JP2002322761A - せん断補強鉄筋 - Google Patents

せん断補強鉄筋

Info

Publication number
JP2002322761A
JP2002322761A JP2001129658A JP2001129658A JP2002322761A JP 2002322761 A JP2002322761 A JP 2002322761A JP 2001129658 A JP2001129658 A JP 2001129658A JP 2001129658 A JP2001129658 A JP 2001129658A JP 2002322761 A JP2002322761 A JP 2002322761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
bar
plate
shear
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129658A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Yamamoto
山本平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001129658A priority Critical patent/JP2002322761A/ja
Publication of JP2002322761A publication Critical patent/JP2002322761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主鉄筋又は配力鉄筋の配置間隔が変化した場
合でも設置できるせん断補強鉄筋を提供すること。 【解決手段】 間隔をあけて配置した主鉄筋3又は配力
鉄筋にせん断力を伝達するせん断補強鉄筋1において、
対向する板体12と、板体間を接続する棒体11と、か
らなり、板体の厚さが前記棒体を取り付けた位置を境に
変化することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間隔をあけて配置
した主鉄筋又は配力鉄筋にせん断力を伝達するためのせ
ん断補強鉄筋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、壁状構造物などの内部に配置され
る鉄筋は、縦横方向の主鉄筋又は配力鉄筋と、主鉄筋等
の間に面外方向に掛渡したせん断補強鉄筋などから構成
されている。そして、せん断補強筋にはせん断力の伝達
機能が求められる。
【0003】従来のせん断補強鉄筋は、鋼棒の一端にフ
ック部を曲げ加工して、並設された一方の主鉄筋等に引
っ掛けた後、鋼棒の他端を現場で曲げ加工してフック部
を形成し、他方の主鉄筋等に引っ掛けるものが存在す
る。また、一端にねじ部を設けたフック状部材を各主鉄
筋等に引っ掛け、それらのねじ部を、貫通ねじ孔を有す
るカプラ−で螺着連結するものも存在する。
【0004】そして、本願出願人の出願による特開平1
0−196120号公報、特開平10−231585号
公報では、縦筋b1と横筋b2を組み合わせて製作した
鉄筋に、対向する厚さが一定の板体a2とそれらを連結
する棒体a1からなるせん断補強鉄筋aを配置した発明
が開示されている(図4参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来のせん断
補強鉄筋にあっては、次のような問題点がある。 <イ>鋼棒の両端にフック部を形成する場合は、現場に
おいて鉄筋を曲げ加工する手間を要し、施工効率が悪
い。また、太径鉄筋を用いる場合には曲げ加工が困難な
こともある。 <ロ>カプラ−などのメカニカルな継手を用いて、二つ
のフック状部材を連結する場合はコストが高くなる。ま
た、連結する際に、フック状部材を固定しておく必要が
あるため、施工効率が悪く、作業の安全性が損なわれる
おそれがある。 <ハ>厚さが一定の板体と棒体でせん断補強鉄筋を構成
した場合、板体に棒体を取り付けた後に長さを調整する
ことができない。このため鉄筋の配筋方法や主鉄筋の施
工誤差によって主鉄筋又は配力鉄筋の間隔が変化した場
合に、せん断補強鉄筋を配置するのが難しくなる。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を解
決するためになされたもので、主鉄筋又は配力鉄筋の配
置間隔が変化した場合でも設置できるせん断補強鉄筋を
提供することを目的とする。また、容易に設置でき、施
工効率の向上を図ることができるせん断補強鉄筋を提供
することを目的とする。さらに、コストの低減を図るこ
とができるせん断補強鉄筋を提供することを目的とす
る。本発明は、これらの目的の少なくとも一つを達成す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明のせん断補強鉄筋は、間隔をあけて
配置した主鉄筋又は配力鉄筋にせん断力を伝達するせん
断補強鉄筋において、対向する板体と、板体間を接続す
る棒体と、からなり、板体の厚さが前記棒体を取り付け
た位置を境に変化することを特徴とするものである。こ
こで、「板体の厚さが前記棒体を取り付けた位置を境に
変化する」とは、棒体の例えば上方に主鉄筋を配置した
場合と下方に主鉄筋を配置した場合とで主鉄筋が支持さ
れる板体の厚さが異なることを意味するもので、棒体の
取り付け位置と板体の板厚が変化する位置が一致する場
合のみを指すものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施の形態について説明する。
【0009】<イ>せん断補強鉄筋 本発明のせん断補強鉄筋1は、間隔をあけて配置した主
鉄筋又は配力鉄筋にせん断力を伝達するためのせん断力
伝達機能を有するものである。せん断補強鉄筋1は、棒
体11の両端に途中で厚さが変化する板体12を取り付
けて構成する。
【0010】<ロ>板体 板体12には、板体の途中で断面の厚さが変化する板状
材を使用する。板厚の変化は、段差によって変化するも
の(図1)が好ましいが、傾斜によって変化するもの
(図示せず)でもよい。板体12は鋼板等で製作する。
1組として使用する板体12の変化後の厚さは異なる方
が好ましい(図2参照)。例えば、基本厚さがB、変化
後の厚さがCの板体12aを一方に使用する場合、他方
の板体12bには基本厚さがB、変化後の厚さがDのも
のを使用する。こうすることによって、A1、A2、A
3、A4の4つの間隔をせん断補強鉄筋1は有すること
になる(図2)。なお、図2では板体12の薄い方の板
厚を左右で変化させた場合について説明したが、厚い方
の板厚を変化させてもよい。
【0011】<ハ>棒体 棒体11は鉄筋などで構成する。棒体11は、板体12
の厚さが変化する境界の周辺に取り付ける。例えば棒体
11の頂点が断面厚の変化する境界線に接するように取
り付ける(図2参照)。この結果、棒体11の上方に主
鉄筋3aを設置した場合は厚さBの板体に、棒体11の
下方に主鉄筋3cを設置した場合は厚さCの板体に支持
される。板厚が段差によって変化する板体12を使用す
る場合は、棒体11を板体12の面に対して直角に取り
付ける。取り付け方法は、棒体11の端面を板体12の
面に直接、回転摩擦圧接で取り付ける方法や、棒体11
の端部にねじを設け、板体12に開設したねじ穴に螺合
する方法など種々の方法が考えられる。せん断補強鉄筋
1の全長は、原則として対向する主鉄筋等の間隔に合わ
せた長さとするが、場合によってはそれより長くても短
くてもよい。
【0012】<ニ>せん断補強鉄筋の配置(その1) 平行に配置された主鉄筋3間にせん断補強鉄筋1を配置
する場合について説明する。
【0013】主鉄筋3の間隔が広い場合(図2のA1)
は、対向する板体12の板厚が薄い側同士に主鉄筋3を
掛ける(図1参照)。主鉄筋3の間隔が狭い場合(図2
のA2)は、対向する板体12の板厚が厚い側同士に主
鉄筋3を掛ける。その他の間隔である場合(図2のA
3、A4)は、対向する板体12の板厚が薄い側と厚い
側に交差するように主鉄筋3を掛ける。例えば主鉄筋3
の間隔がA3の場合は、一方の主鉄筋3bを棒体11の
上方に配置し、他方の主鉄筋3cを棒体11の下方に配
置する(図2参照)。
【0014】<ホ>せん断補強鉄筋の配置(その2) せん断補強鉄筋1aを縦筋31と横筋32間に掛ける場
合は、板体12cと板体12dの板厚の変化方向が直交
するように構成する(図3参照)。図3には縦筋31と
横筋32の間隔が広い場合の配置例を示したが、この他
にも3つの間隔が使用できるため、縦筋31と横筋32
の間隔に合わせてせん断補強鉄筋1aの配置方法を決定
すればよい。
【0015】
【発明の効果】本発明のせん断補強鉄筋は以上説明した
ようになるから次のような効果を得ることができる。 <イ>1つのせん断補強鉄筋が4つの間隔を有する。こ
のため、鉄筋の配筋方法や組み立て誤差によって主鉄筋
又は配力鉄筋の間隔が変化した場合でもせん断補強鉄筋
を設置することができる。 <ロ>取り付け可能範囲が広いため、施工された主鉄筋
の間隔に合わせてせん断補強鉄筋の位置をずらす必要が
ない。即ち、設計と同じ位置にせん断補強鉄筋を設置す
ることができ、精度の良い施工が可能となる。 <ハ>鉄筋の折曲げ作業やカプラ−との螺合作業がな
く、主鉄筋等への取り付けが容易におこなえ、施工効率
が向上する。 <ニ>構造が簡単で、メカニカルな継手も不要なため、
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のせん断補強鉄筋の実施例の斜視図。
【図2】せん断補強鉄筋と主鉄筋等の配置関係を示す説
明図。
【図3】縦筋と横筋にせん断補強鉄筋を設置する場合の
実施例の斜視図。
【図4】従来のせん断補強鉄筋の実施例の斜視図。
【符号の説明】
1・・・せん断補強鉄筋 11・・棒体 12・・板体 3・・・主鉄筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔をあけて配置した主鉄筋又は配力鉄筋
    にせん断力を伝達するせん断補強鉄筋において、 対向する板体と、 板体間を接続する棒体と、からなり、 板体の厚さが前記棒体を取り付けた位置を境に変化する
    ことを特徴とする、 せん断補強鉄筋。
JP2001129658A 2001-04-26 2001-04-26 せん断補強鉄筋 Pending JP2002322761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129658A JP2002322761A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 せん断補強鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129658A JP2002322761A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 せん断補強鉄筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322761A true JP2002322761A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18978149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129658A Pending JP2002322761A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 せん断補強鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104163A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Kajima Corp せん断補強鉄筋の定着部
JP2014088699A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Taisei Corp せん断補強部材
JP2016089467A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 大成建設株式会社 せん断補強部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104163A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Kajima Corp せん断補強鉄筋の定着部
JP2014088699A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Taisei Corp せん断補強部材
JP2016089467A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 大成建設株式会社 せん断補強部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253948B2 (ja) 吊天井下地構造
JP2002322761A (ja) せん断補強鉄筋
JP6125925B2 (ja) 天井構造及びブレース下部取付具
JPH10231585A (ja) せん断補強鉄筋
JPH10205100A (ja) 外壁パネルの取付用金具
CN210563391U (zh) 楼板模壳体系
JPH0339529Y2 (ja)
JP3093623B2 (ja) 天井材取付用金具
JP3879821B2 (ja) H形鋼に取付ける吊下げ金具の固定補助具
JP2000336810A (ja) 建築用主構成材に対する長尺副構成材の取付治具
JPH10196120A (ja) せん断補強筋及びその連結方法
JP2003147891A (ja) ファスナー及びその埋設定着部の構造
JP3204445B2 (ja) 鉄筋工事用カンザシ筋受け金具
JPH0734115U (ja) フラットデッキ
JP2004263556A (ja) せん断補強筋
JP2006299715A (ja) セパレータ取付金具、セパレータ取付金具締結具及びセパレータ取付構造
JP3330136B2 (ja) ケーブルラック支持用のフラットバーの吊りボルトへの取付け構造及びケーブルラック支持用のフラットバーの保持部材
JP3600972B2 (ja) 鉄筋コンクリートブロックの吊り金具
JP2600114Y2 (ja) Pc板取付用プレートファスナー
JP4007907B2 (ja) セパレータボルト連結具及び連結構造
KR970006708A (ko) 콘크리트 시공용 코너 거푸집
JPH11141131A (ja) せん断補強筋
JP2004197471A (ja) ハンガー部材
JPH0219471Y2 (ja)
JP2001295224A (ja) 吊り足場