JP2002316923A - 口腔内速崩壊性錠 - Google Patents

口腔内速崩壊性錠

Info

Publication number
JP2002316923A
JP2002316923A JP2002033547A JP2002033547A JP2002316923A JP 2002316923 A JP2002316923 A JP 2002316923A JP 2002033547 A JP2002033547 A JP 2002033547A JP 2002033547 A JP2002033547 A JP 2002033547A JP 2002316923 A JP2002316923 A JP 2002316923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
drug
group
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179784B2 (ja
Inventor
Masaaki Sugimoto
昌陽 杉本
Hideki Murakami
秀樹 村上
Yoshiyuki Koida
義之 鯉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2002033547A priority Critical patent/JP4179784B2/ja
Publication of JP2002316923A publication Critical patent/JP2002316923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179784B2 publication Critical patent/JP4179784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性またはアルカリ性条件で水に難溶性であ
り、酸性条件では水溶性は高いが、不快な味覚を生じる
ような薬物を含有する錠剤であって、服用したときに不
快な味覚を生じることなく、口腔内で速やかに崩壊し、
消化管内で速やかに吸収され、薬効を奏することのでき
る口腔内速崩壊性錠を提供する。 【解決手段】 該薬物と水溶性酸性物質を配合し、それ
らの一方または双方をアルコール系溶媒に不溶な水溶性
コーティング剤でコーティングし、さらにアルコール系
溶媒に溶解性の水溶性結合剤および水溶性糖類を配合
し、その混合物を低圧で加圧成型後、アルコール系溶媒
で処理することにより所望の口腔内速崩壊性錠を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口腔内速崩壊性
錠、さらに詳しくは、中性またはアルカリ性条件で水に
難溶性であり、酸性条件では水溶性は高いが不快な味覚
を生じるような薬物および水溶性酸性物質を含有する口
腔内速崩壊性錠剤であって、該薬物または水溶性酸性物
質の少なくとも一方をアルコール系溶媒に不溶な水溶性
コーティング剤でコーティングすることにより、口腔内
での崩壊過程においては薬物の不快な味覚を生じること
なく、かつ服用後速やかに薬効を発現し得る口腔内速崩
壊性錠に関する。
【0002】
【従来の技術】塩基性薬物は遊離の化合物のままでは、
一般に中性、アルカリ性領域での水溶性が低く、摂食後
直ちに服用した場合、特に無酸症患者の場合には、服用
した薬物が十分に溶解せず、薬効発現に時間を要し、バ
イオアベイラビリティーの低下を招くなどの問題を生じ
る。このような場合、従来、速やかな薬物の溶解、薬物
の吸収性向上を図り、速やかに薬効を発現させることを
目的として、中性・アルカリ性領域で水溶性が低い薬物
は酸付加塩に変換されている。
【0003】また、最近、速効性、易服用性のために、
口腔内速崩壊性錠や顆粒剤が用いられるようになってき
ているが、これら製剤の場合には、口腔内で薬物が溶解
し始めるため、薬物の酸付加塩の水溶性が高くても、こ
れが不快な味覚を生じる場合には、そのままでは口腔内
速崩壊性錠、顆粒剤として患者に服用させることが困難
となる。このため、薬物の酸付加塩を含有する粒子を予
め、低pH溶解性ポリマーでコーティングする等の味の
マスキング法が取られており、例えば、WO98/30
209にはシルデナフィル・クエン酸塩にヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、オイドラギットE100(胃
溶性ポリマー)で順次被覆した顆粒剤が開示されてい
る。しかしながら、この場合には、胃溶性ポリマーのコ
ーティングを施しているため、摂食後の服用、とくに無
酸症患者に投与した場合には、薬物の溶出速度、薬物吸
収性(バイオアベイラビリティ)が影響され、薬効発現に
難点が生じる。
【0004】薬物の中には、服用後直ぐに薬効発現する
ことが必要となる薬物も数多く知られている。例えば、
クオリティ・オブ・ライフ(QOL)向上を目的とした勃
起機能不全症の治療薬としてサイクリックGMP(cG
MP)特異的ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、と
りわけ、PDE5阻害剤が使用されており、かかる薬物
では要求に応じて性的応答を調節するため、服用後の速
やかな薬効発現が望まれている。
【0005】しかし、PDE5阻害剤として臨床的に使
用されているシルデナフィル・クエン酸塩の速放錠(バ
イアグラ錠)では、薬効発現を希望する約1時間前に服
用する必要があるとされており(WO00/24383
第2頁)、また、シルデナフィル・クエン酸塩および結
合性崩壊剤を含む混合物を湿式造粒し、これを圧縮成型
した口腔内速崩壊性錠も知られている(特開平10−2
98062号)が、この製剤では薬物の苦味が充分に遮
断されないため製品化には至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】中性またはアルカリ性
条件で水に難溶性であり、かつ、酸性条件では水溶性は
高いが不快な味覚を生じる薬物を含有する製剤であっ
て、口腔内で不快な味覚を生じることなく速やかに崩壊
し、消化管で薬物の速やかな溶出、吸収が行われ、薬効
の早期発現をもたらす製剤の開発が望まれる。すなわ
ち、本発明は、中性またはアルカリ性条件で水に難溶性
であり、酸性条件では水溶性は高いが不快な味覚を生じ
る薬物を含有する口腔内速崩壊性錠およびその製法を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、中性またはアルカリ性条件で水に難溶性であり、酸
性条件では水溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物に、
水溶性酸性物質を配合し、かつ、これらの薬物または水
溶性酸性物質の少なくとも一方をアルコール系溶媒に不
溶な水溶性コーティング剤でコーティングすることによ
り、口腔内速崩壊性でありながら、なお口腔内では薬物
の不快な味覚が生じることなく、消化管での薬物の溶
出、吸収が図れる口腔内速崩壊性錠が得られることを見
出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、下記(1)〜(4)の成
分: (1)中性またはアルカリ性条件で水に難溶性であり、酸
性条件では、水溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物、
(2)水溶性酸性物質、(3)アルコール系溶媒に溶解性の
水溶性結合剤、および(4)水溶性糖類、但し、(1)およ
び(2)の成分の少なくとも一方がアルコール系溶媒に不
溶な水溶性コーティング剤でコーティングされている、
を含有し、硬度が20N以上、空隙率が25〜50%で
ある口腔内速崩壊性錠を提供するものである。
【0009】本発明は、また、上記口腔内速崩壊性錠の
製法、すなわち、下記(A)〜(C): (A)口腔内速崩壊性錠の成分を含有する実質的に均質な
混合物を調製する、(B)上記(A)の混合物を低圧で加圧
成型する、(C)上記(B)の加圧成型で得られた錠剤をア
ルコール系溶媒で処理後、アルコール系溶媒を除去す
る、工程からなることを特徴とする、上記口腔内速崩壊
性錠の製法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の口腔内速崩壊性錠は、中
性またはアルカリ性条件で水に難溶性であり、酸性条件
では、水溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物(1)に、
とくに無酸症の患者や摂食後すぐに服用を望む者に用い
た場合に、服用された薬物の溶解性を増大させるため
に、水溶性酸性物質(2)を配合し、さらに圧縮成型後の
アルコール系溶媒処理により錠剤の強度を高めるために
必要なアルコール系溶媒に溶解性の水溶性結合剤(3)、
および錠剤に良好な溶解性と共に甘味を与えるための水
溶性糖類(4)を配合し、かつ、該薬物(1)および水溶性
酸性物質(2)の少なくとも一方がアルコール系溶媒に不
溶な水溶性コーティング剤でコーティングされているこ
とを特徴とする。かかるコーティング処理により、該口
腔内速崩壊性錠の製造における混合工程(A)および加圧
成型工程(B)のみならず、結合剤の溶解・固化によって
硬度を向上させる工程(C)においても、不快味の発生要
因である薬物と水溶性酸性物質との接触を防ぐことがで
きる。
【0011】また、本発明の口腔内速崩壊性錠は、口腔
内で迅速に崩壊するが、酸性物質と薬物との相互作用が
生じる前に口腔内を通過し得るため、口腔内では不快な
味覚を生じにくい。加えて、本錠剤は口腔内の少量の唾
液で崩壊するため、服用時に必ずしも水を必要とせず、
かつ、服用後は消化管上部(食道〜胃)で薬物が素早く溶
解することから、消化管内での薬物濃度を高くすること
ができ、薬物吸収性が向上し、薬物の薬効発現時間を短
縮させ得るという特長を有する。
【0012】本発明の製剤に用いられる水溶性酸性物質
としては、pKaが5以下、好ましくは4以下であっ
て、水溶性(25℃)が5mg/ml以上のものであり、
好ましくは有機酸、具体的にはフマル酸、酒石酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、またはアスパラギン
酸が挙げられる。これら有機酸は単独で、または2種以
上を組合せて用いられる。
【0013】アルコール系溶媒に溶解性の水溶性結合剤
としては、水およびアルコール系溶媒への溶解性(25
℃)がいずれも20mg/ml以上、好ましくは50m
g/ml以上のものであり、具体的には、ポリビニルピ
ロリドン(PVP)等のポリビニル系結合剤、ヒドロキシ
プロピルセルロース(HPC)等のセルロース系結合剤が
挙げられ、これらの1種または2種以上が用いられる。
これら水溶性結合剤は平均粒子径が1〜100μm、好
ましくは20〜80μmのものが用いられる。
【0014】水溶性糖類としては、水溶性(25℃)が2
0mg/ml以上、好ましくは50mg/ml以上であ
って、具体的にはマンニトール、キシリトール、エリス
リトール、マルチトール、ソルビトール、乳糖が挙げら
れ、これらの1種または2種以上が用いられる。この水
溶性糖類は、平均粒子径が1〜100μm、好ましくは
20〜80μm、さらに好ましくは40〜60μmのも
のが用いられる。
【0015】薬物および水溶性酸性物質の少なくとも一
方をコーティングするための水溶性コーティング剤は、
水(25℃)1mlに対して20mgが溶解し、アルコー
ル系溶媒(25℃)1mlに対して1mg以下しか溶解し
ないものであり、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロ
キシエチルセルロース(HEC)等のセルロース系コーテ
ィング剤、デキストラン、プルラン、アルギン酸ナトリ
ウム、寒天などの多糖類系コーティング剤、ポリビニル
アルコール(PVA)などのポリビニル系コーティング
剤、ゼラチンなどのペプチド系コーティング剤が挙げら
れ、これらの1種または2種以上が用いられる。なお、
これらコーティング剤でコーティングされた後の薬物ま
たは水溶性酸性物質は平均粒子径が30〜500μm、
好ましくは50〜300μm、さらに好ましくは100
〜200μmとなるように調製されることが望ましい。
【0016】本発明が適用される薬物は、中性またはア
ルカリ性条件下で水に難溶性であり、酸性条件下では水
溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物である。該薬物
は、例えば、pH7以上で、水(25℃)に0.1mg/
ml以下しか溶解しないが、pH2以下では、水(25
℃)に1mg/ml以上溶解する薬物であり、pH1.2
の水に対する溶解度(25℃)が、pH7の水に対する溶
解度(25℃)の10倍以上、好ましくは100倍以上で
ある化合物が好ましい。また、本発明が適用される薬物
は、例えば、pH5以下、とりわけpH4以下の酸性条
件下で苦味、渋み、えぐ味などの不快な味覚を生じる薬
物であり、例えば、本発明の製剤に用いられる水溶性酸
性物質(例えば、pKaが5以下、とりわけ、pKaが
4以下の酸)を用いて酸性にした場合に、不快な味覚を
生じる薬物である。かかる酸としては、例えば、フマル
酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、ア
スパラギン酸等の有機酸を挙げることができる。このう
ち、好ましい適用対象薬物としては、服用後1時間以内
の短時間に薬効発現することが望ましい薬物であり、例
えば、cGMP特異的ホスホジエステラーゼ阻害作用を
有する薬物等が挙げられる。
【0017】cGMP特異的ホスホジエステラーゼ阻害
作用を有する薬物としては、例えば、特表平9−512
835、特表平9−503996、特開2000−12
8883、特開2000−128884、特表平11−
505236、特表平11−505539、特表200
0−507256、特表2000−503996、特開
2000−95759、特開平10−298164、特
開2000−72675、特開2000−72751、
特開平9−124648、特開平8−231545、特
開平8−231546、特開平8−253457、特表
平11−503445、WO97/45427、特表平
11−509221、特表平11−509517、特表
平11−509535、WO00/20033、WO0
0/39099等に記載のPDE5阻害薬が挙げられ
る。
【0018】好ましいPDE5阻害薬は、下記一般式
(I):
【化3】 (式中、環Aは置換されていてもよい含窒素複素環式
基、R1は式:−NH−Q−R3(式中、R3は置換されて
いてもよい含窒素複素環式基、Qは低級アルキレン基ま
たは単結合を表す)で示される基、または式:−NH−
4(式中、R4は置換されていてもよいシクロアルキル
基を表す)で示される基、R2は置換されていてもよいア
リール基、YおよびZは一方が式:=CH−であり、他
方が式:=N−を表す)で示される芳香族含窒素六員環
化合物である(特願2000−277652号を参照)。
【0019】上記一般式(I)における環Aで示される
「置換されていてもよい含窒素複素環式基」の含窒素複
素環式基としては、5〜10員単環式もしくは二環式含
窒素複素環式基、より具体的には、5〜6員の単環式含
窒素複素環式基および8〜10員の二環式含窒素複素環
式基が挙げられ、さらに具体的には、式:
【化4】 等で示される5〜6員の単環式含窒素複素環式基また
は、式:
【化5】 等で示される前記5〜6員の単環式含窒素複素環式基に
5〜6員の環が縮合した二環式含窒素複素環式基が挙げ
られる。
【0020】R3で示される「置換されていてもよい含
窒素複素環式基」における含窒素複素環式基としては、
単環式または二環式含窒素複素環式基が挙げられ、具体
的には、式:
【化6】 等で示される非芳香族含窒素複素環式基または、式:
【化7】 等で示される芳香族含窒素複素環式基が挙げられる。
【0021】環Aで示される「置換されていてもよい含
窒素複素環式基」の置換基としては、(1)低級アルキル
基、(2)水酸基置換低級アルキル基、(3)ホルミル基、
(4)オキソ基、(5)アミノ基、(6)水酸基、(7)低級ア
ルコキシカルボニル基、および(8)(i)ハロゲン原子と
低級アルコキシ基とで置換されたベンジルアミノ基およ
び(ii)水酸基置換シクロアルキルカルバモイル基で置
換されたピリミジニル基から選ばれる基が挙げられ、R
1としては式:−NH−Q−R3で示される基または式:
−NH−R4で示される基が挙げられ、R3で示される
「置換されていてもよい含窒素複素環式基」の置換基と
しては、低級アルキル基、水酸基置換低級アルキル基、
オキソ基、アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級ア
ルカノイル基およびシアノ基置換低級アルキル基が挙げ
られる。
【0022】R2で示される「置換されていてもよいア
リール基」におけるアリール基としては、5〜10員単
環もしくは二環式芳香族炭化水素基が挙げられ、具体的
には、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0023】R2で示される「置換されていてもよいア
リール基」の置換基としては、例えば、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子、シアノ基等が挙げられる。
【0024】R4で示される「置換されていてもよいシ
クロアルキル基」の置換基としては、低級アルコキシ
基、水酸基、モルホリニル基等が挙げられる。
【0025】本明細書を通じて、低級アルキル基とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、tert−ブチル等の炭素数1〜6の直鎖ま
たは分岐鎖アルキル基を意味する。低級アルコキシ基と
は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロピルオ
キシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、tert−ブ
チルオキシ等の炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖アルコ
キシ基を意味する。シクロアルキル基とは、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル等の炭素数3〜8のシクロアルキル
を意味する。低級アルキレン基とは、メチレン、エチレ
ン、トリメチレン等の炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖
アルキレン基を意味する。
【0026】本発明の口腔内速崩壊性錠は遊離体の薬物
に適用でき、酸付加塩にすると、味覚、安定性、操作性
等の点で都合が悪くなるような薬物に好都合に用いるこ
とができる。
【0027】本発明で用いられるPDE5阻害薬として
は、特に好ましい具体例としては、下記の化合物が挙げ
られる。(S)−2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロ
リジニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルア
ミノ)−5−[N−(2−ピリミジニルメチル)カルバモイ
ル]ピリミジン;(S)−2−(2−ヒドロキシメチル−1
−ピロリジニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベン
ジルアミノ)−5−[N−(2−モルホリノエチル)カルバ
モイル]ピリミジン;2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
イミダゾ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−4−(3−
クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(2
−ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジン;2−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−
7−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルア
ミノ)−5−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイ
ル]ピリミジン;(S)−2−(2−ヒドロキシメチル−1
−ピロリジニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベン
ジルアミノ)−5−[N−(5−ピリミジニルメチル)カル
バモイル]ピリミジン;(S)−2−[N−(2−ピリミジ
ニルメチル)カルバモイル]−3−(3−クロロ−4−メ
トキシベンジルアミノ)−5−[2−ヒドロキシメチル−
1−ピロリジニル]ピラジン;(S)−2−[N−(2−モ
ルホリノエチル)カルバモイル]−3−(3−クロロ−4
−メトキシベンジルアミノ)−5−(2−ヒドロキシメチ
ル−1−ピロリジニル)ピラジン;および(S)−2−(2
−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−(3−ク
ロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(1,
3,5−トリメチル−4−ピラゾリル)カルバモイル]ピ
リミジン。
【0028】本発明の口腔内速崩壊性錠には、他の成分
として、通常医薬用固形製剤に用いられる製剤用添加剤
を配合することができる。それらの添加剤としては、例
えば、クエン酸カルシウム、リン酸カルシウム、結晶セ
ルロース、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどの賦
形剤;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、カルボ
キシメチルスターチナトリウム、部分アルファ化デンプ
ン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキ
シメチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、
架橋ポリビニルピロリドンなどの崩壊剤;ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、軽質
無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素などの滑沢剤;オレンジ
油、ウイキョウ油、ケイヒ油、チョウジ油、テレピン
油、ハッカ油、ユーカリ油などの香料;食用赤色2号、
3号、食用黄色4号、5号、食用緑色3号、食用青色1
号、2号、これらのアルミニウムレーキ、三二酸化鉄、
黄色三二酸化鉄などの着色剤;サッカリン、アスパルテ
ーム、ステビアなどの甘味剤;塩化ナトリウムなどの嬌
味剤;シクロデキストリン、アルギニン、リジン、トリ
スアミノメタンなどの溶解補助剤等が挙げられる。な
お、滑沢剤の配合は少なくするのが望ましい。
【0029】本発明の口腔内速崩壊性錠における各成分
の配合量は、錠剤全量当たりの各成分の含有率(成分重
量(g)÷錠剤重量(g)×100)で示せば、薬物:1〜7
0%(重量%、以下同じ)、好ましくは5〜50%、さら
に好ましくは10〜30%;水溶性酸性物質:0.1〜
50%、好ましくは1〜30%;水溶性糖類:5〜95
%、好ましくは10〜85%、さらに好ましくは30〜
80%;水溶性結合剤:0.1〜30%、好ましくは1
〜10%;水溶性コーティング剤:0.02〜10%、
好ましくは0.1〜6%である。
【0030】本発明の口腔内速崩壊性錠は下記のような
特性を有する。口腔内崩壊時間:60秒以内、好ましく
は45秒以内、さらに好ましくは30秒以内;硬度:プ
レス・スルー・パッケージ(PTP)包装から押し出せる
硬度である20N以上、好ましくは30N(ニュートン)
以上;下記式で示される空隙率:25〜50%、好まし
くは30〜45%;
【数1】 薬物溶出率:日本薬局方(第12改正)に規定された溶出
試験第2法(パドル回転数:50rpm;37℃)による
水における薬物溶出率が溶出開始後30分で70%以
上、好ましくは80%以上。
【0031】本発明の口腔内速崩壊性は、前述のとお
り、(A)、(B)および(C)工程に従って製造される。以
下に、各工程について詳述する。
【0032】(A)工程:製剤成分を含有する均質な混合
物を調製する。この混合物の調製には、各成分を順次混
合したのち、または同時に造粒して、加圧成型用造粒物
を調製する工程までを含む。混合方法としては、製剤分
野で慣用の混合方法で混合することができ、例えば、二
重円錐混合機(例えば、八洲化工機製ダブルコーンミキ
サー)、流動層造粒機(例えば、パウレック社製マルチプ
レックス、フロイント社製スパイラーフロー)、高速撹
拌造粒機(例えば、深江パウテック製ハイスピードミキ
サー、パウレック社製バーティカルグラニュレータ
ー)、または振動篩(例えば、ダルトン社製振動篩)等を
用いて行う。
【0033】本工程では、(1)〜(4)の各成分は順次混
合されるが、混合前に、成分(1)または成分(2)のいず
れか一方または双方をアルコール系溶媒に不溶な水溶性
コーティング剤によって予めコーティングし、(a)成分
(1)または成分(2)の一方が水溶性コーティング剤でコ
ーティングされている場合には、コーティングされてい
ない成分(1)または成分(2)を予め成分(4)と混合し、
これに成分(3)またはその水溶液を加えて造粒後、必要
に応じて乾燥し、これに水溶性コーティング剤でコーテ
ィングされている成分(1)または成分(2)を混合する。
(b)成分(1)および成分(2)のいずれもが水溶性コーテ
ィング剤でコーティングされている場合には、まず成分
(4)に成分(3)またはその水溶液を加えて造粒し、必要
に応じて、乾燥後、これに、コーティングされた成分
(1)および成分(2)を混合する。
【0034】造粒法としては、湿式造粒、レイヤリング
造粒、乾式造粒等の既知の造粒法が何れも使用できる。
湿式造粒法では、上記造粒する成分(4)[および成分
(1)、成分(2)のうち、コーティングされていないも
の]に成分(3)の水溶液を加えて、撹拌造粒機、高速撹
拌造粒機等を用いて撹拌、造粒する。別法として、造粒
する成分に、該結合剤の水溶液を添加し混練した後、押
出造粒機を用いて造粒、整粒する。更に、他の方法とし
て、造粒する成分に流動層造粒機、転動撹拌流動層造粒
機等を用い、流動下に該結合剤の水溶液を噴霧して造粒
する。
【0035】レイヤリング造粒法では、遠心流動造粒機
等を用い、転動させた不活性な担体に成分(3)の水溶液
を噴霧しつつ、前記造粒する成分(4)[および成分
(1)、成分(2)のうち、コーティングされていないも
の]を添加し、担体上に付着させる。この方法で用いら
れる不活性な担体としては、糖類もしくは無機酸塩の結
晶、例えば、結晶乳糖、結晶塩化ナトリウム等、および
球形造粒物、例えば、精製白糖の球形造粒物(商品名:
ノンパレル−103フロイント産業製)、乳糖とα化デ
ンプンの球形造粒物等が挙げられる。
【0036】乾式造粒法としては、前記造粒する成分
(4)[および成分(1)、成分(2)のうち、コーティング
されていないもの]に成分(3)を混合し、混合物をロー
ラーコンパクター、ロールグラニュレーター等を用いて
造粒する。
【0037】成分(1)および/または成分(2)のアルコ
ール系溶媒に不溶な水溶性コーティング剤によるコーテ
ィングは、該成分(1)または成分(2)に、アルコール系
溶媒に不溶な水溶性コーティング剤の水溶液または水性
アルコール系溶液を添加して造粒することにより、成分
(1)および/または成分(2)の粒子の表面を水溶性コー
ティング剤で覆い、必要に応じて、さらにアルコール系
溶媒に不溶な水溶性コーティング剤の水溶液を噴霧コー
ティングすることによって実施することができる。この
際、コーティングされた粒子同士の凝集を防止し、ま
た、口腔内での水溶性コーティング剤の溶解速度を調節
するために、必要に応じて凝集防止剤(例えば、タルク)
を添加するのが好ましい。
【0038】(B)工程:上記(A)工程で得られる混合物
を低圧で加圧成型する。加圧成型方法としては、菊水製
作所製ロータリー式三層打錠機 RT−3L−14、菊
水製作所製複式打錠機コレクトD65RCなどの通常の
錠剤製造用の打錠機を用い、打錠圧:5〜40MPa、
好ましくは7〜20MPaの条件にて行う。なお、打錠
に際して、スティッキング等の打錠障害を防止するため
に、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルシウム)と流動化剤(例えば、結晶セルロー
ス)との混合物の打錠と(A)の混合物の打錠とを交互に
行い、打錠杵に滑沢剤を付着させながら打錠を行う方法
(特開平10−298061号)が採用し得る。別法とし
て滑沢剤の粉末を打錠杵に噴霧しながら打錠する方法
(特公昭41−1273号、特公昭48−20103
号)、あるいは張り付き防止フィルムを介して面取り成
型する方法(特開平8−19589号)なども採用され得
る。
【0039】(C)工程:上記(B)の加圧成型で得られた
錠剤をアルコール系溶媒で処理後、乾燥する。アルコー
ル系溶媒による処理はアルコール系溶媒の雰囲気下に錠
剤を維持する方法、アルコール系溶媒の蒸気を錠剤に吹
きつける方法によって行われる。アルコール系溶媒の蒸
気は、液体のアルコール系溶媒を噴霧、加温することに
よって得ることができる。この際、薬物の安定性を考慮
して、蒸気温度を60℃以下、好ましくは40℃以下と
するのが好ましい。アルコール系溶媒の蒸気による処理
によって、錠剤に含まれる結合剤が溶解するため、一定
限度迄は、処理時間を長くすると結合剤の溶解量が多く
なり、次の乾燥工程で硬度上昇が大きくなる。必要な硬
度が得られないか或いは崩壊時間が長くなる場合には、
必要となる硬度、崩壊時間に応じて、処方中の結合剤の
量、処理時間、吹き付け量等を適宜選択する。
【0040】上記の処理で得られる生成物からアルコー
ル系溶媒を除去することにより、目的とする口腔内速崩
壊性錠が得られる。該アルコール系溶媒の除去には、上
記生成物を常温で空気中に放置してもよいが、アルコー
ル系溶媒の除去を速めるために、減圧、加温、通風を行
っても良い。なお、用いられるアルコール系溶媒として
は、常圧での沸点が85℃以下のもの、例えば、メタノ
ール、エタノール、i−プロパノール等の低級アルコー
ルが挙げられる。本発明で得られる口腔内速崩壊性錠の
形状としては、タブレット型、楕円形、球形、角型等が
含まれ、またその口腔内速崩壊性錠の体積は0.05〜
1ml/錠、好ましくは0.1〜0.5ml/錠の範囲で
ある。
【0041】なお、本発明において用いられる好ましい
薬物のPDE5阻害薬である化合物(I)は、一般式(I
I):
【化8】 (但し、X1はハロゲン原子、R5はカルボキシル基の保
護基を表し、他の記号は前記と同一意味を有する)で示
される化合物と一般式(III): R2−CH2−NH2 (III) (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物とを反応させ、得られる一般式(IV):
【化9】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物を酸化して一般式(V):
【化10】 (但し、nは1または2を表し、他の記号は前記と同一
意味を有する)で示されるメチルスルホニル(またはメチ
ルスルフィニル)化合物とし、さらに一般式(VI):
【化11】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物またはその塩と反応させて一般式(VII):
【化12】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物としたのち、カルボキシル基の保護基R5を脱離して
一般式(VIII):
【化13】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物とし、さらに一般式(IX−a) R1−H (IX−a) (但し、R1は前記と同一意味を有する)で示される化合
物と反応させることにより製造することができる。
【0042】また、化合物(I)は、化合物(VIII)を
ハロゲン化して一般式(X):
【化14】 (但し、X2はハロゲン原子を表し、他の記号は前記と同
一意味を有する)で示される化合物としたのち、化合物
(IX−a)と反応させることによっても製造することが
できる。
【0043】なお、上記化合物(VII)は、一般式(X
I):
【化15】 (但し、X3およびX4はハロゲン原子を表し、他の記号
は前記と同一意味を有する)で示されるジハロゲノ化合
物を二酸化炭素で処理し、得られる一般式(XII):
【化16】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物のカルボキシル基を保護して一般式(XIII):
【化17】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物としたのち、化合物(III)と反応させて一般式(X
IV):
【化18】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物とし、さらに化合物(VI)と反応させることによって
も製造することができる。
【0044】また、上記化合物(XIV)は、化合物(V)
を加水分解し、得られる一般式(XV):
【化19】 (但し、記号は前記と同一意味を有する)で示される化合
物をハロゲン化することによっても製造することができ
る。
【0045】上記方法は以下のようにして実施すること
ができる。化合物(II)と化合物(III)との反応は、
脱酸剤の存在下または非存在下、溶媒中で実施すること
ができる。脱酸剤としては、N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミ
ン、ピリジン等の有機塩基、水素化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機
塩基等を好適に用いることができる。溶媒としては、ジ
メチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、
酢酸エチル、クロロホルム、ジメトキシエタン、キシレ
ン、ジメチルホルムアミド等の該反応を阻害しない溶媒
をいずれも好適に用いることができる。本反応は、−1
0℃〜室温、とりわけ0℃〜室温で好適に進行する。
【0046】化合物(IV)を酸化してメチルスルホニル
(またはメチルスルフィニル)化合物(V)に導く反応は、
酸化剤の存在下、溶媒中で実施することができる。酸化
剤としては、m−クロロ過安息香酸、過酢酸等の過酸
類、二酸化マンガン,過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化水
素、硝酸アシル、四酸化二窒素、ハロゲン、N−ハロゲ
ン化合物、ヒドロペルオキシド、酢酸ヨードベンゼン、
次亜塩素酸t−ブチル、塩化スルフリル、オキソン等の
無機酸化剤を好適に用いることができる。溶媒として
は、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、酢
酸等の該反応を阻害しない溶媒を適宜用いることができ
る。本反応は、−78℃〜50℃、とりわけ−10〜1
0℃で好適に進行する。
【0047】化合物(V)と化合物(VI)またはその塩と
の反応は、脱酸剤の存在下もしくは非存在下、溶媒中で
実施することができる。脱酸剤としては、N,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、トリ
エチルアミン、ピリジン等の有機塩基、水素化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム等の無機塩基等を好適に用いることができる。化合物
(VI)の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のア
ルカリ金属塩を好適に用いることができる。溶媒として
は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメ
トキシエタン、ジメチルスルホキシド等の該反応を阻害
しない溶媒をいずれも好適に用いることができる。本反
応は、0〜150℃、とりわけ室温〜60℃で好適に進
行する。
【0048】化合物(VII)のカルボキシル基の保護基
5を脱離して化合物(VIII)を得るには、カルボキ
シル基の保護基の種類に応じて通常用いられる方法(加
水分解、接触還元等)を適宜利用することができ、加水
分解によりカルボキシル基の保護基を脱離する場合に
は、例えば、塩基の存在下、溶媒中で実施することがで
きる。塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩等を好
適に用いることができる。溶媒としては、水またはメタ
ノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等と
水との混合溶媒を適宜用いることができる。本反応は、
0〜80℃、とりわけ5〜60℃で好適に進行する。な
お、カルボキシル基の保護基R5としては、低級アルキ
ル基、ベンジル基等の通常一般的に用いられるカルボキ
シル基の保護基を用いることができる。
【0049】化合物(VIII)と化合物(IX−a)との
反応は、縮合剤、塩基或いは活性化剤の存在下または非
存在下、適当な溶媒中で実施することができる。縮合剤
としては、ペプチド合成で一般的に用いられるジシクロ
ヘキシルカルボジイミド、1―エチル―3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド、ジフェニルホス
ホリルアジド、ジエチルシアノホスホネート等を好適に
用いることができる。塩基としては、トリエチルアミ
ン、N−メチルモルホリン等の有機塩基を、活性化剤と
しては、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等を、それ
ぞれ好適に用いることができる。溶媒としては、塩化メ
チレン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、
アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル等
の該反応を阻害しない溶媒をいずれも好適に用いること
ができる。また、本反応は、活性化剤或いは塩基を添加
することにより、好適に進行する。活性化剤としては、
ヒドロキシベンゾトリアゾール等を、塩基としては、ト
リエチルアミン、N−メチルモルホリン等を用いること
ができる。本反応は、−30〜50℃、とりわけ−10
〜10℃で好適に進行する。
【0050】また、化合物(VIII)を化合物(X)とし
た後、これと化合物(IX−a)とを反応させるに際して
は、まず、該化合物(VIII)を、常法により、活性化
剤の存在下または非存在下、ハロゲン化剤と反応させて
化合物(X)とし、ついで化合物(IX−a)を反応させ
る。化合物(VIII)とハロゲン化剤との反応は、溶媒
中で実施することができる。ハロゲン化剤としては、例
えば、チオニルクロリド、オキザリルクロリド、五塩化
リン等を好適に用いることができる。活性化剤として
は、ジメチルホルムアミド等のアミド化合物を好適に用
いることができる。溶媒としては、塩化メチレン、クロ
ロホルム、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、
ジオキサン等の該反応を阻害しない溶媒をいずれも好適
に用いることができる。本反応は、−30〜100℃、
とりわけ−5〜10℃で好適に進行する。
【0051】引き続く、化合物(X)と化合物(IX−a)
との反応は、脱酸剤の存在下、溶媒中で実施することが
できる。脱酸剤としては、N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、
ピリジン、ジメチルアミノピリジン等の有機塩基、水素
化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素ナトリウム等の無機塩基を好適に用いることができ
る。溶媒としては、テトラヒドロフラン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ジオキサン、
酢酸エチル等の該反応を阻害しない溶媒をいずれも好適
に用いることができる。本反応は、−30〜100℃、
とりわけ−5〜10℃で好適に進行する。
【0052】また、ジハロゲノ化合物(XI)を二酸化炭
素で処理し、化合物(XII)を得る反応は、塩基の存在
下、溶媒中で実施することができる。塩基としては、リ
チウムジイソプロピルアミド、リチウム2,2,6,6−
テトラメチルピペリジドなどの有機塩基のアルカリ金属
塩等を好適に用いることができる。溶媒としては、テト
ラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチル
エーテル等の該反応を阻害しない溶媒を適宜用いること
ができる。本反応は、−100℃〜−30℃、とりわけ
−100℃〜−70℃で好適に進行する。
【0053】化合物(XII)のカルボキシル基を保護し
て、化合物(XIII)を得る反応は、常法により実施す
ることができるが、例えば保護基が低級アルキル基の場
合には、塩基および溶媒の存在下、アルキル化剤と反応
させることにより実施することができる。アルキル化剤
としては、ヨウ化メチルの如き低級アルキルハライドを
好適に用いることができる。塩基としては、炭酸水素ナ
トリウムの如き炭酸水素アルカリ金属を、溶媒として
は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等の該
反応を阻害しない溶媒を好適に用いることができる。本
反応は、0℃〜100℃、とりわけ室温〜70℃で好適
に進行する。
【0054】化合物(XIII)に化合物(III)を反応
させ化合物(XIV)を得る反応は、化合物(II)と化合
物(III)との反応と同様に実施することができる。化
合物(XIV)に化合物(VI)を反応させ化合物(VII)
を得る反応は、化合物(V)と化合物(VI)との反応と同
様に実施することができる。また、化合物(V)を加水分
解して化合物(XV)を得る反応は、塩基の存在下、溶媒
中で実施することができる。塩基としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ
金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアル
カリ金属炭酸塩等を好適に用いることができる。溶媒と
しては、水またはメタノール、エタノール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等と水との混合溶媒を適宜用いることが
できる。本反応は、−20〜80℃、とりわけ−5〜6
0℃で好適に進行する。
【0055】化合物(XV)をハロゲン化して化合物(X
IV)を得る反応は、化合物(VIII)をハロゲン化剤
によりハロゲン化して化合物(X)を得る反応と同様に実
施することができる。
【0056】
【実施例】実施例1 (1)PDE5阻害作用を有する次式の化合物(平均粒子
径:10μm;50g)およびマンニトール(日研化成製
日局品 平均粒子径:50μm;217.1g)を流動
層造粒機(パウレック社製 マルチプレックスMP−0
1/03)に入れ、吸気温度を50℃にコントロールし
ながら、5%(w/w)PVP(BASF製k−30 日
局品)水溶液90gを5g/分で18分間噴霧する。噴
霧終了後、吸気温度を70℃とし、造粒物の温度が40
℃になるまで乾燥して、主薬顆粒を得る。
【化20】
【0057】(2)フマル酸(扶桑化学工業製 薬添規品
平均粒子径:10μm;200g)を流動層造粒機(パ
ウレック社製 マルチプレックスMP−01/03)に
入れ、吸気温度を50℃にコントロールしながら、6%
(w/w)HPMC(信越化学工業製 TC−5EW 日
局品)水溶液100gを5g/分で20分間噴霧する。
水溶液の噴霧終了後、吸気温度を60℃にコントロール
しながら、HPMC(40g)、タルク(日本タルク製
日局品 8g)、エタノール(526.4g)および水(2
25.6g)の混合物を5g/分で160分間噴霧する。
噴霧終了後、吸気温度を70℃とし、造粒物の温度が4
0℃になるまで乾燥して、HPMCでコーティングされ
たフマル酸顆粒を得る。
【0058】(3)(1)で得られる主薬顆粒(244.44
g)、(2)で得られるフマル酸顆粒(22.86g)および
アスパルテーム(味の素製 食添規品 化学名:N−L
−α−アスパルチル−L−フェニルアラニン;平均粒子
径:10μm;2.7g)を二重円錐混合機(八洲化工機
製 容量:2リットル)に入れ、55rpmで3分間混
合して、打錠用顆粒を得る。
【0059】(4)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(3)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(300mg/錠)を得
る。
【0060】(5)(4)の錠剤をエタノール蒸気で満たし
たデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱型乾燥
機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去するこ
とにより、口腔内速崩壊性錠(300mg)を得る。
【0061】実施例2 (1)実施例1−(1)記載の化合物(50g)およびマンニ
トール(日研化成製 日局品 平均粒子径:50μm;
213.45g)を高速撹拌造粒機(深江パウテック製
超小型ハイスピードミキサー)に入れ、18%(w/w)
HPC(日本曹達製HPC SL)水溶液24.5g加えて
造粒する。造粒後、箱型乾燥機にて45℃で8時間乾燥
し、整粒機で整粒した後、22号篩(目開き:710μ
m)で篩過して、主薬顆粒を得る。
【0062】(2)(1)で得られる主薬顆粒(214.36
g)、実施例1−(2)で得られるフマル酸顆粒(15.2
4g)およびアスパルテーム(味の素製 食添規品 化学
名:N−L−α−アスパルチル−L−フェニルアラニ
ン;平均粒子径:10μm;2.4g)を二重円錐混合機
(八洲化工機製 容量:2リットル)に入れ、55rpm
で3分間混合して、打錠用顆粒を得る。
【0063】(3)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(2)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(290mg/錠)を得
る。
【0064】(4)(3)の錠剤をエタノール蒸気で満たし
たデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱型乾燥
機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去するこ
とにより、口腔内速崩壊性錠(290mg)を得る。
【0065】実施例3 (1)実施例1−(1)記載の化合物(50g)およびエリス
リトール(日研化学株式会社製 薬添規品 平均粒子
径:60μm;217.1g)を流動層造粒機(パウレッ
ク社製 マルチプレックスMP−01/03)に入れ、
吸気温度を50℃にコントロールしながら、5%(w/
w)PVP(BASF製 k−30 日局品)水溶液90
gを5g/分で18分間噴霧する。噴霧終了後、吸気温
度を70℃とし、造粒物の温度が40℃になるまで乾燥
して、主薬顆粒を得る。
【0066】(2)(1)で得られる主薬顆粒(244.44
g)、実施例1−(2)で得られるフマル酸顆粒(22.8
6g)およびアスパルテーム(味の素製 食添規品 化学
名:N−L−α−アスパルチル−L−フェニルアラニ
ン;平均粒子径:10μm;2.7g)を二重円錐混合機
(八洲化工機製 容量:2リットル)に入れ、55rpm
で3分間混合して、打錠用顆粒を得る。
【0067】(3)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(2)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(300mg/錠)を得
る。
【0068】(4)(3)の錠剤をエタノール蒸気で満たし
たデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱型乾燥
機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去するこ
とにより、口腔内速崩壊性錠(300mg)を得る。
【0069】実施例4 (1)実施例1−(1)記載の化合物(50g)およびエリス
リトール(日研化学株式会社製 薬添規品 平均粒子
径:60μm;212.8g)を流動層造粒機(パウレッ
ク社製 マルチプレックスMP−01/03)に入れ、
吸気温度を50℃にコントロールしながら、5%(w/
w)PVP(BASF製 k−30 日局品)水溶液90
gを5g/分で18分間噴霧する。噴霧終了後、吸気温
度を70℃とし、造粒物の温度が40℃になるまで乾燥
して、主薬顆粒を得る。
【0070】(2)(1)で得られる主薬顆粒(240.57
g)および実施例1−(2)で得られるフマル酸顆粒(1
1.43g)を二重円錐混合機(八洲化工機製 容量:2
リットル)に入れ、55rpmで3分間混合して、打錠
用顆粒を得る。
【0071】(3)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
8mm;球面曲率半径:10mm)の表面に、ステアリ
ン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧縮
部位にて(2)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打錠
圧で打錠することにより、錠剤(140mg/錠)を得
る。
【0072】(4)(3)の錠剤をエタノール蒸気で満たし
たデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱型乾燥
機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去するこ
とにより、口腔内速崩壊性錠(140mg)を得る。
【0073】実施例5 (1)実施例1−(1)記載の化合物(平均粒子径:10μ
m;100g)およびマンニトール(日研化成製 日局品
平均粒子径:50μm;403.8g)を流動層造粒機
(パウレック社製マルチプレックスMP−01)に入れ、
吸気温度を50℃にコントロールしながら、5%(w/
w)PVP(BASF製 k−30 日局品)水溶液180
gを9g/分で20分間噴霧する。噴霧終了後、吸気温
度を70℃とし、造粒物の温度が40℃になるまで乾燥
して、主薬顆粒を得る。
【0074】(2)フマル酸(扶桑化学工業製 薬添規品
平均粒子径:80μm;400g)を流動層造粒機(パウ
レック社製マルチプレックスMP−01)に入れ、吸気
温度を50℃にコントロールしながら、6%(w/w)H
PMC(信越化学工業製 TC−5EW 日局品)水溶液2
00gを8g/分で25分間噴霧する。噴霧終了後、吸
気温度を70℃とし、造粒物の温度が40℃になるまで
乾燥して、HPMCでコーティングされたフマル酸顆粒
を得る。
【0075】(3)(1)で得られる主薬顆粒(410.24
g)、(2)で得られるフマル酸顆粒(32.96g)および
アスパルテーム(味の素製 食添規品 化学名:N−L
−α−アスパルチル−L−フェニルアラニン;平均粒子
径:10μm;4.8g)を二重円錐混合機(八洲化工機
製 容量:2リットル)に入れ、55rpmで3分間混合
して、打錠用顆粒を得る。
【0076】(4)別途調製したステアリン酸マグネシウ
ム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(3)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(280mg/錠)を得
る。
【0077】(5)(4)の錠剤をエタノール蒸気で満たし
たデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱型乾燥
機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去するこ
とにより、口腔内速崩壊性錠(280mg)を得る。
【0078】実施例6 実施例1−(1)において、PDE5阻害薬として2−
(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−
a]ピラジン−7−イル)−4−(3−クロロ−4−メト
キシベンジルアミノ)−5−[N−(2−ピリミジニルメ
チル)カルバモイル]ピリミジンを用いる以外は実施例
1と同様の操作を行い、口腔内速崩壊性錠を得る。
【0079】実施例7 実施例1−(1)において、PDE5阻害薬として2−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジ
ン−7−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジ
ルアミノ)−5−[N−(2−モルホリノエチル)カルバ
モイル]ピリミジンを用いる以外は実施例1と同様の操
作を行い、口腔内速崩壊性錠を得る。
【0080】実施例8 実施例1−(1)において、PDE5阻害薬として(S)−
2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−
(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N
−(5−ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジン
を用いる以外は実施例1と同様の操作を行い、口腔内速
崩壊性錠を得る。
【0081】比較例1(アルコール系溶媒による処理を
欠く) 前記実施例1−(1)〜(4)と同様にして錠剤(300m
g/錠)を得る(実施例1−(5)のエタノール処理工程を
省略)。
【0082】比較例2(打錠による硬度向上) 別途調製した、ステアリン酸マグネシウム(9重量部)と
結晶セルロース(1重量部)との混合物を、ロータリー式
三層打錠機(菊水製作所製 RT−3L−14)の第一予
備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:10mm;球面曲
率半径:13mm)の表面に、ステアリン酸マグネシウ
ムを付着させる。錠剤を排出後、主圧縮部位にて実施例
1−(3)で得られる打錠用顆粒を50MPaの打錠圧で
打錠することにより、錠剤(300mg/錠)を得る。
【0083】比較例3(非コーティングフマル酸添加) (1)実施例1−(1)の化合物(平均粒子径:10μm;
75g)、マンニトール(日研化成製 日局品 平均粒子
径:50μm;338.25g)およびフマル酸(扶桑化
学工業製 薬添規品 平均粒子径:10μm;30g)
を高速撹拌造粒機(深江パウテック製 超小型ハイスピ
ードミキサー)に入れ、15%(w/w)PVP(BASF
製 k−30 日局品)水溶液45gを添加して造粒す
る。造粒後、造粒物を箱型乾燥機にて45℃で6時間乾
燥し、整粒機で整粒した後、22号篩(目開き:710
μm)で篩過して打錠用顆粒とする。
【0084】(2)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(1)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(300mg/錠)を得
る。
【0085】比較例4(非コーティングフマル酸添加+
エタノール処理) 上記比較例3−(2)で得られた錠剤をエタノール蒸気で
満たしたデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱
型乾燥機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去
することにより、口腔内速崩壊性錠(300mg)を得
る。
【0086】比較例5(フマル酸無添加) (1)実施例1−(1)の化合物(平均粒子径:10μm;
50g)およびマンニトール(日研化成製 日局品 平均
粒子径:50μm;247g)を流動層造粒機(パウレッ
ク社製 マルチプレックスMP−01/03)に入れ、
吸気温度を50℃にコントロールしながら、5%(w/
w)PVP(BASF製 k−30 日局品)水溶液60
gを5g/分で12分間噴霧する。噴霧終了後、吸気温
度を70℃とし、造粒物の温度が40℃になるまで乾燥
して、主薬顆粒を得る。
【0087】(2)別途調製した、ステアリン酸マグネシ
ウム(9重量部)と結晶セルロース(1重量部)との混合物
を、ロータリー式三層打錠機(菊水製作所製 RT−3
L−14)の第一予備圧縮部位で打錠し、打錠杵(直径:
10mm;球面曲率半径:13mm)の表面に、ステア
リン酸マグネシウムを付着させる。錠剤を排出後、主圧
縮部位にて(1)で得られる打錠用顆粒を10MPaの打
錠圧で打錠することにより、錠剤(300mg/錠)を得
る。
【0088】比較例6(フマル酸無添加+エタノール処
理) 上記比較例5−(2)で得られた錠剤をエタノール蒸気で
満たしたデシケーター中、25℃で12時間放置後、箱
型乾燥機にて45℃、5時間保持してエタノールを除去
することにより、口腔内速崩壊性錠(300mg)を得
る。
【0089】試験例1(硬度測定) 実施例1〜5の口腔内速崩壊性錠および比較例1〜6の
錠剤について、錠剤を破断するのに要する力を硬度計(S
chleuniger社製 Tablet Tester 6D)で測定し、錠剤
の硬度とした。測定は5回行い、平均をとった。その結
果を表1に示す。
【0090】
【表1】
【0091】試験例2(空隙率測定) 実施例1〜5の口腔内速崩壊性錠および比較例1〜6の
錠剤について、錠剤の重量(M)を測定し、マイクロメー
ター(NSK製 Digitrix II)で測定した錠
剤の体積(V)、ピクノメーター(Micrometeric社製 Aut
opycnometer Type 1320)で測定した錠剤の空隙部分以外
の密度(ρ)から、次式に従って、空隙率を算出した。
【数2】 その結果を表2に示す。
【0092】
【表2】
【0093】試験例3(口腔内崩壊性試験) 健康な成人男子(1〜4人)が舌の上に、実施例1〜5の
口腔内速崩壊性錠および比較例1〜6の錠剤を置き、噛
む、舐める等の動作をしない状態で錠剤が完全に崩壊す
る迄に要する時間を測定し、平均をとった。その結果を
表3に示す。
【0094】
【表3】
【0095】上記試験例1〜3の結果から明らかなよう
に、本発明の実施例1〜5の口腔内速崩壊性錠は、いず
れも充分な硬度、空隙率を有し、短時間の口腔内崩壊性
を示し、それに対し、比較例1、3および5の錠剤は空
隙率および口腔内崩壊性は満たすが硬度が低く、錠剤と
しては適さない。比較例2の錠剤は、強く打錠している
ため硬度の条件は満たすものの、空隙率が低く、口腔内
崩壊性が極めて劣る。比較例4の錠剤は硬度および空隙
率の要件は満たすが、比較例4の錠剤について下記試験
例4において官能試験に付したところ、本発明の口腔内
速崩壊性錠に比べて味覚性において極めて劣っている。
比較例6の錠剤は、硬度、空隙率および口腔内崩壊性共
に本発明の実施例の製品と同様に優れているが、以下の
試験例5の溶出試験に示されるように溶出性が極めて悪
く、また試験例6に示されるように、インビボでの薬物
吸収も極めて劣る。
【0096】試験例4(官能試験) 健康な成人男子(4人)が舌の上に、実施例1の口腔内速
崩壊性錠および比較例4の錠剤を置き、噛む、舐める等
の動作をしない状態で錠剤が崩壊した後の味を表4に示
す4段階で評価し、平均をとった。その結果を表5に示
す。
【0097】
【表4】
【0098】
【表5】
【0099】試験例5(溶出試験) 日本薬局方(第12改正)、溶出試験法第2法(パドル法)
に従い、パドル回転数50rpm、37℃で、水中にお
ける実施例1の口腔内速崩壊性錠および比較例6の錠剤
からの薬物溶出を検討した。溶出開始から2、5、1
0、15、20、25および30分後にサンプリング
し、295nm、450nmでの吸光度を測定し、別途作成
した薬物濃度と吸光度との関係を示す検量線より、サン
プル中の薬物濃度を推定し、これと溶出液の量とから薬
物溶出量を算出した。それらの結果をそれぞれ図1およ
び図2に示す。図1および図2に示されるとおり、本発
明の実施例1の口腔内速崩壊性錠は短時間で高い溶出性
を示すのに対し、比較例6の錠剤は極めて低い溶出性し
か示さなかった。
【0100】試験例6(イヌでの血中濃度測定) 一夜絶食させたイヌ(雄性ビーグル犬、1〜2歳、1群:
6頭)に、実施例1の口腔内速崩壊性錠1錠および比較例
6の錠剤1錠をそれぞれ水(50ml)と共に経口投与し
た。投与後、15、30、45、60、120、18
0、300および420分後に、イヌの前肢静脈より2
ml採血し、遠心分離後、血漿を分取して高速液体クロ
マトグラフィーに付し、別途作成した薬物濃度既知のサ
ンプルから作成した検量線から血漿中の薬物量を推定
し、これと採血量とから薬物の血中濃度を算出した。そ
の結果を図3に示す。図3に示されるように、本発明の
実施例1の口腔内速崩壊性錠は短時間に高い血漿中薬物
濃度を示し、高いバイオアベイラビリティを有するのに
対し、比較例6の錠剤は血漿中薬物濃度が低く、充分な
薬物吸収が認められなかった。
【0101】製造例1 (1)4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−メチル
チオピリミジン25.33gのN,N-ジメチルホルムア
ミド85ml溶液に、氷冷下3−クロロ−4−メトキシ
ベンジルアミン19.62gのN,N−ジメチルホルムア
ミド15mlの溶液およびトリエチルアミン16.7m
lを加える。室温下20分攪拌後、3−クロロ−4−メ
トキシベンジルアミン940mgを加え15分攪拌後、
さらに該アミン940mgを加え15分攪拌する。反応
混合物を氷水―クエン酸混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽
出し、10%クエン酸水溶液、水、食塩水で順次洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下留去
し、残渣をn−ヘキサンで洗浄し、4−(3−クロロ−
4−メトキシベンジルアミノ)−5−エトキシカルボニ
ル−2−メチルチオピリミジン38.34gを得る。
【0102】(2)上記(1)で得られる化合物5.00g
のクロロホルム50ml溶液に、氷冷下m−クロロ過安
息香酸4.00gのクロロホルム50ml溶液を加え、
2時間攪拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液および食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、4−(3−クロロ
−4−メトキシベンジルアミノ)−5−エトキシカルボ
ニル−2−メチルスルフィニルピリミジンの粗成物を得
る。
【0103】(3)上記(2)で得られる粗成物をテトラヒ
ドロフラン40mlに溶解し、室温下L−プロリノール
1.50gおよびトリエチルアミン1.60gのテトラヒ
ドロフラン10ml溶液を加える。一晩攪拌後、反応混
合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液
および食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム)にて精製
し、エーテル−n-ヘキサンより結晶化し、(S)―4−
(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−エト
キシカルボニル−2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピ
ロリジニル)ピリミジン4.72gを得る。
【0104】(4)上記(3)で得られる化合物3.4g、
10%水酸化ナトリウム水溶液23ml、およびジメチ
ルスルホキシド34mlを室温下15時間攪拌する。反
応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、析出物をテト
ラヒドロフラン−エーテルより結晶化させ、(S)―4−
(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−カル
ボキシ−2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニ
ル)ピリミジン2.52gを得る。
【0105】(5)上記(4)で得られる化合物600m
g、2−アミノメチルピリミジン217mg、1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド・塩酸塩323mg、1−ヒドロキシベンズトリアゾ
ール・一水和物227mg、およびN,N−ジメチルホ
ルムアミド12mlの混合物を室温下8時間攪拌後、反
応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぐ。酢酸エチ
ルで抽出し、食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:メタノール
=50:1)にて精製し、(S)−2−(2−ヒドロキシメ
チル−1−ピロリジニル)―4−(3−クロロ−4−メト
キシベンジルアミノ)−5−[N−(2−ピリミジルメチ
ル)カルバモイル]ピリミジン610mgを得る。
【0106】製造例2〜4 対応する出発物質を製造例1と同様に処理して下記表6
記載の化合物を得る。
【表6】
【0107】
【発明の効果】中性またはアルカリ性条件で水に難溶性
であり、酸性条件では、水溶性は高いが不快な味覚を生
じるような薬物を含有する本発明の口腔内速崩壊性錠
は、水溶性酸性物質を配合することにより、薬物の溶解
性を高め、速い溶出、生体内吸収を促進すると共に、該
薬物および水溶性酸性物質のいずれか一方または双方を
アルコール系溶媒に不溶な水溶性コーティング剤でコー
ティングすることにより、薬物と酸性物質との初期接触
を抑え、口腔内での薬物の不快な味覚の発現を防ぎ、さ
らにアルコール系溶媒に溶解性の水溶性結合剤および水
溶性糖類を配合し、それらの混合物を低圧で加圧成型
し、ついでアルコール系溶媒で処理することにより、硬
度、空隙率の要件を満たし、速やかな口腔内崩壊性を示
し、速やかな薬物の溶出、生体内吸収をもたらし、速や
かな薬効発現を達成することができる。従って、服用後
1時間以内のような短時間に薬効の発現が望まれる、例
えばcGMP特異的ホスホジエステラーゼ阻害作用を有
する薬物の場合に特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の口腔内速崩壊性錠の溶出
試験結果を示すグラフである。
【図2】 比較例6の錠剤の溶出試験結果を示すグラフ
である。
【図3】 本発明の実施例1の口腔内速崩壊性錠および
比較例6の錠剤のイヌに経口投与した場合の、薬物血中
濃度を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/40 A61K 9/40 31/4985 31/4985 31/506 31/506 31/5375 31/5375 47/04 47/04 47/12 47/12 47/14 47/14 47/18 47/18 47/22 47/22 47/26 47/26 47/30 47/30 47/36 47/36 47/38 47/38 47/42 47/42 A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 Fターム(参考) 4C076 AA36 AA37 AA41 AA44 BB01 CC29 DD28A DD29A DD37E DD41C DD41Z DD51Z DD61T DD67T EE02A EE02H EE23H EE30H EE31A EE31H EE32H EE41H EE42H 4C086 BC42 CB05 CB09 GA02 GA12 MA03 MA05 MA35 MA37 MA52 NA11 NA20 ZC20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分を含有し、硬度が20N以上、
    空隙率が25〜50%である口腔内速崩壊性錠: (1)中性またはアルカリ性条件で水に難溶性であり、酸
    性条件では、水溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物、
    (2)水溶性酸性物質、(3)アルコール系溶媒に溶解性の
    水溶性結合剤、および(4)水溶性糖類、但し、(1)およ
    び(2)の成分の少なくとも一方がアルコール系溶媒に不
    溶な水溶性コーティング剤によってコーティングされて
    いる。
  2. 【請求項2】 口腔内での崩壊時間が60秒以内であ
    る、請求項1に記載の口腔内速崩壊性錠。
  3. 【請求項3】 日本薬局方(第12改正)に規定された溶
    出試験法第2法(パドル回転数:50rpm;37℃)に
    よる水における薬物溶出率が溶出開始後30分で70%
    以上である、請求項1または2に記載の口腔内速崩壊性
    錠。
  4. 【請求項4】 水溶性酸性物質のみがアルコール系溶媒
    に不溶な水溶性コーティング剤によってコーティングさ
    れている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の口腔内
    速崩壊性錠。
  5. 【請求項5】 薬物が1〜70重量%、水溶性酸性物質
    が0.1〜50重量%、水溶性コーティング剤が0.02
    〜10重量%、水溶性結合剤が0.1〜30重量%、お
    よび水溶性糖類が5〜95重量%の範囲で含有されてい
    る、請求項1〜4のいずれか1つに記載の口腔内速崩壊
    性錠。
  6. 【請求項6】 薬物のpH1.2の水に対する溶解度(2
    5℃)がpH7の水に対する溶解度(25℃)の10倍以
    上であり、水溶性酸性物質のpKaが5以下で、水溶性
    (25℃)が5mg/ml以上である、請求項5に記載の
    口腔内速崩壊性錠。
  7. 【請求項7】 薬物または水溶性酸性物質をコーティン
    グするための水溶性コーティング剤が水(25℃)1ml
    に対して20mg以上が溶解し、アルコール系溶媒(2
    5℃)1mlに対して1mg以下しか溶解しないもので
    あり、水溶性糖類の水溶性(25℃)が20mg/ml以
    上で、水溶性結合剤の水およびアルコール系溶媒への溶
    解性(25℃)がいずれも20mg/ml以上である、請
    求項1に記載の口腔内速崩壊性錠。
  8. 【請求項8】 水溶性酸性物質が有機酸であり、水溶性
    コーティング剤がセルロース系、多糖類系、ポリビニル
    系、ポリアルキレンオキサイド系またはペプチド系コー
    ティング剤から選ばれ、水溶性結合剤がセルロース系ま
    たはポリビニル系結合剤である、請求項1〜7のいずれ
    か1つに記載の口腔内速崩壊性錠。
  9. 【請求項9】 水溶性酸性物質がフマル酸、酒石酸、コ
    ハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸およびアスパラギン
    酸から選ばれる1または2以上の有機酸、水溶性コーテ
    ィング剤がヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチ
    ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デキスト
    ラン、プルラン、寒天、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
    ニルアルコール、およびゼラチンから選ばれる1種、水
    溶性結合剤がポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプ
    ロピルセルロース、水溶性糖類がマンニトール、キシリ
    トール、エリスリトール、マルチトール、ソルビトール
    または乳糖から選ばれるものである、請求項8に記載の
    口腔内速崩壊性錠。
  10. 【請求項10】 薬物が1時間以内に薬効発現すること
    が望ましい薬物である、請求項1〜9のいずれか1つに
    記載の口腔内速崩壊性錠。
  11. 【請求項11】 薬物がcGMP特異的ホスホジエステ
    ラーゼ阻害作用を有する、請求項10に記載の口腔内速
    崩壊性錠。
  12. 【請求項12】 薬物が下記一般式(I): 【化1】 (式中、環Aは置換されていてもよい含窒素複素環式
    基、R1は式:−NH−Q−R3(式中、R3は置換されて
    いてもよい含窒素複素環式基、Qは低級アルキレン基ま
    たは単結合を表す)で示される基または式:−NH−R4
    (式中、R4は置換されていてもよいシクロアルキル基を
    表す)で示される基、R2は置換されていてもよいアリー
    ル基、YおよびZは一方が式:=CH−であり、他方が
    式:=N−を表す)で示される芳香族含窒素六員環化合
    物である、請求項11に記載の口腔内速崩壊性錠。
  13. 【請求項13】 薬物が次の化合物群:(S)−2−(2
    −ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−(3−ク
    ロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(2−
    ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジン;(S)−
    2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−
    (3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N
    −(2−モルホリノエチル)カルバモイル]ピリミジン;
    2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]
    ピラジン−7−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ
    ベンジルアミノ)−5−[N−(2−ピリミジニルメチル)
    カルバモイル]ピリミジン;2−(5,6,7,8−テトラ
    ヒドロ−1,7−ナフチリジン−7−イル)−4−(3−
    クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(2
    −モルホリノエチル)カルバモイル]ピリミジン;(S)−
    2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−
    (3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N
    −(5−ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジ
    ン;(S)−2−[N−(2−ピリミジニルメチル)カルバ
    モイル]−3−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミ
    ノ)−5−[2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル]
    ピラジン;(S)−2−[N−(2−モルホリノエチル)カ
    ルバモイル]−3−(3−クロロ−4−メトキシベンジル
    アミノ)−5−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニ
    ル)ピラジン;および(S)−2−(2−ヒドロキシメチル
    −1−ピロリジニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ
    ベンジルアミノ)−5−[N−(1,3,5−トリメチル−
    4−ピラゾリル)カルバモイル]ピリミジン;から選ばれ
    る1または2以上のものである、請求項12に記載の口
    腔内速崩壊性錠。
  14. 【請求項14】 1以上の薬理的に許容し得る製剤用添
    加剤を更に含有してなる、請求項1記載の口腔内速崩壊
    性錠。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の成分(1)乃至(4)お
    よび所望により1以上の薬理的に許容し得る製剤用添加
    剤を含有してなる混合物を圧縮成型し、当該成型物をア
    ルコール処理後、アルコールを除去することにより製造
    される、請求項1または14記載の口腔内速崩壊性錠。
  16. 【請求項16】 製剤用添加剤がステアリン酸マグネシ
    ウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、軽質無水ケイ
    酸および含水二酸化ケイ素からなる群から選ばれる滑沢
    剤および/またはサッカリン、アスパルテームおよびス
    テビアからなる群から選ばれる甘味料である、請求項1
    5記載の口腔内速崩壊性錠。
  17. 【請求項17】 下記(A)〜(C): (A)下記の成分および所望により他の製剤用添加剤を含
    有する実質的に均質な混合物を調製する (1)中性またはアルカリ性条件で水に難溶性であり、酸
    性条件では、水溶性は高いが不快な味覚を生じる薬物、 (2)水溶性酸性物質、 (3)アルコール系溶媒に溶解性の水溶性結合剤、および (4)水溶性糖類、 但し(1)および(2)の成分の少なくとも一方がアルコー
    ル系溶媒に不溶な水溶性コーティング剤によってコーテ
    ィングされている、(B)上記(A)の混合物を低圧で加圧
    成型する、(C)上記(B)の加圧成型で得られた錠剤をア
    ルコール系溶媒で処理後、乾燥する、の工程からなるこ
    とを特徴とする、硬度が20N以上、空隙率が25〜5
    0%であり、服用時の味覚が改善された口腔内速崩壊性
    錠の製法。
  18. 【請求項18】 該工程(B)において加圧成型を5〜3
    0MPaで行い、硬度5〜20Nの錠剤を製造する、請
    求項17に記載の製法。
  19. 【請求項19】 該工程(B)の加圧成型を次のいずれか
    の方法: (b1)滑沢剤と流動化剤を含む混合物の打錠と、(A)の
    混合物の打錠とを交互に行う、(b2)滑沢剤の粉末を噴
    霧しながら打錠する、または(b3)張り付き防止フィル
    ムを介して面取り成型する、で行う、請求項18に記載
    の製法。
  20. 【請求項20】 アルコール系溶媒がエタノールであ
    る、請求項17〜19のいずれか1つに記載の製法。
  21. 【請求項21】 薬物がcGMP特異的ホスホジエステ
    ラーゼ阻害作用を有する薬物である、請求項17〜20
    のいずれか1つに記載の製法。
  22. 【請求項22】 薬物が下記一般式(I): 【化2】 (式中、環Aは置換されていてもよい含窒素複素環式
    基、R1は式:−NH−Q−R3(式中、R3は置換されて
    いてもよい含窒素複素環式基、Qは低級アルキレン基ま
    たは単結合を表す)で示される基、または式:−NH−
    4(式中、R4は置換されていてもよいシクロアルキル
    基を表す)で示される基、R2は置換されていてもよいア
    リール基、YおよびZは一方が式:=CH−であり、他
    方が式:=N−を表す)で示される芳香族含窒素六員環
    化合物である、請求項21に記載の製法。
  23. 【請求項23】 薬物が次の化合物群:(S)−2−(2
    −ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−(3−ク
    ロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(2−
    ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジン;(S)−
    2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−
    (3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N
    −(2−モルホリノエチル)カルバモイル]ピリミジン;
    2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]
    ピラジン−7−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ
    ベンジルアミノ)−5−[N−(2−ピリミジニルメチル)
    カルバモイル]ピリミジン;2−(5,6,7,8−テトラ
    ヒドロ−1,7−ナフチリジン−7−イル)−4−(3−
    クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N−(2
    −モルホリノエチル)カルバモイル]ピリミジン;(S)−
    2−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル)−4−
    (3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−5−[N
    −(5−ピリミジニルメチル)カルバモイル]ピリミジ
    ン;(S)−2−[N−(2−ピリミジニルメチル)カルバ
    モイル]−3−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミ
    ノ)−5−[2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル]
    ピラジン;(S)−2−[N−(2−モルホリノエチル)カ
    ルバモイル]−3−(3−クロロ−4−メトキシベンジル
    アミノ)−5−(2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニ
    ル)ピラジン;および(S)−2−(2−ヒドロキシメチル
    −1−ピロリジニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ
    ベンジルアミノ)−5−[N−(1,3,5−トリメチル−
    4−ピラゾリル)カルバモイル]ピリミジン;から選ばれ
    る1または2以上のものである、請求項22に記載の製
    法。
JP2002033547A 2001-02-15 2002-02-12 口腔内速崩壊性錠 Expired - Fee Related JP4179784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033547A JP4179784B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-12 口腔内速崩壊性錠

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038343 2001-02-15
JP2001-38343 2001-02-15
JP2002033547A JP4179784B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-12 口腔内速崩壊性錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316923A true JP2002316923A (ja) 2002-10-31
JP4179784B2 JP4179784B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18901333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033547A Expired - Fee Related JP4179784B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-12 口腔内速崩壊性錠

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7927623B2 (ja)
EP (1) EP1366760B1 (ja)
JP (1) JP4179784B2 (ja)
KR (1) KR100750554B1 (ja)
CN (1) CN100372536C (ja)
AT (1) ATE472319T1 (ja)
AU (1) AU2002230217B2 (ja)
CA (1) CA2437754C (ja)
DE (1) DE60236850D1 (ja)
MX (1) MXPA03007283A (ja)
NZ (1) NZ527585A (ja)
WO (1) WO2002064119A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003103713A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-06 大日本製薬株式会社 速崩壊性錠剤及びその製造方法
US7723533B2 (en) 2005-06-22 2010-05-25 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
JP2011504455A (ja) * 2006-09-15 2011-02-10 シマ ラブス インク. 誤用抵抗性製剤
WO2012005359A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 帝人ファーマ株式会社 口腔内崩壊錠剤
JP2013087074A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Daido Kasei Kogyo Kk 医薬用結合剤及び該結合剤を用いた製剤
JP5292520B1 (ja) * 2013-02-13 2013-09-18 アピ株式会社 ローヤルゼリー含有錠剤及びその製造方法
JP5366558B2 (ja) * 2006-12-28 2013-12-11 武田薬品工業株式会社 口腔内崩壊性固形製剤
JP2015511241A (ja) * 2012-02-21 2015-04-16 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ ダビガトランエテキシラートの経口医薬組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540295B2 (ja) * 2001-05-09 2010-09-08 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 2−フェニル置換イミダゾトリアジノンの新しい用途
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
DE10232113A1 (de) 2002-07-16 2004-01-29 Bayer Ag Vardenafil Hydrochlorid Trihydrat enthaltende Arzneimittel
ME00524B (me) 2003-03-10 2011-10-10 Astrazeneca Ab Novi postupak za dobijanje roflumilasta
GB0317663D0 (en) * 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Pharmaceutical composition
US8153161B2 (en) 2003-12-09 2012-04-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Medicament-containing particle and a solid preparation containing the particle
EP1715853A4 (en) * 2004-02-17 2012-07-18 Transcept Pharmaceuticals Inc COMPOSITIONS FOR THE DISTRIBUTION OF HYPNOTICS IN THE FIELD OF MUNICHCHLEIMHÄUTE AND USE METHOD THEREOF
DE102004023069A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Bayer Healthcare Ag Neue Darreichungsformen des PDE 5-Inhibitors Vardenafil
DE102005001989A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-20 Bayer Healthcare Ag Intravenöse Formulierungen von PDE-Inhibitoren
DE102005009240A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Bayer Healthcare Ag Arzneiformen mit verbesserten pharmakokinetischen Eigenschaften
DE102005009241A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Bayer Healthcare Ag Arzneiformen mit kontrollierter Bioverfügbarkeit
JP5383183B2 (ja) * 2005-03-16 2014-01-08 タケダ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロフルミラストを含有する矯味された剤形
US20070287740A1 (en) * 2005-05-25 2007-12-13 Transcept Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of treating middle-of-the night insomnia
US20070225322A1 (en) * 2005-05-25 2007-09-27 Transoral Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating middle-of-the night insomnia
NZ563979A (en) * 2005-05-25 2011-02-25 Transcept Pharmaceuticals Inc Solid compositions and methods for treating middle-of-the night insomnia
JP4739340B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-03 田辺三菱製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠
SG166106A1 (en) * 2005-09-29 2010-11-29 Bayer Schering Pharma Ag Pde inhibitors and combinations thereof for the treatment of urological disorders
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
EP1986591A1 (en) * 2006-02-10 2008-11-05 LG Household & Health Care Ltd. In-situ melting and gelling tablet composition for oral care
US8765178B2 (en) 2006-07-19 2014-07-01 Watson Laboratories, Inc. Controlled release formulations and associated methods
US20100055179A1 (en) * 2006-12-21 2010-03-04 Mallinckrodt Inc. Composition of and Method for Preparing Orally Disintegrating Tablets Containing a High Dose of Pharmaceutically Active Ingredients
WO2008151734A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pde inhibitors for the treatment of hearing impairment
CA2718528C (en) * 2008-03-18 2016-10-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted 4-hydroxypyrimidine-5-carboxamides
WO2010106936A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 ニプロ株式会社 口腔内崩壊錠
CN102387833B (zh) * 2009-03-20 2016-01-13 因卡伯实验室有限责任公司 固体药物给药设备
US20110097401A1 (en) 2009-06-12 2011-04-28 Meritage Pharma, Inc. Methods for treating gastrointestinal disorders
US9011912B2 (en) 2010-10-07 2015-04-21 Abon Pharmaceuticals, Llc Extended-release oral dosage forms for poorly soluble amine drugs
ES2843576T3 (es) * 2016-02-05 2021-07-19 Tiense Suikerraffinaderij Nv Azúcar perlado; procedimiento de preparación de azúcar perlado

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298062A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Pfizer Pharmaceut Co Ltd 口腔内速溶型錠剤
JPH1143429A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤
JP2000103731A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 速崩壊性固形製剤
WO2000024383A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Pfizer Research And Development Company, N.V./S.A. Controlled-release pharmaceutical formulations containing a cgmp pde-5 inhibitor
JP2000128774A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 薬物を含有する球形微粒子の製法
JP2000281564A (ja) * 1998-05-18 2000-10-10 Takeda Chem Ind Ltd 医薬製剤

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820103B1 (ja) 1968-05-06 1973-06-19
DE3822885C2 (de) * 1987-07-06 1994-06-01 Asahi Optical Co Ltd Optisches Kabel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE3827214A1 (de) * 1988-08-11 1990-02-15 Roehm Gmbh Retardierte arzneiform und verfahren zu ihrer herstellung
DE69331839T2 (de) * 1992-01-29 2002-12-12 Takeda Chemical Industries Ltd Schnellösliche Tablette und ihre Herstellung
US5254355A (en) * 1992-05-29 1993-10-19 Kraft General Foods, Inc. Process for beverage tablets and products therefrom
GB9301192D0 (en) 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
GB9514465D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
JP3187657B2 (ja) 1994-07-08 2001-07-11 株式会社三共製作所 錠剤製造方法およびその装置
JP3067125B2 (ja) * 1994-11-22 2000-07-17 田辺製薬株式会社 易服用性の有核錠型製剤
GB9423911D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE19501482A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag 2,9-disubstituierte Purin-6-one
DE19501480A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag 9-substituierte 2-(2-n-Alkoxyphenyl)-purin-6-one
DE19501481A1 (de) 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag 2,8-Disubstituierte Chinazolinone
US6069156A (en) * 1995-04-10 2000-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives as cGMP-PDE inhibitors
CA2221351A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Cyclohexyl dihydrobenzofuranes
DE59610077D1 (de) * 1995-05-18 2003-02-27 Altana Pharma Ag Phenyldihydrobenzofurane
GB9514464D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Medicaments
GB9514473D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
JPH0948726A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 口腔内速崩壊性製剤およびその製法
DE19541264A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Bayer Ag Purin-6-on-derivate
EP0882021B1 (de) * 1996-01-31 2003-03-05 ALTANA Pharma AG Neue phenanthridine
US6127378A (en) * 1996-03-26 2000-10-03 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phenanthridines substituted in the 6 position
US6087311A (en) * 1996-12-06 2000-07-11 The Proctor & Gamble Company Coated detergent tablet
AU6230098A (en) 1997-02-27 1998-09-18 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Isoquinolinone derivatives, process for preparing the same, and their use as phosphodiesterase inhibitors
JP3296412B2 (ja) 1997-04-25 2002-07-02 田辺製薬株式会社 成型製剤及びその製法
TW580397B (en) * 1997-05-27 2004-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Solid preparation
JP3591801B2 (ja) * 1997-06-19 2004-11-24 田辺製薬株式会社 口腔内速崩壊性製剤の製法
ES2263216T3 (es) 1997-07-25 2006-12-01 Alpex Pharma S.A. Procedimiento para la preparacion de un granulado adecuado para la preparacion de comprimidos solubles en la boca rapidamente disgregables.
US6037346A (en) * 1997-10-28 2000-03-14 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction
JP2000095759A (ja) 1998-07-21 2000-04-04 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物、その製造法および剤
JP2000072751A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd イソキノリノン誘導体
JP2000072675A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
GB9823101D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
GB9823103D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
AU3574500A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Yuhan Corporation Rapidly disintegrable tablet for oral administration
CN1374953A (zh) * 1999-09-16 2002-10-16 田边制药株式会社 含氮的6-员芳香环化合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298062A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Pfizer Pharmaceut Co Ltd 口腔内速溶型錠剤
JPH1143429A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤
JP2000281564A (ja) * 1998-05-18 2000-10-10 Takeda Chem Ind Ltd 医薬製剤
JP2000103731A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 速崩壊性固形製剤
WO2000024383A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Pfizer Research And Development Company, N.V./S.A. Controlled-release pharmaceutical formulations containing a cgmp pde-5 inhibitor
JP2000128774A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 薬物を含有する球形微粒子の製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003103713A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-06 大日本製薬株式会社 速崩壊性錠剤及びその製造方法
US7723533B2 (en) 2005-06-22 2010-05-25 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
US7834201B2 (en) 2005-06-22 2010-11-16 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
JP2011504455A (ja) * 2006-09-15 2011-02-10 シマ ラブス インク. 誤用抵抗性製剤
JP5366558B2 (ja) * 2006-12-28 2013-12-11 武田薬品工業株式会社 口腔内崩壊性固形製剤
WO2012005359A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 帝人ファーマ株式会社 口腔内崩壊錠剤
JP2013087074A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Daido Kasei Kogyo Kk 医薬用結合剤及び該結合剤を用いた製剤
JP2015511241A (ja) * 2012-02-21 2015-04-16 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ ダビガトランエテキシラートの経口医薬組成物
US11013729B2 (en) 2012-02-21 2021-05-25 Towa Pharmaceutical Europe, S.L. Unipersonal Oral pharmaceutical compositions of dabigatran etexilate
US11752142B2 (en) 2012-02-21 2023-09-12 Breckenridge Pharmaceutical, Inc. Oral pharmaceutical compositions of dabigatran etexilate
JP5292520B1 (ja) * 2013-02-13 2013-09-18 アピ株式会社 ローヤルゼリー含有錠剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527701A (zh) 2004-09-08
MXPA03007283A (es) 2003-12-04
DE60236850D1 (de) 2010-08-12
EP1366760A4 (en) 2005-09-21
CA2437754A1 (en) 2002-08-22
NZ527585A (en) 2005-04-29
AU2002230217B2 (en) 2005-02-17
ATE472319T1 (de) 2010-07-15
JP4179784B2 (ja) 2008-11-12
EP1366760B1 (en) 2010-06-30
KR100750554B1 (ko) 2007-08-20
CA2437754C (en) 2010-05-18
CN100372536C (zh) 2008-03-05
EP1366760A1 (en) 2003-12-03
WO2002064119A1 (fr) 2002-08-22
US20040109890A1 (en) 2004-06-10
KR20030086262A (ko) 2003-11-07
US7927623B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179784B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠
AU2006271314B2 (en) Gastroretentive formulations and manufacturing process thereof
US6743443B1 (en) Tablets immediately disintegrating in the oral cavity
JP6173521B2 (ja) ナルブフィンを含有する製剤及びそれらの使用
JP4588973B2 (ja) 経口投与用製剤
US20070082048A1 (en) Sleep aid formulations
WO2007074856A1 (ja) 口腔内崩壊性固形製剤の製造法
NZ561004A (en) Pharmaceutical forms comprising vardenafil with improved pharmacokinetic properties
WO2007011018A1 (ja) 口腔内速崩壊性錠
JPWO2005055989A1 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
EP2116242A1 (en) New pharmaceutical composition
JP3228335B2 (ja) 口腔内崩壊型組成物及びその製造方法
EP3886817A1 (en) Pharmaceutical composition comprising ramipril and indapamide
JP2000191518A (ja) 溶解性の改善された口腔内速崩壊性錠剤
JP2000178204A (ja) ホスフォジエステラ―ゼ阻害剤を含有する口腔内速崩壊性錠剤
JP2005060309A (ja) 不快な味を低減した口腔内崩壊錠剤
TW202404585A (zh) 含有匹密特匹(Pimitespib)之醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees