JPH11309822A - 低温ヒートシール性を有する多層シート - Google Patents

低温ヒートシール性を有する多層シート

Info

Publication number
JPH11309822A
JPH11309822A JP10134326A JP13432698A JPH11309822A JP H11309822 A JPH11309822 A JP H11309822A JP 10134326 A JP10134326 A JP 10134326A JP 13432698 A JP13432698 A JP 13432698A JP H11309822 A JPH11309822 A JP H11309822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature heat
sheet
polymer
composition containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10134326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132217B2 (ja
Inventor
Masayuki Yokoi
正之 横井
Muneharu Yagi
宗治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP13432698A priority Critical patent/JP4132217B2/ja
Publication of JPH11309822A publication Critical patent/JPH11309822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132217B2 publication Critical patent/JP4132217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、優れた耐衝撃性、耐油性、透明
性、防湿性、成形性等を有し、且つ、例えば真空成形あ
るは圧空成形で、凹部の収容部を形成し、該収容部に、
医薬錠剤、食品等を収容した後、該収容部が蓋材で封緘
されるPTPあるいはブリスターパックの底材として用
いる際、比較的低い温度でヒートシールしても優れたヒ
ートシール強度を有し、変形、シワ 、カール、透明性
の低下、シール不良、層間剥離等が発生しない底材用多
層シートの提供に関する。 【解決手段】 本発明は、環状オレフィン系重合体叉は
ノルボルネン系重合体を含む組成物を必須成分とする中
間層(B)を介して、ポリプロピレン系樹脂を必須成分
とする表面層(A)と融点150℃以下のポリレフィン
系樹脂を必須成分とする低温ヒートシール層(C)とを
積層する少なくとも3層構成である低温ヒートシール性
を有する多層シートを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、医薬錠剤(糖衣
錠、裸平錠、軟硬質カプセル錠、球状カプセル)や、食
品等の包装に用いられるプレススルーパック(以下「P
TP」と略す)叉はブリスターパック等の底材用シート
に好適な低温ヒートシール性を有する多層シート(多層
フィルムを含む)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば熱可塑性樹脂から成形
されるシート、例えば硬質ポリ塩化ビニル系フィルム、
ポリスチレン系フィルム、アセテート系フィルム、ポリ
カーボネート系シート、環状ポリオレフィン系共重合体
(COC)及びA−PET系シート等を、真空成形ある
いは圧空成形して、例えば凹部の収容部を成形し、その
収容部に、医薬錠剤(糖衣錠、裸平錠、軟硬質カプセル
錠、球状カプセル)や食品等を収容した後、該収容部
を、収容された医薬錠剤や食品等を取り出す際、底材用
シートを指先で押すと、医薬錠剤等が押され、その押し
圧で突き破れる易突き破り性を有する蓋材用シートをヒ
ートシールして封緘される底材用シートからなるPT
P、ブリスターパック等の包装形態が知られている。
【0003】しかしながら、環状ポリオレフィン系共重
合体(COC)は、非常に脆く、押出成形等により成形
されたシートあるいはフィルムは耐衝撃性が不足してい
るので実用的でない。また、環状ポリオレフィン系共重
合体(COC)は、耐油性が悪く、ストレスがかかった
状態で、油脂等がシート(フィルムを含む)表面に付着
するとクラックが発生する欠点がある。ポリ塩化ビニル
系重合体からなるシート(フィルム)は、防湿性が劣
り、また含まれる可塑剤、安定剤等がブリードアウトし
易く、包装される医薬錠剤、食品等に付着する傾向があ
るので、高防湿が必要であり、可塑剤、安定剤等のブリ
ードアウト等が発生しない、例えば医薬錠剤等のPTP
包装に用いられる底材シートとしては、使用できない問
題がある。ポリプロピレ系重合体からなるシート(フィ
ルム)は、成形温度範囲が狭いため、成形性が劣り、ま
た、非常に高い防湿性が要求される医薬錠剤の包装に使
用されるPTP、ブリスターパックの底材シートとして
は、防湿性が不足するので、使用範囲が限定される。
【0004】更に、このような底材シートは、真空成形
あるいは圧空成形でブリスター、例えば凹部の収容部が
形成され、該収容部に医薬錠剤や食品等を収容した後、
例えばヒートシール性を付与されたアルミニウム箔等の
蓋材が剥離しないように非常に高い温度でヒートシール
されて使用されているが、蓋材とのヒートシール強度の
低下、変形が発生する傾向があり、また、蓋材用シート
は、シワ 、カール、透明性の低下、シール不良、層間
剥離等が発生し易い傾向がある。上記のような問題点を
解決するために、比較的低温で蓋材シートと、底材シー
トとをヒートシールしても、優れたヒートシール強度を
付与できる低温ヒートシール性を有する底材シートが望
まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た、耐衝撃性、耐油性、透明性、防湿性、成形性等を有
し、かつ、真空成形あるは圧空成形で、凹部の収容部
(ポケット)が成形される底材の収容部(ポケット)
に、医薬錠剤や商品等を収容をした後、該収容部をアル
ミ箔等の蓋材シートを用いて比較的低い温度でヒートシ
ールして封緘しても、優れたヒートシール強度を有する
とともに、底材を押すと内容物の押し圧で蓋材を突き破
り内容物を容易に取り出すことができるPTPまたはブ
リスターパックの底材シートとして好適に使用できる多
層シートを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とする処
は、非晶性環状オレフィン系重合体あるいは熱可塑性ノ
ルボルネン系重合体を含む組成物を必須成分とする中間
層(B)を介して、ポリプロピレン系樹脂を必須成分と
する組成物からなる表面層(A)と、融点150℃以下
のポリオレフィン系樹脂を必須成分とする組成物とから
なる低温ヒートシール層(C)とを積層してなる低温ヒ
ートシール性を有する底材用シートとして好適に使用で
きる多層シートを提供する処にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る非晶性環状オレフィ
ン系重合体としては、(1)α−オレフィンと、非晶性
環状オレフィンとのランダム共重合体、(2)非晶性環
状オレフィンの開環(共)重合体またはその水素化物、
(3)α−オレフィンと非晶性環状オレフィンのランダ
ム共重合体のグラフト変性物、または非晶性環状オレフ
ィンの開環(共)重合体のグラフト変性物、水素化され
た非晶性環状オレフィン開環(共)重合体のグラフト変
性物から選ばれる少なくとも1種叉は2種以上の混合物
を挙げることができる。
【0008】このような、非晶性環状ポリオレフィン系
重合体は、ガラス転移温度(Tg)が、50℃以上、好
ましくは70〜120℃のものを好ましいものとして例
示できる。ガラス転移温度(Tg)が50℃未満では、
耐熱性が悪く、蓋材をヒートシールする際、変形する傾
向がある。また、135℃のデカリン中で測定した極限
粘度〔η〕が0.01〜10dl/g、好ましくは0.
05〜2.0dl/g、更に好ましくは0.4〜1.2
dl/gを例示できる。極限粘度〔η〕が0.01dl
/g未満では、強度が低下し、表面層(A)と中間層
(B)との接着強度が低下し剥離し易い傾向がある。ま
た、極限粘度〔η〕が、10dl/gを超えると成形性
が悪くなり、また、真空成形叉は圧空成形され、例えば
凹部の収容部を形成されてなる底材用シートと、蓋材シ
ートとの低温でのヒートシール強度が低下し、蓋材シー
トが剥離しやすい傾向がある。
【0009】α−オレフィンと非晶性環状オレフィンと
のランダム共重合体において、α−オレフィン として
は、炭素数2〜20のα−オレフィン系モノマーを例示
できる。具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブ
テン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペ
ンテン、4−メチル−1−ぺンテン、4,4’−メチル
−1−ヘキセン、4−ジメチル−1−ヘキセン、4,
4’−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキ
セン、3−エチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1ーエイコセンとからなる群か
ら選ばれる少なく1種叉は2種以上を例示できる。
【0010】非晶性環状オレフィンとしては、具体的に
は、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン誘導体、
テトラシクロ[4.4.0.12 , 5 .17 , 10]−3
−ドデセン誘導体、ヘキサシクロ[6.6.1.13 ,
6 .110, 13.02 , 7 .09 , 14]−4−ヘプタデセ
ン誘導体、オクタシクロ[8.8.0.12 , 9 .14
, 7 .111, 18.113, 16.03 , 6 .012, 17]−5
−ドコセン誘導体、ペンタシクロ[6.6.1.13 ,
6 .02 , 7 .09 , 14]−4−ヘキサデセン誘導体、
ヘプタシクロ−5−エイコセン誘導体、ヘプタシクロ−
5−ヘンエイコセン誘導体、トリシクロ[4.3.0.
2 , 5 ]−3−デセン誘導体、トリシクロ[4.4.
0.12 , 5 ]−3−ウンデセン誘導体、ペンタシクロ
[6.5.1.13 , 6 .02 , 7 .09 , 13]−4−
ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジエン誘
導体、ペンタシクロ[7.4.0.12 , 5 .19
, 12.06 , 13]−3−ペンタデセン誘導体、ヘプタシ
クロ[8.7.0.13 , 6 .110, 17.112, 15.0
2 , 7 .011, 16]−4−エイコセン誘導体、ノナシク
ロ[10.9.1.14 , 7 .113, 20.115, 18.0
3 , 8 .02 , 10.012, 21.014, 19]−5−ペンタ
コセン誘導体、ペンタシクロ[8.4.0.12 , 5
9 , 12.08 , 13]−3−ヘキサデセン誘導体、ヘプ
タシクロ[8.8.0.14 , 7 .111, 18.1
13, 16.03 , 8.012, 17]−5−ヘンエイコセン誘
導体、ノナシクロ[10.10.1.15 , 8.114,
21.116, 19.02 , 11.04 , 9 .013, 22.015,
20]−5−ヘキサコセン誘導体、1,4−メタノ−1,
4,4a,9a−テトラヒドロフルオレン誘導体、1,
4−メタノ−1,4,4a,5,10,10a−ヘキサ
ヒドロアントラセン誘導体およびシクロペンタジエン−
アセナフチレン付加物などが例示できる。
【0011】本発明に係る非晶性環状オレフィン系重合
体の重合は、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘ
キサン、ベンゼントルエン、キシレン等の炭化水素溶媒
中で、バナジウム化合物、有機アルミニウム化合物等の
触媒を用いて重合する方法が好ましいものとして例示で
きる。
【0012】非晶性環状オレフィンの開環(共)重合体
は、上記の非晶性環状オレフィンを開環重合触媒の存在
下に、重合または共重合させることにより製造される。
開環重合触媒としては、例えばルテニウム、ロジウム、
バナジウム、オスミウム、インジウム叉は白金などハロ
ゲン化物、硝酸塩叉はアセチルアセトン化合物と、還元
剤(例えばアルコール等)とからなる触媒、もしくはチ
タン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンもしく
はモリブデン等のハロゲン化物叉はアセチルアセトン化
合物と、有機アルミニウム化合物等とからなる触媒を例
示できる。
【0013】本発明に係る非晶性環状オレフィン開環重
合体叉は共重合体の水素化物は、上記の非晶性環状オレ
フィン開環重合体叉は共重合体を、従来公知の水素化触
媒、例えば、金属触媒(バラジウム、白金、ニッケル、
ロジウム、ルテニウム等)をカーボン、シリカ、アルミ
ナ等の担体に担持された不均一触媒、叉はナフテン酸ニ
ッケル/トリエチルアルミニウム、ニッケルアセチルア
セテート/トリエチルアルミニウム、酢酸ロジウム等の
ロジウム触媒等からなる均一系触媒等の存在下で水素化
して得られるものを例示できる。
【0014】また、非晶性環状オレフィン系(共)重合
体のグラフト変性物は、上記のようなα−オレフィンと
少なくとも1種の非晶性環状オレフィンとの共重合体、
環状オレフィンの開環(共)重合体もしくはその水素化
物の一部を、変性剤でグラフト変性したものを例示でき
る。変性剤としては、例えば無水マレイン酸などの不飽
和カルボン酸、これらの酸無水物叉は不飽和カルボン酸
のアルキルエステル等の誘導体が挙げられる。
【0015】本発明に係る熱可塑性ノルボルネン系重合
体としては、例えば(1)ノルボルネン系モノマーの開
環(共)重合体に不飽和カルボン酸の酸無水物(例えば
無水マレイン酸等)叉は不飽和カルボン酸のアルキルエ
ステル等の誘導体を付加してポリマー変性させた後に、
水素化した重合体、(2)ノルボルネン系モノマーを付
加型共重合させた共重合体、(3)ノルボルネン系モノ
マーとα−オレフィン系モノマーと付加型共重合させた
共重合体等を挙げることができる。
【0016】ノルボルネン系モノマーとしては、ノルボ
ルネン、ノルボルネンのアルキル及び/叉はアルキリデ
ン置換体(例えば5−メチル−2−ノルボルネン、5−
ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボ
ルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデ
ン−2−ノルボルネン等)、これらのハロゲン等の極性
基置換体、ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジ
シクロペンタジエン、ジメタノオクタヒドロナフタレン
またはそのアルキル及び/叉はアルキリデン置換体ある
いはハロゲン等の極性基置換体、シクロペンタジエンと
テトラヒドロインデン等との付加物及びシクロペンタジ
エンの3〜4量体等を挙げられるが、これらに限定され
るものでない。
【0017】本発明に係る熱可塑性ノルボルネン系重合
体の開環(共)重合体の重合方法としては、メタセシス
触媒を用いてメタセシス重合して得られるものが好まし
い。例えばW、Mo、R及びTaの化合物から選ばれた
少なくとも1種と、デミングの周期律表Ia,IIa,II
b,IIIa,IVaあるいはIVb族の元素の化合物で少な
くとも1つの元素−炭素結合あるいは元素−水素結合を
有するものから選ばれる少なくとも1種との組み合わせ
含むメタセシス触媒を用いて開環(共)重合させて得ら
れるものを例示できる。この際、重合溶媒は、ノルボル
ネンモノマ−と生成する重合体を溶解し、メタセシス重
合を阻害しないものであれば特に制限はない。特に好ま
しい溶媒としては、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、1,2−ジメトキシエタン、酢酸ブチル
及びこれらの混合物を例示できる。
【0018】本発明に係る熱可塑性ノルボルネン系重合
体の開環(共)重合体の変性物は、変性剤でグラフト変
性したものを例示できる。変性剤としては、例えば無水
マレイン酸などの不飽和カルボン酸、これらの酸無水物
叉は不飽和カルボン酸のアルキルエステル等の誘導体が
挙げられる。
【0019】本発明に係る上記の熱可塑性ノルボルネン
重合体の開環(共)重合体の変性物を水素化する方法と
しては、特に制限はなく、一般的には、開環(共)重合
体を、水素化触媒を失活させない溶媒(例えばベンゼ
ン、トルエン、酢酸エチル、クロルベンゼン等)に溶解
後、水素化触媒によって重合体中の炭素−炭素結合(不
飽和結合)が水素化される。この際、水素化触媒として
は、例えば、金属触媒(パラジウム、白金、ニッケル、
ロジウム、ルテニウム等)をカーボン、シリカ、アルミ
ナ等の担体に担持された不均一触媒、叉はナフテン酸ニ
ッケル/トリエチルアルミニウム、ニッケルアセチルア
セテート/トリエチルアルミニウム、酢酸ロジウム等の
ロジウム触媒等からなる均一系触媒が例示できる。
【0020】α−オレフィンとノルボルネンモノマーと
の共重合体において、α−オレフィン としては、炭素
数2〜20のα−オレフィン系モノマーを例示できる。
具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、3
−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、
4−メチル−1−ぺンテン、4,4−メチル−1−ヘキ
セン、4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル
−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチ
ル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ド
デセン、1ーエイコセン等を例示できる。
【0021】このような、熱可塑性ノルボルネン系重合
体は、ガラス転移温度(Tg)が、50℃以上、好まし
くは70〜120℃のものを好ましいものとして例示で
きる。ガラス転移温度(Tg)が50℃未満では、耐熱
性が悪く、ヒートシールする際、変形する傾向がある。
また、135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕
は、0.01〜10dl/g、好ましくは0.05〜
2.0dl/g、更に好ましくは0.4〜1.2dl/
gを例示できる。極限粘度〔η〕が0.01dl/gm
未満では強度が低下し、表面層(A)と中間層(B)と
の接着強度が低下し剥離し易い傾向があり10dl/g
を超えると中間層(B)の成形性が悪くなり、真空成形
叉は圧空成形して、例えば凹部(ポケット状)の収容部
が形成された底材シートと、取り出し部を形成する蓋材
シートとを低温でヒートシールする際、ヒートシール強
度が低下し、底材シートと、蓋材シートとが剥離しやす
い傾向がある。
【0022】本発明に係る表面層(A)を構成するポリ
プロピレン系樹脂としては、プロピレンの単独重合体叉
はプロピレン含有量90モル%以上のプロピレンと他の
α−オレフィンとの共重合体(例えばエチレンープロピ
レン共重合体、ピロピレン−1−ブテン共重合体等)で
あり、メルトフローレート(230℃)が0.05〜1
00g/10min、好ましくは0.5〜50g/10
min、密度が0.89〜0.93g/cm3 、好まし
くは0.90〜0.92g/cm3 のものが好ましい。
【0023】プロピレンと共重合するプロピレン以外の
他のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテ
ン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1− ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−
ヘキセン、4,4’−ジメチル−1−ヘキセン、4,
4’−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキ
セン、3−エチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン等のエチレン
及び炭素数4〜14、好ましくは炭素数4〜10のもの
が例示できる。
【0024】また、低温ヒートシール層(C)を構成す
るポリオレフィン系樹脂としては、炭素数2〜14のα
−オレフィン単独重合体(例えば低密度、中密度、高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ
−1−ヘキセン、ポリ−1−ペンテン、ポリ−1−オク
テン等)、エチレン含有量90モル%以上のポリエチレ
ンと炭素数3〜14のα−オレフィンとの共重合体(例
えばエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブ
テン共重合体、ポリ−4−メチル−1−ペンテン共重合
体等)、エチレンと、α−オレフィン以外の他の共重合
可能なモノマーとの共重合体(例えばエチレン−エチル
アクリレート共重合体(EEA)、エチレンー酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体
(EAA)、エチレンメタメチルアクリレート共重合体
(EMMA)等)からなり、融点が150℃以下、メル
トフローレート(190℃)が0.03〜70g/10
min、好ましくは0.5〜50g/10min、密度
が0.86〜0.97g/cm3 、好ましくは0.87
〜0.96g/cm3 のものが好ましい。
【0025】この際、低温ヒートシール層(C)を構成
するポリオレフィン系樹脂の融点は150℃以下、好ま
しくは70〜150℃、より好ましくは100〜140
℃である。融点が150℃を超えると、例えば底材シー
トに目的とするヒートシール強度を付与するためにヒー
トシール温度を高くする必要があり、ヒートシールの
際、底材シートにカール、透明性の低下、シール不良、
層間剥離等が発生する傾向があり、また蓋材シートも変
形、シワ等が発生する傾向がある。また、融点が、70
℃未満になると、例えばPTP包装の場合、底材シート
と、蓋材シートとを低温ヒートシールの際、底材シート
と蓋材シートとの接着不良、ブロッキングが発生する傾
向があるが、用途によっては使用可能である。
【0026】本発明に係る中間層(B)を構成する非晶
性環状オレフィン系重合体叉は、熱可塑性ノルボルネン
系重合体、表面層(A)を構成するポリプロピレン系樹
脂及び、低温ヒートシール層(C)を構成するポリオレ
フィン系樹脂は、本発明の目的を損なわない範囲内で、
その他の成分として耐衝撃強度を向上させるためのゴム
成分等を配合したり、他の樹脂成分、酸化防止剤、耐熱
安定剤、耐光安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、
スリップ剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、核剤、染
料、顔料、ワックス、天然叉は合成油、充填剤等を配合
してもよい。
【0027】具体的には、ゴム成分として、熱可塑性エ
ラストマー[スチレン系(SBS、SIS、SEBS
等)、ポリオレフィン系(TPO)、ウレタン系(TP
U)、ポリエステル系(TPEE)、ポリアミド系(T
PAE)、1,2ポリブタジエン(PB)、アイオノマ
ー(IO)等を挙げることができる。他の樹脂成分とし
て、低密度及び高密度ポリエチレン(PE)、エチレン
−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンエチルアク
ルレート共重合体(EEA)、エチレンアクリル酸共重
合体(EAA)、エチレンメタメチルアクリル酸共重合
体(EMMA)、エチレンメチルアクリル酸共重合体
(EMAA)等を例示できる。
【0028】また、必要に応じて配合される安定剤とし
ては、フェノール系酸化防止剤(例えば、テトラキス
[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]メタン、β−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ン酸アルキルエステル、2,2−オキサミドビス[エチ
ル−3(3,5−ジ−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネ−ト]等)、脂肪酸金属塩(例えば、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、12−ヒド
ロキシステアリン酸カルシウム等)及び多価アルコール
の脂肪酸エステル等から選ばれる単独もしくは組み合わ
せたものを例示できる。
【0029】本発明に係る非晶性環状オレフィン系重合
体を必須成分とする組成物、熱可塑性ノルボルネン系重
合体を必須成分とする組成物、ポリプロピレン系樹脂を
必須成分とする組成物及びポリオレフィン系樹脂を必須
成分とする組成物の製造方法としては、特に制限はな
く、従来公知の方法が採用できる。例えばヘンシェルミ
キサー、リボンブレンダー、V−ブレンダー、タンブラ
ー等を用いて混合する方法、混合後、ニーダ−、バンバ
リ−ミキサー、一軸押出機、ニ軸押出機等を用いて溶融
混練後、造粒、もしくは粉砕する方法を例示でき、特に
限定されない。
【0030】本発明に係る低温ヒートシール性を有する
多層シート(フィルムを含む)は、非晶性環状オレフィ
ン系重合体を必須成分とする組成物もしくは熱可塑性ノ
ルボルネン系重合体を必須成分とする組成物からなる中
間層(B)を形成するシート、耐衝撃性、耐油性、防湿
性等に寄与するポリプロピレン系樹脂を必須成分とする
組成物からなる表面層(A)を形成するシート及び低温
ヒートシール性を有する融点150℃以下のポリオレフ
ィン系樹脂を必須成分とする組成物からなる低温ヒート
シール層(C)を形成するシートの少なくとも3層を積
層したものである。積層の好ましい態様としては、低温
ヒートシール層(C)が少なくとも表面を構成する
(A)/(B)/(C)の基本構成を有するものであれ
ば、(A)層と(B)層の層間及び/叉は(B)層と
(C)層の層間あるいは(A)層の外面に、更に(A)
層、及び(C)層のいずれかと同種の組成物叉は異種の
組成物からなるシートを積層した3層以上の多層構成で
もよく、特に制限はない。
【0031】本発明に係る低温ヒートシール性を有する
多層シート(フィルムを含む)の成形方法としては、特
に制限はないが、多層Tダイ法による共押出法が好まし
い。具体的には、200〜300℃に設定されたTダイ
に連結する少なくとも3台の押出機の シリンダー温度
200〜300℃に設定され1台の押出機に非晶性環状
オレフィン系重合体あるいは熱可塑性ノルボルネン系重
合体を必須成分とする組成物を、シリンダー温度150
〜250℃に設定された他の1台の押出機にポリプロピ
レン系樹脂を必須成分とする組成物を、シリンダー温度
100〜250℃に設定された他のもう1台の押出機に
融点150℃以下のポリオリフィン系樹脂を必須成分と
する組成物をそれぞれ供給し、溶融混練後、押出し、例
えば水冷して引き取り低温ヒートシール性を有する多層
シートを成形する方法を例示できる。成形方法は、特に
制限はなく、上記の多層Tダイ法による共押し出し以外
の方法、例えば押出ラミネート法、接着剤等を用いて積
層するドライラミネート法、熱圧着法等の一般的な成形
方法を採用してもよい。
【0032】成形された低温ヒートシール性を有する多
層シート(フィルムを含む)はこのままで使用できる
が、1軸、2軸に延伸してもよく、特に制限はない。延
伸方法としては成形に引き続き延伸可能な逐次2軸延伸
法が好ましいが、特に制限はない。具体的には、先ず、
ロール表面温度70〜130℃の加熱ロールを用いて、
遅駆動ロールと速駆動ロールのそ句縦方向(機械方向)
に1.5〜4.0倍1軸延伸後、連続して、テンターを
用いて、雰囲気温度70〜130℃の条件下で、横方向
(機械方向に対して直角方向)に1.5〜4.0倍延伸
する方法を例示できる。
【0033】本発明に係る低温ヒートシール性を有する
多層シート(フィルムを含む)の厚さは、特に制限はな
く、用途によつて適宜設定すればよい。例えば、真空成
形あるいは圧空成形して、例えばポケット状に形成され
る充填部に医薬錠剤(糖衣錠、裸平錠、軟硬質カプセル
錠、球状カプセル)や、食品等を充填した底材シート
と、医薬錠剤、食品等を取り出す易突き破り性を有する
蓋材シートとを、ヒートシールしてなるブリスターパッ
ク、PTP等の場合、底材シートは、200〜500μ
mを例示できる。この際、厚さが200μm未満では剛
性が低下し変形する傾向があり、500μmを超えると
底材シートの成形性が悪くなる傾向がある。また、本発
明に係る低温ヒートシール性を有する多層シートは、優
れたヒートシール強度、耐衝撃性、耐油性、透明性、防
湿性、成形性、耐層間剥離性等を有するので、真空成形
あるは圧空成形して、例えばポケット状に形成した充填
部に医薬錠剤や食品を充填した後、前記の充填した医薬
錠剤、食品等を取り出す易突き破り性を有する蓋材シー
ト、例えばアルミ箔をヒートシールしてなるPTPある
いはブリスターパックの底材シート以外に、例えば包装
用シート、フィルム、カ−ド用基材等として好適に使用
できる。この際、多層シートの厚さとしては20〜1,
000μmが例示でき、特に限定されない。
【0034】本発明に係る低温ヒートシール性を有する
多層シート(フィルムを含む)は、優れた耐衝撃性、耐
油性、透明性、防湿性、成形性等を有する。更に、真空
成形あるは圧空成形して、例えばポケット状の充填部を
形成してなる底材シートと、医薬錠剤等を充填した後、
前記の充填した医薬錠剤、食品等を取り出す易突き破り
性を有する蓋材シート(例えばアルミ箔等)とを比較的
低い温度でヒートシールしても、優れたヒートシール強
度を有し、変形、シワ 、カール、透明性の低下、シー
ル不良、蓋材の剥離等が発生しない傾向がある。従っ
て、本発明に係る低温ヒートシール性を有する多層シー
ト(フィルムを含む)は、例えば医薬錠剤、食品等のP
TPあるいはブリスターパックの底材シートとして好適
に使用できる。更に、本発明に係る低温ヒートシール性
を有する多層シートは、PTPやブリスターパックの底
以外に、包装用シート、フィルム、カ−ド用基材等にも
使用できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳しく説明す
るが、本発明は下記実施例、比較例によって制限される
ものでない。
【0036】なお、下記実施例及び比較例において、各
検査項目の測定、評価は下記の方法によって行った。
【0037】[ヒートシール強度(kg/cm2 )]:
JIS P−8179に準じて測定した。
【0038】[衝撃強度(kg−cm)]:JIS P
−6115に準じて測定した。
【0039】[ヘーズ(%)]:JIS K−8714
に準じて測定した。
【0040】[透湿度(g/m2・24hr)]:JI
S K−7129に準じて測定した。
【0041】[層間接着性]:(A)/(B)/(C)
の3層シートの端部をもみほぐし、剥離状態を目視評価
した。剥離しないものは○、剥離するものは×とした。
【0042】[真空成形性]:真空成形機[山崎機械
(株)製]を用い、雰囲気80℃で成形し評価した。成
形可能なものを○、成形不可能なものを×とした。
【0043】実施例1 中間層(B)として、非晶性環状オレフィン系重合体
[アペルAPL−6509T:三井化学(株)製]90
重量%と、水添スチレンイソプレン共重合体(SEP)
10重量%をヘンシェルミキサーでブレンドした後、シ
リンダー温度280℃、ダイ温度280℃に設定された
Tダイ押出機により溶融混練後、キャステイングドラム
上に押し出し冷却した、厚さ250μmのシートを用い
た。
【0044】表面層(A)として、密度0.91g/c
3 、メルトフロレート(230℃)7.0g/10m
in. のホモポリプロピレンをシリンダー温度230
℃、ダイ温度230℃に設定されたTダイ押出機により
溶融混練後、キャステイングドラム上に押出し冷却し
た、厚さ30μmのシートを用いた。
【0045】低温ヒートシール層(C)として、融点1
20℃、密度0.92g/cm3 、メルトフロレート
(190℃)2.3g/10min. のエチレン・プロ
ピレンランダム共重合体を、シリンダー温度230℃、
ダイ温度230℃に設定されたTダイ押出機により溶融
混練後、キャステイングドラム上に押し出し冷却した、
厚さ30μmのシートを用いた。
【0046】上記で得た、表面層(A)、中間層(B)
及び低温ヒートシール層(C)を用いて、(C)/
(B)/(A)となるように重ね合わせた。次いで、金
属製の鏡面板に挟み、40℃に予熱後、20分かけて1
00℃に加熱し、圧力10kg/cm2 、3分間熱圧着
した後、20分かけて 約40℃に冷却し、厚さ(A)
/(B)/(C)=30/240/30=300μmの
低温ヒートシール性を有する多層シート得た。該多層シ
ートのヒートシール強度、衝撃強度、ヘイズ、透湿度、
層間接着性及び真空成形性を表1に示した。
【0047】
【表1】
【0048】実施例2 実施例1で用いた中間層(B)を形成する組成物をシリ
ンダー温度280℃に設定された押出機に、実施例1で
用いた表面層(A)を形成するホモポリプロピレンをシ
リンダー温度230℃に設定された他の1台の押出機
に、実施例1で用いた低温ヒートシール層(C)を形成
するプロピレン共重合体をシリンダー温度230に設
定された他のもう1台の押出機に、それぞれ供給した3
台の押出機が連結される、250℃の多層Tダイが付設
された共押出機を用いて溶融混練後、押出し、水冷して
引き取り、厚さ(A)/(B)/(C)=30/240
/30=300μmの低温ヒートシール性を有する多層
シートを成形した
【0049】該多層シートのヒートシール強度、衝撃強
度、ヘイズ、透湿度、層間接着性及び真空成形性を表1
に示した。また、真空成形あるは圧空成形して、例えば
ポケット状の充填部を形成し、医薬錠剤、食品等を充填
させる多層シートは、前記の充填した医薬錠剤、食品等
を取り出す易突き破り性を有する蓋材シート(例えばア
ルミ箔)を、比較的低い温度でヒートシールしても、優
れたヒートシール強度を有し、変形、シワ 、カール、
透明性の低下、シール不良、剥離等が発生しないPTP
包装、ブリスターパック包装の底材として使用できるも
のであった。
【0050】実施例3 中間層(B)を構成する非晶性環状オレフィン系重合体
[アペルAPL−6509T:三井化学(株)製]を熱
可塑性ノルボルン系重合体[アペルAPL−8009
T:三井化学(株)製]にする以外は実施例2と同様に
して、厚さ(A)/(B)/(C)=30/240/3
0=300μmの低温ヒートシール性を有する多層シー
ト得た。該多層シートのヒートシール強度、衝撃強度、
ヘイズ、透湿度、層間接着性及び真空成形性を表1に示
した。
【0051】また、真空成形あるは圧空成形して、例え
ばポケット状の充填部を形成し、医薬錠剤、食品等を充
填させる多層シートは、前記の充填した医薬錠剤、食品
等を取り出す易突き破り性を有する蓋材シート(例えば
アルミ箔)を、比較的低い温度でヒートシールしても、
優れたヒートシール強度を有し、変形、シワ 、カー
ル、透明性の低下、シール不良、剥離等が発生しないP
TP包装、ブリスターパック包装の底材として使用でき
るものであった。
【0052】比較例1 非晶性環状オレフィン系重合体[アペルAPL−650
9T:三井化学(株)製:]90重量%と、水添スチレ
ンイソプレン共重合体(SEP)10重量%をヘンシェ
ルミキサーでブレンドした後、シリンダー温度280
℃、ダイ温度280℃に設定されたTダイ押出機により
溶融混練後、キャステイングドラム上に押し出し冷却し
た、厚さ300μmの単層シートを得た。該単層シート
のヒートシール強度、衝撃強度、ヘイズ、透湿度、層間
接着性及び真空成形性を表1に示した。
【0053】比較例2 非晶性環状オレフィン系重合体[アペルAPL−650
9T:三井化学(株)製]を熱可塑性ノルボルン系重合
体[アペルAPL−8009T:三井化学(株)製]に
する以外は比較例1と同様にして、厚さ300μmの単
層シート得た。該単層シートのヒートシール強度、衝撃
強度、ヘイズ、透湿度、層間接着性及び真空成形性を表
1に示した。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る低温ヒートシール性を有す
る多層シートは、融点150℃以下のポリオレフィン系
樹脂を必須成分とする組成物からなる低温ヒートシール
層(C)と、例えば非晶性環状オレフィンとα−オレフ
ィンからなる環状オレフィン系共重合体叉はメタセシス
触媒を用いてメタセシス重合して得られる熱可塑性ノル
ボルネン系重合体を必須成分とする組成物からなる中間
層(B)と、ポリプロピレン系樹脂を必須成分とする組
成物からな表面層(A)との、少なくとも3層からなる
(A)/(B)/(C)の積層構成を好ましいものとし
て例示できる。
【0055】このような構成にすることにより、優れた
低温ヒートシール強度、耐衝撃性、耐油性、透明性、防
湿性、成形性等を有する。更に、真空成形または圧空成
形して、例えばポケット状の充填部を形成し、医薬錠
剤、食品等を充填させる前記の(A)/(B)/(C)
の積層構成の多層シートは、前記の充填部に充填した医
薬錠剤、食品等を取り出す易突き破り性を有する蓋材シ
ート(例えばアルミ箔)を、比較的低い温度でヒートシ
ールしても、優れたヒートシール強度を有し、変形、シ
ワ 、カール、透明性の低下、シール不良、剥離等が発
生しないPTP包装、ブリスターパック包装の底材とし
て使用できるものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶性環状オレフィン系重合体を必須成
    分とする組成物からなる中間層(B)を介して、ポリプ
    ロピレン系樹脂を必須成分とする組成物からなる表面層
    (A)と、融点150℃以下のポリオレフィン系樹脂を
    必須成分とする組成物からなる低温ヒートシール層
    (C)とを積層してなる少なくとも3層構成であること
    を特徴とする低温ヒートシール性を有する多層シート。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ノルボルネン系重合体を必須成
    分とする組成物からなる中間層(B)を介して、ポリプ
    ロピレン系樹脂を必須成分とする組成物からなる表面層
    (A)と、融点150℃以下のポリオレフィン系樹脂を
    必須成分とする組成物からなる低温ヒートシール層
    (C)とを積層してなる少なくとも3層構成であること
    を特徴とする低温ヒートシール性を有する多層シート。
  3. 【請求項3】 表面層(A)を構成するポリプロピレン
    系樹脂が、プロピレンの単独重合体叉はプロピレン含有
    量90モル%以上のプロピレンとプロピレン以外のα−
    オレフィンとの共重合体からなる群から選ばれる少なく
    とも1種または2種以上であり、メルトフローレート
    (230℃)が0.05〜100g/10min、密度
    が0.89〜0.93g/cm3 であることを特徴とす
    る請求項1、2に記載の低温ヒートシール性を有する多
    層シート
  4. 【請求項4】 低温ヒートシール層(C)を構成するポ
    リオレフィン系樹脂が、α−オレフィンの単独重合体及
    びエチレン含有量90モル%以上のポリエチレンとα−
    オレフィンとからなる共重合体、エチレンとα−オレフ
    ィン以外の共重合可能な他のポリマーとからなる共重合
    体の群から選ばれる少なくとも1種叉は2種以上であ
    り、融点が150℃以下、メルトフローレート(190
    ℃)が0.03〜70g/10min、密度が0.86
    〜0.97g/cm3 であることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の低温ヒートシール性を有する多
    層シート
  5. 【請求項5】 真空成形叉は圧空成形されて得られる凹
    部の収容部を有するPTP叉はブリスターパックの底材
    用シートであることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の低温ヒ−トシール性を有する多層シート。
JP13432698A 1998-04-28 1998-04-28 低温ヒートシール性を有する多層シート Expired - Fee Related JP4132217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13432698A JP4132217B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 低温ヒートシール性を有する多層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13432698A JP4132217B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 低温ヒートシール性を有する多層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309822A true JPH11309822A (ja) 1999-11-09
JP4132217B2 JP4132217B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=15125717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13432698A Expired - Fee Related JP4132217B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 低温ヒートシール性を有する多層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132217B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568579B2 (en) 2005-11-22 2009-08-04 Ultradent Products, Inc. High stability package for dental treatment devices
JP2012508659A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 アムコル フレキシブルズ トランスパック エヌ.ヴィ. 無菌製品の包装のために使用されるカールなしポリオレフィン系フィルム
WO2013028398A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Avery Dennison Corporation Barrier films
JP2013126888A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 J-Film Corp 薬剤分包用の薬包紙および薬剤分包袋並びに薬剤分包方法
JP2013189549A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toray Ind Inc フィルムおよびそれを用いた積層シート
WO2013176017A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 住友ベークライト株式会社 積層フィルム
US10335308B2 (en) 2011-12-22 2019-07-02 Avery Dennison Corporation Flexible barrier films containing cyclic olefins
WO2019220912A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Dic株式会社 多層フィルム及び包装材
US11220616B2 (en) 2011-08-19 2022-01-11 Avery Dennison Corporation Barrier films

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186346A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp用多層ポリプロピレンシート
JPH07266517A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Toppan Printing Co Ltd 防湿性多層押出構造物およびそれを用いた防湿性多層容器
JPH07276586A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明高防湿薬品包装用多層ポリマーアロイシート
JPH0911416A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kishimoto Akira 保香性多層容器
JPH0952313A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Daicel Chem Ind Ltd 封緘性フィルムおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186346A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp用多層ポリプロピレンシート
JPH07266517A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Toppan Printing Co Ltd 防湿性多層押出構造物およびそれを用いた防湿性多層容器
JPH07276586A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明高防湿薬品包装用多層ポリマーアロイシート
JPH0911416A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kishimoto Akira 保香性多層容器
JPH0952313A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Daicel Chem Ind Ltd 封緘性フィルムおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568579B2 (en) 2005-11-22 2009-08-04 Ultradent Products, Inc. High stability package for dental treatment devices
JP2012508659A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 アムコル フレキシブルズ トランスパック エヌ.ヴィ. 無菌製品の包装のために使用されるカールなしポリオレフィン系フィルム
WO2013028398A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Avery Dennison Corporation Barrier films
US11220616B2 (en) 2011-08-19 2022-01-11 Avery Dennison Corporation Barrier films
JP2013126888A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 J-Film Corp 薬剤分包用の薬包紙および薬剤分包袋並びに薬剤分包方法
US10335308B2 (en) 2011-12-22 2019-07-02 Avery Dennison Corporation Flexible barrier films containing cyclic olefins
JP2013189549A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toray Ind Inc フィルムおよびそれを用いた積層シート
WO2013176017A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 住友ベークライト株式会社 積層フィルム
WO2019220912A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Dic株式会社 多層フィルム及び包装材
TWI811346B (zh) * 2018-05-14 2023-08-11 日商迪愛生股份有限公司 多層薄膜及包裝材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132217B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302552B1 (ko) 폴리올레핀계다층적층체및용도
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
JPH0872210A (ja) ポリオレフィン系多層積層体および用途
WO1996001184A1 (fr) Stratifie multicouche et utilisation
JP6463995B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム、積層フィルム、積層体、イージーピール用材料およびカバーテープ
TW200402461A (en) Sealant, a resin composition for sealant, a sealant film, laminate film and the container thereof
WO2020204985A1 (en) High performance recyclable lid
JPH11165387A (ja) ポリオレフィン系多層積層体およびその用途
JP3055353B2 (ja) Ptpまたはブリスターパック包装用シートまたはフィルム、包装体、およびその形成方法
JP2012011588A (ja) 易引き裂き性包装袋
TWI625238B (zh) Easy-opening laminated film and use thereof
JP2012011587A (ja) 積層フィルム
JPH11309822A (ja) 低温ヒートシール性を有する多層シート
JPH10211682A (ja) 包装用多層フィルム
JPH1095881A (ja) ノルボルネン系樹脂組成物およびその用途
JP4878668B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその成形体
JP2005028679A (ja) 易開封性積層フイルム及びその用途
JPH1034845A (ja) 積層フィルムおよび包装材
JP4175095B2 (ja) 積層フィルム及び包装体
JP2000246838A (ja) 耐熱性の容器または包装材
JP2002215044A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性ラベル
JPH06226935A (ja) ポリオレフィン系多層シートまたはフィルム、および用途
JP2987792B2 (ja) ポリオレフィン系多層シートまたはフィルム、および用途
JP2007246781A (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルム、および積層体
JP2001026693A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees