JP6253948B2 - 吊天井下地構造 - Google Patents

吊天井下地構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6253948B2
JP6253948B2 JP2013221650A JP2013221650A JP6253948B2 JP 6253948 B2 JP6253948 B2 JP 6253948B2 JP 2013221650 A JP2013221650 A JP 2013221650A JP 2013221650 A JP2013221650 A JP 2013221650A JP 6253948 B2 JP6253948 B2 JP 6253948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field edge
brace
field
receiver
foundation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013221650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081496A (ja
Inventor
茂木 正史
正史 茂木
起橋 孝徳
孝徳 起橋
岸本 剛
剛 岸本
聡 山上
聡 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2013221650A priority Critical patent/JP6253948B2/ja
Publication of JP2015081496A publication Critical patent/JP2015081496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253948B2 publication Critical patent/JP6253948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、吊天井下地構造、特に耐震性能が優れた吊天井下地構造に関する。
吊天井下地構造は、複数の野縁と複数の野縁上に直交して配設される複数の野縁受けとによって枠組みされる格子状の天井構造枠を、上階の床スラブ、梁等の構造躯体から垂設される吊ボルトで吊り下げ支持して構成されている。そして、野縁の下部には天井材が設置され、天井懐が大きい場合は吊りボルトの上端部と他の吊ボルトの下端部とがブレース材で連結されている。
平成23年に発生した東北地方太平洋沖地震において、天井が落下するなど、大規模かつ広範囲に天井に被害が発生した。これを受け、国土交通省は天井の脱落による被害の防止を目的に天井落下対策に係る技術基準原案を作成しており、耐震性能を確保した吊天井下地構造が求められている。そこで、以下のような技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、野縁受けと吊ボルトとを連結する吊金具を吊金具補強金具で補強することが開示されている。この補強金具は、野縁受けと吊ボルトとの連結を補強するだけでなく、ブレース材の下端側に直接連結されており、耐震性能を高めている。
特許文献2には、野縁、野縁受け及びブレース材を中空の金属製角形筒からなるものとすることによって、吊天井下地構造の耐震性能を高めることが開示されている。ブレース材の下端部は、下部固定金具を用いて野縁及び野縁受けに直接連結されている。ブレース材の上端部は、吊ボルトと構造躯体とを結合する結合金具に下部固定金具を用いて連結されている。
特許第4871069号公報 特開2013−181342号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、ブレース材の下端側は補強金具を用いて強固に野縁受けに連結されており、地震時に天井材からブレース材に伝達される力は大きい。しかし、ブレース材の上端側は、従来通りの構成であり、接合部の金具や吊ボルトに破壊が生じるおそれがある。
特許文献2に開示された技術では、地震時にブレース材に引張応力が作用した場合、結合金具の形状から、ブレース材と天井躯体との連結は容易に解除されると考えられる。
以上のように、地震等によって天井材に発生した水平応力を最終的にどの部材に負担させるのか、そのためにどの部材を補強して水平応力を構造躯体に伝達させるかについて、総合的に検討されていないのが現状である。
本発明は、以上の点に鑑み、地震等によって発生した水平応力を構造躯体に効果的に伝達することが可能な吊天井下地構造を提供することを目的とする。
本発明の吊天井下地構造は、複数の野縁と、前記複数の野縁上に直交して配設される複数の野縁受けと、前記野縁と前記野縁受けが直交する箇所を連結するクリップと、前記野縁受けを構造躯体に吊持する複数の吊ボルトと、前記吊ボルトの下端側に設置され、前記野縁受けと前記吊ボルトを連結する吊金具と、前記野縁に直交して配置される野縁受け方向のブレース材と、前記野縁受けに直交して配置される野縁方向のブレース材とを備える吊天井下地構造であって、前記野縁方向のブレース材の下端側は、前記複数の野縁受け上に直交して配置される繋材に連結され、前記野縁受けと前記繋材が直交する箇所は連結金具で連結され、前記野縁受け方向のブレース材の下端側は前記野縁受けに連結され、前記野縁受け方向のブレース材及び前記野縁方向のブレース材の上端部は、上端を前記構造躯体に接した状態で、ブレース連結金具によって前記吊ボルトの上端部に連結され、前記ブレース連結金具は、中央に位置し、前記吊ボルトが取り付けられる吊ボルト取付部、一方の側部に位置し、前記野縁受け方向のブレース材又は前記野縁方向のブレース材が連結されるブレース連結部、及び、他方の側部に位置し、他のブレース材又は上端が前記構造躯体に接する反力材が連結される反力材連結部を備えることを特徴とする。
本発明の吊天井下地構造によれば、野縁受けと繋材とが連結金具で連結され、野縁受け及び繋材とブレース材とが直接連結されている。よって、野縁の下部に設置される天井材に地震等によって生じた水平応力を効果的にブレース材に伝達させることができる。
さらに、ブレース材の上端部は、その上端が構造躯体に接した状態で、ブレース連結金具によって吊ボルトの上端部に連結され、このブレース連結金具には、他のブレース材又は反力材が連結されている。よって、ブレース材から構造躯体に水平応力を効果的に伝達させることができる。
これらにより、天井材に発生する水平応力は、野縁、野縁受けから繋材を介して野縁方向のブレース材に、及び、野縁から野縁受けを介して野縁受け方向のブレース材に、それぞれ効果的に伝達され、最終的にこれらブレース材から構造躯体に効果的に伝達される。そのため、天井材に発生する水平応力を構造躯体に負担させることができ、耐震性能が優れたものとなる。
本発明の吊天井下地構造において、前記繋材は前記複数の野縁受けに亘って配置され、前記繋材に連結された前記野縁受けと前記繋材に隣接する前記野縁とが補強金具によって連結されることが好ましい。
この場合、野縁受けから繋材を介して野縁方向のブレース材に、水平応力をより効果的に伝達させることができる。
また、本発明の吊天井下地構造において、前記野縁受け方向のブレース材と前記野縁受けとの連結部の両側に位置する前記野縁と前記野縁受けとは、補強金具によって連結されることが好ましい。
この場合、野縁から野縁受けを介して野縁受け方向のブレース材に、水平応力をより効果的に伝達させることができる。
また、本発明の吊天井下地構造において、前記野縁受け及び前記繋材は溝形鋼からなり、これらが直交する箇所で前記野縁受けのフランジ面と前記繋材のフランジ面とが接触し、前記連結金具は前記野縁受けのウェブと前記繋材のウェブとに連結されることが好ましい。
この場合、連結金具によって野縁受けと繋材とを剛連結することができる。
また、本発明の吊天井下地構造において、前記繋材の前記連結金具を挟んだ両側に、それぞれ前記野縁方向のブレース材が連結されていることが好ましい。
この場合、野縁受けから繋材を介して野縁方向のブレース材に、水平応力をより効果的に伝達させることができる。
本発明の実施形態に係る吊天井下地構造を概略的に示す斜視図。 図1のA部の拡大斜視図。 図1のB部の拡大斜視図。 図1のC部の拡大斜視図。
本発明の実施形態に係る吊天井下地構造について図面を参照して説明する。
図1に示すように、吊天井下地構造10は、複数の野縁11と複数の野縁11上に直交して配設される複数の野縁受け12とによって枠組みされる格子状の天井構造枠13を、構造躯体14から垂設される吊ボルト15で吊り下げ支持して構成されている。構造躯体14は、例えば上階の床スラブや梁である。
野縁11の下部には天井材16が設置されている。天井材16は、例えば、仕上げボードや化粧ボード等からなる天井パネルである。
野縁11及び野縁受け12は、ここでは、リップ溝形鋼からなっている。野縁11は、開放側を上方に向けて一定の間隔を開けて並設されている。野縁受け12は、開放側を側方に向けて一定の間隔をおいて並設されている。
野縁11と野縁受け12が直交する箇所は、クリップ17により連結されている。クリップ17は、一般的な市販品、例えば、特開2012−36675号公報に記載のクリップを用いればよい。なお、クリップ17として耐風クリップや耐震クリップを用いることが好ましい。
吊天井下地構造10は、さらに、野縁11に直交して配置される複数の野縁受け方向のブレース材21と、野縁受け12に直交して配置される複数の野縁方向のブレース材22と、複数の野縁受け12上に直交して配置され、野縁方向のブレース材22の下端側が連結される繋材23とを備えている。
野縁受け方向のブレース材21の下端部は、野縁受け12に連結されている。実施形態では、野縁受け方向のブレース材21材及び野縁方向のブレース材22が、それぞれ2組、4本配置されている。
繋材23は、複数の野縁受け12に亘って配置されている。具体的には、繋材23は吊ボルト15の設置位置に沿って、野縁受け12の複数スパン、実施形態では3スパンに亘って設置されている。
ブレース材21,22及び繋材23は、ここでは、リップ溝形鋼からなっている。なお、ブレース材21,22及び繋材23は、リップを有さない溝形鋼、すなわちコ字型の形鋼等からなるものであってもよい。
野縁受け方向のブレース材21は、開放側を側方に向けて、吊ボルト15の上端部と野縁受け12とを斜めに連結している。野縁方向のブレース材22は、開放側を側方に向けて、吊ボルト15の上端部と繋材23とを斜めに連結している。
図2に示すように、野縁受け方向のブレース材21及び野縁方向のブレース材22の上端部は、その上端を構造躯体14に接した状態で、ブレース連結金具24によって吊ボルト15の上端部に連結されている。なお、ブレース材21,22の上端と構造躯体14との間に、僅かな隙間を設けてもよい。
ブレース連結金具24は、中央に位置し、吊ボルト15が取り付けられる吊ボルト取付部24aと、一方の側部に位置し、ブレース材21,22に取り付けられるブレース連結部24bと、他のブレース材21,22又は上端が構造躯体14に接する反力材25に取り付けられ、他方の側部に位置する反力材連結部24cとを備えている。
ブレース連結金具24は、ここでは、主プレート26とホルダー27とから構成されている。主プレート26は、一方の側部にブレース連結部24bを有し、他方の側部に反力材連結部24cを有し、これらの間の中央に位置する平板状の中央部26aが一体として構成されている。ホルダー27は、側面視で、中央部26aの外形を覆うように大略コ字状に形成され、中央部26aとの間に吊ボルト15のボルト部が存するよう膨出すると共に、コ字状に突出した部分の中央に切り欠きが形成されている。
そして、中央部26a及びホルダー27は、対応する箇所に貫通孔が形成されており、その間に吊ボルト15のボルト部を挟み込んだ状態で、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具28によって固定される。これにより、ブレース連結金具24と吊ボルト15は連結される。
ブレース連結部24bには、複数の貫通孔が形成されており、これらの貫通孔と対応する貫通孔がブレース材21,22のウェブの上端部付近に形成されている。ブレース連結部24bとブレース材21,22のウェブとを接した状態で、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具29によって固定されることにより、ブレース連結金具24とブレース材21,22は剛強(堅固)に連結される。
反力材25の上端面は、構造躯体14の下面と接している。なお、反力材25の上端面と構造躯体14との間に、僅かな隙間を設けてもよい。反力材25は、ここでは、リップ溝形鋼又はコ字型の形鋼からなっている。反力材25は、地震時にブレース材21,22に作用すると想定される引張力を支持可能であればよく、その構造は任意である。
反力材連結部24cには、複数の貫通孔が形成されており、これらの貫通孔と対応する貫通孔が反力材25に形成されている。反力材連結部24cと反力材25のウェブとを接した状態で、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具29によって固定されることにより、ブレース連結金具24と反力材25は剛強に連結される。
図3に示すように、野縁方向のブレース材22の下端部は、繋材23に剛強に連結されている。野縁受け方向のブレース材21の下端部は、野縁受け12に剛強に連結されている(不図示)。ここでは、ブレース材21,22の下端は、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の複数の締結具31によって、繋材23及び野縁受け12に連結されている。このように、複数の箇所で連結されているので、ブレース材21,22が繋材23又は野縁受け12に対して回転することはない。
野縁受け12と繋材23とが直交する箇所は、野縁受け12のフランジ面と繋材23のフランジ面とが接触した状態で、連結金具32によって連結されている。連結金具32は、野縁受け12のウェブに接して野縁受け12にボルト、ビス、ネジ、ナット等の複数の締結具33で連結される第1の平板部32aと、繋材23のウェブに接して繋材23にボルト、ビス、ネジ、ナット等の複数の締結具33で連結される第2の平板部32bとを有し、全体として上面視でL字状となっている。図2で示した箇所では、繋材23の連結金具32を挟んだ両側に、それぞれ野縁方向のブレース材22が、連結されている。
このように、それぞれ複数の締結具33を用いて締結されているので、野縁受け12と繋材23は連結金具32によって剛強に連結される。連結金具32は、野縁受け12及び繋材23よりも肉厚で、一体形成された部材であることが好ましく、例えば、アングル材からなることが好ましい。これにより、野縁受け12からの応力が確実に繋材23に伝達される。
なお、野縁11、野縁受け12、ブレース材21,22及び繋材23は、一般的に0.5mm〜1.5mm程度の厚さであり、溶接困難である。そのため、これらを剛強に連結する場合には、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具を用いて連結することになる。
野縁受け12と吊ボルト15とは、吊ボルト15の下端部に設置された吊金具34によって連結されている。吊金具34は、吊ボルト15の下端部に設置され、野縁受け12を引っ掛けるようにして掛止する金具である。
吊ボルト15は、吊金具34を介して野縁受け12に連結されているが、繋材23とは直接連結されていない。これは、吊ボルト15と繋材23とを剛強に連結すると、吊ボルト15が水平応力の一部を負担して、変形、破壊などが生じるおそれがあるからである。このように、吊ボルト15は、鉛直力のみを支持すればよく、吊金具34としては、一般的な市販品、例えば、上記特許文献1に記載の吊金具を用いることができる。なお、吊金具はハンガーとも呼称されており、吊金具34として耐風ハンガーや耐震ハンガーを用いることが好ましい。
ブレース材21,22の下端部は吊ボルト15を挟んで向い合い、上端部は当該吊ボルト15の両側の隣接する吊ボルト15の上端部に連結することが好ましい。これは、ブレース材21,22の設置位置に吊ボルト15がある場合、ブレース材21,22と吊ボルト15の何れかの中心をずらして設置する必要があるためである。
このため、実施形態では、ブレース材21,22は、野縁11及び野縁受け12の1のスパン分に亘って設置している。しかし、ブレース材21,22は、ブレース材21,22と吊ボルト15の何れかの中心をずらして配置することができる場合は、野縁11又は野縁受12の複数のスパン分に亘って設置してもよい。ただし、ブレース材21,22は、その上端部及び下端部から一構面のみに配置され、十字状には配置されない。
図4に示すように、繋材23に連結された野縁受け12と繋材23に隣接する野縁11とを連結する箇所は、クリップ17で連結されると共に、補強金具35でも連結されており、連結が補強されている。また、野縁受け方向のブレース材21と野縁受け12との連結部の両側において、野縁11と野縁受け12とを連結する箇所も、クリップ17で連結されると共に、補強金具35でも連結されており、連結が補強されている(不図示)。このようにして、これらの箇所では、野縁11及び野縁受け12とが剛強に連結されている。
補強金具35は、ここでは、平板部35aと、平板部35aの両側端から垂下するように延出する垂下板部35bと、平板部35aの前後方向の一端から垂上するように延出する垂上板部35cとを有して、一体に鋼板等の金属板から形成されたものである。
垂下板部35b間の距離は、野縁11のフランジ外面間の距離と略同等となっている。各垂下板部35bにはそれぞれ貫通孔が形成されており、これら貫通孔に対応して野縁11の両フランジに貫通孔が形成されており、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具36によって、垂下板部35bと野縁11とは連結されている。
垂上板部35cには貫通孔が形成されており、これら貫通孔に対応して野縁受け12のウェブに貫通孔が形成されており、ボルト、ビス、ネジ、ナット等の締結具37によって、垂上板部35cと野縁受け12とは連結されている。
以上説明したように、本実施形態の吊天井下地構造10によれば、野縁受け12と繋材23とが連結金具32で連結され、野縁受け12及び繋材23とブレース材21,22とが直接連結されている。よって、野縁11の下部に設置される天井材16に地震等によって生じた水平応力を効果的にブレース材21,22に伝達させることができる。
さらに、ブレース材21,22の上端部は、構造躯体14に接した状態で、ブレース連結金具24によって吊ボルト15の上端部に連結され、このブレース連結金具24には反力材25も連結されている。よって、ブレース材21,22から構造躯体14に水平応力を効果的に伝達させることができる。
具体的に説明すると、ブレース材21,22の上端は構造躯体14の下面に接しているので、ブレース材21,22に圧縮応力が作用する場合、この圧縮応力は直接構造躯体14に伝達される。また、ブレース材21,22に引張応力が作用する場合、ブレース連結金具24に吊ボルト取付部24aを中心とした回転力が働き、反力材25が構造躯体14に押圧され、構造躯体14に応力が伝達される。なお、ブレース連結金具24で連結された2個のブレース材21,22に同時に引張応力が作用することはない。
これらにより、天井材16に発生する水平応力は、野縁11、野縁受け12から繋材23を介して野縁方向のブレース材22に、及び、野縁11から野縁受け12を介して野縁受け方向のブレース材21にそれぞれ効果的に伝達され、最終的にブレース材21,22から構造躯体14の下面に効果的に伝達される。そのため、構造躯体14で水平応力を負担させることができ、地震時の吊天井下地構造10の変形量を抑えると共に、天井材16の落下を防止することが可能となり、耐震性能が優れたものとなる。
さらに、繋材23は、複数の野縁受け12に亘って配置され、繋材23に連結された野縁受け12と繋材23に隣接する野縁11とは、補強金具35によって連結されている。よって、野縁受け12から繋材23を介して野縁方向のブレース材22に、水平応力をより効果的に伝達させることができる。
また、野縁受け方向のブレース材21と野縁受け12との連結部の両側に位置する野縁11と野縁受け12とは、補強金具35によって剛連結されている。よって、野縁11から野縁受け12を介し野縁受け方向のブレース材21に、水平応力をより効果的に伝達させることができる。
以上のように、本実施形態の吊天井下地構造10によれば、天井材16に生じた水平応力を効果的にブレース材21,22に伝達させることができるように、その伝達経路における構造部材の連結を剛強なものとして総合的に耐震性能を優れたものとしている。
さらに、吊天井下地構造10は、従来の天井下地構造と同様の構造部材を使用しながら、構造部材の連結を改良している。よって、従来の工法を活用でき、特別な構造部材が不要である。よって、施行手順を大幅に変更する必要がなく、施行が容易である。また、既存の吊天井下地構造を補強する際にも適用することも可能である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ブレース連結金具24の反力材連結部24cに反力材25を連結する場合について説明した。しかし、反力材連結部24cにブレース材21,22を連結してもよい。
また、野縁11と野縁受け12との連結箇所のうち、上述した箇所にのみ補強金具35で補強する場合について説明した。この場合、コスト抑制の点で好ましいが、他の箇所も補強金具35で補強してもよい。
10…吊天井下地、 11…野縁、 12…野縁受け、 13…天井構造枠、 14…構造躯体、 15…吊ボルト、 16…天井材、 17…クリップ、 21…野縁受け方向のブレース材ナット、 22…野縁方向のブレース材、 23…繋材、 24…ブレース連結金具、 24a…吊ボルト取付部、 24b…ブレース連結部、 24c…反力材連結部、 25…反力材、 26…主プレート、 27…ホルダー、 32…連結金具、 34…吊金具、 35…補強金具。

Claims (5)

  1. 複数の野縁と、前記複数の野縁上に直交して配設される複数の野縁受けと、前記野縁と前記野縁受けが直交する箇所を連結するクリップと、前記野縁受けを構造躯体に吊持する複数の吊ボルトと、前記吊ボルトの下端側に設置され、前記野縁受けと前記吊ボルトを連結する吊金具と、前記野縁に直交して配置される野縁受け方向のブレース材と、前記野縁受けに直交して配置される野縁方向のブレース材とを備える吊天井下地構造であって、
    前記野縁方向のブレース材の下端側は、前記複数の野縁受け上に直交して配置される繋材に連結され、
    前記野縁受けと前記繋材が直交する箇所は連結金具で連結され、
    前記野縁受け方向のブレース材の下端側は前記野縁受けに連結され、
    前記野縁受け方向のブレース材及び前記野縁方向のブレース材の上端部は、上端を前記構造躯体に接した状態で、ブレース連結金具によって前記吊ボルトの上端部に連結され、
    前記ブレース連結金具は、中央に位置し、前記吊ボルトが取り付けられる吊ボルト取付部、一方の側部に位置し、前記野縁受け方向のブレース材又は前記野縁方向のブレース材が連結されるブレース連結部、及び、他方の側部に位置し、他のブレース材又は上端が前記構造躯体に接する反力材が連結される反力材連結部を備えることを特徴とする吊天井下地構造。
  2. 前記繋材は前記複数の野縁受けに亘って配置され、前記繋材に連結された前記野縁受けと前記繋材に隣接する前記野縁とが、補強金具によって連結されることを特徴とする請求項1に記載の吊天井下地構造。
  3. 前記野縁受け方向のブレース材と前記野縁受けとの連結部の両側に位置する前記野縁と前記野縁受けとは、補強金具によって連結されることを特徴とする請求項1に記載の吊天井下地構造。
  4. 前記野縁受け及び前記繋材は溝形鋼からなり、これらが直交する箇所で前記野縁受けのフランジ面と前記繋材のフランジ面とが接触し、
    前記連結金具は前記野縁受けのウェブと前記繋材のウェブとに連結されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の吊天井下地構造。
  5. 前記繋材の前記連結金具を挟んだ両側に、それぞれ前記野縁方向のブレース材が連結されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の吊天井下地構造。
JP2013221650A 2013-10-24 2013-10-24 吊天井下地構造 Active JP6253948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221650A JP6253948B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 吊天井下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221650A JP6253948B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 吊天井下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081496A JP2015081496A (ja) 2015-04-27
JP6253948B2 true JP6253948B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53012260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221650A Active JP6253948B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 吊天井下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107832548A (zh) * 2017-11-24 2018-03-23 巧夺天宫(深圳)科技有限公司 圆通天花吊顶设计系统、其方法、电子设备及计算机程序

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025513A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社サワタ 野縁受け懸架装置
JP6723060B6 (ja) * 2016-04-15 2020-08-19 株式会社桐井製作所 天井補強構造およびその施工方法
JP6893679B2 (ja) * 2017-01-18 2021-06-23 八潮建材工業株式会社 ブレース上端接続金具、ブレース下端接続金具、及び天井下地構造
CN107944120A (zh) * 2017-11-18 2018-04-20 巧夺天宫(深圳)科技有限公司 基于建筑信息模型的吊顶工程生成方法、系统及电子设备
JP7042502B2 (ja) * 2019-05-09 2022-03-28 株式会社サワタ 天井下地材取付装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871069B2 (ja) * 2006-08-23 2012-02-08 株式会社桐井製作所 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
JP4467592B2 (ja) * 2006-12-04 2010-05-26 荘次郎 酒見 天井吊ボルトの耐震補強装置
US20080250731A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Wheeler Jeffrey L Spring-loaded post extension for resilient support of ceiling grids during seismic events
JP5636218B2 (ja) * 2010-07-05 2014-12-03 東京電力株式会社 天井の耐震補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107832548A (zh) * 2017-11-24 2018-03-23 巧夺天宫(深圳)科技有限公司 圆通天花吊顶设计系统、其方法、电子设备及计算机程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015081496A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253948B2 (ja) 吊天井下地構造
JP4806239B2 (ja) 吊天井の補強金具
JP5746874B2 (ja) 天井構造およびブレース材と天井仕上板の固定金具
JP5702264B2 (ja) 野縁取付構造
JP2009035942A (ja) 天井用補強金具とそれを用いた吊り天井
JP6470514B2 (ja) 耐震天井
JP6025469B2 (ja) 耐震天井構造
JP2014109142A (ja) 天井下地用吊り金具
JP2007100358A (ja) 吊天井の補強金具
JP5953147B2 (ja) 多重天井構造
JP2017190646A (ja) 天井補強構造およびその施工方法
JP2011021424A (ja) 吊り天井構造及びその施工方法
JP6125925B2 (ja) 天井構造及びブレース下部取付具
JP5213048B2 (ja) 天井振れ止めシステム
JP2006193982A (ja) 壁パネルの取付金物と取付け方法
JP6516982B2 (ja) 天井落下防止器具
JP6057371B2 (ja) 耐震補強部材
JP5374781B2 (ja) 天井下地用耐震補強金具
JP7058079B2 (ja) 外壁改修構造
JP7273581B2 (ja) 天井構造及び固定補強部材
JP2022156844A (ja) 吊りボルト取付金物
JP2017179867A (ja) 耐震天井
JP5820776B2 (ja) 間仕切壁補強構造
KR102126921B1 (ko) 외장판넬 설치용 브라켓장치
JP6553859B2 (ja) 間仕切壁の耐震支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250