20070173084A1 (en) Board-to-board connecting structure
KR100605895B1 (ko) 휴대폰의 잭 타입 렌즈 모듈
CN216930117U (zh) 感光模块、摄像装置及电子设备
JP2005522867A (ja) 電気的絶縁体及び電子デバイス
KR20060104962A (ko) 카메라 모듈용 디바이스
KR100992323B1 (ko) 굴곡성 회로 기판 및 이를 이용한 카메라 모듈
KR100946090B1 (ko) 듀얼 카메라 모듈
KR100770430B1 (ko) 카메라 모듈
JP2003288550A (ja) 電子機器およびカードコネクタ
KR20080086258A (ko) 듀얼 카메라 모듈의 제조 방법
JP2005210409A (ja) カメラモジュール
JP2004153670A (ja) 携帯機器
JP3653981B2 (ja) 液晶装置の実装構造及び電子機器
JP4087311B2 (ja) 携帯機器