JP2002315825A - 腹膜透析液およびその調製法 - Google Patents

腹膜透析液およびその調製法

Info

Publication number
JP2002315825A
JP2002315825A JP2001186642A JP2001186642A JP2002315825A JP 2002315825 A JP2002315825 A JP 2002315825A JP 2001186642 A JP2001186642 A JP 2001186642A JP 2001186642 A JP2001186642 A JP 2001186642A JP 2002315825 A JP2002315825 A JP 2002315825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
peritoneal
ring
peritoneal dialysis
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315825A5 (ja
JP4882054B2 (ja
Inventor
Akira Sakai
旭 酒井
Masaaki Nakayama
昌明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001186642A priority Critical patent/JP4882054B2/ja
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to CNB01815509XA priority patent/CN1232261C/zh
Priority to PCT/JP2001/007772 priority patent/WO2002022188A1/ja
Priority to US10/380,350 priority patent/US20040096845A1/en
Priority to AT01963506T priority patent/ATE556730T1/de
Priority to EP01963506A priority patent/EP1323440B1/en
Priority to CA2422346A priority patent/CA2422346C/en
Priority to KR1020037003487A priority patent/KR100819409B1/ko
Publication of JP2002315825A publication Critical patent/JP2002315825A/ja
Priority to US11/704,931 priority patent/US20070199898A1/en
Publication of JP2002315825A5 publication Critical patent/JP2002315825A5/ja
Priority to US12/662,907 priority patent/US8216776B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4882054B2 publication Critical patent/JP4882054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/287Dialysates therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腹膜透析液の浸透圧剤として用い
たグルコースによる蛋白質の架橋反応を抑制または一旦
形成された架橋結合を解離させ、腹膜硬化症を起こすこ
となく腹膜透析治療を長期間に亘り行なうことができる
ための添加剤の提供。 【解決手段】 電解質塩および糖類浸透圧剤を溶
解した水溶液に蛋白架橋結合抑制剤または蛋白架橋結合
解離剤を添加した腹膜透析液。蛋白架橋結合抑制剤とし
ては還元剤又は抗酸化剤あるいはメルカプト化合物、硫
化物、水硫化物、還元性を有する硫黄の酸素酸塩、チオ
ウレアまたはその誘導体、ヒドロキシル基及び/または
カルボキシル基を有する環状化合物、フラボノイド化合
物、窒素含有複素環化合物、ヒドラジル基化合物または
ウロン酸基を有するムコ多糖類などの化合物が有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腎腹膜機能不全疾
患の治療に用いられる腹膜透析液に関する。更に詳しく
は、上記透析液に添加されるグルコース等の糖類浸透圧
剤による蛋白架橋結合を抑制した腹膜透析液に関する。
【0002】
【従来の技術】腎不全疾患の患者に対する有効な治療法
の一つとして腹膜透析法がある。腹膜透析法において
は、腎不全患者の腹腔内へカテーテルを留置し、これを
通じ透析液バッグより腹膜透析液を腹腔内へ注入し、一
定時間貯留した後、同カテーテルを通じ体外へ排出する
操作を一日数回繰り返す。
【0003】この腹膜透析法は人工膜による血液透析法
とは異なり、患者自身の生体膜である腹膜を通して、常
時連続的に血液浄化ができるので、血液透析法よりも生
理的にすぐれ、患者の社会活動も容易であるという利点
があり、広く用いられている。
【0004】しかし、腹膜透析法においては、健常者が
尿として排出している血液中の過剰な水分を血液透析法
のように、体外血液循環回路と半透膜を介した膜外部と
の間に圧力差を与える方法で除去することができない。
そこで腹膜透析法においては腹腔内に注入する透析液に
浸透圧剤を加えて、透析液の浸透圧を血液の浸透圧より
も高くし、限外濾過により除水する方法を採用してい
る。浸透圧を高める手段として、電解質塩濃度を増加す
ることはできないため、浸透圧剤として、これまで専ら
グルコースが用いられてきた。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】これまでグルコースは、生理的に最も安全
で、体内に吸収されても代謝的に問題ないとされてい
た。しかしグルコースを含有する透析液を用いて、腹膜
透析を長期間 継続していると、グルコースが大量体内
吸収され、体内のアミノ酸、ペプチド、蛋白と反応して
後述するAGE化合物を生成し、腹膜組織内のコラーゲ
ン合成を進行させ、更にこのコラーゲン等の蛋白分子間
に架橋結合を起こし、腹膜の硬化・肥厚化を進行させ、
体内の余剰水分を除去することが困難となり、腹膜透析
を中止せざるを得なくなることが判明した。
【0006】グルコースによる蛋白分子間の架橋結合の
メカニズムは下記のごとき反応によるものと推定され
る。グルコース等、カルボニル基を有する糖類(I)は、
アミノ酸、ペプチド、蛋白質等(II)と反応し、式(1)の
ごとく、シッフベース(III)、アマドリ化合物(IV)の中
間体を経て、アドバンスト グライケーション プロダ
クツ(Advanced Glycation End Products:以下AGEと
呼ぶ)と呼ばれる反応性の強い化合物となり、これが蛋
白分子間を架橋する結合を起こす。
【0007】
【化1】
【0008】また透析液の使用に当たっては、高温高圧
による滅菌処理が行なわれるが、この滅菌処理の際にグ
ルコースが一部変性し、下記のごとき各種グルコース変
性物(Glucose Degradation Products:以下GDPと呼
ぶ)が生成する。 グリオキザール(Glyoxal) メチルグリオキザール(Methylglyoxal) 3−デオキシグルコソーン(3-Deoxyglucosone)
【0009】上記グルコース変性物は糖類に比べて更に
AGE化反応性の強い物質であり、透析液中にこのよう
なグルコース変性物が含まれていると、グルコース単独
の場合の数十倍から数千倍の速度で架橋結合が進行す
る。
【0010】これらのGDPあるいは糖類自体のカルボ
ニル基と蛋白質との反応で生成したAGE化合物が蛋白
質構成成分のリジンやアルギニン等のアミノ基と結合し
て架橋した蛋白質同士の架橋物の例を下記式(2)に示
す。
【化2】
【0011】この問題を解決するための一つの方法とし
て、透析液の滅菌処理工程の改善によりGDP含有量を
減少させる方法も提案されているが、GDPの生成を完
全に抑制することはできず、またグルコース自身の反応
による蛋白質の架橋反応も無視できないので、グルコー
スを浸透圧剤として用いる腹膜透析法においては、架橋
反応を抑制する有効な方法が必要である。
【0012】また本発明の発明者は、浸透圧剤として、
腹膜透析排液中に溶出した患者自身の血漿蛋白を回収・
濃縮し、これをグルコースの全部または一部分と代替し
て浸透圧剤として使用する方法を提案した(特願平8−
150930号、特願平9―302388号)。しかし
この方法においても、グルコースを一部使用する場合に
は同様に蛋白の架橋結合の問題が生ずる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者らは、グ
ルコースおよびグルコース変性物による蛋白質の架橋結
合反応が上記メカニズムにより進行することから、この
反応を阻害する化合物を添加することにより架橋反応を
抑制できると考え、そのための各種添加剤を探索した結
果、架橋反応を抑制する多数の化合物を見出した。
【0014】また一旦架橋結合が生成した蛋白に対して
も、その架橋結合を解離する効果を示す化合物を見出し
た。
【0015】即ち本発明は電解質塩および糖類浸透圧剤
を溶解した水溶液に蛋白架橋結合抑制剤及び/または蛋
白架橋結合解離剤を添加した腹膜透析液である。また本
発明は、上記蛋白架橋結合抑制剤を分解させることなく
滅菌処理した抑制剤及び/または/蛋白架橋結合解離剤
を含有する腹膜透析液の調製方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の腹膜透析液の浸透圧剤と
しては糖類が用いられる。糖類としてはグルコース、マ
ンノース等の単糖類、蔗糖、果糖等の二糖類、あるいは
オリゴマー、およびデキストラン、デキストリン等のポ
リマーを挙げる事が出来る。またこの透析液は糖類以外
にアミノ酸、ペプチド,蛋白質などを含有していてもよ
い。
【0017】電解質塩は塩化ナトリウム、塩化マグネシ
ウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム等の混合物で、血清中の組成,濃度に近いものが望
ましく、患者が併発している疾患のため薬剤を服用して
いることにより、血中カルシウムやマグネシウム濃度が
正常値より逸脱している場合には透析液中のこれらの濃
度を加減したものを使用する事が好ましい。
【0018】本発明で電解質塩および糖類浸透圧剤を溶
解した水溶液に添加される蛋白架橋結合抑制剤は、AG
E化反応のいずれかの段階で阻止し得るもので、生理的
に無害なものであればいずれも使用できる。また蛋白架
橋結合解離剤は蛋白架橋結合を生理的な環境で解離し、
その生成物が無害なものであれば使用できる。
【0019】結合抑制剤及び蛋白架橋結合解離剤として
は一般的に還元剤あるいは抗酸化剤が有効である。
【0020】還元剤としては、酸化還元電位が低いもの
が有効であり、特に生理食塩水の酸化還元電位(+160m
Vから+180mV)より低い電位を有する還元剤が有効であ
る。
【0021】上記還元剤あるいは抗酸化剤に属するも
の、及びそれ以外の化合物として、より具体的には、メ
ルカプト化合物、硫化物、水硫化物、還元性を有する硫
黄の酸素酸塩、チオウレア及びその誘導体、ヒドロキシ
ル基及び/またはカルボキシル基を有する環状化合物、
フラボノイド化合物、窒素含有複素環化合物、ヒドラジ
ル基化合物またはウロン酸基を有するムコ多糖類などが
蛋白架橋結合抑制剤として有効である。
【0022】また蛋白架橋結合解離効果を示す化合物の
代表的なものはチアゾール誘導体である。
【0023】メルカプト化合物としては、メルカプト基
(−SH基)を有するものであり、システイン、アセチ
ルシステイン、メルカプトエタノール、グルタチオン、
ジチオエリスリトール、N−アセチルメルカプト無水琥
珀酸等を挙げることができる。
【0024】硫化物、水硫化物としては、硫化ナトリウ
ム、水硫化ナトリウム等が挙げられる。
【0025】還元性を有する硫黄の酸素酸塩としては、
亜硫酸、重亜硫酸、チオ硫酸、メタ重亜硫酸、または亜
二チオン酸のナトリウム塩、カリウム塩あるいは他の生
理的に安全な塩が挙げられる。これらの塩は酸性亜硫酸
塩(重亜硫酸塩)であってもよい。
【0026】チオウレア及びその誘導体としてチオウレ
ア、ジメチルチオウレア等が挙げられる。
【0027】ヒドロキシル基及び/またはカルボキシル
基を有する環状化合物としては、アセチルサリチル酸、
アスコルビン酸またはそのナトリウム塩等、生理的に安
全な塩を挙げることができる。
【0028】フラボノイド化合物としては、複素環化合
物に2個以上のヒドロキシル基を有する化合物が好適で
あり、ケルセチン二水和物(Quercetin dihydrate)、
カテキン(Catechin)、エピカテキン(Epicatechi
n)、またはそれらの水和物等を例示することができ
る。
【0029】窒素含有複素環化合物としてチアゾール
環、チアゾリン環、チアゾリジン環、トリアゾール環、
テトラゾール環、インドール環、イミダゾール環、ピリ
ヂン環、またはピリミヂン環を有する化合物を使用する
ことができる。
【0030】チアゾール環を有する化合物としてN−
(2−チアゾリル)スルファニルアミド(N-(2-Thiazol
yl)sulfanilamide), N−フェナシルチアゾールブロマ
イドを挙げることができる。これらのチアゾール環を有
する化合物のうちN−フェナシルチアゾールブロマイド
は、一旦架橋結合が生成した蛋白に作用し、架橋結合を
解離する蛋白架橋結合解離剤として有効である。またイ
ンドール環を有する化合物としてN−アセチルトリプト
ファン等を挙げることができる。
【0031】トリアゾール環を有する化合物として4-
(1,2,3,4-チアトリアゾ-5-リルアミノ)フェノール水和
物を挙げることができる。
【0032】チアゾリン環を有する化合物として2−メ
ルカプトチアゾリンを挙げることができる。
【0033】チアゾリジン環を有する化合物として2−
オクソー4−チアゾリジンカルボン酸を挙げることがで
きる。
【0034】ヒドラジル基含有化合物としてはアミノグ
アニジン塩酸塩等を挙げることができる。
【0035】ウロン酸基を有するムコ多糖類としてヘパ
リンを挙げることができる。
【0036】これら蛋白架橋結合抑制剤の添加量は抑制
剤の種類によっても異なるが、糖類に対し.0.1〜2
00重量%、好ましくは1〜100重量%添加するのが
好ましい。添加量が少ないと架橋結合抑制効果が不充分
であり、また多過ぎると溶解性が不安定となるので好ま
しくない。
【0037】また糖類浸透圧剤の濃度は、浸透圧(mOsm
/l)の単位で表すと、電解質塩溶液にプラス 5−30
0 mOsm/lの範囲が好ましい。糖類浸透圧剤の量が少な
いと除水が不十分となり、また多過ぎると糖尿病症状の
悪化や多くの副作用を惹起する。
【0038】また透析液には浸透圧剤として糖類浸透圧
剤の他に膠質浸透圧剤を含有することができる。膠質浸
透圧剤としては高分子量物質で、その溶液が認知し得る
浸透圧を示す化合物が用いられ、代表的なものとして
アルブミン、グロブリン等が用いられる。これらのもの
は 試薬または血漿分画製剤として市販されているもの
に限定されず、患者自身の腹膜透析排液から回収した蛋
白成分混合物も用いる事が出来る。この方法としては先
に発明者が提案した特願平8−150930号、特願平
9―302388号に記載されているように、体外に排
出された回収腹膜透析液を、半透膜を用いて濃縮し、つ
いでこれに水または電解質溶液を添加して希釈し、この
工程を繰り返して精製する方法、または濃縮液に酸を加
え、その後半透膜を介し水透析により脱酸処理法で蛋白
質の等電点析出を行い、上澄液と分離し新しい透析液に
再溶解する方法で、これを膠質浸透圧剤として利用する
ことができる。また膠質浸透圧剤を新たに添加すること
もできる。糖類浸透圧剤の一部を非糖類膠質浸透圧剤に
置き換えることにより糖類浸透圧剤の使用量を減らすこ
とができ、これによって糖類の存在に由来する蛋白架橋
結合を抑えることができる。膠質浸透圧剤を含む浸透圧
剤を用いる場合、膠質浸透圧剤の濃度は0.1〜30g
/dlの範囲が好ましい。
【0039】本発明の腹膜透析液は、電解質塩および糖
類浸透圧剤を溶解した水溶液に蛋白架橋結合抑制剤また
は/及び蛋白架橋結合解離剤を添加混合して得られる
が、腹膜透析液は滅菌処理する必要があり、滅菌処理は
通常110℃以上の高温で行ない、且つ グルコースの
変性を防止するため、pHを5.0〜5.8程度にまで下げて
いる。架橋結合抑制剤を添加した後、このような条件下
で滅菌処理すると、抑制剤や解離剤の中には分解あるい
は変性を受けやすい化合物があるので、抑制剤を添加す
る前に別に滅菌し、使用前に抑制剤を添加して使用す
る。また高温で安定性の低い化合物の場合は、滅菌は高
圧高温滅菌を行なわず、ナノフイルター等の半透膜を用
いた濾過滅菌をすることが望ましい。
【0040】オートクレーブで高温加熱滅菌時、重亜硫
酸塩、亜硫酸塩、硫化塩、水硫化塩等、高温で安定な還
元剤を、グルコース等の還元性末端基を有する糖と共に
滅菌すると、グルコースの変性反応そのものを抑制する
ことができる。これは変性物が生成してから抑制剤を添
加混合するよりも効率が良く、この方法によって透析液
中のグルコース変性物含有濃度を検出限界以下に維持で
きる。
【0041】
【実施例】以下実施例により、本発明の効果を具体的に
説明する。なお実施例において蛋白架橋結合の度合の判
定は、AGE化蛋白の架橋結合により蛍光を発する現象を
利用し、蛍光強度の測定により行なった。(参照文献:L
ee K.W. et al"A systematic approach to evaluate th
e modication of lens protein byglycation-induced c
rosslinking" Biochim.Biophys Acta:1453(1)141-151
(Jan.6,1999))
【0042】(蛍光値測定による蛋白架橋結合抑制効果
の測定) [実施例1]蛋白架橋結合に対する抑制効果を鋭敏に検
知するため、AGE化促進作用がグルコースに比較し著
しく大きいグルコース変性物であるグリオキサールをモ
デル化合物として用い、これを20mM/l濃度で、ヒト
アルブミンを50mg/ml含む燐酸緩衝液に溶解し、表
1記載のメルカプト基含有化合物を20mM/l添加
し、37℃で2週間インキュベートした。これを日本分
光社製蛍光強度計を用い、励起光波長370nm、測定
波長440nmでアルブミン架橋結合体が発する蛍光値
を測定し、インキュベート前の蛍光値に比し増加した値
を、抑制剤を含まないコントロール例(比較例1)を10
0とした相対値で表わした。結果を表1に示す。
【0043】[比較例1]実施例1において抑制剤を添
加しなかった以外は実施例1と同様にして蛍光値を測定
した。結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】[実施例2]実施例1においてグルコース
変性物としてグリオキサールの代わりにメチルグリオキ
サールを用い、架橋結合抑制剤として酸性亜硫酸ナトリ
ウム及び亜硫酸ナトリウムを用い、実施例1と同様にし
て蛍光強度を測定し、下記比較例2の蛍光強度に対する
相対値を求めた。結果を表2に示す。
【0046】[比較例2]実施例2において架橋結合抑
制剤を添加せず、メチルグリオキサールのみをヒトアル
ブミンに加え、実施例2と同様にして蛍光強度を測定し
た。結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】[実施例3]実施例2において架橋結合抑
制剤をアセチルサリチル酸及びアスコルビン酸に代え、
実施例2と同様にして比較例2との増加蛍光値相対値を
測定した。結果を表2に示す。
【0049】[実施例4]実施例2において用いた架橋
結合抑制剤をケルセチン二水和物、カテキン水和物,エ
ピカテキンに代え、これをジメチルスルフォキシドに溶
解した後、燐酸緩衝液を1:3の割合で加え、実施例2
と同様にして比較例2との増加蛍光値相対値を測定し
た。結果を表2に示す。
【0050】[実施例5]実施例2において架橋結合抑
制剤をヘパリンに代え、実施例2と同様にして比較例2
との増加蛍光値相対値を測定した。結果を表2に示す。
【0051】[実施例6]実施例2において架橋結合抑
制剤をアミノグアニジン塩酸塩に代え、実施例2と同様
にして比較例2との増加蛍光値相対値を測定した。結果
を表2に示す。
【0052】[実施例7]実施例4において抑制剤をN
−フェナシルチアゾリウムブロマイドに代え、これをメ
タノール:燐酸緩衝液1:1の混合溶媒に20mM/l
溶解した液にして実施例4と同様にして比較例2との増
加蛍光値相対値を測定した。結果を表2に示す。 [実施例8]実施例7において抑制剤をN-(2-チアゾリ
ル)スルファニルアミド、2-メルカプト-4-メチル-5-チ
アゾール・酢酸、4-(1,2,3,4-チアトリアゾ-5-リルアミ
ノ)フェノール水和物、2−オキソー4−チアゾリジン
カルボン酸及び2−メルカプトチアゾリンに代え、これ
らをそれぞれDMSO:燐酸緩衝液1:3の混合溶媒に
20mM/l溶解した液を用い、実施例7と同様にして
比較例2との増加蛍光値相対値を測定した。結果を表2
に示す。
【0053】[実施例9、比較例3]コラーゲンIV型と共
に、メチルグリオキサールと表6に記載の化合物のいず
れかを燐酸緩衝液に溶解し7日間37℃でインキュベート
した。実施例1と同様に蛍光強度の増加を、メチルグリ
オキサール単独添加の場合(比較例3)を100とした相
対値で表した。結果を各抑制剤の酸化還元電位と共に表
3に示す。
【0054】
【表3】 *:シグマ アルドリッチ社製、NaHSO3とNa2S2O5との
混合物
【0055】表3に記載の化合物はいずれも還元剤とし
て知られており、酸化還元電位も蒸留水や生理食塩水の
+160mVから+180mVの電位と比較すると、かなり低い水準
を示し、酸化還元電位が生理食塩水の酸化還元電位より
も低い還元剤が本発明の腹膜透析液の蛋白架橋結合抑制
剤として有効であることがわかる。
【0056】(酸化還元電位差滴定によるGDP量の測
定) [実施例10、比較例4]塩化ナトリウムとグルコースを
含む溶液をオートクレーブ内で125℃45分間加熱処理し
た後、グルコース変性物(GDP)を酸化還元電位差滴定
法(チオ硫酸ナトリウム0.1M/l標準液)で定量した。そ
の結果を表4に示す。
【0057】
【表4】
【0058】(蛋白架橋結合解離剤の効果) [実施例11]リン酸緩衝液にヒトアルブミン50mg
/mlを溶解し、これにグルコース変性物として3−デ
オキシグルコソン(3−DG)を50mM/l濃度に添
加し、7日間37℃でインキュベートした時の蛍光強度を
測定した。ついで残存3−DGをリン酸緩衝液で十分透析
除去し、N−フェナシルチアゾリウムブロマイドをメタ
ノール:燐酸緩衝液1:1の混合溶媒に20mM/l溶
解した液で更に7日間37℃でインキュベートし、14
日目の蛍光強度を測定し、7日目の蛍光強度からの減少
率を求めた。結果を表5に示す。
【0059】[実施例12]実施例11において、N−
フェナシルチアゾリウムブロマイドのメタノール:燐酸
緩衝液の代わりにエピカテキン、及びカテキン二水和物
をDMSO:燐酸緩衝液1:3の混合溶媒に20mM/
l溶解した液を用い、実施例9と同様にしてさらに7日
間インキュベートし、14日目の蛍光強度を測定し、7
日目の蛍光強度からの減少率を求めた。結果を表5に示
す。
【0060】
【表5】 表3から明らかなように、3−DGの作用により一旦形
成されたアルブミンの架橋結合が、N-フェナシルチアゾ
リウムブロマイド等の結合解離剤の添加により解離され
ていることがわかる。
【0061】(腹膜組織のAGE化抑制効果の測定) [比較例5]7週齢のラット(体重300±15g)の
腹腔内に表4記載の溶液(A)を毎日15mlずつ5日間
注入した後、腹腔側腹膜を採取し、凍結後切片をAGE
抗体で処理し,発色状態を観察した。結果を表6に示
す。
【0062】
【表6】 水溶液:メタノール比 9:1
【0063】[比較例6]比較例5において用いた混合
液(A)にメチルグリオキサールを添加して溶液(B)を調製
し、比較例5と同様にしてラット腹膜切片のAGE抗体
による発色状態を観察した。結果を表7に示す。
【0064】[実施例13]比較例6における溶液(B)
にN-フェナシルチアゾリウムブロマイドを20mM/l
添加した液(c)を用い、比較例5と同様にしてラット腹
膜切片のAGE抗体染色テストを行なった。結果を表7
に示す。
【0065】[実施例14]比較例6と同様の実験を5
日間継続した後、このラットの腹腔を溶液(A)で繰り返
し洗浄した後、溶液(A)にN-フェナシルチアゾリウムブ
ロマイド20mM/lを添加した液(D)を15ml、毎
日5日間継続注入し、比較例3と同様にしてラット腹膜
切片のAGE抗体染色テストを行なった。結果を表7に
示す。
【0066】
【表7】 ○:AGE抗体による発色が認められない。 ×:AGE抗体による発色認められた。
【0067】表7の結果から明らかなように、GDPを
含有しない透析液(A)は腹膜組織にAGE化が起こらな
いが、GDP含有透析液(B)を注入した場合は腹膜組織
にはっきりとAGE化部位が認められた。しかしGDP
含有液に予めN-フェナシルチアゾリウムブロマイドを添
加した液(C)ではAGE化が全く認められなかった。
【0068】また、一旦AGE化された腹膜組織でも、
N-フェナシルチアゾリウムブロマイドを含有する透析液
(D)を注入すると、AGE化が認められなくなり、N-フ
ェナシルチアゾリウムブロマイドの添加によって、蛋白
の架橋結合が解離することがわかる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、腹膜透析に架橋反応抑
制剤あるいは架橋反応解離剤を添加することにより、腹
膜透析液の浸透圧剤であるグルコース等の糖類およびグ
ルコース変性物による蛋白質の架橋反応を抑制し、また
一旦形成された架橋結合を解離することができるので、
腹膜硬化症を起こすことなく腹膜透析治療を長期間に亘
り行なうことができる。また既に腹膜がある程度硬化し
つつある場合でも、正常状態に復帰し、除水能が回復す
る透析液を供給できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月12日(2001.7.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】(腹膜組織のAGE化抑制効果の測定) [比較例5]7週齢のラット(体重300±15g)の
腹腔内に表記載の溶液(A)を毎日15mlずつ5日間
注入した後、腹腔側腹膜を採取し、凍結後切片をAGE
抗体で処理し,発色状態を観察した。結果を表に示
す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】
【表7】 ○:AGE抗体による発色が認められない。 ×:AGE抗体による発色認められた。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C058 AA22 BB04 CC02 CC05 4C076 AA12 FF14 FF67 4C077 AA06 BB01 GG09 KK01 PP29

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質塩および糖類浸透圧剤を溶解した
    水溶液に蛋白架橋結合抑制剤および/または蛋白架橋結
    合解離剤を添加した腹膜透析液。
  2. 【請求項2】 蛋白架橋結合抑制剤が還元剤または抗酸
    化剤である請求項1記載の腹膜透析液。
  3. 【請求項3】 還元剤が酸化還元電位が生理食塩水より
    低い電位を有する還元剤である請求項2に記載の腹膜透
    析液。
  4. 【請求項4】 蛋白架橋結合抑制剤がメルカプト化合
    物、硫化物、水硫化物、還元性を有する硫黄の酸素酸
    塩、チオウレアまたはその誘導体、ヒドロキシル基及び
    /またはカルボキシル基を有する環状化合物、フラボノ
    イド化合物、窒素含有複素環化合物、ヒドラジル基化合
    物またはウロン酸基を有するムコ多糖類である請求項1
    〜3のいずれかに記載の腹膜透析液。
  5. 【請求項5】 メルカプト化合物がN―アセチルシステ
    イン、2−メルカプトエタノール、ジチオエリスリトー
    ル、グルタチオン、S-アセチルメルカプト無水琥珀酸で
    ある請求項4に記載の腹膜透析液。
  6. 【請求項6】 還元性を有する硫黄の酸素酸塩が、亜硫
    酸、酸性亜硫酸、チオ硫酸、メタ重亜硫酸、または亜二
    チオン酸のナトリウム塩、カリウム塩あるいは他の生理
    的に安全な塩である請求項4に記載の腹膜透析液。
  7. 【請求項7】 ヒドロキシル基及び/またはカルボキシ
    ル基を有する環状化合物がアセチルサリチル酸、アスコ
    ルビン酸またはその生理的に安全な塩である請求項4に
    記載の腹膜透析液。
  8. 【請求項8】 フラボノイド化合物がケルセチン、カテ
    キン、エピカテキンあるいは他の複素環化合物に2個以
    上のヒドロキシル基を有する化合物である請求項4に記
    載の腹膜透析液。
  9. 【請求項9】 窒素含有複素環化合物がチアゾール環、
    チアゾリン環、チアゾリジン環、トリアゾール環、テト
    ラゾール環、インドール環、イミダゾール環、ピリヂン
    環、またはピリミヂン環を有する化合物である請求項4
    に記載の腹膜透析液。
  10. 【請求項10】チアゾール環、チアゾリン環、チアゾリ
    ジン環、またはトリアゾール環を有する化合物がN−
    (2−チアゾリル)スルファニルアミド、チアゾールブ
    ロマイド、2−メルカプトチアゾリン、2−オクソー4
    −チアゾリジンカルボン酸または4-(1,2,3,4-チアトリ
    アゾ-5-リルアミノ)フェノール水和物である請求項9に
    記載の腹膜透析液。
  11. 【請求項11】 インドール環を有する化合物がN−ア
    セチルトリプトファンである請求項9に記載の腹膜透析
  12. 【請求項12】ヒドラジル基含有化合物がアミノグアニ
    ジン塩酸塩である請求項4に記載の腹膜透析液。
  13. 【請求項13】 ウロン酸基を有するムコ多糖類がヘパ
    リンである請求項4に記載の腹膜透析液。
  14. 【請求項14】 浸透圧剤として膠質浸透圧剤を含有す
    る請求項1〜13のいずれかに記載の腹膜透析液。
  15. 【請求項15】 抑制剤の添加に先だって腹膜透析液を
    高圧・高温下で滅菌処理した後、請求項1〜13のいず
    れかに記載の抑制剤を別個に滅菌した後、添加すること
    を特徴とする腹膜透析液の調製方法。
  16. 【請求項16】 還元性末端基を有する糖を含む溶液と
    請求項1〜13のいずれかに記載の還元剤を高圧高温下
    で滅菌し、別に滅菌した電解質塩と混合する事を特徴と
    する腹膜透析液の調製方法。
JP2001186642A 2000-09-13 2001-06-20 腹膜透析液およびその調製法 Expired - Fee Related JP4882054B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186642A JP4882054B2 (ja) 2000-09-13 2001-06-20 腹膜透析液およびその調製法
KR1020037003487A KR100819409B1 (ko) 2000-09-13 2001-09-07 복막 투석액 및 그 제조법
US10/380,350 US20040096845A1 (en) 2000-09-13 2001-09-07 Peritoneal dialysates
AT01963506T ATE556730T1 (de) 2000-09-13 2001-09-07 Peritoneal-dialysate
EP01963506A EP1323440B1 (en) 2000-09-13 2001-09-07 Peritoneal dialysates
CA2422346A CA2422346C (en) 2000-09-13 2001-09-07 Dialysate of peritoneal dialysis and its preparation method
CNB01815509XA CN1232261C (zh) 2000-09-13 2001-09-07 腹膜透析液及其制备方法
PCT/JP2001/007772 WO2002022188A1 (fr) 2000-09-13 2001-09-07 Dialysats peritoneaux
US11/704,931 US20070199898A1 (en) 2000-09-13 2007-02-12 Dialysate of peritoneal dialysis and its preparation method
US12/662,907 US8216776B2 (en) 2000-09-13 2010-05-11 Dialysate of peritoneal dialysis and its preparation method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277810 2000-09-13
JP2000-277810 2000-09-13
JP2000277810 2000-09-13
JP2001040718 2001-02-16
JP2001-40718 2001-02-16
JP2001040718 2001-02-16
JP2001186642A JP4882054B2 (ja) 2000-09-13 2001-06-20 腹膜透析液およびその調製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002315825A true JP2002315825A (ja) 2002-10-29
JP2002315825A5 JP2002315825A5 (ja) 2008-07-03
JP4882054B2 JP4882054B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=27344611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186642A Expired - Fee Related JP4882054B2 (ja) 2000-09-13 2001-06-20 腹膜透析液およびその調製法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20040096845A1 (ja)
EP (1) EP1323440B1 (ja)
JP (1) JP4882054B2 (ja)
KR (1) KR100819409B1 (ja)
CN (1) CN1232261C (ja)
AT (1) ATE556730T1 (ja)
CA (1) CA2422346C (ja)
WO (1) WO2002022188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241174A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Jms Co Ltd アミロイド形成抑制物質を含有する溶液組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001231154A1 (en) 2000-01-24 2001-07-31 Adherex Technologies Inc. Peptidomimetic modulators of cell adhesion
US7235589B2 (en) * 2004-09-21 2007-06-26 Bio Numerik Pharmaceuticals, Inc. Method of treating patients undergoing kidney dialysis
AU2006236150A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods, compositions and articles of manufacture for enhancing survivability of cells, tissues, organs, and organisms
US20070155672A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Markus Voges Sterilized peritoneal dialysis solutions containing heparin
US8715221B2 (en) * 2006-03-08 2014-05-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Wearable kidney
BG66222B1 (bg) * 2006-06-08 2012-06-29 "Унифарм" Ад Диализен състав
US20090304600A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Anupkumar Shetty Intradialytic administration of sodium thiosulfate
MX2011004631A (es) * 2008-11-03 2011-06-17 Fresenius Med Care Hldg Inc Sistema de dialisis peritoneal portatil.
US20100183748A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Ikaria, Inc. Methods for Treating or Preventing Radiocontrast Agent Induced Kidney Injury
MX354635B (es) * 2009-09-08 2018-03-14 Fresenius Medical Care Holdings Inc Sistema de diálisis peritoneal.
CN101890041B (zh) * 2010-02-10 2012-07-25 上海蓝怡科技有限公司 腹膜透析液及其制备方法
WO2014091002A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Gambro Lundia Ab Cleaning of biological fluid
CN104666337A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 天津金耀集团有限公司 一种腹膜透析液(乳酸盐)(低钙)组合物
CN104666336A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 天津金耀集团有限公司 腹膜透析液(乳酸盐)(低钙)组合物
CN104666335A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 天津金耀集团有限公司 一种腹膜透析液(乳酸盐)(低钙)组合物的制备方法
CN104666339A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 天津金耀集团有限公司 腹膜透析液(乳酸盐)(低钙)组合物的制备方法
CN104666331A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 天津金耀集团有限公司 一种腹膜透析液(乳酸盐)组合物
EP3120842A1 (en) 2015-07-20 2017-01-25 Opterion Health AG Peritoneal therapeutic fluid
IL264725B2 (en) 2016-08-11 2023-03-01 Sulfilatec Inc Preparations and methods for treating the disease
US20190183927A1 (en) * 2016-08-11 2019-06-20 Sulfilatec, Inc. Medical and nutritional compositions and methods of use
AU2018231072B2 (en) * 2017-03-08 2024-04-04 Hope Medical Enterprises, Inc. Dba Hope Pharmaceuticals Intradialytic use of sodium thiosulfate
AU2018231016B2 (en) 2017-03-08 2024-03-07 Hope Medical Enterprises, Inc. Dba Hope Pharmaceuticals Intradialytic use of sodium nitrite
CN108310005A (zh) * 2018-04-18 2018-07-24 浙江天瑞药业有限公司 一种抗腹膜纤维化的腹膜透析液
WO2020203086A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人香川大学 D-アロースおよび/またはd-アルロースを含有してなる腹膜透析液の浸透圧調整剤
ES2958165A1 (es) * 2022-07-05 2024-02-02 Consejo Superior Investigacion Soluciones para diálisis peritoneal que contienen un flavonoide natural como agente osmótico
CN115624566B (zh) * 2022-12-22 2023-03-10 广东省人民医院 一种腹膜透析液及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089478A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Gambro Lundia Ab Carbohydrate medical solution and sulphite stabilisator in a multiple compartment container and use thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617451A (en) * 1969-06-10 1971-11-02 Macdermid Inc Thiosulfate copper plating
US4100098A (en) * 1976-10-26 1978-07-11 Olin Corporation Stabilized solutions of sodium dithionite
US6248726B1 (en) * 1985-06-22 2001-06-19 M L Laboratories Plc Method of peritoneal dialysis using glucose polymer solutions
DE3620845A1 (de) 1986-06-21 1987-12-23 Dieter Von Dr Horsten Infusionsloesung
DE3721545A1 (de) * 1986-07-03 1988-01-07 Takeda Chemical Industries Ltd Badepraeparat
JP3207886B2 (ja) 1991-08-30 2001-09-10 科学技術振興事業団 金属酸化物薄膜の製造方法
US5610170A (en) * 1993-01-22 1997-03-11 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Package form for bicarbonate-containing powdery pharmaceutical compositions and a method of stabilizing the compositions
JPH07136255A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 血液透析回路用組成物及び血液透析回路用チャンバー
JPH08150930A (ja) 1994-11-30 1996-06-11 Central Japan Railway Co 鉄道車両における車体
JPH08337590A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Terumo Corp 腹膜保護成分およびそれを含有した腹膜透析液
JPH09302388A (ja) 1996-05-10 1997-11-25 Olympus Optical Co Ltd 洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH09327511A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 A S A Sangyo Kk 腹膜透析液の回収・再生方法並びにそのための処理装置及び付属器具
CA2664159C (en) * 1998-08-24 2013-06-04 Toshio Miyata Carbonyl-stress improving agent and peritoneal dialysate
JP2000107286A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Akira Sakai 腹膜透析液の灌流装置及び灌流法
JP2000154200A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 化合物の固定化方法
SE523153C2 (sv) 2000-12-28 2004-03-30 Gambro Lundia Ab Metod för detoxifiering av medicinsk lösning
US7662160B2 (en) * 2004-01-28 2010-02-16 Smith & Nephew, Inc. Suture loading

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089478A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Gambro Lundia Ab Carbohydrate medical solution and sulphite stabilisator in a multiple compartment container and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241174A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Jms Co Ltd アミロイド形成抑制物質を含有する溶液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1323440A4 (en) 2004-02-04
WO2002022188A1 (fr) 2002-03-21
US8216776B2 (en) 2012-07-10
KR20030040450A (ko) 2003-05-22
ATE556730T1 (de) 2012-05-15
KR100819409B1 (ko) 2008-04-07
CA2422346C (en) 2011-11-08
EP1323440B1 (en) 2012-05-09
JP4882054B2 (ja) 2012-02-22
CN1232261C (zh) 2005-12-21
CN1458850A (zh) 2003-11-26
US20040096845A1 (en) 2004-05-20
EP1323440A1 (en) 2003-07-02
US20070199898A1 (en) 2007-08-30
US20100221147A1 (en) 2010-09-02
CA2422346A1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002315825A (ja) 腹膜透析液およびその調製法
JP2002315825A5 (ja)
KR100478181B1 (ko) 카르보닐 스트레스상태 개선제 및 복막투석액
JP5690040B2 (ja) 重炭酸塩ベースの腹膜透析溶液
KR100778611B1 (ko) 복막투석용 조성물
JPH05345021A (ja) 腹膜炎によって生ずる傷害および生理学的副作用を最小にするために使用し得る腹膜透析液
KR101343369B1 (ko) 복막 투석 유체
EP0958832A2 (en) Albumin containing peritoneal dialysis fluid
JP2000504745A (ja) Age生成物の形成が少ない、グルコースを含んで成る溶液の腹膜透析のための使用
WO2001002004A1 (en) Peritoneal dialysis solution containing antioxidant for treating renal failure
CA2477557C (en) Stabilized albumin preparations
Saha et al. Differential influence of additives on the various stages of insulin aggregation
KR20220028198A (ko) 투석액 및 그 제조방법
Smit et al. Free-water transport in fast transport status: a comparison between CAPD peritonitis and long-term PD
JP2006305345A (ja) カルボニルストレス状態改善剤、および腹膜透析液
JP2000038348A (ja) アルブミン含有腹膜透析液
JP2004283571A (ja) 三分割法による腹膜透析液調製法
JP2004016615A (ja) 晶質浸透圧剤及び膠質浸透圧剤を含有する腹膜透析液
CN107281196A (zh) 一种含有薁磺酸及其盐的低钙乳酸盐腹膜透析液药物组合物
CN107281197A (zh) 一种含有薁磺酸及其盐的乳酸盐腹膜透析液药物组合物
SU1237164A1 (ru) Способ определени объема кровопотери
Amici et al. Ten years after MIDAS: icodextrin lights and shadows
JPWO2002047677A1 (ja) カルボニルストレスの改善剤
WO2010106871A1 (ja) 浸透圧調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20010710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees