JP2002318422A - 変換アダプタ及びカメラアクセサリ - Google Patents

変換アダプタ及びカメラアクセサリ

Info

Publication number
JP2002318422A
JP2002318422A JP2001124057A JP2001124057A JP2002318422A JP 2002318422 A JP2002318422 A JP 2002318422A JP 2001124057 A JP2001124057 A JP 2001124057A JP 2001124057 A JP2001124057 A JP 2001124057A JP 2002318422 A JP2002318422 A JP 2002318422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
jack
strap
connector
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124057A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawamo
健司 川面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001124057A priority Critical patent/JP2002318422A/ja
Priority to US10/114,301 priority patent/US6644872B2/en
Publication of JP2002318422A publication Critical patent/JP2002318422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラアクセサリのプラグが接続ソケットか
ら外れることを防ぐ。 【解決手段】 変換アダプタ20は、可撓性のケーブル
23を有する。ケーブル23は一端にプラグ21、他端
にジャック22を有する。ジャック22にクリップを設
ける。カメラ10の接続ソケット12にプラグ21を接
続する。カメラ10に直接接続できないレリーズスイッ
チ装置40をジャック23に接続する。クリップでスト
ラップ30を挟み、ジャック22をストラップ30に取
り付ける。ケーブル23はジャック22が多少変位して
も、その変位がプラグ21に伝わるのを防止できる充分
な長さを有する。レリーズスイッチ装置40がカメラ1
0の後側になるよう、ジャック22を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルを介して
カメラ本体に接続されるカメラアクセサリに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ本体に接続可能なカメラア
クセサリとして、カメラ本体から離れて撮影動作を行う
ためのレリーズスイッチ装置、変換アダプタ、接続コー
ド、延長コード等、様々なものが知られている。このよ
うなカメラアクセサリは、通常、カメラ本体の接続ソケ
ットに接続されるプラグとアクセサリ本体を繋ぐ可撓性
のケーブルを有する。
【0003】しかし、接続ソケットとプラグの接続が弱
いと、カメラアクセサリが不用意に引っ張られた場合外
れてしまうことがあり、撮影動作に支障をきたす。そこ
で接続ソケットとプラグの接続を強化するために、たと
えばプラグに特殊な機構を設け、あるいは接続ソケット
の形状を変えることが考えられるが、複雑な構成とな
り、また従来のカメラやカメラアクセサリを使用するこ
とができなくなる。
【0004】また別の問題点としてケーブルを有するカ
メラアクセサリは、カメラアクセサリが固定されずにぶ
らついたままの状態で撮影すると、ケーブルが撮影レン
ズの前に位置して映り込む等、撮影の妨げとなることが
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
を解決するものであり、簡単な構成により接続ソケット
からの外れを阻止し、また撮影の妨げとならないカメラ
アクセサリを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の変換アダプタ
は、カメラ本体に接続可能な第1のコネクタと、カメラ
本体に設けられたストラップ取付部またはストラップ取
付部に連結されるストラップのうち少なくとも一方を挟
むクリップを有し、カメラアクセサリに接続可能な第2
のコネクタと、第1のコネクタと第2のコネクタとを連
結する可撓ケーブルとを備えることを特徴とする。クリ
ップにより第2のコネクタが固定されるので、第1のコ
ネクタが直接引っ張られることがなく、カメラ本体から
の外れが防止される。また変換アダプタおよびカメラア
クセサリがカメラ本体の前に位置することがなく撮影の
妨げとならない。
【0007】好ましくは、カメラアクセサリがカメラに
接続不可能なプラグを有し、第2のコネクタがプラグに
接続可能である。これにより、変換アダプタはカメラ本
体に直接接続できないカメラアクセサリを接続すること
ができる。
【0008】たとえば、第2のコネクタが円筒形状のコ
ネクタ本体を有し、クリップがコネクタ本体に固定され
た固定部と、固定部からコネクタ本体の長手方向と略平
行に延び、先端にコネクタ本体方向に突出する突起が設
けられる腕部とを有する。このようなクリップにより第
2のコネクタはストラップ等に容易に取り外しできる。
【0009】本発明のカメラアクセサリは、カメラ本体
に接続可能なコネクタと、カメラ本体に設けられるスト
ラップ取付部またはストラップ取付部に連結されるスト
ラップのうち少なくとも一方を挟むクリップを有する保
持部と、コネクタとカメラアクセサリ本体とを連結する
可撓ケーブルとを備えることを特徴とする。クリップに
より保持部が固定されるので、コネクタが直接引っ張ら
れることがなく、カメラ本体からの外れが防止される。
またカメラアクセサリがカメラ本体の前に位置すること
がなく撮影の妨げとならない。
【0010】好ましくは、クリップが、保持部に固定さ
れる固定部と、固定部から保持部に対して略平行に延
び、先端に保持部方向に突出する突起が設けられる腕部
とを有する。このようなクリップにより保持部はストラ
ップ等に容易に取り外しできる。
【0011】好ましくは、保持部には手動操作可能な操
作スイッチ部材が設けられていることが望ましい。この
ような構成によれば、使用者は操作すべき操作スイッチ
部材の位置を容易に把握でき、迅速なスイッチ操作が行
なえる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。図1は第1の実施形態のカメ
ラアクセサリが装着されたカメラを示す斜視図である。
【0013】カメラ10は、側面にストラップ取付輪1
3を備える。ストラップ取付輪13はカメラ10本体か
ら環状に張り出す。ストラップ取付輪13には、吊り輪
状に形成されるストラップ30の一端部31が連結され
る。カメラ10の反対側の側面も同様の構成によりスト
ラップ30の他端部(図示せず)が連結される。カメラ
10は図示するように、例えばストラップ30に吊り下
げられた状態で使用される。
【0014】カメラ10は一眼レフカメラであり、レン
ズ鏡筒11の近傍には接続ソケット12が設けられる。
接続ソケット12には様々なカメラアクセサリが接続で
きる。本実施形態では接続ソケット12に変換アダプタ
20が接続される。
【0015】変換アダプタ20は、接続ソケット12に
直接接続できないカメラアクセサリをカメラ10に接続
するために用いられる。変換アダプタ20は、接続ソケ
ット12に接続されるプラグ21と、カメラアクセサリ
に接続されるジャック22、およびプラグ21とジャッ
ク22を連結する可撓性のケーブル23を有する。
【0016】ジャック22は、後述するクリップによっ
てストラップ30に取り付けられる。ジャック22はス
トラップ30の一端部31側、すなわちカメラ10本体
の近くに固定されることが好ましい。
【0017】ジャック22には、レリーズスイッチ装置
40のプラグ41が接続される。プラグ41はケーブル
43の一端に設けられ、ケーブル43の他端には操作部
42が設けられる。操作部42にはレリーズボタン42
1が設けられる。レリーズボタン421が操作されると
撮影動作の開始を指令する制御信号が発生し、変換アダ
プタ20を介してカメラ10に伝達される。
【0018】レリーズスイッチ装置40は使用者の手に
保持して使用され、その際ケーブル43がカメラ本体の
側面方向に引っ張られ、この引っ張りがプラグ41を介
して変換アダプタ20に伝わる場合がある。しかし変換
アダプタ20のジャック22はストラップ30に取り付
けられて固定されているので、ジャック22はストラッ
プ30を捻るように動く。そして、このジャック22の
変位はケーブル23が撓むことで吸収されるため、プラ
グ21にはほとんど伝わらず、プラグ21が直接引っ張
られることがない。すなわち、プラグ21が大きく移動
することはなく、接続ソケット12から外れるおそれは
ない。
【0019】図2は変換アダプタ20の平面図である。
ジャック22は略円筒形状のジャック本体220を有す
る。ジャック本体220は中心部にプラグ保持孔221
を有する。プラグ保持孔221にはレリーズスイッチ装
置40のプラグ41(図1参照)が接続される。
【0020】ジャック22は弾性を有するクリップ22
3を備える。クリップ223は、ジャック22と一体的
に形成されており、ジャック本体220の外周面から延
出した固定部224と、固定部224からジャック本体
220の長手方向と略平行に延びる腕部225を備え
る。腕部225は、端部においてジャック本体220方
向に突出する突起226を有する。突起226とジャッ
ク本体220の間には隙間S1が形成される。隙間S1
はストラップ30(図1参照)の厚みより小さい。腕部
225とジャック本体220の間(スペースS2)はス
トラップ30の厚みより大きく、ストラップ30の2倍
の厚みより小さい。
【0021】ジャック22はベンド部222を有する。
ケーブル23はベンド部222に接続される。ベンド部
222には、ケーブル23の長手方向と直交する方向に
延びるリブが複数形成される。ベンド部222は、ケー
ブル23の端部の極端な曲がりを抑制して、ケーブル2
3の端部の疲労を防ぐ。
【0022】ケーブル23は可撓性を有し、プラグ21
とジャック22の相対位置によって可撓範囲で湾曲す
る。ケーブル23の長さD1は、変換アダプタ20がカ
メラ10に装着されたとき、ジャック22が多少変位し
ても、その変位がプラグ21に伝わるのを防止できる程
度の長さである。
【0023】プラグ21は接続ソケット12(図1参
照)に装着可能な先端部211を有する。プラグ21の
側面には接続ソケット12への着脱操作を容易にするた
めに滑止溝212が形成される。プラグ21は、ジャッ
ク22と同様にベンド部213を有し、ベンド部213
にケーブル23が接続される。
【0024】次に、ジャック22の取り付けについて説
明する。ジャック22は、クリップ223の突起226
側からストラップ30の幅方向に挿入されると、まず突
起226がストラップ30に乗り上げて腕部225がジ
ャック22と離間する方向に弾性変形した後、突起22
6がストラップ30を乗り越えて腕部225が元の位置
に復元する。この状態においてはストラップ30はジャ
ック22の外周面と腕部225の裏面とにより挟持さ
れ、ジャック22がストラップ30に固定される。
【0025】ストラップ30は略均一厚さの帯状部材で
ある。ストラップ30の一端部31(他端部)は上述の
ように吊り輪状である。一端部31は、帯状部材の端部
を折り返し、留め具で固定して形成される。すなわち一
端部31付近では、帯状部材が二重に形成される。この
二重部分はストラップ30の他の部分と比較して略2倍
の厚さを有し、ジャック22のスペースS2よりも厚
い。
【0026】図1に示すように、ストラップ30が上方
に緊張している場合、二重部分はストラップ30の下側
に位置する。したがってストラップ30に取り付けられ
たジャック22は、二重部分に引っかかった状態で静止
する。
【0027】これに対して、ストラップ30が垂れ下が
っている場合、すなわち二重部分がストラップ30の上
側にある場合、ジャック22はストラップ30に沿って
下がってしまう。そこでストラップ30が垂れ下がる場
合、ストラップ30を二重に折り曲げてクリップ223
で挟めばよい。
【0028】ジャック22は、図1に示すようにプラグ
保持孔221をカメラ10の後側に位置させるように固
定されることが好ましい。これによりプラグ保持孔22
1に接続されるレリーズスイッチ装置40はカメラ10
の後側に延びる。またレリーズスイッチ装置40はカメ
ラ10の前側にある変換アダプタ20に干渉せず、レン
ズ鏡筒11の前に位置することがない。
【0029】以上のように、ジャック部22は、レリー
ズスイッチ装置40によって引っ張られてもストラップ
30から外れないので、プラグ21が直接引っ張られる
ことがない。またケーブル23は、ジャック22の変位
を吸収するのに充分な長さD1を有するので、ジャック
22が移動してもプラグ21は引っ張られない。また、
ジャック22は、レリーズスイッチ装置40をカメラ1
0後側に位置させるように固定されることにより、レリ
ーズスイッチ装置40は撮影の妨げにならない。
【0030】次に第2の実施形態について図3を参照し
て説明する。上記第1の実施形態ではクリップ223は
ジャック22に一体形成された構成について説明した
が、第2の実施形態では独立したクリップ材100がジ
ャック110に取り付けられる。以下、クリップ材10
0とジャック110について説明する。なお、第1の実
施形態と同じ構成要素には同じ符号を付している。
【0031】ジャック110は円筒形状を呈するジャッ
ク本体111を有する。ジャック本体111のベンド部
222が形成される側には、ジャック本体111の全周
に沿ってクリップ取付溝112が設けられる。
【0032】クリップ材100は、弾性を有するジャッ
ク保持輪101を備える。ジャック保持輪101の外面
には固定部224が固定される。固定部224から腕部
225が延びる。
【0033】ジャック保持輪101は、クリップ取付溝
112の外径より小さい内径を有する。ジャック保持輪
101には隙間S3が形成される。ジャック保持輪10
1は隙間S3を広げる方向に撓められて、クリップ取付
溝112に対して着脱される。
【0034】以上のような第2の実施形態によれば、ジ
ャック110の固定が不要なときはクリップ材100を
取り外すことができる。
【0035】なお、第1、第2の実施形態ではストラッ
プ30にジャック22、110が固定されるが、図4に
示すように、ジャック22をカメラ10本体、たとえば
ストラップ取付輪13に固定してもよい。
【0036】第1、第2の実施形態ではカメラアクセサ
リとして変換アダプタ20を用いて説明したがこれに限
定されない。図5は、カメラアクセサリとしてレリーズ
スイッチ装置に適用した第3の実施形態である。カメラ
10の接続ソケット12に直接接続できるレリーズスイ
ッチ装置50の操作部51には、クリップ223が形成
されている。
【0037】操作部51には、レリーズボタン52が設
けられおり、押圧操作されると撮影動作の開始を指令す
る制御信号が発生し、ケーブル23を介してカメラ10
に伝達される。第3の実施形態においても、第1、第2
実施形態と同様の効果が得られるとともに、操作部51
やケーブル23がぶらつかないので、使用者は迅速なレ
リーズ操作が行なえる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成によりカメラ本体からの外れを阻止し、またケーブル
のぶらつきにより撮影を妨げることのないカメラアクセ
サリを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の変換アダプタが装着されたカ
メラを示す斜視図である。
【図2】変換アダプタの平面図である。
【図3】第2の実施形態のジャックを示す図である。
【図4】ジャックの他の接続例を示す図である。
【図5】第3の実施形態のレリーズスイッチ装置が装着
されたカメラを示す図である。
【符号の説明】
12 接続ソケット 13 ストラップ取付輪 20 変換アダプタ 21 プラグ 22 ジャック 23 ケーブル 30 ストラップ 40 レリーズスイッチ装置 223 クリップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に接続可能な第1のコネクタ
    と、 前記カメラ本体に設けられたストラップ取付部または前
    記ストラップ取付部に連結されるストラップのうち少な
    くとも一方を挟むクリップを有し、カメラアクセサリに
    接続可能な第2のコネクタと、 前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとを連結する
    可撓ケーブルとを備えることを特徴とする変換アダプ
    タ。
  2. 【請求項2】 前記カメラアクセサリが前記カメラに接
    続不可能なプラグを有し、前記第2のコネクタが前記プ
    ラグに接続可能であることを特徴とする請求項1に記載
    の変換アダプタ。
  3. 【請求項3】 前記第2のコネクタが、円筒形状のコネ
    クタ本体を有し、 前記クリップが、前記コネクタ本体に固定された固定部
    と、前記固定部から前記コネクタ本体の長手方向と略平
    行に延び、先端に前記コネクタ本体方向に突出する突起
    が設けられる腕部とを有することを特徴とする請求項1
    に記載の変換アダプタ。
  4. 【請求項4】 カメラ本体に接続可能なコネクタと、 前記カメラ本体に設けられるストラップ取付部または前
    記ストラップ取付部に連結されるストラップのうち少な
    くとも一方を挟むクリップを有する保持部と、前記コネ
    クタと前記保持部とを連結する可撓ケーブルとを備える
    ことを特徴とするカメラアクセサリ。
  5. 【請求項5】 前記クリップが、保持部に固定される固
    定部と、前記固定部から前記保持部に対して略平行に延
    び、先端に前記保持部方向に突出する突起が設けられる
    腕部とを有することを特徴とする請求項4に記載のカメ
    ラアクセサリ。
  6. 【請求項6】 前記保持部には、手動操作可能なスイッ
    チ部材が設けられていることを特徴とする請求項5に記
    載のカメラアクセサリ。
JP2001124057A 2001-04-23 2001-04-23 変換アダプタ及びカメラアクセサリ Pending JP2002318422A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124057A JP2002318422A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 変換アダプタ及びカメラアクセサリ
US10/114,301 US6644872B2 (en) 2001-04-23 2002-04-03 Adapter and camera accessory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124057A JP2002318422A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 変換アダプタ及びカメラアクセサリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318422A true JP2002318422A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18973508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124057A Pending JP2002318422A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 変換アダプタ及びカメラアクセサリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6644872B2 (ja)
JP (1) JP2002318422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123711A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040195466A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Chan-Min Ma Device for organizing cables connected to video camera secured on a tripod
JP2006270221A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Pentax Corp 携帯型クレードル
US20090003820A1 (en) * 2007-07-01 2009-01-01 David Law Strap for Cameras and Video Recorders
US8113673B2 (en) * 2007-10-17 2012-02-14 Fong Gary M Photographic diffuser
CN215335460U (zh) * 2021-02-09 2021-12-28 桂林飞宇科技股份有限公司 一种云台相机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949838A (en) * 1960-02-08 1960-08-23 Vladimir S Skalabrin Camera grip for miniature cameras
US5255038A (en) 1989-01-11 1993-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control apparatus of camera
JP2547917Y2 (ja) 1991-01-30 1997-09-17 旭光学工業株式会社 カメラ用グリップ
US5993246A (en) * 1998-04-21 1999-11-30 Cooper Industries, Inc. Breakaway coupler and washer for electrical connectors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123711A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 Jsr株式会社 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020154913A1 (en) 2002-10-24
US6644872B2 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0113218Y1 (ko) 캠코더의 손잡이가 부착된 엘.씨.디
JP2002318422A (ja) 変換アダプタ及びカメラアクセサリ
WO2017115568A1 (ja) カメラ用アクセサリー及び撮像ユニット
JP2013092678A (ja) 撮像装置、カメラグリップ及び撮像システム
US20110172490A1 (en) Insertion portion holder, endoscope apparatus, and method of bundling insertion portion
JP4366026B2 (ja) アクセサリ装着装置およびカメラシステム
JP2004187978A (ja) 帯状装身具
JP3930289B2 (ja) 内視鏡装置
JP2004187745A (ja) 耳栓の取付け構造
KR100400005B1 (ko) 신호 케이블의 고정장치
JP2004037531A (ja) 付属品取り付け装置
JPH10243916A (ja) 内視鏡接続装置
JP3090358U (ja) ベルト
KR200172455Y1 (ko) 바홀더를 이용하여 장착되는 악세사리바를 가진 디스플레이모니터
JP2001117150A (ja) 閃光装置およびこれを備えたカメラ
JP3069620U (ja) ストラップ
JP2001042776A (ja) 表示札
KR200379805Y1 (ko) 핑거스트랩
JP3241437B2 (ja) レンズコントローラ
JP2008112019A (ja) カメラのアクセサリシュー装置
JP3108894U (ja) カメラ用ストラップ
JP4464479B2 (ja) 内視鏡
JP2002272669A (ja) 内視鏡
JPH0375034A (ja) 内視鏡
KR100698631B1 (ko) 영상촬영기기의 핸드 그립 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040901