JP2002313090A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2002313090A
JP2002313090A JP2001115678A JP2001115678A JP2002313090A JP 2002313090 A JP2002313090 A JP 2002313090A JP 2001115678 A JP2001115678 A JP 2001115678A JP 2001115678 A JP2001115678 A JP 2001115678A JP 2002313090 A JP2002313090 A JP 2002313090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control gate
sector
memory
memory cell
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001115678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640175B2 (ja
JP2002313090A5 (ja
Inventor
Teruhiko Kamei
輝彦 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001115678A priority Critical patent/JP3640175B2/ja
Priority to US10/115,956 priority patent/US6822900B2/en
Priority to CN02122195.2A priority patent/CN1231921C/zh
Publication of JP2002313090A publication Critical patent/JP2002313090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640175B2 publication Critical patent/JP3640175B2/ja
Publication of JP2002313090A5 publication Critical patent/JP2002313090A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスターブを回避しながらも、選択ゲート
領域を要せずに高集積化、低電圧駆動及び高速駆動が可
能な不揮発性半導体装置を提供すること。 【解決手段】 不揮発性半導体記憶装置は、ワードゲー
トとコントロールゲートにより制御される第1,第2の
MONOSメモリセル108A,108Bを有するメモ
リセル100を、第1,第2の方向A,Bにそれぞれ複
数配列してなるメモリセルアレイ領域を有する。メモリ
セルアレイ領域は、第2の方向Bで分割され、第1の方
向Aを長手方向とする複数のセクタ領域0,1,…を有
する。セクタ領域0は8つのラージブロック0〜7に分
割される。セクタ領域0のためのコントロールゲート駆
動部として、8つのコントロールゲート(CG)ドライ
バ300−0〜300−7を有する。このCGドライバ
300−0〜300−7の各々は、ラージブロック0〜
7の中の互いに異なる一つに配置されたメモリセルの第
1,第2のコントロールゲートの電位を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つのワードゲー
トと、2つのコントロールゲートにより制御される2つ
の不揮発性メモリ素子を備えたメモリセルにて構成され
る不揮発性半導体記憶装置に関する。
【0002】
【背景技術】不揮発性半導体装置として、チャネルとゲ
ートとの間のゲート絶縁層が、酸化シリコン膜、窒化シ
リコン膜及び酸化シリコン膜の積層体からなり、窒化シ
リコン膜に電荷がトラップされるMONOS(Metal-Ox
ide-Nitride-Oxide-Semiconductorまたは-substrate)
型が知られている。
【0003】このMONOS型不揮発性半導体記憶装置
は、文献(Y.Hayashi,et al,2000 Symposium on VLSI T
echnology Digest of Technical Papers p.122-p.123)
に開示されている。この文献には、1つのワードゲート
と、2つのコントロールゲートにより制御される2つの
不揮発性メモリ素子(MONOSメモリセル)を備えた
ツインMONOSフラッシュメモリセルが開示されてい
る。すなわち、1つのフラッシュメモリセルが、電荷の
トラップサイトを2つ有している。
【0004】このような構造を有する複数のツインMO
NOSフラッシュメモリセルを行方向及び列方向にそれ
ぞれ複数配列させて、メモリセルアレイ領域が構成され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このツインMONOS
フラッシュメモリセルを駆動するには、2本のビット線
と、1本のワード線と、2本のコントロールゲート線と
を要する。ただし、多数のメモリセルを駆動するに際し
て、異なるコントロールゲートであっても同じ電位に設
定する場合には、これらの線を共通接続することができ
る。
【0006】ここで、フラッシュメモリの動作には、デ
ータの消去、プログラム及び読み出しがある。データの
プログラム及び読み出しは、通常、8ビットまたは16
ビットの選択セルにて同時に実施されるが、データの消
去はさらに広い範囲で同時に実施できる。
【0007】ここで、この種の不揮発性メモリでは、デ
ータのディスターブが課題となっている。データのディ
ススターブとは、選択セルのコントロールゲート線及び
ビット線に高電位を印加してプログラムまたは消去する
ときに、共用される配線によって非選択セクタ領域内の
セルにも高電位が印加され、プログラムの度にその状態
が繰り返されることでプログラムまたは消去されて、非
選択セルのデータがディスターブされることを言う。
【0008】このような事態を防止するには、選択ゲー
ト回路を設けて、選択セクタのセルにのみ高電位が印加
され、非選択セクタのセルには高電位が印加されないよ
うにすることができる。
【0009】しかし、このようにすると、選択ゲート回
路のために面積を占有され、メモリセルの高集積化が妨
げられる。さらには、選択ゲートにて電圧降下が生ずる
と、プログラム時または消去時に選択セクタのセルに高
電位を供給するために、電圧降下分を上乗せして供給す
る必要がある。結果的に、低電圧駆動が妨げられ、特に
携帯機器のように低消費電力化が求められる機器には不
適合となる。
【0010】さらに、今後は携帯機器等から高速にてデ
ータをリードする要求が高まるが、高速駆動の点でも改
善の余地があった。
【0011】そこで、本発明は、選択セルでのプログラ
ム時または消去時に非選択セクタのセルにてデータがデ
ィスターブされることを回避しながら、しかも選択ゲー
ト回路を要せずに高集積化が可能な不揮発性半導体記憶
装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、選択ゲート回路を不
要とすることで電圧降下を回避して、消費電力を低減す
ることができる不揮発性半導体装置を提供することにあ
る。
【0013】本発明のさらに他の目的は、高電位が供給
されるコントロールゲート線の負荷容量を低減して高速
駆動を可能とした不揮発性半導体記憶装置を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係る不
揮発性半導体記憶装置は、1つのワードゲートと、2つ
のコントロールゲートにより制御される2つの不揮発性
メモリ素子を有するメモリセルを、相交差する第1及び
第2の方向にそれぞれ複数配列してなるメモリセルアレ
イ領域を有する。不揮発性半導体記憶装置はさらに、メ
モリセルアレイ領域内の複数のメモリセルの各々の第
1,第2のコントロールゲートを駆動するコントロール
ゲート駆動部を有する。
【0015】メモリセルアレイ領域は、第2の方向で分
割された複数のセクタ領域を有する。この複数のセクタ
領域の各々は、第1の方向に沿った複数の各列にそれぞ
れ配列された複数のメモリセルを有する。
【0016】複数のセクタ領域の各々は、第1の方向で
複数に分割された複数のブロックを有する。コントロー
ルゲート駆動部は、複数のセクタ領域の各一つについて
それぞれ複数のコントロールゲートドライバを有する。
この複数のコントロールドライバの各々は、複数のブロ
ックのうちの互いに異なる1以上のブロックに配置され
た全メモリセルの前記第1及び第2のコントロールゲー
トの電位を設定する。
【0017】本発明の一態様によれば、ある一つのセク
タ領域内のある一つのブロックに配置された選択セルに
ついてプログラムする際には、そのセクタ領域内で選択
されたブロックに配置されたメモリセル(選択セル及び
非選択セル)のコントロールゲート電位のみを、対応す
るコントロールゲートドライバによってプログラム電位
とできる。選択セクタ内の他のブロック及び非選択セク
タ領域では、それに対応するコントロールゲートドライ
バによって、プログラム電位以外の電位に設定できるの
で、非選択のセクタ領域内の非選択セルにてデータがデ
ィスターブされることがない。しかもこのことは、選択
ゲート回路を用いずに達成できるため、メモリセルを高
集積化することができる。また、選択ゲート回路での電
圧降下も生じないので、低電圧駆動が可能となり、特に
携帯機器のメモリとして有効に利用できる。さらには、
一つのコントロールゲートドライバには一つのブロック
内のメモリセルのみが接続されるので、一つのセクタ領
域内の全てのメモリセルを接続するものと比較して、コ
ントロールゲート線に接続される負荷容量(ゲート容
量)が低減される。よって、メモリの高速駆動も可能と
なる。
【0018】複数のブロックとして、第1の方向で複数
に分割された複数のラージブロックと、その複数のラー
ジブロックの各々を第1の方向でさらに細分割された複
数のスモールブロックを有することができる。
【0019】この場合、複数のコントロールドライバの
各々は、複数のラージブロックのうちの互いに異なる一
つに配置され、かつ複数のスモールブロック内に配置さ
れた全メモリセルの第1及び第2のコントロールゲート
の電位を設定することができる。
【0020】あるいは、複数のコントロールドライバの
各々は、複数のラージブロックの各々について互いに異
なる一つのスモールブロックに配置された全メモリセル
の前記第1及び第2のコントロールゲートの電位を設定
することができる。
【0021】本発明の一態様において、データ消去時に
複数のコントロールゲートドライバの一つが選択され
て、該一つのセクタ領域内の全ての第1,第2のコント
ロールゲートに第1の消去用高電位を供給することがで
きる。こうして、複数のセクタ領域の各々にて一括して
データ消去を実施することができる。
【0022】本発明の一態様においてはさらに、複数の
セクタ領域の各々には、第1の方向に沿って形成された
複数のコントロールゲート線が設けられ、コントロール
ゲート駆動部は、複数のセクタ領域の各々に配置された
複数のコントロールゲート線の各々に、ゲート回路を経
由せずに直接接続されていることが好ましい。
【0023】このように、面積を増大させ、電圧降下を
生じさせるゲート回路を排除しても、非選択のセクタ領
域内の非選択セルに高電位が印加されることはない。
【0024】ここで、この複数のコントロールゲート線
は、コントロールゲート駆動部に直接接続された複数の
メインコントロールゲート線と、複数のメインコントロ
ールゲート線と複数のメモリセルの前記第1,第2のコ
ントロールゲートとを接続する複数のサブコントロール
ゲート線とを含むことができる。これらは、層の異なる
金属配線にて形成することができる。
【0025】このとき、複数のセクタ領域の各々に設け
られた偶数のメインコントロールゲート線には、偶数列
の複数メモリセルの各々の第2のコントロールゲートと
奇数列の複数メモリセルの各々の第1のコントロールゲ
ートとが共通接続された複数のサブコントロールゲート
を接続することができる。一方、複数のセクタ領域の各
々に設けられた奇数のメインコントロールゲート線に
は、奇数列の複数メモリセルの各々の第2のコントロー
ルゲートと偶数列の複数メモリセルの各々の第1のコン
トロールゲートとが共通接続された複数のサブコントロ
ールゲート線を接続することができる。
【0026】また、複数のセクタ領域の各々に対応して
設けられた複数のコントロールゲートドライバの各々に
k本のメインコントロールゲート線が接続される場合に
は、複数のセクタ領域の各々には、k本のサブコントロ
ールゲート線が接続されるメモリセル群からなる各入出
力ビットに対応したメモリブロックが、第2の方向に複
数配置される。このとき、第2の方向に沿って延びる複
数の配線を設けることが好ましい。こうすると、k本の
メインコントロールゲート線の各々と、それと対応する
k本のサブコントロールゲート線の各々とを、複数の配
線の一つを介して接続することができる。
【0027】特に好ましい形態として、メモリブロック
の第2の方向に沿ったメモリセル数を4とすることがで
きる。この場合にはk=4に設定され、コントロールゲ
ートドライバには4本のメインコントロールゲート線が
接続される。メモリブロックは、第2の方向に4セル有
するため計8ビットとなり、1本のサブコントロールゲ
ート線を2ビットに共用することで、4本のサブコント
ロールゲート線が配置される。
【0028】本発明の一態様では、複数のセクタ領域の
各々に、第1の方向に沿って形成された複数のビット線
と、少なくともデータのプログラム時及び読み出し時に
複数のビット線を駆動するビット線駆動部とをさらに有
することができる。
【0029】ビット線駆動部はデータ消去時に複数のビ
ット線を駆動するようにしてもよいが、消去用ビット線
駆動部をさらに設けても良い。この消去用ビット線駆動
部は、一つのセクタ領域毎のデータ消去時に、該一つの
セクタ領域に形成された複数のビット線に第2の消去用
高電位を供給する。
【0030】複数のセクタ領域の各々は、他のセクタと
分離された一つのウェル領域に形成することができる。
この場合、そのウェル領域に第2の消去用高電位を供給
する消去用ウェル駆動部を設けることができる。
【0031】また、複数のビット線を不純物層にて形成
することかぎでき、この複数のビット線の各々に、複数
のメインビット線の各々を接続しても良い。メインビッ
ト線を金属配線とすれば、ビット線の低抵抗化が可能で
あり、また不純物層を第1の方向で連続させずに不連続
としても、その不連続な各ビット線にメインビット線を
介して給電できる。
【0032】このとき、複数のメインビット線から前記
複数のビット線に至る経路途中に、ゲート回路が設けな
いことが好ましい。ゲート回路はビット線の配線容量を
高めるほか、ゲート回路にて電圧降下が生ずることもあ
り、低電圧駆動の妨げとなるからである。
【0033】メモリセルアレイ領域には、第2の方向に
沿って配列された前記複数のメモリセルの各々のワード
ゲートにそれぞれ共通接続された複数のワードを、第2
の方向に沿って設けることができる。こうして、複数の
セクタ領域らにて複数のワード線は共用される。なお、
メモリセルアレイ領域の第2の方向の一端に、複数のワ
ード線を駆動するワード線駆動部を設けることができ
る。不揮発性半導体記憶装置の記憶容量をさらに大容量
化するには、第2の方向にてワード線ドライバを挟んだ
両側に、複数のメモリセルアレイ領域をそれぞれ配置し
ても良い。
【0034】第1,第2の不揮発性メモリ素子の各々
は、酸化膜(O)、窒化膜(N)及び酸化膜(O))か
らなるONO膜を電荷のトラップサイトとして有するこ
とができるが、これに限らず他の構造を採用することが
できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0036】(メモリセル構造)図1は不揮発性半導体
記憶装置の一断面を示し、図2はその等価回路図であ
る。図1において、1つのメモリセル100は、P型ウ
ェル102上にゲート酸化膜を介して例えばポリサイド
にて形成されたワードゲート104と、第1,第2のコ
ントロールゲート106A,106Bと、第1,第2の
メモリ素子(MONOSメモリセル)108A,108
Bとを有する。
【0037】第1,第2のコントロールゲート106
A,106Bは、ワードゲート104の両側壁に形成さ
れ、ワードゲート104とはそれぞれ電気的に絶縁され
ている。
【0038】第1,第2のメモリ素子108A,108
Bの各々は、MONOSのM(金属)に相当するポリシ
リコンにて形成される第1,第2のコントロールゲート
106A,106Bの一つと、P型ウェル102との間
に、酸化膜(O)、窒化膜(N)及び酸化膜(O)を積
層することで構成される。なお、第1,第2のコントロ
ールゲート106A,106Bは、シリサイドなどの導
電材で構成することができる。
【0039】このように、1つのメモリセル100は、
スプリットゲート(第1,第2のコントロールゲート1
06A,106B)を備えた第1,第2のMONOSメ
モリセル108A,108Bを有し、第1,第2のMO
NOSメモリセル108A,108Bにて一つのワード
ゲート104を共用している。
【0040】この第1,第2のMONOSメモリセル1
08A,108Bは、それぞれ電荷のトラップサイトと
して機能する。第1,第2のMONOSメモリセル10
8A,108Bの各々は、ONO膜109にて電荷をト
ラップすることが可能である。図1及び図2に示すよう
に、行方向(図1及び図2の第2の方向B)に間隔をお
いて配列された複数のワードゲート104は、ポリサイ
ドなどで形成される1本のワード線WLに共通接続され
ている。
【0041】また、図1に示すコントロールゲート10
6A,106Bは、列方向(図1の紙面に垂直な第1の
方向A)に沿って延び、列方向に配列される複数のメモ
リセル100にて共用される。よって、符号106A,
106Bをコントロールゲート線とも称する。
【0042】ここで、[i]番目のメモリセル100
[i]のコントロールゲート線106Bと、[i+1]
番目のメモリセル100[i+1]のコントロールゲー
ト線106Aとには、例えばワードゲート,コントロー
ルゲート,ワード線よりも上層の第1層の金属層で形成
されるサブコントロールゲート線SCG[i+1]が接
続されている。
【0043】P型ウェル102には、[i]番目のメモ
リセル100[i]のMONOSメモリセル108B
と、[i+1]番目のメモリセル100[i+1]のM
ONOSメモリセル108Aとに共用される[i+1]
番目の不純物層110[i+1]が設けられている。
【0044】これらの不純物層110[i],[i+
1],[i+2]は例えばP型ウェル内に形成されるn
型不純物層で、列方向(図1の紙面に垂直な第1の方向
A方向)に沿って延び、列方向に配列される複数のメモ
リセル100にて共用されるビット線として機能する。
よって、符号110[i],[i+1],[i+2]な
どをビット線BL[i],[i+1],[i+2]とも
称する。
【0045】(メモリセルからのデータ読み出し)一つ
のメモリセル100は、図2に示すように、ワードゲー
ト104により駆動されるトランジスタT2と、第1,
第2のコントロールゲート106A,106Bによりそ
れぞれ駆動されるトランジスタT1,T3とを直列に接
続したものと模式化することができる。
【0046】メモリセル100の動作を説明するに際し
て、図3に示すように、隣接する2つのメモリセル10
0[i],[i+1]の各所の電位の設定についてまず
説明する。図3は、メモリセル100[i]のワードゲ
ート104の右側のMONOSメモリセル108Bから
のデータ読み出しについて説明する図である。なお、以
下の動作説明において、トランジスタT1〜T3のしき
い値電圧は2.5V未満と仮定する。
【0047】この場合、メモリセル100[i]と同じ
行にある各ワードゲート104に例えば2.5Vを印加
して、各トランジスタT2をオンさせる。また、メモリ
セル100[i]の左側のコントロールゲート106A
に、サブコントロールゲート線SCG[i]を介してオ
ーバライド電圧(例えば5V)を印加して、MONOS
メモリセル108Aに相当するトランジスタT1をオン
させる。メモリセル100[i]の右側のコントロール
ゲート106Bの電位VCGとして、読み出し電位Vre
adを印加する。
【0048】このとき、ワードゲート104の右側のM
ONOSメモリセル108Bに電荷が蓄積されていたか
否かで、MONOSメモリセル108Bに相当するトラ
ンジスタT3の動作は以下のように分かれる。
【0049】図4は、メモリセル100[i]の右側の
コントロールゲート106Bへの印加電圧と、それによ
って制御されるMONOSメモリセル108Bに相当す
るトランジスタT3のソース−ドレイン間に流れる電流
Idsとの関係を示している。
【0050】図4に示すように、MONOSメモリセル
108Bに電荷が蓄積されていない場合には、コントロ
ールゲート電位VCGが低いしきい値電圧Vlowを超え
ると電流Idsが流れ始める。これに対して、MONO
Sメモリセル108Bに電荷が蓄積されている場合に
は、コントロールゲート電位VCGが高いしきい値電圧V
highを超えない限り電流Idsが流れ始めない。
【0051】ここで、データ読み出し時にコントロール
ゲート106Bに印加される電圧Vreadは、2つの
しきい値電圧Vlow,Vhighのほぼ中間電圧(例
えば2.5V)に設定されている。
【0052】従って、MONOSメモリセル108Bに
電荷が蓄積されていない場合には電流Idsが流れ、M
ONOSメモリセル108Bに電荷が蓄積されている場
合には電流Idsが流れないことになる。
【0053】ここで、データ読み出し時にはビット線B
L[i](不純物層110[i])の電位VD[i]を
0Vに、ビット線BL[i+1](不純物層110[i
+1])の電位VD[i+1]を1.5Vにそれぞれ設
定しておく。こうすると、MONOSメモリセル108
Bに電荷が蓄積されていない場合には電流Idsが流れ
るため、オン状態のトランジスタT1,T2を介して、
電位VD[i]は0V→1.5Vと変化し、電位VD
[i+1]は1.5V→0Vと変化する。これに対し、
MONOSメモリセル108Bに電荷が蓄積されている
場合には電流Idsが流れないため、トランジスタT
1,T2がオン状態であっても、電位VD[i]は0V
のまま、電位VD[i+1]は1.5Vのまま変化しな
い。よって、一対のビット線BL[i],[i+1]の
電位を検出することで、メモリセル100[i]のMO
NOSメモリセル108Bからのデータ読み出しが可能
となる。
【0054】なお、メモリセル100[i+1]でもト
ランジスタT1,T2はオンしているが、トランジスタ
T3のコントロールゲート電位VCGは0Vとされ、図3
の2つのしきい値電圧Vlow,Vhighの双方より
電位VCGが低いので、メモリセル100[i+1]にて
ソース−ドレイン電流は流れることがない。よって、メ
モリセル100[i+1]でのデータ蓄積状況が、メモ
リセル100[i]からのデータ読み出しに悪影響を与
えることがない。
【0055】メモリセル100[i]の左側のMONO
Sメモリセル108Aからデータを読み出すには、メモ
リセル100[i−1],[i]の各所の電位を、上記
と同様に設定すればよい。
【0056】(メモリセルのプログラミング)図5は、
メモリセル100[i]のワードゲード104の右側の
MONOSメモリセル108Bのデータプログラミング
について説明する図である。なお、このデータプログラ
ミング動作の前には、後述するデータ消去動作が実施さ
れている。
【0057】図5では、図3と同じく、サブコントロー
ルゲート線SCG[i]の電位はオーバライド電位(例
えば5V)とされ、サブコントロールゲート線SCG
[i+2]の電位は0Vとされている。しかし、各ワー
ドゲート104の電位は、ワード線WLにより例えば
0.77〜1.0V程度に設定される。また、メモリセ
ル100[i+1]の右側のコントロールゲート108
Bの電位は、サブコントロールゲート線SCG[i+
1]を介して、図4に示す書き込み電位Vwrite
(例えば5〜6V)に設定され、[i+1]番目の不純
物層110[i+1](ビット線BL[i+1])の電
位VD[i+1]は例えば4.5〜5Vに設定される。
【0058】こうすると、メモリセル100[i]のト
ランジスタT1,T2がそれぞれオンして、不純物層1
10[i]に向けて電流Idsが流れる一方で、MON
OSメモリセル108BのONO膜109にはチャンネ
ルホットエレクトロン(CHE)がトラップされる。こ
うして、MONOSメモリセル108Bのプログラミン
グ動作が実施されて、データの「0」または「1」が書
き込まれる。
【0059】(メモリセルのデータ消去)図6は、ワー
ド線WLに接続された2つのメモリセル100[i],
[i+1]のデータ消去について説明する図である。
【0060】図6では、各ワードゲート104の電位
は、ワード線WLによって例えば1.8Vに設定され、
サブコントロールゲート線SCG[i],[i+1],
[i+2]によって、コントロールゲート106A,1
06Bの電位は例えば−5〜−6V程度(第1の消去用
高電位)に設定される。さらに、不純物層(ビット線)
110[i],[i+1],[i+2]の各電位は、P
型ウェル電位と等しい3〜5V(第2の消去用高電位)
に設定される。
【0061】こうすると、各MONOSメモリセル10
8A,108BのONO膜109にトラップされていた
電子は、金属(M)に印加された第1の消去用高電位
と、シリコン(S)に印加された第2の消去用高電位と
で形成される電界により、トンネル効果により抜かれて
消去される。これにより、複数メモリセルにて同時にデ
ータ消去が可能となる。なお、消去動作としては、上述
のものとは異なり、ビット線となる不純物層の表面のバ
ンド−バンドトンネリングによりホットホールを形成
し、蓄えられていたエレクトロンを消去するものであっ
ても良い。
【0062】(不揮発性半導体記憶装置の全体構成)上
述のメモリセル100を用いて構成される不揮発性半導
体記憶装置の全体構成について、図7(A)〜図7
(E)を参照して説明する。
【0063】図7(A)は1チップの不揮発性半導体記
憶装置の平面レイアウト図であり、ワード線駆動部20
1を挟んだ左右のメモリセルアレイ領域200A,20
0Bは、例えば32個のセクタ領域210にそれぞれ分
割されている。1チップの不揮発性半導体記憶装置とし
ては、第0〜第63のセクタ領域210を有する。32
個のセクタ領域210は、図7(A)に示すように左右
のメモリセルアレイ領域200A,200Bを第2の方
向(行方向)Bでそれぞれ分割したもので、各セクタ領
域210は第1の方向(列方向)Aを長手方向とする縦
長形状を有する。データ消去の最小単位がセクタ領域2
10であり、セクタ領域210内の記憶データは一括消
去される。
【0064】左右のメモリアレイ領域200A,200
Bの各々は、例えば4K本のワード線WLと2K本のビ
ット線BLを有する。ここで、本実施の形態では1本の
ビット線BLに2つのMONOSメモリセル108A,
108Bが接続されるため、2K本のビット線BLは4
Kbitの記憶容量を意味する。図7(A)の不揮発性
半導体記憶装置は左右のメモリアレイ領域200A,2
00Bを有するため、メモリ全体として(4K本のワー
ド線WL)×(2K本のビット線BL)×2×2で定義
される記憶容量を有する。各セクタ領域210の記憶容
量はメモリ全体の記憶容量の1/64であり、(4K本
のワード線WL)×(64本のビット線BL)×2で定
義される記憶容量を有する。
【0065】図7(B)は、図7(A)に示す不揮発性
半導体記憶装置の一つのセクタ領域210の詳細を示し
ている。図7(B)に示すように、各セクタ領域210
は第2の方向にて分割され、16ビットのデータをリー
ド・ライト可能にI/O0〜I/O15用の16個のメ
モリブロック(入出力ビットに対応したメモリブロッ
ク)214を有している。各メモリブロック214は、
図7(B)に示すように、4k(4096)本のワード
線WLを有する。
【0066】図7(C)に示すように、図7(B)に示
す一つのメモリブロック214は、第1の方向Aにて8
個のラージブロック212に分割されている。この各ラ
ージブロック212は、図7(D)に示すように、第1
の方向Aにて8個のスモールブロック215に分割され
ている。各スモールブロック215は、図7(E)に示
すように、64本のワード線WLを有する。
【0067】よって、一つのラージブロック212に配
されるワード線WLの総数(冗長用も含む)は、64本
×8スモールブロック=512本となる。このため、一
つのセクタ領域210に配されるワード線WLの総数
は、512(本)×8(ラージブッロク)=4096本
となる。
【0068】(セクタ領域の詳細)図8は、図7(A)
に示すセクタ領域0の詳細を示している。図8に示すス
モールメモリブロック216は、図9に示すように、メ
モリセル100を列方向に例えば64個、行方向に例え
ば4個配列したものである。一つのスモールメモリブロ
ック216には、例えば第1層の金属配線層である4本
のサブコントロールゲート線SCG0〜SCG3と、デ
ータの入出力線である4本のビット線BL0〜BL3
と、64本のワード線WLとが接続されている。
【0069】ここで、偶数のコントロールゲート線SC
G0,SCG2には、偶数列(第0列または第2列)の
複数メモリセルの各々の第2のコントロールゲート10
6Bと奇数列(第1列または第3列)の複数メモリセル
の各々の第1のコントロールゲート106Aとが共通接
続されている。同様に、奇数のサブコントロールゲート
線SCG1,SCG3には、奇数列(第1列または第3
列)の複数メモリセルの各々の第2のコントロールゲー
ト106Bと偶数列(第2列または第4列)の複数メモ
リセルの各々の第1のコントロールゲート106Aとが
共通接続されている。
【0070】図8に示すように、スモールメモリブロッ
ク216が列方向に64個配列され、16ビットの入出
力を行うために、I/O0〜I/O15に対応した16
個のスモールメモリブロック216が行方向に配列され
ている。
【0071】各スモールメモリブロック216では、コ
ントロールゲート線SCG0が、行方向に延びる例えば
第2層の金属配線M0に共通接続されている。同様に、
16本のサブコントロールゲート線SCG1は金属配線
M1に、16本のサブコントロールゲート線SCG2は
金属配線M2に、16本のサブコントロールゲート線S
CG3は金属配線M3にそれぞれ共通接続されている。
【0072】このセクタ領域0のコントロールゲート駆
動部である8個のCGドライバ300−0〜300−7
が設けられている。CGドライバ300−0から列方向
に延びる4本のメインコントロールゲート線MCG00
〜MCG03が設けられ、これらは例えば第3層の金属
配線により形成されている。同様に、CGドライバ30
1−0からは4本のメインコントロールゲート線MCG
10〜MCG13が、CGドライバ300−2からは4
本のメインコントロールゲート線MCG20〜MCG2
3が、…CGドライバ300−7からは4本のメインコ
ントロールゲート線MCG70〜MCG73が、それぞ
れ列方向に延びている。
【0073】ここで、CGドライバ300−0から列方
向に延びる4本のメインコントロールゲート線MCG0
0〜MCG03は、図8に示すようにラージブロック0
の領域に亘って延びている。そして、ラージブロック0
〜7の各々に配置された8本、計64本の金属配線M0
は、メインコントロールゲート線MCG00に共通接続
されている。同様に、64本の金属配線M1はメインコ
ントロールゲート線MCG01に、64本の金属配線M
2はメインコントロールゲート線MCG02に、64本
の金属配線M3はメインコントロールゲート線MCG0
3にそれぞれ共通接続されている。
【0074】換言すれば、CGドライバ300−0から
列方向に延びる4本のメインコントロールゲート線MC
G00〜MCG03は、図8に示すようにラージブロッ
ク0内に配置された全メモリセルの第1,第2のコント
ロールゲート106A,106Bにのみ電位を供給可能
で、他のラージブロック1−7には接続されていない。
【0075】同様に、図8では省略されているが、CG
ドライバ300−1はラージブロック1と、CGドライ
バ300−2はラージブロック2と、…CGドライバ3
00−6はラージブロック6とそれぞれ接続されてい
る。
【0076】図8ではさらに、CGドライバ300−7
がラージブロック7とのみ接続されている状態が図示さ
れている。
【0077】図10は、相隣り合うセクタ領域0とセク
タ領域1との関係を示している。セクタ領域0とセクタ
領域1とはワード線WLが共用されるが、メインコント
ロールゲート線MCG及びメインビット線MBLはそれ
ぞれ独立して設けられている。特に図10では、セクタ
領域0に対応するドライバの一つであるCGドライバ3
00−0と、セクタ領域1に対応するドライバの一つで
あるCGドライバ301−0とが示され、CGドライバ
はセクタ領域毎に独立して設けられている。
【0078】また、例えばセクタ領域0を例に挙げれ
ば、スモールメモリブロック216毎に配置された複数
のサブコントロールゲート線SCG0はメインコントロ
ールゲート線MCG00に共通接続されている。このメ
インコントロールゲート線MCG00から各サブコント
ロールゲート線SCG0に至る各経路途中には、ゲート
回路は配置されていない。
【0079】同様に、スモールメモリブロック216毎
に配置された複数のビット線BL0(不純物層)は、金
属配線であるメインビット線MBL0に共通接続されて
いる。このメインビット線MBL0から各ビット線BL
0に至る各経路途中にも、ゲート回路は配置されていな
い。なお、以上のことは他のセクタ領域1−7について
も同様である。
【0080】(動作説明)ここで、本実施形態の不揮発
性半導体記憶装置でのデータ消去時とプログラム時とに
ついて、設定されるコントロールゲート線CG、ビット
線BL及びワード線WLの各電位を、下記の表1に示
す。
【0081】
【表1】
【0082】表1において、データ消去時には例えばセ
クタ領域0(選択セクタ)内は全て選択セルとなり、4
096本のワード線WLには1.8Vが供給される。ま
た、CGドライバ300−0〜300−7によって32
本の全てのメインコントロールゲート線MCG00〜M
CG03,MCG10〜MCG13,…MCG70〜M
CG73に第1の消去用高電位(例えば−5V)が供給
され、セクタ領域0(選択セクタ)内の全メモリセルの
コントロールゲート106A,106Bに、一括して第
1の消去用高電位を供給することができる。このとき、
セクタ領域0内の全ビット線BLには第2の消去用高電
位(例えば5V)が供給されるが、その供給方法につい
ては後述する。こうして、選択されたセクタ領域0内の
全メモリセルにてデータ消去を実施できる。
【0083】このとき、非選択である例えばセクタ領域
1では、4096本の全ワード線WLに1.8Vが供給
されるが、コントロールゲートCG及びビット線BLは
セクタ領域0とは独立して0Vを供給できるので、非選
択セクタにてデータ消去が実施されることはない。
【0084】次に、プログラミング動作について説明す
る。選択されたセクタ領域0内の例えばラージブロック
0に配置された16個のI/Oにそれぞれ対応する各一
つのMONOSメモリセルにて、16ビット同時にデー
タプログラミングが実施される。このために、セクタ領
域0内の選択セルに接続されたいずれか1本のワード線
WLに1Vが供給され、他の4095本のワード線WL
は0Vに設定される。また、セクタ領域0内のラージブ
ロック0に配置された、各I/O0〜I/O15に対応
する16個のメモリブロック214において、図5のC
G[i],CG[i+1]に相当する2本のコントロー
ルゲート線CGに5Vを供給し、他のコントロールゲー
ト線CGは0Vに設定する。さらに、セクタ領域0内の
各メモリブロック214において、図5のビット線BL
[i+1]に相当する1本のビット線BLに5Vを供給
し、他のビット線BLは0Vに設定する。これにより、
セクタ領域0内のラージブロック0に配置された各メモ
リブロック214内の各一つのMONOSメモリセルに
てデータプログラミングが実施される。
【0085】このとき、表1に示すように、選択された
セクタ領域0内のラージブロック0に配置された非選択
セルにおいては、ワード線WLは0Vに設定されるが、
コントロールゲート線CG及びビット線BLには共に5
Vの高電位が印加される。
【0086】一方、表1に示すように、非選択のセクタ
領域内における非選択セルにおいては、コントロールゲ
ート線CG及びビット線BLには共に0Vが印加され
る。よって、非選択セクタ領域内では、プログラム時と
同様な高電位が印加されることで生ずるディスターブが
非選択セルに生ずることがない。このことは、選択され
たセクタ領域0内のラージブロック0を除くラージブロ
ック1−7に配置された非選択セルについても同様であ
る。
【0087】選択されたセクタ領域0内のラージブロッ
ク0に配置された非選択セルには高電位が印加されてし
まうが、このような高電位はセクタ領域0内のラージブ
ロック0にてプログラミングを実施する場合にのみ印加
される。よって、いずれか一つのセクタ領域でのプログ
ラミングが実施される度に、他のセクタ領域内の非選択
セルに高電位が印加されるものと比較すれば、高電位が
印加される頻度が大幅に低減し、ディスターブが生ずる
ことを防止できる。
【0088】(比較例1の説明)図11は、比較例1の
構成を示している。この比較例1では、メモリセルアレ
イ領域は、列方向で分割され、列方向を長手方向とする
複数のセクタ領域0,1,…を有する。また比較例1で
は、CGドライバ400,401はセクタ領域0,1に
それぞれ対応して設けられずに、両セクタ領域0,1に
共用されている。
【0089】ここで、図11に示すように、セクタ領域
0に対応して選択ゲート領域402が、セクタ領域1に
対応して選択ゲート領域403がそれぞれ設けられてい
る。選択ゲート領域402,403に配置されたN型M
OSトランジスタ群は、選択信号線CGS0,CGS1
の電位に基づいて、CGドライバ400,401から供
給される電位をセクタ領域0,1に供給するか否かを選
択するものである。同様に、選択ゲート領域402,4
03に配置された他のN型MOSトランジスタ群は、選
択信号線BLS0,BLS1の電位に基づいて、セクタ
領域0,1のビット線BLの接続/非接続を選択してい
る。
【0090】図11に示す比較例1の不揮発性半導体記
憶装置でのデータ消去時とプログラム時とについて、設
定されるコントロールゲート線CG、ビット線BL、ワ
ード線WL及び選択信号線CGS,BLSの各電位を、
下記の表2に示す。
【0091】
【表2】
【0092】表2に示すように、比較例1においても実
質的に表1に示す本実施形態での設定電位と同じ電位に
設定できるが、これらは選択ゲート領域402,403
を設けることで達成できるのである。もし選択ゲート領
域402,403が存在しなければ、選択されたセクタ
領域0での選択セルのプログラミング時に、非選択のセ
クタ領域1の非選択セルにも高電位が印加されてしま
う。このようにセクタ領域を越えてプログラム時の高電
位が非選択セルにも印加されると、プログラムの度に非
選択セルに高電位が印加され、ディスターブが生じてし
まう。
【0093】比較例1では、上記のようなディスターブ
の発生を防止するために、各セクタ領域毎に選択ゲート
領域を設けることが不可欠である。しかし、このような
選択ゲート領域の占有スペース分だけ面積が増大し、メ
モリセルの集積度が低下してしまう。
【0094】さらに比較例1では、選択ゲート領域40
2,403にN型MOSトランジスタを使用すると、そ
こで電圧降下が生ずるため、CGドライバ400,40
1からは本来必要な第1の消去用高電位に電圧降下分の
電圧を上乗せして供給しなければならず、高電圧化して
しまう。
【0095】上述した本発明の実施形態では、ディスタ
ーブを回避しながらも選択ゲート領域を省略でき、メモ
リセルの高集積化と低電圧駆動とが可能となる。
【0096】(比較例2)図15は比較例2の構成を示
している。図15においても、本実施の形態と同様なセ
クタ領域0〜31に分割されている。ただし、例えばセ
クタ領域0のコントロールゲート駆動部としてCGドラ
イバ300のみが設けられている。このCGドライバ3
00から列方向に延びる4本のメインコントロールゲー
ト線MCG0〜MCG3が設けられ、これらは例えば第
3層の金属配線により形成されている。そして、ラージ
ブロック0〜7の各々に配置された8本、計64本の金
属配線M0は、メインコントロールゲート線MCG0に
共通接続されている。同様に、64本の金属配線M1は
メインコントロールゲート線MCG1に、64本の金属
配線M2はメインコントロールゲート線MCG2に、6
4本の金属配線M3はメインコントロールゲート線MC
G3にそれぞれ共通接続されている。
【0097】図15に示す比較例2においても、セクタ
領域0内にデータのプログラミングを実施している時に
は、他のセクタ領域1−31ではメモリセルに高電位を
印加しなくて済み、しかも選択ゲート領域を設けずとも
ディスターブを防止することができる。ただし、比較例
2ではセクタ領域0のいずれかのメモリセルについてデ
ータプログラミングを実施している時には、このセクタ
領域0内の全てのメモリセルに高電位が等しく印加され
ることになり、この点で本実施の形態よりも劣ってい
る。
【0098】比較例2ではさらに、メインコントロール
ゲート線MCG0〜MCG3の各々に対して、ラージブ
ロック0〜7に亘る列方向の全てのメモリセルが接続さ
れる。よって、本実施の形態のようにメインコントロー
ルゲート線がいずれか一つのラージブロック内のメモリ
セルに接続されるものと比較すれば、本実施の形態のメ
インコントロールゲート線に接続される負荷容量(ゲー
ト容量)は比較例2の1/8となる。
【0099】高電位が供給されるメインコントールゲー
ト線に接続される負荷容量が大きいと、メインコントロ
ールゲート線をその高電位に充電するまでに要する時間
が長くなり、高速駆動が不可能となるが、本実施の形態
はその点で比較例2よりも優れている。
【0100】なお、図10に示す本発明の実施形態にお
いては、ビット線BLについては選択ゲートを追加する
ことも可能である。このようにして、選択されたセクタ
0中の非選択セルについては、ビット線BLを選択ゲー
トによってフローティング状態としても良い。こうする
と、プログラムが選択されたセクタ領域0内の非選択セ
ルのビット線BLは、高電位とならない。よって、非選
択セルでのデータのディスターブはさらに低減できる。
なお、選択ゲートを介してビット線に高電位を供給する
時には、電圧降下が生ずるおそれは残る。
【0101】(1チップメモリの構成)図12は、上述
の不揮発性半導体記憶装置を1チップ化したときの概略
ブロック図である。図12において、このICチップ5
00には、左アレイブロック502及び右アレイブロッ
ク504が設けられている。この左右のアレイブロック
502,504の各々は、図7にて説明したメモリセル
アレイ領域を含んでいる。
【0102】この左右のアレイブロック502,504
の間には、CGデコーダ506、Xプリデコーダ50
8、WLドライバ(左)510、WLドライバ(右)5
12及びYでコーダ514が配置されている。
【0103】左右のメモリブロック502,504に
は、センスアンプ/BLドライバ516,518がそれ
ぞれ接続されている。このセンスアンプ/BLドライバ
516,518のいずれか一方に対して、16ビットの
信号IO0−15が、データイン/アウトバッファ52
0及び入出力端子522を介して入出力される。
【0104】ICチップ500にはさらに、コマンド端
子530を介して入力される各種イネーブル信号に基づ
いて、制御ロジック信号を生成する制御ロジック回路5
32が設けられている。この制御ロジック回路532か
らの出力に基づいて、コントロールゲート線WL及びビ
ット線BLなどに供給される各種電位が電位生成回路5
34にて生成される。
【0105】一方、アドレス端子640を介して外部か
ら入力されるアドレス信号ADR[0−20]に基づい
て、アドレスバッファ542にて内部アドレス信号A0
−20が生成される。この内部アドレス信号A0−20
の定義を下記の表3に示す。
【0106】
【表3】
【0107】表3に示すように、内部アドレス信号の上
位6ビットA[20:15]は、図7(A)に示すセク
タ領域0−63の一つを選択するのに用いられる。内部
アドレス信号の中位3ビットA[14:12]は、図9
に示す一つのスモールメモリブロック216の中から8
ビットのうちの一つを選択するのに用いられる。内部ア
ドレス信号の下位12ビットA[11:0]は、409
6本のワード線WLの一本を選択するために用いられ
る。
【0108】図13は、図12に示す左メモリブロック
502の詳細を示している。このメモリブロック502
は、図7(A)と同様に32分割されたセクタ領域0−
31を有し、セクタ領域0−31の各々には図7(B)
と同様に8つのラージブロック0−7が設けられてい
る。
【0109】図13に示すように、32個のセクタ領域
の各一つと対応してCGドライバ300〜331が設け
られている。セクタ領域0に対応するCGドライバ30
0は、図8に示したものと同じであり、ラージブロック
0−8から成るセクタ領域0内の各メモリセルにコント
ロールゲート電位を直接供給するものである。他のCG
ドライバ301〜331も同様の機能を有する。
【0110】図13において、32個のセクタ領域0−
31の各一つに対応して、消去用ビット線駆動部である
ウェルドライバ340−0〜340−31が設けられて
いる。ウェルドライバ340−0は、セクタ領域0内の
例えばP型ウェルに第2の消去用高電位を供給して、第
2の消去用高電位に設定するものである。他のウェルド
ライバ340−1〜340−31も同様の機能を有す
る。
【0111】図13において、32個のセクタ領域0−
31の各一つに対応して、セクタデコーダ350−0〜
350−31が設けられている。セクタデコーダ350
−0は、内部アドレス信号の上位6ビットA[20:1
5]にて生成される信号をデコードする。そして、セク
タ0が選択された際には、セクタデコード350−0が
CGドライバ300、ウェルドライバ340−0を駆動
して、必要な電位がコントロールゲート線CG、ビット
線BLに供給されるようにする。
【0112】図13において、32個のセクタ領域0−
31の各一つに対応して、Yパス回路360−0〜36
0−31と、セクタ選択回路370−0〜370−31
が設けられている。Yパス回路360−0〜360−3
1は、図12に示すYデコーダ514からの信号に基づ
いて、16個の各I/Oに接続されたビット線BL0−
3の一本を選択する。セクタ選択回路370−0〜37
0−31は、対応するセクタデコーダ360−0〜36
0−31からの選択信号SEC0〜SEC31に基づい
て、図12に示すセンスアンプ/BLドライバ516と
の接続/非接続を行う。
【0113】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変
形実施が可能である。
【0114】例えば、不揮発性メモリ素子108A,1
08Bの構造については、MONOS構造に限定される
ものではない。1つのワードゲート104と第1,第2
のコントロールゲート106A,106Bにより、2箇
所にて独立して電荷をトラップできる他の種々のメモリ
セルを用いた不揮発性半導体記憶装置に、本発明を適用
することができる。
【0115】また、上述の実施形態では、セクタ領域の
分割数、ラージブロック、スモールブロックの分割数に
ついては一例であり、他の種々の変形実施が可能であ
る。すなみに、ラージブロックの分割数を8としたのは
メタル配線ピッチの制約から決められた。もしメタル配
線ピッチを狭く出来れば、分割数をさらに増やすことが
できる。例えば16分割にすれば、1本のコントロール
ゲート線の負荷容量(ゲート容量)はさらに減るので、
より高速駆動が可能となる。ただし、16分割とすると
メインコントロールゲート線の数が増えるので、ライン
&スペースを狭くするか、面積を増大させるしかない。
また、コントロールゲートドライバの数も増えるので、
その分面積が増大する。
【0116】図14は、図8に示すスモールメモリブロ
ック216に対する配線の変形例を示している。図14
では、CGドライバ300−0からのメインコントロー
ルゲート線MCG00〜MCG03は、図8のようにラ
ージブロック0内の全てのスモールブロック0−7に接
続されるのでなく、ラージブロック0〜7の各スモール
ブロック0にのみ接続されている。CGドライバ300
−1は、ラージブロック0〜7の各スモールブロック2
にのみ接続されている。CGドライバ300−7は、ラ
ージブロック0〜7の各スモールブロック7のみに接続
されている。
【0117】図14に示す接続形態であっても、図8に
示す接続形態と同様な作用・効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る不揮発性半導体記
憶装置に用いられるメモリセルの断面図である。
【図2】図1に示すメモリセルの等価回路図である。
【図3】図1に示す不揮発性半導体記憶装置でのデータ
読み出し動作を説明するための概略説明図である。
【図4】図1に示すメモリセルでのコントロールゲート
電圧VCGとソース−ドレイン電流Idsとの関係を示す
特性図である。
【図5】図1に示す不揮発性半導体記憶装置でのデータ
書き込み(プログラム)動作を説明するための概略説明
図である。
【図6】図1に示す不揮発性半導体記憶装置でのデータ
消去動作を説明するための概略説明図である。
【図7】図7(A)は図1に示す不揮発性半導体記憶装
置全体の平面レイアウト図、図7(B)は図7(A)中
の一つのセクタ領域の平面図、図7(C)は図7(B)
中の一つのメモリブロックの平面図、図7(D)は図7
(C)中の一つのラージブロックの平面図、図7(E)
は図7(D)中の一つのスモールブロックの平面図であ
る。
【図8】図7(B)に示す一つのセクタ領域の多数のメ
モリブロックとその配線とを説明するための概略説明図
である。
【図9】図8に示すスモールメモリブロックの詳細を示
す回路図である。
【図10】隣り合うセクタ領域の関係を示す回路図であ
る。
【図11】図10に対する比較例1の構成を示す回路で
ある。
【図12】1チップ化された不揮発性半導体記憶装置の
ブロック図である。
【図13】図12に示す左メモリブロックの詳細を示す
ブロック図である。
【図14】一つのセクタ領域内のスモールメモリブロッ
クに対する配線を図8とは異ならせた変形例を説明する
ための概略説明図である。
【図15】図8及び図14とはさらに異なる配線とした
比較例2の構成を説明するための概略説明図である。
【符号の説明】
100 メモリセル 102 P型ウェル 104 ワードゲート 106A,106B コントロールゲート(線) 108A,108B 不揮発性メモリ素子(MONOS
メモリセル) 109 ONO膜 110 不純物層(ビット線) 200A,200B メモリセルアレイ領域 201 ワード線駆動部 210 セクタ領域 212 ラージブロック 214 メモリブロック 215 スモールブロック 216 スモールメモリブロック 300−0〜331−7 CG(コントロールゲート)
ドライバ 340−0〜340−31 ウェルドライバ(消去用ビ
ット線駆動部) 350−0〜350−31 セクタドライバ 360−0〜360−31 Yパス回路 370−0〜370−31 セクタ選択回路 400,401 CG(コントロールゲート)ドライバ 402,403 選択ゲート領域 500 ICチップ 502,504 アレイブロック 506 CGデコーダ 508 Xプリデコーダ 510,512 WL(ワード線)ドライバ 514 Yデコーダ 516,518 センスアンプ/BLドライバ 520 データイン/アウトバッファ 522 入出力端子 530 コマンド端子 532 制御ロジック回路 534 電位生成回路 540 アドレス端子 542 アドレスバッファ WL ワード線 BL ビット線(不純物層) MBL メインビット線 SCG サブコントロールゲート線(第1層金属配線) M0〜M3 第2層金属配線 MCG メインコントロールゲート線(第3層金属配
線)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月21日(2002.5.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係る不
揮発性半導体記憶装置は、1つのワードゲートと、2つ
のコントロールゲートにより制御される2つの不揮発性
メモリ素子を有するメモリセルを、列方向及び行方向
それぞれ複数配列してなるメモリセルアレイ領域を有す
る。不揮発性半導体記憶装置はさらに、メモリセルアレ
イ領域内の複数のメモリセルの各々の第1,第2のコン
トロールゲートを駆動するコントロールゲート駆動部を
有する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】メモリセルアレイ領域は、方向で分割さ
れた複数のセクタ領域を有する。この複数のセクタ領域
の各々は、方向に沿った複数の各列にそれぞれ配列さ
れた複数のメモリセルを有する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】複数のセクタ領域の各々は、方向で複数
に分割された複数のブロックを有する。コントロールゲ
ート駆動部は、複数のセクタ領域の各一つについてそれ
ぞれ複数のコントロールゲートドライバを有する。この
複数のコントロールドライバの各々は、複数のブロック
のうちの互いに異なる1以上のブロックに配置された全
メモリセルの前記第1及び第2のコントロールゲートの
電位を設定する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】複数のブロックとして、方向で複数に分
割された複数のラージブロックと、その複数のラージブ
ロックの各々を方向でさらに細分割された複数のスモ
ールブロックを有することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明の一態様においてはさらに、複数の
セクタ領域の各々には、方向に沿って形成された複数
のコントロールゲート線が設けられ、コントロールゲー
ト駆動部は、複数のセクタ領域の各々に配置された複数
のコントロールゲート線の各々に、ゲート回路を経由せ
ずに直接接続されていることが好ましい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】また、複数のセクタ領域の各々に対応して
設けられた複数のコントロールゲートドライバの各々に
k本のメインコントロールゲート線が接続される場合に
は、複数のセクタ領域の各々には、k本のサブコントロ
ールゲート線が接続されるメモリセル群からなる各入出
力ビットに対応したメモリブロックが、方向に複数配
置される。このとき、方向に沿って延びる複数の配線
を設けることが好ましい。こうすると、k本のメインコ
ントロールゲート線の各々と、それと対応するk本のサ
ブコントロールゲート線の各々とを、複数の配線の一つ
を介して接続することができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】特に好ましい形態として、メモリブロック
方向に沿ったメモリセル数を4とすることができ
る。この場合にはk=4に設定され、コントロールゲー
トドライバには4本のメインコントロールゲート線が接
続される。メモリブロックは、方向に4セル有するた
め計8ビットとなり、1本のサブコントロールゲート線
を2ビットに共用することで、4本のサブコントロール
ゲート線が配置される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】本発明の一態様では、複数のセクタ領域の
各々に、方向に沿って形成された複数のビット線と、
少なくともデータのプログラム時及び読み出し時に複数
のビット線を駆動するビット線駆動部とをさらに有する
ことができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、複数のビット線を不純物層にて形成
することでき、この複数のビット線の各々に、複数の
メインビット線の各々を接続しても良い。メインビット
線を金属配線とすれば、ビット線の低抵抗化が可能であ
り、また不純物層を方向で連続させずに不連続として
も、その不連続な各ビット線にメインビット線を介して
給電できる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】メモリセルアレイ領域には、方向に沿っ
て配列された前記複数のメモリセルの各々のワードゲー
トにそれぞれ共通接続された複数のワードを、方向に
沿って設けることができる。こうして、複数のセクタ領
て複数のワード線は共用される。なお、メモリセル
アレイ領域の方向の一端に、複数のワード線を駆動す
るワード線駆動部を設けることができる。不揮発性半導
体記憶装置の記憶容量をさらに大容量化するには、
向にてワード線ドライバを挟んだ両側に、複数のメモリ
セルアレイ領域をそれぞれ配置しても良い。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】第1,第2の不揮発性メモリ素子の各々
は、酸化膜(O)、窒化膜(N)及び酸化膜(O)
なるONO膜を電荷のトラップサイトとして有すること
ができるが、これに限らず他の構造を採用することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/788 H01L 27/10 434 29/792 Fターム(参考) 5B025 AA01 AA07 AB01 AB03 AC03 AD03 AD08 AD10 AD12 AE05 AE06 AE08 5F083 EP18 EP22 EP24 EP28 EP36 ER02 ER11 ER15 ER16 ER22 GA01 GA05 GA09 GA15 GA16 JA35 KA01 5F101 BA45 BB02 BB03 BB04 BC01 BC11 BD02 BD10 BD22 BE02 BE05 BE07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのワードゲートと、第1,第2のコ
    ントロールゲートにより制御される第1,第2の不揮発
    性メモリ素子とを有するメモリセルを、相交差する第1
    及び第2の方向にそれぞれ複数配列してなるメモリセル
    アレイ領域と、 前記メモリセルアレイ領域内の前記複数のメモリセルの
    各々の前記第1,第2のコントロールゲートを駆動する
    コントロールゲート駆動部と、 を有し、 前記メモリセルアレイ領域は、前記第2の方向で分割さ
    れた複数のセクタ領域を有し、 前記複数のセクタ領域の各々は、前記第1の方向で複数
    に分割された複数のブロックを有し、 前記コントロールゲート駆動部は、前記複数のセクタ領
    域の各一つについてそれぞれ複数のコントロールゲート
    ドライバを有し、前記複数のコントロールドライバの各
    々は、前記複数のブロックのうちの互いに異なる1以上
    のブロックに配置された全メモリセルの前記第1及び第
    2のコントロールゲートの電位を設定することを特徴と
    する不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記複数のブロックは、前記第1の方向で複数に分割さ
    れた複数のラージブロックと、前記複数のラージブロッ
    クの各々を前記第1の方向でさらに細分割された複数の
    スモールブロックを有し、 前記複数のコントロールドライバの各々は、前記複数の
    ラージブロックのうちの互いに異なる一つに配置され、
    かつ前記複数のスモールブロック内に配置された全メモ
    リセルの前記第1及び第2のコントロールゲートの電位
    を設定することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記複数のブロックは、前記第1の方向で複数に分割さ
    れた複数のラージブロックと、前記複数のラージブロッ
    クの各々を前記第1の方向でさらに細分割された複数の
    スモールブロックを有し、 前記複数のコントロールドライバの各々は、前記複数の
    ラージブロックの各々について互いに異なる一つの前記
    スモールブロックに配置された全メモリセルの前記第1
    及び第2のコントロールゲートの電位を設定することを
    特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記複数のコントロールゲートドライバは、一つのセク
    タ領域内のデータ消去時に、該一つのセクタ領域内の全
    ての前記第1,第2のコントロールゲートに第1の消去
    用高電位を供給して、前記複数のセクタ領域の各々にて
    一括してデータを消去することを特徴とする不揮発性半
    導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記複数のセクタ領域の各々には、前記第1の方向に沿
    って形成された複数のコントロールゲート線が設けら
    れ、 前記コントロールゲート駆動部は、前記複数のセクタ領
    域の各々に配置された前記複数のコントロールゲート線
    の各々に、ゲート回路を経由せずに直接接続されている
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記複数のコントロールゲート線は、 前記コントロールゲート駆動部に直接接続された複数の
    メインコントロールゲート線と、 前記複数のメインコントロールゲート線と前記複数のメ
    モリセルの前記第1,第2のコントロールゲートとを接
    続する複数のサブコントロールゲート線と、 を含むことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記複数のセクタ領域の各々に設けられた偶数のメイン
    コントロールゲート線には、偶数列の前記複数メモリセ
    ルの各々の前記第2のコントロールゲートと奇数列の前
    記複数メモリセルの各々の前記第1のコントロールゲー
    トとが共通接続された複数のサブコントロールゲートが
    接続され、前記複数のセクタ領域の各々に設けられた奇
    数のメインコントロールゲート線には、奇数列の前記複
    数メモリセルの各々の前記第2のコントロールゲートと
    偶数列の前記複数メモリセルの各々の前記第1のコント
    ロールゲートとが共通接続された複数のサブコントロー
    ルゲート線が接続されていることを特徴とする不揮発性
    半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記複数のセクタ領域の各々に対応して設けられた前記
    複数のコントロールゲートドライバの各々には、k本の
    メインコントロールゲート線が接続され、 前記複数のセクタ領域の各々には、k本のサブコントロ
    ールゲート線が接続されるメモリセル群からなる各入出
    力ビットに対応したメモリブロックが、前記第2の方向
    に複数配置され、 前記第2の方向に沿って延びる複数の配線が設けられ、
    前記k本のメインコントロールゲート線の各々と、それ
    と対応する前記k本のサブコントロールゲート線の各々
    とが、前記複数の配線の各々を介してそれぞれ接続され
    ていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記メモリブロックの前記第2の方向に沿ったメモリセ
    ル数を4とし、k=4に設定したことを特徴とする不揮
    発性半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかにおいて、 前記複数のセクタ領域の各々には、 前記第1の方向に沿って形成された複数のビット線と、 少なくともデータのプログラム時及び読み出し時に、前
    記複数のビット線を駆動するビット線駆動部と、 がさらに設けられていることを特徴とする不揮発性半導
    体記憶装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 一つのセクタ領域毎のデータ消去時に、該一つのセクタ
    領域に形成された前記複数のビット線に第2の消去用高
    電位を供給する消去用ビット線駆動部がさらに設けられ
    ていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 請求項10または11において、 前記複数のビット線は、不純物層にて形成されているこ
    とを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記複数のセクタ領域の各々は、他のセクタと分離され
    た一つのウェル領域に形成され、前記ウェル領域に第2
    の消去用高電位を供給する消去用ウェル駆動部が設けら
    れる不揮発性半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 請求項12または13において、 前記不純物層にて形成された前記複数のビット線の各々
    にそれぞれ接続される複数のメインビット線が設けら
    れ、前記複数のメインビット線から前記複数のビット線
    にそれぞれ至る各経路途中に、ゲート回路が設けられて
    いないことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれかににおい
    て、 前記メモリセルアレイ領域には、前記第2の方向に沿っ
    て配列された前記複数のメモリセルの各々の前記ワード
    ゲートにそれぞれ共通接続された複数のワード線が、前
    記第2の方向に沿って設けられ、 前記メモリセルアレイ領域前記第2の方向の一端には、
    前記複数のワード線を駆動するワード線駆動部が設けら
    れていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれかにおい
    て、 前記第1,第2の不揮発性メモリ素子の各々は、酸化膜
    (O)、窒化膜(N)及び酸化膜(O)からなるONO
    膜を電荷のトラップサイトとして有することを特徴とす
    る不揮発性半導体記憶装置。
JP2001115678A 2001-04-13 2001-04-13 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3640175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115678A JP3640175B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 不揮発性半導体記憶装置
US10/115,956 US6822900B2 (en) 2001-04-13 2002-04-05 Non-volatile semiconductor memory device
CN02122195.2A CN1231921C (zh) 2001-04-13 2002-04-13 非易失性半导体存储器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115678A JP3640175B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 不揮発性半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002313090A true JP2002313090A (ja) 2002-10-25
JP3640175B2 JP3640175B2 (ja) 2005-04-20
JP2002313090A5 JP2002313090A5 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18966541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115678A Expired - Fee Related JP3640175B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6822900B2 (ja)
JP (1) JP3640175B2 (ja)
CN (1) CN1231921C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898120B2 (en) 2002-12-10 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2007142395A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ素子
JP2008165980A (ja) * 2001-05-31 2008-07-17 Sandisk Corp 不揮発性メモリにおけるステアリングゲートとビットラインとのセグメンテーション

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716914B2 (ja) 2001-05-31 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3821032B2 (ja) 2002-03-20 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 ファイルストレージ型不揮発性半導体記憶装置
JP3815381B2 (ja) * 2002-06-06 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
JP3867624B2 (ja) * 2002-06-06 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
JP2004199738A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置
JP3985689B2 (ja) * 2003-02-21 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3873908B2 (ja) * 2003-02-28 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3786095B2 (ja) 2003-02-28 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3786096B2 (ja) * 2003-02-28 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100506941B1 (ko) * 2003-08-19 2005-08-05 삼성전자주식회사 더미 셀들을 갖는 플래쉬 메모리소자 및 그것의 소거방법들
US8233322B2 (en) * 2003-10-10 2012-07-31 Micron Technology, Inc. Multi-partition memory with separated read and algorithm datalines
FR2871940B1 (fr) * 2004-06-18 2007-06-15 St Microelectronics Rousset Transistor mos a grille flottante, a double grille de controle
US7130221B1 (en) * 2005-09-26 2006-10-31 Macronix International Co., Ltd. Dual gate multi-bit semiconductor memory
US7916551B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-29 Macronix International Co., Ltd. Method of programming cell in memory and memory apparatus utilizing the method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225991A (ja) 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH01300496A (ja) 1988-05-30 1989-12-04 Hitachi Ltd 半導体メモリ装置
JPH07161851A (ja) 1993-12-10 1995-06-23 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US5408115A (en) 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
US5422504A (en) 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
US5663923A (en) 1995-04-28 1997-09-02 Intel Corporation Nonvolatile memory blocking architecture
US5969383A (en) 1997-06-16 1999-10-19 Motorola, Inc. Split-gate memory device and method for accessing the same
JP2978477B1 (ja) 1998-06-12 1999-11-15 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3973819B2 (ja) 1999-03-08 2007-09-12 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US6255166B1 (en) 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US6177318B1 (en) 1999-10-18 2001-01-23 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Integration method for sidewall split gate monos transistor
US6248633B1 (en) 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
JP4899241B2 (ja) * 1999-12-06 2012-03-21 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
ATE458249T1 (de) * 2001-03-15 2010-03-15 Halo Inc Doppelbit monos speicherzellgebrauch für breite programbandbreite
JP3780865B2 (ja) * 2001-04-13 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4715024B2 (ja) * 2001-05-08 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
US6563736B2 (en) * 2001-05-18 2003-05-13 Ibm Corporation Flash memory structure having double celled elements and method for fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165980A (ja) * 2001-05-31 2008-07-17 Sandisk Corp 不揮発性メモリにおけるステアリングゲートとビットラインとのセグメンテーション
US6898120B2 (en) 2002-12-10 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2007142395A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640175B2 (ja) 2005-04-20
CN1391232A (zh) 2003-01-15
US6822900B2 (en) 2004-11-23
CN1231921C (zh) 2005-12-14
US20030072191A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659205B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
US6587380B2 (en) Programming method for non-volatile semiconductor memory device
US20030002344A1 (en) Programming method for non-volatile semiconductor memory device
JP3738838B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002359305A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3640175B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3780865B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3640177B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3772756B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3640180B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3594001B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3873679B2 (ja) 半導体容量装置、昇圧回路および不揮発性半導体記憶装置
US6707695B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3840994B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6914815B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JP2003272395A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20030179609A1 (en) Non-volatile semiconductor memory apparatus
JP3622697B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6922357B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP2002359304A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3640179B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0528778A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees