JP2002329723A - 集積回路装置及び集積回路装置製造方法 - Google Patents

集積回路装置及び集積回路装置製造方法

Info

Publication number
JP2002329723A
JP2002329723A JP2001135322A JP2001135322A JP2002329723A JP 2002329723 A JP2002329723 A JP 2002329723A JP 2001135322 A JP2001135322 A JP 2001135322A JP 2001135322 A JP2001135322 A JP 2001135322A JP 2002329723 A JP2002329723 A JP 2002329723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
wiring
cylindrical structure
wiring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212258B2 (ja
Inventor
Yuji Awano
祐二 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001135322A priority Critical patent/JP4212258B2/ja
Priority to US10/107,480 priority patent/US7084507B2/en
Publication of JP2002329723A publication Critical patent/JP2002329723A/ja
Priority to US11/448,805 priority patent/US7332810B2/en
Priority to US11/963,511 priority patent/US7923283B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212258B2 publication Critical patent/JP4212258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイグレーション耐性の向上したビアを持つ
集積回路装置、及びリソグラフィー技術の限界以上に微
細化した配線構造を持つ集積回路装置の提供。 【解決手段】 カーボンナノチューブの如く炭素元素か
ら構成された円筒状構造体で形成したビア15を持つ集
積回路装置、あるいは、配線部材のうちの少なくとも一
部が炭素元素から構成された円筒状構造体により形成さ
れている集積回路装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路装置に関
し、より詳しく言えば、炭素元素から構成される円筒状
の構造体を配線部材材料として用いた、あるいはこの構
造体を異なる層に位置する配線を相互に接続するビア材
料として用いた集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トランジスタの発明から半世紀余りが経
過し、そのトランジスタ技術に基礎をおいて開発された
半導体集積回路(半導体IC)は格段の進歩を遂げ、集
積度のより高い大規模集積回路(LSI)の実現をみる
に至った。現在のLSIにあっては、その信頼性の阻害
要因として、マイグレーション現象として知られる配線
材料の金属原子の移動現象が挙げられる。これは、配線
金属材料に加わるストレスや配線中を流れる電子に起因
する断線現象で、複雑な構造を採らざるを得ない配線ビ
ア部分などで、特にこの現象が生じることが多い。スト
レスに起因して発生するマイグレーションはストレスマ
イグレーション、配線中を流れる電子に起因するものは
エレクトロマイグレーションと呼ばれる。
【0003】配線金属として以前から用いられてきたア
ルミニウム(Al)に代わり、最近では銅(Cu)が使
われはじめているが、それにより若干の改善は見られる
ものの、銅を用いた配線のマイグレーション耐性は、た
かだか電流密度で1平方センチメートル当たり105アン
ペア台までと言われている。マイグレーション耐性につ
いてのこの限界値は配線の放熱能力とも密接な関係にあ
り、放熱が悪く配線周囲の温度が上昇すると限界値が下
がることが知られている。
【0004】一方、半導体ICの高性能化はトランジス
タのスケーリング則にのっとってなされてきたが、リソ
グラフィー技術の限界等の要因により、それにも早晩限
界が来る。リソグラフィー技術の限界を打破する方法と
して、自己組織化を利用した微細構造形成技術がある。
現在、自己組織化を用いた量子ドットデバイスや分子デ
バイスの研究が盛んに行なわれているが、ナノデバイス
と総称されるこれらが集積回路コンポーネントとなる時
代が訪れるためには、これらのデバイスの配線技術も並
行開発されなければならない。さもなければ、集積度は
やはり配線技術の限界で決まってしまうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、断線の原因となるマイグレーションに対する耐性に
優れたビアを備え、信頼性の向上した集積回路装置を提
供することである。本発明のもう一つの目的は、リソグ
ラフィー技術の限界を破って微細化した配線構造を備え
た集積回路装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】ビアのマイグレーション
耐性に優れた本発明による集積回路装置は、半導体基板
上に作られた複数の素子と、それらの素子及び当該集積
回路装置を機能させるための配線と、異なる層の配線ど
うしを接続するビアとを含む集積回路装置であって、ビ
アが炭素元素から構成される円筒状の構造体により形成
されていることを特徴とする。
【0007】リソグラフィー技術の限界を破って微細化
した配線構造を備えた本発明による集積回路装置は、半
導体基板上に作られた複数の素子と、それらの素子及び
当該集積回路装置を機能させるための配線部材とを含む
集積回路装置であって、配線部材のうちの少なくとも一
部が、炭素元素から構成される円筒状の構造体により形
成されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、集積回路装置におけ
る、ビアを含めた配線材料として、自己組織化によるナ
ノ構造体である、炭素元素から構成される円筒状の構造
体を使用する。このような構造体としては、一般にカー
ボンナノチューブとして知られているものが挙げられ
る。
【0009】カーボンナノチューブは、その独特の特性
から最近注目を浴びている新しい炭素系材料である。カ
ーボンナノチューブは、炭素原子がsp2という最も強
い結合で6員環状に組み上げられたグラファイトシート
を筒状に丸めた構造をしていて、チューブの先端は5員
環を含むいくつかの6員環で閉じられている。チューブ
の直径はサブナノメートルのオーダーまで微細化でき、
最小で0.4ナノメートルである。この材料の物性は今
まさに研究段階にあるが、ダイヤモンド以上の熱伝導率
を持つこと、電流密度が1平方センチメートル当たり1
6アンペアほどであること、ヤング率が高いことなど
分かってきている。
【0010】カーボンナノチューブの形成には、従来は
アーク放電やレーザーアブレーションが用いられてきた
が、最近の研究でプラズマCVDや熱CVDによっても
形成可能との報告がある。アーク放電などによる方法は
高純度のナノチューブの生産を可能にする方法ではある
が、集積回路の製造には不向きである一方、CVDによ
る形成方法は、集積回路の製造への応用の可能性のある
ものと言える。
【0011】ビアのマイグレーション耐性に優れた本発
明による集積回路装置では、カーボンナノチューブをビ
ア材料とすることを特徴としている。このカーボンナノ
チューブは、CVD法により好ましく形成することがで
きる。
【0012】ビアのマイグレーション耐性に優れた本発
明の集積回路装置の一態様を、集積回路装置の一つのビ
ア部分を示す図1により説明する。この図においては、
下地層11の上に下層配線層12、絶縁層13、上層配
線層14が順次形成されており、下層配線層12と上層
配線層14はそれらの間に介在する絶縁層13を貫くビ
ア15により接続されている。このビア15は、複数の
カーボンナノチューブの集合体により形成されている。
下地層11は、通常絶縁層であり、そしてこの下地層1
1は半導体基板(図示せず)あるいは別の配線層(図示
せず)の上に位置している。下層及び上層配線層12、
14は、任意の導電性材料から形成することができ、例
えば銅、アルミニウム等の金属材料又はそれらを含む積
層金属材料を使用することができる。絶縁層13(層間
絶縁膜とも称される)は、現在広く使用されているケイ
素系絶縁膜から形成してもよく、あるいはより低誘電率
の多孔質材料等の膜から形成してもよい。場合によって
は、絶縁層13をなくしてビア側面を露出させた、いわ
ゆる空中配線構造を採用してもよい。
【0013】図1に示したビアの形成方法の一例を、図
2を参照して説明する。図2(a)に示したように、下
地層11の上に設けた下層配線層12の上に、形成すべ
きビアの形状に対応したパターンの開口17を備えた絶
縁層13を形成する。ここで、13bはパターン開口1
7を形成するためのレジストパターンを示す。続いて、
図2(b)に示したように、開口17の底に露出した下
層配線層12の上面に、触媒18を付着させる。触媒1
8としては、コバルト、ニッケル、鉄等を用いることが
でき、そしてこの触媒18の付着は、スパッタリングあ
るいは蒸着等の手法により行い、その後レジストパター
ン13bをリフトオフすることにより行うことができ
る。次に、プラズマCVDあるいは熱CVDにより、触
媒18を利用して開口17内にカーボンナノチューブの
バンドルからなるビア15(図2(c))を成長させ
る。プラズマCVDと熱CVDでは成長メカニズムが異
なることが知られており、カーボンナノチューブの成長
後、触媒18は、プラズマCVDによる成長の場合はナ
ノチューブの先端に残り、熱CVDによる場合はナノチ
ューブの根本に残る(すなわち図2(b)に示した開口
17の底部にそのまま残る)。図2(c)に示したビア
15は、プラズマCVDで成長させたものに相当してい
る。次いで、図2(d)に示したように、形成したビア
15を介して下層配線層12につながる上層配線層14
を形成する。下層及び上層配線層12、14の形成と絶
縁層13の形成は、周知のいずれの方法により行っても
よい。
【0014】図2(c)に示した成長したビア15の先
端の触媒18は、上層配線層14の形成に先立ち除去し
てもよく、除去せずにそのまま残してもよい。ビア15
の先端の触媒18は、実際には、5員環を含むいくつか
の6員環で閉じられた各カーボンナノチューブの内側に
位置しており、これを除去する場合には、6員環に比べ
結合の弱い5員環の部分を酸素プラズマアッシングなど
により破るといった方法で行うことができる。
【0015】カーボンナノチューブには、単層構造のも
のと多層構造のものがあることが知られている。単層構
造のナノチューブは、それを構成する円筒が一つのもの
(巻回したグラファイトシートが一つであるもの)であ
り、多層構造のナノチューブは、複数の円筒から構成さ
れ、一番外側の円筒から一番内側の円筒まで直径を異に
する円筒が順次配列した構造をしている。本発明の集積
回路装置のビアで使用するカーボンナノチューブは、単
層構造及び多層構造のいずれのものであってもよい。ま
た、一つのビアに単層構造と多層構造の両方のナノチュ
ーブが混在する場合と単層構造あるいは多層構造のみか
らなる場合を含む。
【0016】更に、本発明の集積回路装置におけるビア
は、1本のカーボンナノチューブから形成してもよく、
あるいは先に言及したように複数のナノチューブの集合
体として形成してもよい。
【0017】本発明の集積回路装置におけるビアは、金
属を内包したフラーレンなどの、全体として金属的性質
を示す、ナノチューブとは別のナノ構造体がカーボンナ
ノチューブ内に詰まっている、いわゆるピーポッド構造
のナノチューブを用いて形成してもよい。図3に、金属
内包フラーレン22を内側に含むカーボンナノチューブ
21を模式的に示す。フラーレンは炭素原子の5員環と
6員環からなる多面体構造を有するが、図3では簡単の
ために球状に描かれている。また、フラーレン22に内
包されている金属も簡単のために図示していない。
【0018】このような別のナノ構造体を含むピーポッ
ド構造のナノチューブを用いることにより、ビアの電気
伝導特性あるいは機械的強度を増強することが可能にな
る。例えば、金属内包フラーレンを含むカーボンナノチ
ューブの場合、内包された金属の電荷がフラーレン外側
に現れ、更にナノチューブ外側に現れることが、第一原
理計算から知られており、それによってビアの電気伝導
特性を向上させることができる。
【0019】金属内包フラーレンのように全体として金
属的性質を示す、ナノチューブとは別の構造体もしくは
分子あるいは原子は、ナノチューブ内ではなく、一つの
ビアを構成している隣接ナノチューブ間に存在してもよ
い。また、内部に金属フラーレンを含む隣接ナノチュー
ブ間に、上記のナノチューブとは別の構造体もしくは分
子あるいは原子を配置することも可能である。
【0020】カーボンナノチューブ内、又は隣接したカ
ーボンナノチューブ間に金属フラーレンを配置する方法
としては、カーボンナノチューブを金属フラーレン含有
雰囲気にさらす方法を挙げることができる。金属内包フ
ラーレンは、カーボンナノチューブの示す強い吸引力に
より吸引されて、所定の部位に収まる。ナノチューブ内
に配置する場合には、その先端を酸素プラズマアッシン
グ等により開放しておく必要がある。
【0021】このように、本発明の集積回路装置におけ
るビアの特徴としては、(1)カーボンナノチューブの
構造体としての強度が現在用いられる材料よりも強いこ
とから、ストレスマイグレーション耐性が高いこと、
(2)炭素原子どうしの結合が強く、原子の移動が起こ
りにくいので、エレクトロマイグレーション耐性も高い
こと、(3)熱伝導率が現存する材料中最高であるた
め、ビアを通しての熱放散効率がよく、これもマイグレ
ーション対策に有益であること、(4)高密度の電流が
流せること、(5)自己組織的に構造が決まることか
ら、ビア断面積の縮小が可能なこと、などが挙げられ
る。
【0022】リソグラフィー技術の限界を破って微細化
した配線構造を備えた本発明による集積回路装置では、
配線部材が炭素元素から構成される円筒状の構造体によ
り形成されていることを特徴としている。このカーボン
ナノチューブも、CVD法により好ましく形成すること
ができる。この集積回路装置における「配線部材」は、
絶縁層上に形成された配線層の配線と、絶縁層を貫き、
その絶縁層の上下の配線どうしをつなぐビアと、集積回
路装置の素子どうしをつなぐ配線に接続するコンタクト
を包含する。また、この集積回路装置に含まれる配線部
材の一部、例えば集積回路装置を外部の回路に接続する
ための配線などは、カーボンナノチューブ以外の金属等
の導電性材料から形成してもよい。
【0023】図4に、炭素元素から構成される円筒状構
造体であるカーボンナノチューブから形成した配線部材
を含む集積回路装置を模式的に示す。シリコン基板31
にトランジスタ32等の素子が複数作りこまれ、それら
を覆って複数の絶縁層(層間絶縁膜)33a〜33fが
形成されている。絶縁層を挟んで配線層が位置し、所定
の配線層の配線35は絶縁層を貫通して形成されたビア
36により別の層の配線35につながれている。37
は、素子どうしをつなぐ配線35に接続するコンタクト
を表している。この図に示した集積回路装置では、配線
35、ビア36、コンタクト37のいずれもカーボンナ
ノチューブで形成されている。一番上の配線層は保護層
38で被覆されている。
【0024】次に、CVD法によるカーボンナノチュー
ブ配線部材の形成を、図5を参照して説明する。先に説
明したとおり、プラズマCVDと熱CVDでは成長メカ
ニズムが異なり、カーボンナノチューブの成長に使用す
る触媒は、成長終了時点で、プラズマCVDでは成長し
たナノチューブの先端に残り、熱CVDでは成長したナ
ノチューブの根本に残る。図5で説明する事例では、カ
ーボンナノチューブをプラズマCVDにより成長させ、
そのゆえ触媒は、成長過程を通じてナノチューブの先端
に位置する。但し、図5では、簡略化のため触媒は図示
しないことにする。また、カーボンナノチューブは、図
5ではやはり簡略化のため円筒ないし円柱状に表されて
いる。
【0025】図5(a)に示すように、基板41の上面
に設けた電極パッド42から上方へ垂直に、プラズマC
VDによりカーボンナノチューブ43aを成長させる。
そのために必要な触媒金属は、成長前に電極パッド42
上の所定の位置に配置しておく。
【0026】CVD法によるカーボンナノチューブの成
長において、カーボンナノチューブを基板面から垂直方
向に成長させるためには、同方向の電界の存在するのが
重要であることが分かっている。そこで、図5(a)の
基板41の面から上方へ垂直にカーボンナノチューブ4
3aを成長させる際には、同図に示したように垂直方向
の電界Ezを印加しておく。
【0027】次に、触媒金属をカバーする先端部分のナ
ノチューブを酸素プラズマアッシングによって除去して
触媒金属を露出させ、そしてその後、図5(b)に示し
たように水平方向に電界Ex(t)を印加しながら、更
にプラズマCVDを続けてカーボンナノチューブ43b
を成長させる。図5(a)の工程では垂直上方の一方向
への成長であったために印加した電界Exが直流電界で
あったのに対比して、このときの電界Ex(t)は交流
電界とする。その結果、ここで成長するカーボンナノチ
ューブ43bは、酸素プラズマアッシングにより触媒金
属を露出させた垂直成長したカーボンナノチューブ43
aの先端を基点として水平方向左右に成長する。このと
き、交流電界印加前に露出されている触媒金属は、この
電界の印加後に2つに分離して、成長するナノチューブ
の先端とともに左右の2方向に移動してゆく。この例で
は、交流電界が基板に対して水平にかけられているた
め、成長したナノチューブの全体形状はT宇型になって
いるが、成長ナノチューブの持つ形状はT字型のみに限
られるものではない。例えば、水平方向以外の印加電界
方向、直流電界オフセットの印加などの、適当な制御に
よって、Y字型や↑型などの、任意の可能な三次元構造
が形成できる。また、水平方向の直流電界印加により、
逆L字型の構造を形成することもできる。
【0028】本発明の集積回路装置における配線部材
は、1本のカーボンナノチューブから形成してもよく、
複数のナノチューブの集合体として形成してもよい。ま
た、カーボンナノチューブは単層構造と多層構造のいず
れのものでもよく、配線部材が複数のナノチューブから
形成される場合には単層構造のものと多層構造のものが
混在してもよいし、おのおの単独のものであってもよ
い。
【0029】図5(b)の水平左右方向への成長を続け
ると、垂直成長した隣り合うナノチューブ43aの先端
から互いに接近するように水平方向に成長したナノチュ
ーブ43bの先端は、図5(c)に示したように接触す
る場合もある。この時点で、図5(d)に示したように
印加方向を直角に変更した交流電界Ey(t)を印加す
ると、今度は、先に水平方向に成長したナノチューブ4
3bと同一平面内においてその成長方向と直角方向のカ
ーボンナノチューブ43cの成長が始まる。
【0030】上述の垂直及び水平方向の成長工程を適宜
繰り返すことにより、立体的に枝分かれした配線構造を
容易に形成することができる。図6は、そのようにして
電界印加方向を変更しながら基板41上に形成した、立
体的に枝分かれした配線構造48を例示している。
【0031】このように立体的に枝分かれした配線構造
は、先に説明したプラズマCVDのみならず、熱CVD
によっても形成することができ、あるいはプラズマCV
Dと熱CVDの組み合わせを利用して形成することもで
きる。例えば、図6に示した立体的配線構造48は、最
初に垂直方向の電界を印加しながらプラズマCVDによ
り基板41上に垂直方向のカーボンナノチューブ43
a’を形成してから、次に熱CVDに切り換え、水平方
向の交流電界又は垂直方向の直流電界を印加しながら熱
CVDによる成長を継続して得ることができる。この場
合、ナノチューブの成長のための金属触媒(図示せず)
は、最初のプラズマCVDにより形成したナノチューブ
43a’の先端部に残る。
【0032】上述のとおり、本発明では、マイグレーシ
ョン耐性の優れたビアの形成にも、リソグラフィー技術
の限界を超えて微細化した配線構造の形成にも、プラズ
マCVDあるいは熱CVDを利用している。これらのC
VDの技術は周知であり、特に説明を要するものではな
いが、一例を挙げれば、プラズマCVDは電界印加及び
減圧下に650℃程度でメタン(CH4)ガスと水素
(H2)ガスを流しながら行うことができ、熱CVDは
やはり電界印加及び減圧下に650℃程度でアセチレン
(C22)ガスと水素ガスを流しながら行うことができ
る。どちらの場合にも、触媒としてコバルト、鉄、ニッ
ケル等の金属を使用する。
【0033】図5と6には絶縁層が示されていない。こ
のように絶縁層のない配線構造、いわゆる空中配線構造
は、層間絶縁膜の低誘電率化の究極的手段として提案さ
れているものである。カーボンナノチューブは機械的強
度が極めて高いことから、配線部材としてカーボンナノ
チューブを用いる本発明の集積回路装置は、配線部材の
周囲に絶縁層がなく配線部材が露出されている空中配線
構造をとるのに適している。とは言え、配線部材として
カーボンナノチューブを用いる本発明の集積回路装置
は、図4に例示したように層間絶縁膜を有することもで
きる。この層間絶縁膜は、例えば、低誘電率の多孔質材
料等の膜から形成することができる。配線部材のうちの
一部分が露出され、そのほかの部分が絶縁材料に埋め込
まれていても差し支えない。
【0034】カーボンナノチューブには、金属的な性質
を示すための条件を満たすバンド構造を取るものと、半
導体的(半金属的)な性質を示すための条件を満たすバ
ンド構造を取るものがある。カーボンナノチューブが金
属的性質を示すか半導体的性質を示すかには、カーボン
ナノチューブのカイラリティ(グラファイトシートの巻
き方)が関与している。図7(a)は、金属的性質を示
すナノチューブのカイラリティ(アームチェア型と呼ば
れる)を示しており、図7(b)は、半導体的性質を示
すもの(ジグザグ型と呼ばれる)を示している。図7
(c)に示した構造はカイラル型として知られるもので
あり、この場合には、条件により金属的性質を示すこと
と半導体的性質を示すことがある。CVD法での成長に
より得られるカーボンナノチューブのカイラリティは、
使用するCVD法、成長条件などに左右される。
【0035】図8は、最初にプラズマCVDにより成長
させた部分51aと次に熱CVDにより成長させた部分
51bからなる垂直方向のカーボンナノチューブ51を
示している。このナノチューブ51はその物性が縦方向
に異なっていて、この物性の違いは、プラズマCVDに
より成長させた部分51aと熱CVDにより成長させた
部分51bのヘテロ接合構造に由来している。物性の違
いの一例として、二つの部分のナノチューブ間のカイラ
リティの変化による電気伝導度の違いが挙げられる。こ
のほかにも、ナノチューブの径の違い、層数の違いや、
ドーピング濃度の違いなども利用できる。図8の例で
は、最初のプラズマCVDで金属的性質のナノチューブ
部分51aを成長後、熱CVDで半導体的性質のナノチ
ューブ部分51bを成長している結果として、整流作用
のある金属−半導体接合が形成されている。
【0036】このような金属−半導体接合構造を配線の
途中に組み込むことで、従来信号伝達のための構成要素
でしかなかった配線が、アクティブな配線となり、それ
により機能性を持った3次元的集積回路装置を実現する
ことが可能になる。言うまでもなく、この金属−半導体
接合構造は、ビア部分に設けてもよく、場合によっては
コンタクト部分に設けてもよい。
【0037】本発明をその様々な実施形態とともに付記
として列挙すれば、次のとおりである。 (付記1) 半導体基板上に作られた複数の素子を含む
集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それらの
素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線と、
異なる層の配線どうしを接続するビアとを更に含む集積
回路装置であって、当該ビアが炭素元素から構成される
円筒状の構造体により形成されていることを特徴とする
集積回路装置。 (付記2) 前記ビアが単一の円筒状構造体から形成さ
れている、付記1記載の集積回路装置。 (付記3) 前記ビアが複数の円筒状構造体のバンドル
から形成されている、付記1記載の集積回路装置。 (付記4) 前記円筒状の構造体が、単一の円筒で構成
された単層構造のものである、付記1から3までのいず
れか一つに記載の集積回路装置。 (付記5) 前記円筒状の構造体が、複数の円筒から構
成された多層構造のものである、付記1から3までのい
ずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記6) 前記ビアに、単層構造と多層構造の両方の
円筒状構造体が混在している、付記3記載の集積回路装
置。 (付記7) 前記ビアが絶縁層によって取り囲まれてお
り、当該絶縁層が有機ケイ素系材料又は多孔質材料で形
成されている、付記1から6までのいずれか一つに記載
の集積回路装置。 (付記8) 前記ビアの側面が露出されている、付記1
から6までのいずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記9) 前記ビアのうちの一部のものが、金属的性
質の円筒状構造体と半導体的性質の円筒状構造体との接
合構造を有する、付記1から8までのいずれか一つに記
載の集積回路装置。 (付記10) 前記円筒状構造体の内部もしくは隣接し
た円筒状構造体の間、又はその両方に、全体として金属
的性質を示す別の構造体が含まれている、付記1から9
までのいずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記11) 前記円筒状構造体がカーボンナノチュー
ブである、付記1から10までのいずれか一つに記載の
集積回路装置。 (付記12) 半導体基板上に作られた複数の素子を含
む集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それら
の素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線部
材を更に含む集積回路装置であって、配線部材のうちの
少なくとも一部が、炭素元素から構成される円筒状の構
造体により形成されていることを特徴とする集積回路装
置。 (付記13) 前記配線部材が単一の円筒状構造体から
形成されている、付記12記載の集積回路装置。 (付記14) 前記配線部材が複数の円筒状構造体のバ
ンドルから形成されている、付記12記載の集積回路装
置。 (付記15) 前記円筒状の構造体が、単一の円筒で構
成された単層構造のものである、付記12から14まで
のいずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記16) 前記円筒状の構造体が、複数の円筒から
構成された多層構造のものである、付記12から14ま
でのいずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記17) 前記配線部材に、単層構造と多層構造の
両方の円筒状構造体が混在している、付記14記載の集
積回路装置。 (付記18) 前記配線部材が絶縁層によって取り囲ま
れており、当該絶縁層が多孔質材料で形成されている、
付記12から17までのいずれか一つに記載の集積回路
装置。 (付記19) 前記配線部材が露出されている、付記1
2から17までのいずれか一つに記載の集積回路装置。 (付記20) 前記配線部材のうちの一部のものが露出
され、残りのものが絶縁材料に埋め込まれている、付記
12から17までのいずれか一つに記載の集積回路装
置。 (付記21) 前記絶縁材料が多孔質の絶縁材料であ
る、付記20記載の集積回路装置。 (付記22) 前記配線部材のうちの一部のものが、金
属的性質の円筒状構造体と半導体的性質の円筒状構造体
との接合構造を有する、付記12から21までのいずれ
か一つに記載の集積回路装置。 (付記23) 前記円筒状構造体がカーボンナノチュー
ブである、付記12から22までのいずれか一つに記載
の集積回路装置。 (付記24) 半導体基板上に作られた複数の素子を含
む集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それら
の素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線部
材を更に含み、当該配線部材のうちの少なくとも一部
が、炭素元素から構成される円筒状の構造体により形成
されている集積回路装置の製造方法であって、当該円筒
状の構造体の形成に電界を印加したCVD法を使用し、
そして当該円筒状構造体の成長方向を、直流電界を使っ
て一方向に成長するよう又は交流電界を使って相対する
に方向に成長するよう制御することを含む、集積回路の
製造方法。 (付記25) 前記電界の印加方向を順次切り換えるこ
とにより、前記円筒状構造体により形成される配線部材
を立体的に枝分かれした構造のものとして成長させる、
付記24記載の方法。 (付記26) 前記円筒状構造体の成長過程において、
プラズマCVD法から熱CVD法へ、又は熱CVD法か
らプラズマCVD法への切り換えを行う、付記24又は
25記載の方法。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビアのマイグレーション耐性が向上した高信頼性の集積
回路装置の利用が可能になる。その一方、本発明によれ
ば、ナノデバイスに適した自己組織化によるナノ構造体
により形成して空間的に3次元方向に張り巡らされた、
リソグラフィー技術の限界を超えて微細化した配線構造
を備えた集積回路装置の利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビアのマイグレーション耐性に優れた本発明の
集積回路装置の一態様を説明する図である。
【図2】図1の集積回路装置におけるビアの形成を説明
する図である。
【図3】金属内包フラーレンを内側に含むカーボンナノ
チューブを示す図である。
【図4】カーボンナノチューブから形成した配線部材を
含む集積回路装置を説明する図である。
【図5】CVD法によるカーボンナノチューブ配線部材
の形成を説明する図である。
【図6】立体的に枝分かれした配線構造を示す図であ
る。
【図7】カーボンナノチューブのカイラリティを説明す
る図である。
【図8】金属−半導体接合のカーボンナノチューブを説
明する図である。
【符号の説明】
11…下地層 12…下層配線層 13…絶縁層 13b…レジスト層 14…上層配線層 15…ビア 18…触媒 21…カーボンナノチューブ 22…金属内包フラーレン 31…シリコン基板 33a〜33f…絶縁層 35…配線 36…ビア 37…コンタクト 41…基板 43a、43a’、43b、43c…カーボンナノチュ
ーブ 48…配線構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/285 301 H01L 21/88 M 21/768 21/90 A Fターム(参考) 4G046 CA02 CB05 CB09 CC06 4K030 BA27 CA04 CA12 JA14 LA15 4M104 BB36 DD43 DD46 HH01 HH02 5F033 HH08 HH11 JJ00 JJ07 KK08 KK11 PP06 PP08 PP12 PP15 PP19 PP21 QQ41 RR29 RR30 XX05 XX06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に作られた複数の素子を含
    む集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それら
    の素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線
    と、異なる層の配線どうしを接続するビアとを更に含む
    集積回路装置であって、当該ビアが炭素元素から構成さ
    れる円筒状の構造体により形成されていることを特徴と
    する集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記ビアの側面が露出されている、請求
    項1記載の集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記ビアのうちの一部のものが、金属的
    性質の円筒状構造体と半導体的性質の円筒状構造体との
    接合構造を有する、請求項1又は2記載の集積回路装
    置。
  4. 【請求項4】 前記円筒状構造体の内部もしくは隣接し
    た円筒状構造体の間、又はその両方に、全体として金属
    的性質を示す別の構造体が含まれている、請求項1から
    3までのいずれか一つに記載の集積回路装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に作られた複数の素子を含
    む集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それら
    の素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線部
    材を更に含む集積回路装置であって、配線部材のうちの
    少なくとも一部が、炭素元素から構成される円筒状の構
    造体により形成されていることを特徴とする集積回路装
    置。
  6. 【請求項6】 前記配線部材が絶縁層によって取り囲ま
    れており、当該絶縁層が多孔質材料で形成されている、
    請求項5記載の集積回路装置。
  7. 【請求項7】 前記配線部材が露出されている、請求項
    5記載の集積回路装置。
  8. 【請求項8】 前記配線部材のうちの一部のものが露出
    され、残りのものが絶縁材料に埋め込まれている、請求
    項5記載の集積回路装置。
  9. 【請求項9】 前記配線部材のうちの一部のものが、金
    属的性質の円筒状構造体と半導体的性質の円筒状構造体
    との接合構造を有する、請求項5から8までのいずれか
    一つに記載の集積回路装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板上に作られた複数の素子を
    含む集積回路装置であり、それらの素子のほかに、それ
    らの素子及び当該集積回路装置を機能させるための配線
    部材を更に含み、当該配線部材のうちの少なくとも一部
    が、炭素元素から構成される円筒状の構造体により形成
    されている集積回路装置の製造方法であって、当該円筒
    状の構造体の形成に電界を印加したCVD法を使用し、
    そして当該円筒状構造体の成長方向を、直流電界を使っ
    て1方向に成長するよう又は交流電界を使って相対する
    に2方向に成長するよう制御することを含む、集積回路
    の製造方法。
JP2001135322A 2001-05-02 2001-05-02 集積回路装置及び集積回路装置製造方法 Expired - Lifetime JP4212258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135322A JP4212258B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 集積回路装置及び集積回路装置製造方法
US10/107,480 US7084507B2 (en) 2001-05-02 2002-03-28 Integrated circuit device and method of producing the same
US11/448,805 US7332810B2 (en) 2001-05-02 2006-06-08 Integrated circuit device and method of producing the same
US11/963,511 US7923283B2 (en) 2001-05-02 2007-12-21 Integrated circuit device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135322A JP4212258B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 集積回路装置及び集積回路装置製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329723A true JP2002329723A (ja) 2002-11-15
JP4212258B2 JP4212258B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18982805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135322A Expired - Lifetime JP4212258B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 集積回路装置及び集積回路装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212258B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073928A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Gsi Creos Corp 気相成長法による炭素繊維
WO2004051726A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation 半導体装置およびその製造方法
JP2005075725A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及び表示装置
JP2005109465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及びその作製方法
JP2005335038A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 多層配線基板およびその製造方法
US6987320B2 (en) 2002-09-12 2006-01-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pressure-welded semiconductor device
JP2006032477A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 素子、集積回路及びそれらの製造方法
WO2006043329A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2006120730A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Ltd 層間配線に多層カーボンナノチューブを用いる配線構造及びその製造方法
JP2007115798A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブパッド及び電子デバイス
JP2007528339A (ja) * 2004-02-09 2007-10-11 ケイエイチ ケミカルズ カンパニー、リミテッド Y−分岐型炭素ナノチューブの製造
JP2008044099A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
JP2008091517A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 電子デバイス及びその製造方法
JP2008105906A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Sony Corp 単層カーボンナノチューブヘテロ接合およびその製造方法ならびに半導体素子およびその製造方法
JP2008137846A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ltd 炭素細長構造束状体、その製造方法および電子素子
JP2008166591A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Osaka Univ 不揮発性メモリセルおよびその製造方法、抵抗可変型不揮発性メモリ装置、並びに不揮発性メモリセルの設計方法
JP2008192706A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008226921A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Ulvac Japan Ltd 磁気デバイスの製造方法、及び磁気デバイスの製造装置
EP1976041A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 Fujitsu Limited Surface modifying carbon nanotube material, manufacturing method therefor, electronic component and electronic device
JP2008297197A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 分岐型カーボンナノチューブの成長方法
JP2008303114A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Waseda 単層カーボンナノチューブ製造方法、半導体配線構造の製造方法、フィールドエミッションディスプレイ用電子部品の製造方法及び探針製造方法
KR100882289B1 (ko) * 2007-04-03 2009-02-10 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009033021A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 構造体、電子装置及び構造体の形成方法
JP2009196884A (ja) * 2008-02-15 2009-09-03 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw ゼオライト結晶の合成方法及びパターン化された構造内でのカーボンナノ構造体の形成方法
JP2009286688A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP2010004087A (ja) * 2003-05-01 2010-01-07 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブを利用した半導体素子の配線形成方法およびその方法により製造された半導体素子
US7736615B2 (en) 2006-03-24 2010-06-15 Fujitsu Limited Device structure of carbon fibers and manufacturing method thereof
JP2010147237A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujitsu Ltd 配線構造体の製造方法及び配線構造体
US7786487B2 (en) 2003-09-30 2010-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010189272A (ja) * 2004-07-27 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 配向単層カーボンナノチューブ・バルク構造体の製造方法
US7830009B2 (en) 2005-03-17 2010-11-09 Fujitsu Limited Semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2011201774A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology カーボンナノチューブ・バルク構造体の製造方法
US8053678B2 (en) 2007-04-05 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Tohshiba Interconnection, electronic device and method for manufacturing an electronic device
JP2012501079A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド スルホールビアのための炭素ベース材質を備えた半導体デバイス
KR20120113766A (ko) * 2010-02-11 2012-10-15 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 전향된 탄소 나노튜브로 이루어진 인터커넥션 구조
US8338822B2 (en) 2005-06-06 2012-12-25 Fujitsu Limited Electrical connection structure having elongated carbon structures with fine catalyst particle layer
US8350160B2 (en) 2008-08-25 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure, electronic device, and method for fabricating a structure
JP2014086622A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014207485A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9017636B2 (en) 2003-06-30 2015-04-28 Fujitsu Limited Manufacturing method of semiconductor device
US9576907B2 (en) 2012-11-07 2017-02-21 Fujitsu Limited Wiring structure and method of manufacturing the same
JP2018193289A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ構造体
CN112599419A (zh) * 2020-12-16 2021-04-02 河南大学 一种微纳半导体器件的打印式构筑方法
US11021804B2 (en) 2018-01-26 2021-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Plating solution and metal composite and method of manufacturing the same
US11424133B2 (en) 2019-07-25 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal structure and method of manufacturing the same and metal wire and semiconductor device and electronic device

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073928A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Gsi Creos Corp 気相成長法による炭素繊維
US6987320B2 (en) 2002-09-12 2006-01-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pressure-welded semiconductor device
WO2004051726A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation 半導体装置およびその製造方法
US7518247B2 (en) 2002-11-29 2009-04-14 Nec Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
KR100982419B1 (ko) 2003-05-01 2010-09-15 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용한 반도체 소자의 배선 형성 방법 및이 방법에 의해 제조된 반도체 소자
JP2010004087A (ja) * 2003-05-01 2010-01-07 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブを利用した半導体素子の配線形成方法およびその方法により製造された半導体素子
US9564589B2 (en) 2003-06-30 2017-02-07 Fujitsu Limited Forming method and forming apparatus of carbon nanotubes
US9017636B2 (en) 2003-06-30 2015-04-28 Fujitsu Limited Manufacturing method of semiconductor device
US7879398B2 (en) 2003-09-01 2011-02-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbon-nano tube structure, method of manufacturing the same, and field emitter and display device each adopting the same
JP2005075725A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及び表示装置
JP4689218B2 (ja) * 2003-09-12 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2005109465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及びその作製方法
US7786487B2 (en) 2003-09-30 2010-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007528339A (ja) * 2004-02-09 2007-10-11 ケイエイチ ケミカルズ カンパニー、リミテッド Y−分岐型炭素ナノチューブの製造
JP2005335038A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 多層配線基板およびその製造方法
JP2006032477A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 素子、集積回路及びそれらの製造方法
JP4488815B2 (ja) * 2004-07-13 2010-06-23 シャープ株式会社 素子、集積回路及びそれらの製造方法
JP2010189272A (ja) * 2004-07-27 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 配向単層カーボンナノチューブ・バルク構造体の製造方法
JP2006120730A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Ltd 層間配線に多層カーボンナノチューブを用いる配線構造及びその製造方法
US8034676B2 (en) 2004-10-22 2011-10-11 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5045103B2 (ja) * 2004-10-22 2012-10-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2006043329A1 (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2006043329A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
US7700978B2 (en) 2004-10-22 2010-04-20 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7830009B2 (en) 2005-03-17 2010-11-09 Fujitsu Limited Semiconductor package and method of manufacturing the same
US8293577B2 (en) 2005-03-17 2012-10-23 Fujitsu Limited Semiconductor package and method of manufacturing the same
US8338822B2 (en) 2005-06-06 2012-12-25 Fujitsu Limited Electrical connection structure having elongated carbon structures with fine catalyst particle layer
JP2007115798A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブパッド及び電子デバイス
US7736615B2 (en) 2006-03-24 2010-06-15 Fujitsu Limited Device structure of carbon fibers and manufacturing method thereof
US8093147B2 (en) 2006-03-24 2012-01-10 Fujitsu Limited Device structure of carbon fibers and manufacturing method thereof
JP2008044099A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
JP2008091517A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 電子デバイス及びその製造方法
JP2008105906A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Sony Corp 単層カーボンナノチューブヘテロ接合およびその製造方法ならびに半導体素子およびその製造方法
US9085831B2 (en) 2006-12-01 2015-07-21 Fujitsu Limited Bundle of long thin carbon structures, manufacturing method therefor, and electronic device
US8632885B2 (en) 2006-12-01 2014-01-21 Fujitsu Limited Bundle of long thin carbon structures, manufacturing method thereof, and electronic device
JP2008137846A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ltd 炭素細長構造束状体、その製造方法および電子素子
JP2008166591A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Osaka Univ 不揮発性メモリセルおよびその製造方法、抵抗可変型不揮発性メモリ装置、並びに不揮発性メモリセルの設計方法
JP2008192706A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008226921A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Ulvac Japan Ltd 磁気デバイスの製造方法、及び磁気デバイスの製造装置
US8273318B2 (en) 2007-03-28 2012-09-25 Fujitsu Semiconductor Limited Surface modifying carbon nanotube material, manufacturing method therefor, electronic component and electronic device
EP1976041A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 Fujitsu Limited Surface modifying carbon nanotube material, manufacturing method therefor, electronic component and electronic device
KR100882289B1 (ko) * 2007-04-03 2009-02-10 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8053678B2 (en) 2007-04-05 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Tohshiba Interconnection, electronic device and method for manufacturing an electronic device
US8821975B2 (en) 2007-06-01 2014-09-02 Tsinghua University Method for making branched carbon nanotubes
JP2008297197A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 分岐型カーボンナノチューブの成長方法
JP2008303114A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Waseda 単層カーボンナノチューブ製造方法、半導体配線構造の製造方法、フィールドエミッションディスプレイ用電子部品の製造方法及び探針製造方法
JP4635030B2 (ja) * 2007-07-30 2011-02-16 株式会社東芝 構造体、電子装置及び構造体の形成方法
JP2009033021A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toshiba Corp 構造体、電子装置及び構造体の形成方法
JP2009196884A (ja) * 2008-02-15 2009-09-03 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw ゼオライト結晶の合成方法及びパターン化された構造内でのカーボンナノ構造体の形成方法
JP2009286688A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルムの製造方法
US8236389B2 (en) 2008-05-28 2012-08-07 Tsinghua University Method for making carbon nanotube films
US8350160B2 (en) 2008-08-25 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure, electronic device, and method for fabricating a structure
JP2012501079A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド スルホールビアのための炭素ベース材質を備えた半導体デバイス
JP2010147237A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujitsu Ltd 配線構造体の製造方法及び配線構造体
KR101721060B1 (ko) * 2010-02-11 2017-04-10 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 적어도 2개의 다른 방향을 따라 확장하는 전기 커넥션들을 포함하는 전자 장치 및 이를 형성하는 방법
JP2013520002A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 方向転換されたカーボンナノチューブで作られた相互接続構造
KR20120113766A (ko) * 2010-02-11 2012-10-15 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 전향된 탄소 나노튜브로 이루어진 인터커넥션 구조
JP2011201774A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology カーボンナノチューブ・バルク構造体の製造方法
JP2014086622A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US9576907B2 (en) 2012-11-07 2017-02-21 Fujitsu Limited Wiring structure and method of manufacturing the same
JP2014207485A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2018193289A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ構造体
US11021804B2 (en) 2018-01-26 2021-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Plating solution and metal composite and method of manufacturing the same
US11424133B2 (en) 2019-07-25 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal structure and method of manufacturing the same and metal wire and semiconductor device and electronic device
CN112599419A (zh) * 2020-12-16 2021-04-02 河南大学 一种微纳半导体器件的打印式构筑方法
CN112599419B (zh) * 2020-12-16 2022-10-11 河南大学 一种微纳半导体器件的打印式构筑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212258B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212258B2 (ja) 集積回路装置及び集積回路装置製造方法
Graham et al. Towards the integration of carbon nanotubes in microelectronics
JP5526457B2 (ja) 炭素細長構造束状体、その製造方法および電子素子
US7332810B2 (en) Integrated circuit device and method of producing the same
US7118941B2 (en) Method of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
US8293577B2 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
US7361579B2 (en) Method for selective chemical vapor deposition of nanotubes
Nihei et al. Carbon nanotube vias for future LSI interconnects
JP5009511B2 (ja) 電気的接続構造、その製造方法および半導体集積回路装置
US8394664B2 (en) Electrical device fabrication from nanotube formations
JP2006120730A (ja) 層間配線に多層カーボンナノチューブを用いる配線構造及びその製造方法
JP2005072171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4555695B2 (ja) カーボンナノチューブ配線を備えた電子デバイス及びその製造方法
JP2004288833A (ja) 炭素元素円筒型構造体へのオーミック接続構造及びその作製方法
JP2009032819A (ja) 電子装置の製造方法及びそれを用いた電子装置
JP2003109974A (ja) カーボンナノチューブゲート電界効果トランジスタとその製造方法、及び微細パターン形成方法
JP2003081622A (ja) カーボンナノチューブ集合体ならびにそれを用いた電子素子および電子回路
US20120135598A1 (en) Method for fabricating interconnections with carbon nanotubes
JP5572944B2 (ja) 配線構造体の製造方法及び配線構造体
JP2006108210A (ja) 配線接続構造およびその形成方法
Kreupl et al. A status report on technology for carbon nanotube devices.(Nanotechnology)
JP2010263227A (ja) 電気的接続構造の製造方法
KR20080032518A (ko) 나노 물질이 채워진 콘택구조체 및 그의 형성방법들.
Vorob'eva Fabrication techniques of electrode arrays for carbon nanotubes
JP2005260113A (ja) 超伝導三端子素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4212258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term