JP2002308323A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2002308323A
JP2002308323A JP2000202140A JP2000202140A JP2002308323A JP 2002308323 A JP2002308323 A JP 2002308323A JP 2000202140 A JP2000202140 A JP 2000202140A JP 2000202140 A JP2000202140 A JP 2000202140A JP 2002308323 A JP2002308323 A JP 2002308323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
norbornene
paper
ene
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000202140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262394B2 (ja
Inventor
Peter Frisk
ペーター・フリスク
Hiroaki Ogita
弘明 荻田
Norio Kobayashi
紀夫 小林
Keiichi Kawada
敬一 川田
Fumihiro Naruse
史博 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000202140A priority Critical patent/JP4262394B2/ja
Application filed by Nihon Tetra Pak KK, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to AU2001269441A priority patent/AU2001269441A1/en
Priority to PCT/JP2001/005818 priority patent/WO2002002324A1/ja
Priority to CNB018138160A priority patent/CN100381280C/zh
Priority to TW090116336A priority patent/TW567214B/zh
Priority to EP01947828A priority patent/EP1302311A4/en
Priority to KR1020037000129A priority patent/KR100548877B1/ko
Priority to US10/311,344 priority patent/US20030108696A1/en
Publication of JP2002308323A publication Critical patent/JP2002308323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262394B2 publication Critical patent/JP4262394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09D123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲食料品の包装に適する耐熱性、ヒートシー
ル性および低透湿性に優れた紙の容器を提供すること。 【解決手段】 直鎖状低密度ポリオレフィン100重量
部およびノルボルネン系重合体10〜20重量部を含有
する樹脂組成物からなる樹脂層を紙基材の少なくとも片
面に積層した樹脂−紙積層体からなる容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、牛乳、清涼飲料、
茶、酒などの容器として使用可能な、紙基材に樹脂層を
積層した樹脂−紙積層体からなる容器に関する。
【0002】
【従来の技術】牛乳、清涼飲料などの飲料は、一般に、
ガラスまたはプラスチックのボトルや缶と並んで紙の容
器に収容されて販売され、使用されている。このような
紙の容器は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレ
フィン系樹脂フィルムを片面または両面に積層した紙を
直方体や正四面体などの所望の形状の容器を形成するよ
うに折り、オレフィン系樹脂の融着性を利用してヒート
シールして製造されている。近年、上記のような紙の容
器は、牛乳、清涼飲料、ジュース、茶、酒類をはじめフ
ァーストフードなど多くの飲食料品に対して、環境保護
の観点からガラスまたはプラスチックのボトルや缶に比
して高い増加率で使用され、その需要は飛躍的に増大し
てきた。そのため、紙の容器を用いた飲食料品パックの
製造における生産性の向上が経済的に重要なこととして
求められるようになった。
【0003】紙の容器を用いた飲食料品パック製造の生
産性を向上させるためには、ヒートシール工程の時間を
短縮することが最も有効である。しかしながら、短時間
にシールするためにシール温度を上げようとしても、コ
ーティングされているオレフィン系樹脂フィルムの耐熱
性に限界があって、溶融時に発泡現象を起こすので、効
果的なヒートシール工程の時間短縮がなされずにいる。
一方、ノルボルネン系重合体などの環状オレフィン系樹
脂は、従来の直鎖状オレフィン樹脂に比して透明性、耐
熱性、低透湿性などに優れることから樹脂容器や樹脂フ
ィルムなどとして、また、樹脂フィルムを積層した紙に
よる容器として使用することも提案されている(特開平
8−72888号公報、特開平10−310121号公
報)。しかし、環状オレフィン系樹脂フィルムはヒート
シール性が不十分なため、牛乳パックなどのような紙の
容器に使用することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、ヒートシール性および低透湿性に優れた容器を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、従来から紙の容器
のコーティングに用いられているポリエチレンなどの直
鎖状ポリオレフィン樹脂に、ノルボルネン系重合体を特
定量含有させた樹脂層を紙の少なくとも片面に積層した
積層体による容器が、低透湿性、耐熱性およびヒートシ
ール性に優れることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。即ち、本発明は、直鎖状低密度ポリオレフィンとノ
ルボルネン系重合体とを特定の量比で組み合わせること
により初めて両樹脂の長所が活かされることを見出し、
なされたものである。かくして本発明によれば、(1)
直鎖状低密度ポリオレフィン100重量部およびノルボ
ルネン系重合体10〜20重量部を含有する樹脂組成物
からなる層を紙基材の少なくとも片面に積層した樹脂−
紙積層体からなる容器、(2)前記ノルボルネン系重合
体が、ジシクロペンタジエン由来の繰り返し構造単位を
重合体全繰り返し単位中に40重量%以上含有するもの
である上記(1)記載の容器、(3)前記樹脂組成物か
らなる層の厚みが5〜40μmである上記(1)または
(2)記載の容器、および、(4)前記直鎖状低密度ポ
リオレフィンが、ポリエチレン又はポリプロピレンであ
る上記(1)〜(3)のいずれかに記載の容器、が提供
される。
【0006】また、更に、好ましい態様として、(5)
前記樹脂組成物からなる層と紙基材の厚みの比が1/2
〜1/12である上記(1)〜(4)のいずれかに記載
の容器、が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の容器は、特定の樹脂組成
物からなる樹脂層を紙基材の少なくとも片面に積層した
樹脂−紙積層体により形成される。かかる樹脂組成物
は、直鎖状低密度ポリオレフィンおよびノルボルネン系
重合体を特定の割合で含有するものである。 (直鎖状低密度ポリオレフィン)本発明で使用可能な直
鎖状低密度ポリオレフィンは、エチレンまたはプロピレ
ンを主に、必要に応じて1−ブテン、1−ペンテン、4
−メチル−1−ペンテン、1−デセン等の炭素数4〜1
0のα−オレフィン数重量%とを共重合して製造され
る。重合反応は、遷移金属触媒を用いる配位アニオン共
重合により、主に数十気圧下(中圧法)における溶液重
合法または気相重合法が採られるが、1000気圧以上
(高圧法)での塊状重合法も行われる。比重は、通常、
0.918〜0.940、好ましくは0.920〜0.
930であり、メルトフロレート(190℃、2kg/
cm )は、通常、1〜30g/10min、好ましく
は3〜15g/10min、さらに好ましくは5〜9g/
10minである。本発明において、直鎖状低密度ポリ
オレフィンは、樹脂組成物からなる層に柔軟性、熱融着
性を持たせながら機械的強度を落とさず、かつ、加熱に
よる融着性を良好に保つ作用を有する素材として使用さ
れる。
【0008】(ノルボルネン系重合体)本発明で使用可
能なノルボルネン系重合体は、ノルボルネン環構造を有
するモノマーの繰り返し構造単位を有するものであり、
該繰り返し単位の割合は使用目的に応じて適宜選択され
るが、通常50重量%以上、好ましくは70重量%以
上、より好ましくは90重量%以上である。ノルボルネ
ン環構造を有するモノマーの繰り返し構造単位の割合が
この範囲にあると、樹脂組成物からなる層の耐熱性およ
び低透湿性が向上する。ここで耐熱性とは、樹脂−紙積
層体を用いて容器を形成する際に、樹脂層同士をヒート
シールする工程で高温加熱しても樹脂層が発泡現象を起
こさずに溶融する性質である。耐熱性が優れるとヒート
シール温度を高くして生産性を上げることができる。発
泡を起こすとシ−ル面の接着強度が極度に低下するので
耐熱性の良い素材が求められている。ノルボルネン系重
合体の具体例としては、例えば、特開平3−14882
号公報や、特開平3−122137号公報などに開示さ
れている公知の重合体を挙げることができ、ノルボルネ
ン系モノマーの開環重合体及びその水素添加物、ノルボ
ルネン系モノマーの付加重合体、ノルボルネン系モノマ
ーとそれらと付加共重合可能なモノマーとの付加共重合
体などが挙げられる。
【0009】上記ノルボルネン系モノマーとは、ノルボ
ルネン環構造を含有するモノマーであり、ノルボルナン
環を付帯しないノルボルネン系モノマーとノルボルナン
環を付帯するノルボルネン系モノマーとがある。具体例
としては、ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン
(慣用名:ノルボルネン)、5−メチル−ビシクロ
[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5,5−ジメチル
−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5−エ
チル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5
−ブチル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エ
ン、5−ヘキシル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−
2−エン、5−オクチル−ビシクロ[2,2,1]−ヘ
プト−2−エン、5−オクタデシル−ビシクロ[2,
2,1]−ヘプト−2−エン、5−エチリデン−ビシク
ロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5−メチリデン
−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5−ビ
ニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5
−プロペニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−
エン;5−メトキシカルボニル−ビシクロ[2,2,
1]−ヘプト−2−エン、5−シアノ−ビシクロ[2,
2,1]−ヘプト−2−エン、5−メチル−5−メトキ
シカルボニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−
エン、5−エトキシカルボニル−ビシクロ[2,2,
1]−ヘプト−2−エン、5−メチル−5−エトキシカ
ルボニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エ
ン、ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−5−エニル−2
−メチルプロピオネイト、ビシクロ[2,2,1]−ヘ
プト−5−エニル−2−メチルオクタネイト、ビシクロ
[2,2,1]−ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボ
ン酸無水物、5−ヒドロキシメチル−ビシクロ[2,
2,1]−ヘプト−2−エン、5,6−ジ(ヒドロキシ
メチル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エ
ン、5−ヒドロキシ−i−プロピル−ビシクロ[2,
2,1]−ヘプト−2−エン、5,6−ジカルボキシ−
ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、ビシクロ
[2,2,1]−ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボ
ン酸イミド、5−シクロペンチル−ビシクロ[2,2,
1]−ヘプト−2−エン、5−シクロヘキシル−ビシク
ロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、5−シクロヘキ
セニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−エン、
5−フェニル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプト−2−
エン;トリシクロ[4,3,12,5,01,6]−デ
カ−3,7−ジエン(慣用名ジシクロペンタジエン)、
トリシクロ[4,3,12,5,01,6]−デカ−3
−エン、トリシクロ[4,4,12,5,01,6]−
ウンデカ−3,7−ジエンもしくはトリシクロ[4,
4,12,5,01,6]−ウンデカ−3,8−ジエ
ン、トリシクロ[4,4,12,5,01,6]−ウン
デカ−3−エン、テトラシクロ[7,4,
10,13,01,9,02,7]−トリデカ−2,
4,6、11−テトラエン(1,4−メタノ−1,4,
4a,9a−テトラヒドロフルオレンともいう)、テト
ラシクロ[8,4,111,14,01,10,0
3,8]−テトラデカ−3,5,7,12−テトラエン
(1,4−メタノ−1,4,4a,5,10,10a−
ヘキサヒドロアントラセンともいう)などのノルボルナ
ン環を付帯しないノルボルネン系モノマー;テトラシク
ロ[4,4,12,5,17,10,0]−ドデカ−3
−エン(単にテトラシクロドデセンともいう)、8−メ
チル−テトラシクロ[4,4,1 ,5,17,10
0]−ドデカ−3−エン、8−エチル−テトラシクロ
[4,4,12,5,17,10,0]−ドデカ−3−
エン、8−メチリデン−テトラシクロ[4,4,1
2,5,17,10,0]−ドデカ−3−エン、8−エ
チリデン−テトラシクロ[4,4,12,5,1
7,10,0]−ドデカ−3−エン、8−ビニル−テト
ラシクロ[4,4,12,5,17,10,0]−ドデ
カ−3−エン、8−プロペニル−テトラシクロ[4,
4,12,5,17,10,0]−ドデカ−3−エン、
8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4,4,1
,5,17,10,0]−ドデカ−3−エン、8−メチ
ル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4,4,
2,5,17,10,0]−ドデカ−3−エン、8−
ヒドロキシメチル−テトラシクロ[4,4,12,5
7,10,0]−ドデカ−3−エン、8−カルボキシ
−テトラシクロ[4,4,12,5,1 ,10,0]
−ドデカ−3−エン、8−シクロペンチル−テトラシク
ロ[4,4,12,5,17,10,0]−ドデカ−3
−エン、8−シクロヘキシル−テトラシクロ[4,4,
2,5,17,10,0]−ドデカ−3−エン、8−
シクロヘキセニル−テトラシクロ[4,4,12,5
7,10,0]−ドデカ−3−エン、8−フェニル−
テトラシクロ[4,4,12,5,17,10,0]−
ドデカ−3−エン、ペンタシクロ[6,5,11,8
3,6,02,7,09,13]−ペンタデカ−3,
10−ジエン、ペンタシクロ[7,4,13, ,1
10,13,01,9,02,7]−ペンタデカ−4,
11−ジエンなどのノルボルナン環を付帯するノルボル
ネン系モノマーなどが挙げられる。上記のノルボルネン
系モノマーは、それぞれ単独であるいは2種以上組み合
わせて用いることができる。
【0010】また、前記のノルボルネン系モノマーと付
加共重合可能なモノマーの具体例としては、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−
1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−
エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1
−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデ
セン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイ
コセンなどの炭素数2〜20個を有するα−オレフィ
ン;シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、
3,4−ジメチルシクロペンテン、3−メチルシクロヘ
キセン、2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセ
ン、シクロオクテン、3a,5,6,7a−テトラヒド
ロ−4,7−メタノ−1H−インデンなどのシクロオレ
フィン;1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−
ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、
1,7−オクタジエンなどの非共役ジエンなどが挙げら
れる。これらの共重合可能なモノマーは、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することがで
きる。
【0011】また、本発明に使用されるノルボルネン系
重合体は、耐熱性、低透湿性などを一層優れたものとす
るために、繰り返し構造単位中に、ノルボルネン系モノ
マーとしてノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどの
ノルボルナン環を付帯しないノルボルネン系モノマー由
来の繰り返し構造単位を一定量以上含有することが好ま
しい。中でも、ジシクロペンタジエン由来の繰り返し構
造単位を、好ましくはノルボルネン系重合体構造単位の
40重量%以上、より好ましくは50重量%以上、最も
好ましくは60重量%以上含有することが望ましい。
【0012】上記ノルボルネン系モノマーを用いて開環
重合体を得るには、開環重合触媒としてルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金な
どの金属のハロゲン化物、硝酸塩またはアセチルアセト
ン化合物と、還元剤とからなる触媒、あるいは、チタ
ン、バナジウム、ジルコニウム、タングステン、モリブ
デンなどの金属のハロゲン化物またはアセチルアセトン
化合物と、有機アルミニウム化合物とからなる触媒を用
いて、溶媒中または無溶媒で、通常、−50℃〜100
℃の重合温度、0〜5MPaの重合圧力で開環重合させ
る。また、これら開環(共)重合体の水素添加物を得る
には、開環(共)重合体をニッケル、パラジウム、白金
などの水素添加触媒の存在下に水素を用いて常法により
水素化する。
【0013】ノルボルネン系モノマーの付加重合体およ
びノルボルネン系モノマーと上記共重合可能なモノマー
との付加共重合体は、例えば、モノマー成分を、溶媒中
または無溶媒で、チタン、ジルコニウム、又はバナジウ
ム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒の存
在下で、通常、−50℃〜100℃の重合温度、0〜5
MPaの重合圧力で共重合させる方法により得ることが
できる。本発明で使用されるノルボルネン系重合体の平
均分子量は、使用目的に応じて適宜選択されるが、シク
ロヘキサン溶液(重合体樹脂が溶解しない場合はトルエ
ン溶液)のゲル・パーミエーション・クロマトグラフ法
(GPC)で測定したポリイソプレン換算の重量平均分
子量(Mw)で、通常、5,000〜500,000、
好ましくは8,000〜200,000、より好ましく
は10,000〜100,000である。Mwがこの範
囲であると、成形品は耐熱性及び低透湿性に優れたもの
となる。本発明で使用されるノルボルネン系重合体のガ
ラス転移温度(Tg)は、使用目的に応じて適宜選択さ
れればよいが、通常50〜300℃、好ましくは60〜
200℃、より好ましくは70〜150℃である。Tg
が過度に低いと耐熱性が低下する可能性があり、逆に、
Tgが過度に高いと容器製造加工する温度を高くする必
要があり、樹脂が分解するおそれがある。
【0014】(樹脂組成物)本発明に係る樹脂組成物
は、直鎖状低密度ポリオレフィン100重量部あたりノ
ルボルネン系重合体10〜20重量部、好ましくは12
〜18重量部を必須成分とするものである。両樹脂の配
合比率が上記範囲にあると、樹脂フィルムの耐熱性、ヒ
ートシール性および低透湿性が両樹脂の長所を活かした
形で均衡して優れた状態となる。上記範囲から外れると
それぞれの樹脂の持つ欠点が現れるようになる。必要に
応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、帯電防
止剤、滑剤などの他の配合剤を加えた樹脂組成物を調製
する。また、本発明の目的を損なわない範囲で、樹脂組
成物にはポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、スチレン−
ブタジエンゴムなどの他の重合体を添加してもよい。樹
脂組成物からなる層の厚さは、通常、5〜40μm、好
ましくは7〜35μm、より好ましくは10〜30μm
である。樹脂層の厚さが薄すぎると塗り残しやピンホー
ルが生ずるおそれがあり、逆に厚すぎると容器製造のヒ
ートシール工程の生産性が悪化する可能性がある。
【0015】(紙基材)本発明で使用可能な紙基材は、
パルプ紙、クラフト紙などの紙を主体とし、必要に応じ
て、アルミ箔や、シリカを蒸着したポリエステルフィル
ムなどのガスが通過しない層(ガスバリア層)を該紙の
少なくとも片面に積層してなるものである。該ガスバリ
ア層は、容器の内側で内容物と接触する面に形成するこ
とが好ましいが、容器ごと水中で冷却するような用途で
は、容器の外側になる面にも形成することが好ましい。
紙基材の厚みは、通常、80〜800μm、好ましくは
100〜500μmである。また、バリア層があるとき
のバリア層の厚みは、通常、5〜20μm、好ましくは
10〜15μmである。紙基材の厚みが過度に小さいと
耐熱性が低下するおそれがあり、逆に、過度に厚いとヒ
ートシール性を阻害するするおそれがある。さらに、紙
にバリア層を形成する際には、紙とバリア層との接着性
を向上させる目的で、中間層として厚み5〜10μmの
ポリエチレンなどの樹脂層を介在させることもできる。
【0016】(樹脂−紙積層体)本発明においては、容
器を形成するための、直鎖状低密度ポリオレフィンおよ
びノルボルネン系重合体を含有する樹脂組成物からなる
層を、紙基材の少なくとも片面に積層した樹脂−紙積層
体が必要である。そのため、前記樹脂組成物は、通常、
ペレットにして押出機を用いて樹脂を溶融、押出しし、
キャストロールで紙基材の片面に樹脂層として積層され
る。あるいは、前記樹脂組成物を溶剤に溶解した塗料を
紙基材に塗布して乾燥して積層体としてもよい。また、
別途、前記樹脂組成物から、例えばフィルム状の樹脂層
を製造してから基材に貼り合わせることにより樹脂−紙
積層体としてもよい。所望により、片面に樹脂層を積層
した基材を裏返してもう一方の面にも樹脂層を積層する
こともできる。
【0017】こうして片面または両面に樹脂層を積層し
た樹脂−紙積層体が形成される。樹脂層および紙基材の
厚みはそれぞれ前記したが、両層の厚みの比率は、樹脂
層/紙基材が1/2〜1/12の範囲となることが好ま
しく、1/4〜1/7の範囲であるとより好ましい。こ
の比の値が過度に小さいと耐熱性が低下するするおそれ
があり、逆に、過度に大きいとヒートシール性を阻害す
る可能性がある。 (容器)本発明の容器は、上記の樹脂−紙積層体から直
方体、四面体などの所望の多面体形状に形成される。そ
のためには先ず、樹脂−紙積層体に予め折り目を付け、
該折り目に沿って樹脂−紙積層体を折り曲げて原型容器
を形成する。次いで、好ましくは殺菌工程を経て、該原
型容器に所定の成形加工を施し、飲食料品が充填された
最終形状の包装容器が形成される。所定の成形加工とし
ては、折り曲げた樹脂−紙積層体の樹脂層同士をヒート
シールする。通常、該原型容器のヒートシールと内容物
の充填とを同時進行的に行う加工法が採られる。
【0018】本発明の容器は、耐熱性の良さと、ヒート
シール性の良さとを有しているため、ヒートシ−ルの条
件を、例えば、温度を従来より40〜60℃高い200
〜260℃にて、時間を従来より300〜500mse
c短い70〜200msecにすることができ、このよ
うな高温短時間処理を行っても、シ−ル面の樹脂層に発
泡が生じにくく、かつ、樹脂層同士の密着性にも優れる
ので、容器の製造における生産性を大幅に向上すること
ができる。また、本発明の容器は透湿しにくいので飲食
料を長期保存しても内容物が変質することはない。本発
明の容器の用途としては、牛乳、清涼飲料、ジュース、
茶、コーヒー、紅茶、酒類をはじめとする液体飲料:ス
ープなどのファーストフードなどの飲食料品の包装、運
搬用途が最適である。
【0019】
【実施例】以下、本発明について、製造例、実施例およ
び比較例を挙げて、より具体的に説明するが、本発明の
範囲はこれらの例に限定されるものではない。これらの
例において、[部]は、特に断りのない限り、重量基準
である。また、各種物性の測定法は、次の通りである。 (1)ガラス転移温度(Tg) 示差走査熱量計(DSC法)により測定した。単位℃。 (2)重量平均分子量(Mw) 特に記載しない限り、シクロヘキサンを溶媒とするゲル
パーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定
されるポリイソプレン換算値として測定した。
【0020】(3)共重合組成 共重合組成はプロトンNMRスペクトルによる解析結果
より求めた。 (4)樹脂層の厚み 膜厚計(OZUAKI MFG社製、DIGITAL
LINEAR GAUGE MODEL PDN12)
で測定した。単位μm。
【0021】(5)耐熱性 樹脂−紙積層体から30mm×30mmの大きさに切り
取った試験片をクラフト紙側を下にしてアルミ板上に載
置して110℃のギアオーブン内に65秒間置き、それ
を取り出して樹脂層の剥離および発泡の有無を光学顕微
鏡(50倍)にて観察した。ギアオーブンの温度を12
0℃、130℃および140℃に変えて上記と同様に行
って取り出した試験片について観察を行った。60mm
×80mmの顕微鏡写真につき、下記の基準で評価し
た。
【0022】◎:気泡全く見えない、 ○:気泡5個未
満あり、 △:気泡5個以上10個未満あり、 ×:
気泡10個以上あり (6)ヒートシール性 樹脂−紙積層体を30mm×30mmの大きさに切り取
った試験片2枚を樹脂面同士を50mm×20mmの面
積で重ね合わせた状態で2枚の加熱したステンレス板で
圧力2MPaにて10秒間圧着し、密着の状況を調べ
る。熱板温度を2℃づつ変化して同様に行い、全面密着
する最低温度につき、下記基準で評価した。
【0023】◎:最低100℃で密着、 ○:最低1
02℃で密着、 △:最低104℃で密着、 ×:
最低106℃以上で密着 (7)透湿性 透湿性は、透湿度(g/m・24hr)を、JIS
Z 0208(カップ法)に準じて、温度25℃、相対
湿度90%、透過面積28.3cmにて測定した。測
定範囲を変えて2回測定し、その平均を算出した。
【0024】(ノルボルネン系重合体製造例1)室温で
反応器に窒素雰囲気下、脱水したシクロヘキサン500
部を入れ、さらに1−ヘキセン0.55部、ジブチルエ
−テル0.11部およびトリイソブチルアルミニウム
0.22部を入れて混合した後、45℃に保ちながら、
トリシクロ[4.3.01,6.12,5]−デカ−3
−エン(以下DCPと略す)160部、ビシクロ[2,
2,1]−ヘプト−2−エン(以下NBと略す)40部
および六塩化タングステンの0.7%トルエン溶液30
部を2時間かけて連続的に添加し、重合した。得られた
重合反応液を耐圧性の水素化反応器に移送し、珪藻土担
持ニッケル触媒(日産ガードラー社製;G−96D、ニ
ッケル担持率58重量%)10部およびシクロヘキサン
200部を加え、150℃、水素圧4.4MPaで8時
間反応させた。ステンレス製金網を備えたろ過器の、該
金網上に、珪藻土をろ過助剤として敷きつめ、水素化反
応液をろ過して、触媒を除去した。ろ過した反応溶液を
3000部のイソプロピルアルコ−ル中に攪拌下に注い
で水素添加物を沈殿させ、ろ別しDCP−NB開環重合
体水素添加物を回収した。これをアセトン500部で洗
浄した後、圧力133Pa以下、温度100℃に設定し
た減圧乾燥器中で48時間乾燥し、DCP−NB開環重
合体水素添加物190部を得た。得られた開環重合体水
素添加物の主鎖水素添加率は99.9%、Mwは43,
000、共重合組成(重量比)はDCP/NB=80/
20、Tgは70℃であった。得られたDCP−NB開
環重合体水素添加物100部に、酸化防止剤としてチバ
ガイギー社製イルガノックス1010(ペンタエリトリ
トールテトラキス[3−(3,5−ジ−第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート])を0.2部
添加し、2軸押出機(東芝機械社製TEM−35B、ス
クリュー径37mm、L/D=32、スクリュー回転数
250rpm、樹脂温度240℃、フィードレート10
kg/時間)で混練し、押し出し、ペレットを作成し
た。
【0025】(ノルボルネン系重合体製造例2)DCP
160部およびNB40部に変えて、DCP170部お
よび8−エチル−テトラシクロ[4,4,12,5,1
7,10,0]−ドデカ−3−エン(以下ETCDと略
す)30部とした以外はノルボルネン系重合体製造例1
と同様に重合および水素化を実施し、DCP−ETCD
開環重合体水素添加物(ポリマーB)190部を得た。
得られた開環重合体水素添加物の主鎖水素添加率は9
9.9%、Mwは、41,000、共重合組成(重量
比)はDCP/ETCD=85/15、Tgは102℃
であった。得られたDCP−ETCD開環重合体水素添
加物を用いてノルボルネン系重合体製造例1と同様に行
ってペレットを作成した。
【0026】(ノルボルネン系重合体製造例3)DCP
160部およびNB40部に変えて、DCP76部、テ
トラシクロ[4,4,12,5,17,10,0]−ド
デカ−3−エン(以下TCDと略す)70部およびテト
ラシクロ[7,4,110,13,01,9
2,7]−トリデカ−2,4,6−11−テトラエン
(以下MTFと略す)54部とした以外はノルボルネン
系重合体製造例1と同様に重合及び水素化を実施し、D
CP−TCD−MTF開環重合体水素添加物(ポリマー
C)190部を得た。得られた開環重合体水素添加物の
主鎖水素添加率は99.9%、Mwは、38,000、
共重合組成(重量比)はDCP/TCD/MTF=38
/35/27、Tgは140℃であった。得られたDC
P−TCD−MTF開環重合体水素添加物を用いてノル
ボルネン系重合体製造例1と同様に行ってペレットを作
成した。
【0027】(実施例1)樹脂組成物の製造 製造例1で得られたポリマーAのペレット15部と、直
鎖状低密度ポリエチレン樹脂[商品名:UJ960、三
菱化学(株)製、比重0.935、MFR5.0g/1
0min]のペレット85部とを、上記2軸押出機で、
スクリュー回転数200rpm、樹脂温度210℃、フ
ィードレート20kg/時間で混練し、樹脂組成物ペレ
ットを製造した。
【0028】樹脂−紙積層体の製造 得られた樹脂組成物ペレットをフィルム製膜機[押出機
シリンダ径65mm、L/D比25、ダイス(下出し、
幅850mm)、リップ0.5mm、キャストロール径
450mm]を用い、シリンダー温度260℃、キャス
トロール温度60℃にて所定の膜厚になるように巻き取
り速度を設定し、厚さ100μmのクラフト紙をキャス
トロールに供給して樹脂ー紙積層体を製造した。
【0029】得られた樹脂−紙積層体について、耐熱
性、ヒートシール性および透湿性を、上記試験法により
評価した。結果を表1に記載する。
【0030】(実施例2〜7,比較例1〜2)ノルボル
ネン系重合体および直鎖状低密度ポリエチレンの種類と
量を表1に示すものとした以外は、実施例1と同様にし
て樹脂組成物ペレット及び樹脂−紙積層体を製造して評
価した。結果を表1に記載する。
【0031】
【表1】
【0032】表1より、本発明の容器である実施例1〜
7ではいずれも耐熱性、ヒートシール性および低透湿性
に優れた紙の容器が得られている。ノルボルネン系重合
体中ののDCP由来の繰り返し構造単位が40重量%弱
であるポリマーCを用いた実施例5において、耐熱性、
ヒートシール性および透湿性が、実施例の中ではやや評
価が低い結果になった。また、樹脂層の膜厚が3μmと
極めて薄い実施例7においては、耐熱性および透湿性
が、実施例の中ではやや評価が低い結果になった。 一
方、ノルボルネン系重合体の配合比率が規定より少ない
比較例1は耐熱性が悪く、透湿性もやや悪い。また、ノ
ルボルネン系重合体の配合比率が規定より多い比較例2
ではヒートシール性が悪い結果となった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、飲食料品の包装に適す
る耐熱性、ヒートシール性および低透湿性に優れた紙の
容器が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 5/56 B65D 5/56 D 5/62 5/62 B C08J 5/18 CES C08J 5/18 CES C08L 23/00 C08L 23/00 //(C08L 23/00 45:00 45:00) (72)発明者 荻田 弘明 東京都千代田区紀尾井町6番12号 日本テ トラパック株式会社内 (72)発明者 小林 紀夫 東京都千代田区紀尾井町6番12号 日本テ トラパック株式会社内 (72)発明者 川田 敬一 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社総合開発センター内 (72)発明者 成瀬 史博 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社総合開発センター内 Fターム(参考) 3E060 BC04 BC08 DA21 DA25 DA30 EA03 EA13 3E086 AA13 AD02 BA04 BA14 BA15 BB02 BB41 BB51 CA11 CA12 CA13 CA23 4F071 AA14 AA15 AA20 AA21 AF08 AF45 AF59 AH05 BA01 BB06 BC01 BC02 BC12 4F100 AK02A AK02C AK03A AK03C AK04A AK04C AK07A AK07C AL05A AL05C BA02 BA03 BA06 BA10A BA10C BA25A BA25C DG10B GB16 GB23 JD01 JJ03 JL12 YY00A YY00C 4J002 BB031 BB051 BB121 BB141 BK001 GF00 GG01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直鎖状低密度ポリオレフィン100重量
    部およびノルボルネン系重合体10〜20重量部を含有
    する樹脂組成物からなる層を紙基材の少なくとも片面に
    積層した樹脂−紙積層体からなる容器。
  2. 【請求項2】 前記ノルボルネン系重合体が、ジシクロ
    ペンタジエン由来の繰り返し構造単位を重合体全繰り返
    し単位中に40重量%以上含有するものである請求項1
    記載の容器。
  3. 【請求項3】 前記樹脂組成物からなる層の厚みが5〜
    40μmである請求項1または2記載の容器。
  4. 【請求項4】 前記直鎖状低密度ポリオレフィンが、ポ
    リエチレンまたはポリプロピレンである請求項1〜3の
    いずれかに記載の容器。
JP2000202140A 2000-07-04 2000-07-04 容器 Expired - Fee Related JP4262394B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202140A JP4262394B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 容器
PCT/JP2001/005818 WO2002002324A1 (fr) 2000-07-04 2001-07-04 Contenant
CNB018138160A CN100381280C (zh) 2000-07-04 2001-07-04 容器
TW090116336A TW567214B (en) 2000-07-04 2001-07-04 Container
AU2001269441A AU2001269441A1 (en) 2000-07-04 2001-07-04 Container
EP01947828A EP1302311A4 (en) 2000-07-04 2001-07-04 CONTAINER
KR1020037000129A KR100548877B1 (ko) 2000-07-04 2001-07-04 용기
US10/311,344 US20030108696A1 (en) 2000-07-04 2001-07-04 Container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202140A JP4262394B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308323A true JP2002308323A (ja) 2002-10-23
JP4262394B2 JP4262394B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18699708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202140A Expired - Fee Related JP4262394B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030108696A1 (ja)
EP (1) EP1302311A4 (ja)
JP (1) JP4262394B2 (ja)
KR (1) KR100548877B1 (ja)
CN (1) CN100381280C (ja)
AU (1) AU2001269441A1 (ja)
TW (1) TW567214B (ja)
WO (1) WO2002002324A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080336A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung eines karton- und/oder papierverbundes für eine verpackung für hygroskopische güter sowie verpackung aus einem derartigen karton- und/oder papierverbund
JP2005298055A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toppan Printing Co Ltd 易引き裂き性を有する包装フィルム及びその包装フィルムを用いた容器
JP2007537058A (ja) * 2004-04-28 2007-12-20 クライオバック・インコーポレイテツド 環式オレフィンコポリマーを有する酸素スカベンジングフィルム
JP2010180318A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Polyplastics Co ペレット混合物、成形体、及び成形体の製造方法
JP2014004760A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Dic Corp 積層体、その製造方法及びこれを用いる包装体
JP2015128907A (ja) * 2015-03-30 2015-07-16 大日本印刷株式会社 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2015128889A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多層構造体
WO2017145408A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 日本マタイ株式会社 表面保護用緩衝材及びその製造方法
WO2017145974A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 日本マタイ株式会社 表面保護用緩衝材及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921563B2 (en) 2002-05-24 2005-07-26 Ticona Gmbh Multi-layer laminate, packaging material and packages made therefrom
US20050189361A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Wincup Holdings, Inc. Beverage cup for placement in holder
SE0402197D0 (sv) * 2004-09-10 2004-09-10 Tetra Laval Holdings & Finance A polymer film, a packaging laminate comprising the polymer film, a packaging container formed from the packaging laminate and a process for the production of the polymer film
US20060131316A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Lewis Bresler Paper-wrapped polystyrene foam beverage container
US20060131317A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Lewis Bresler Paper-wrapped polymer beverage container
US7814647B2 (en) 2005-05-27 2010-10-19 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7694843B2 (en) 2005-05-27 2010-04-13 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7704347B2 (en) 2005-05-27 2010-04-27 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7818866B2 (en) 2005-05-27 2010-10-26 Prairie Packaging, Inc. Method of reinforcing a plastic foam cup
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1200041A (en) * 1982-01-18 1986-01-28 Ashok M. Adur Adhesive blends and composite structures
US5068139A (en) * 1988-11-21 1991-11-26 The Dow Chemical Company Composite paper reinforced thermoplastic article
MY104277A (en) * 1988-11-28 1994-02-28 Mitsui Chemicals Incorporated Laminated molded articles and processes for preparing same.
BR9708408A (pt) * 1996-03-29 1999-08-03 Cryovac Inc Composições e métodos para peliculas reticuladas de modo seletivo e artigos aperfeiçoados de peliculas resultantes das mesmas
KR100220961B1 (ko) * 1996-04-11 1999-09-15 사또 아끼오 적층 필름 및 포장재
US5846620A (en) * 1997-02-06 1998-12-08 W. R. Grace & Co.-Conn. High strength flexible film package
JP4326603B2 (ja) * 1997-02-24 2009-09-09 タマポリ株式会社 包装用フィルム
US6111019A (en) * 1997-03-31 2000-08-29 Exxon Chemical Patents, Inc. LLDPE blends with an ethylene-norbornene copolymer for resins of improved toughness and processibility for film production
EP0972634A3 (en) * 1998-07-14 2000-06-28 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Laminate, multi-layer container and sealed container
JP4016543B2 (ja) * 1999-03-26 2007-12-05 凸版印刷株式会社 低溶出包装材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080336A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung eines karton- und/oder papierverbundes für eine verpackung für hygroskopische güter sowie verpackung aus einem derartigen karton- und/oder papierverbund
JP2005298055A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toppan Printing Co Ltd 易引き裂き性を有する包装フィルム及びその包装フィルムを用いた容器
JP2007537058A (ja) * 2004-04-28 2007-12-20 クライオバック・インコーポレイテツド 環式オレフィンコポリマーを有する酸素スカベンジングフィルム
JP2010180318A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Polyplastics Co ペレット混合物、成形体、及び成形体の製造方法
JP2014004760A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Dic Corp 積層体、その製造方法及びこれを用いる包装体
JP2015128889A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多層構造体
JP2015128907A (ja) * 2015-03-30 2015-07-16 大日本印刷株式会社 包装材料及びそれよりなる紙容器
WO2017145408A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 日本マタイ株式会社 表面保護用緩衝材及びその製造方法
WO2017145974A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 日本マタイ株式会社 表面保護用緩衝材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002002324A1 (fr) 2002-01-10
AU2001269441A1 (en) 2002-01-14
EP1302311A4 (en) 2009-02-18
CN100381280C (zh) 2008-04-16
TW567214B (en) 2003-12-21
KR100548877B1 (ko) 2006-02-02
US20030108696A1 (en) 2003-06-12
EP1302311A1 (en) 2003-04-16
CN1468171A (zh) 2004-01-14
JP4262394B2 (ja) 2009-05-13
KR20030041952A (ko) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002308323A (ja) 容 器
KR100316898B1 (ko) 다층적층체및그의용도
EP0800914B1 (en) Laminated film and packaging material
US6887540B2 (en) Sealant film, resin composition for sealant and uses of the film
EP2208757B1 (en) Cyclic olefin resin composition
EP2305729A1 (en) Hydrogenated norbornene-based ring-opening polymerization polymer, resin composition, and molded object
WO2001083612A1 (fr) Objet moule en resine thermoplastique et composition
EP1626294A2 (en) Polarizing plate and process for producing the same
AU7107000A (en) High density polyethylene packaging
JP6565640B2 (ja) 耐熱性を有する易引裂性フィルム及び包装材
JP3927441B2 (ja) フィルムまたはシート
JP4878668B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその成形体
JP4175095B2 (ja) 積層フィルム及び包装体
JP5068959B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルム、および積層体
JP2000246838A (ja) 耐熱性の容器または包装材
JPH11309822A (ja) 低温ヒートシール性を有する多層シート
JP2987792B2 (ja) ポリオレフィン系多層シートまたはフィルム、および用途
JP3841716B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂の成形方法
JP2001026693A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物および成形体
JP2005307112A (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム
CN111836718A (zh) 层叠体、容器及输液袋
JP3041649B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JPH1081762A (ja) 防シワ性に優れたポリオレフィン系フィルム
JP2000109570A (ja) レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材
JP7444761B2 (ja) Ptp用蓋材およびptp包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees