JP2002291349A - 育苗装置および育苗方法 - Google Patents

育苗装置および育苗方法

Info

Publication number
JP2002291349A
JP2002291349A JP2001099162A JP2001099162A JP2002291349A JP 2002291349 A JP2002291349 A JP 2002291349A JP 2001099162 A JP2001099162 A JP 2001099162A JP 2001099162 A JP2001099162 A JP 2001099162A JP 2002291349 A JP2002291349 A JP 2002291349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
raising
seedlings
closed
seedling raising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001099162A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Kozai
豊樹 古在
Choko Zen
昶厚 全
Katsumi Okabe
勝美 岡部
Kazu Tsuchiya
和 土屋
Junya Fuse
順也 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001099162A priority Critical patent/JP2002291349A/ja
Publication of JP2002291349A publication Critical patent/JP2002291349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】閉鎖型構造物の内部空間で、外部環境の影響を
うけない安定した植物育苗環境を実現し、高品質で苗質
の均一な苗を、低エネルギー、省力、低コストで生産が
可能な育苗装置と、この育苗装置による育苗方法を提供
すること。 【解決手段】閉鎖型構造物の内部空間に、空調装置、複
数の多段式育成モジュールを配置し、育成モジュールに
は育苗棚が多段に配置され、各棚の上部に人工照明、各
棚に自動灌水装置などを備え、空調装置は人工照明から
放出される熱を閉鎖型構造物の空間外に放出し、自動灌
水装置によって必要最小量の灌水を行いながら育苗でき
る育苗装置と、育苗装置を使用した育苗方法を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、育苗装置および育
苗方法に関する。さらに詳しくは、閉鎖空間型で多段棚
式の育苗装置であって、人工光源、空調装置および自動
灌水装置を装備し、外部環境の影響を受けない安定した
植物育苗環境を実現し、均一な生育条件下で、高品質の
セル成型苗を、低エネルギー低コストで自動的に生産す
ることができる育苗装置、およびこの育苗装置による育
苗方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種植物の苗を育成する育苗方法
としては、植物工場に代表される育苗方法がある。この
育苗方法は、人工光源、空調装置および自動灌水装置を
装備した育苗装置によって、育苗空間の光量、温度、湿
度、風速、灌水量などを人為的に最適状態に調節し、高
品質で均一な苗を安定的に、省力、低コストで育成する
方法である。この種の育苗方法で使用される育苗装置
は、エネルギー資源、水資源などを節約し、低環境負荷
型であることが求められる。
【0003】この種の育苗装置の自動灌水装置として
は、1999年日本農業気象学会・生物環境調節学会、
植物工場学会3学会合同大会において、「プラグトレイ
用噴射式底面灌水装置の開発」が報告されているものが
ある。ここで報告されている自動灌水装置では、セルト
レイの底穴からノズルをセルトレイ内に貫入させ、適量
の水や培養液を培地へ短時間噴射するもので、噴射した
水分がセルトレイの底穴から漏れないので、余剰水、余
剰養液を出さないという特徴がある。しかしながら、セ
ルトレイ一枚に数十から数百個あるセルトレイの底壁面
に設けた総ての貫通穴に挿入する多数のノズルを用意
し、それを総ての貫通穴に機械的に挿入したあと、各ノ
ズルから等量の水分を噴霧させなければならず、これを
実現するには複雑でかつ高価な機構の装置が必要である
という欠点がある。
【0004】また、別の自動灌水装置として、2000
年日本農業気象学会・生物環境調節学会合同大会で、
「セル成形苗個体群の蒸発散計測に基づく自動灌水装置
の簡易化」が報告されている。この自動灌水装置では、
セルトレイ単位の苗個体群の重量を上皿ハカリに設置
し、植物体や培地の蒸発散量を苗個体群重量の増減とし
て計測するため、ハカリの指針にスイッチ接点を設け、
指針の移動をスイッチ接点が直接感知し、苗個体群への
灌水開始の指示を行うものである。この装置は、蒸発散
量をもとに灌水を開始し、サブタイマーにより必要最小
限量の灌水を行うため、余剰水を出さずに適量の灌水を
行うことことができるという特徴がある。しかしなが
ら、実験によりこの指針の動作には抵抗があり、また指
針の動きが直接重力の影響を受けるので、動作が不完全
であったり、動作精度に問題があったりすることが、同
報告により明らかにされている。
【0005】さらに、この種閉鎖型の育苗装置の送風装
置、空調装置として、特許第3026253号公報に記
載の人工環境装置が提案されている。ここで提案されて
いる人工環境装置では、左右両端を開口した空調室を設
け、その一端に吸入室を、他方の端に吹出室を設け、そ
れぞれを連結した通風路に空調装置と通風装置を設け、
吸入室と吹出室との間に配置した苗育成装置に、空調さ
れた空気を供給するようにされている。しかしながらこ
の人工環境装置では、特別な空調のための部屋構造や、
送風の整流のための機器類が必須であり、人工環境装置
全体としては複雑で、かつ、育苗空間の面積利用効率が
低いという欠点がある。
【0006】上記の育苗装置の人工照明装置としては、
近年蛍光灯が用いられるようになった。これは蛍光灯の
エネルギー利用効率の高さ、寿命の長さ、メタルハライ
ドランプなどの他の植物育成用ランプに比べた価格の安
さによるものである。蛍光灯には、ランプ本体の他に、
安定器と呼ばれる器具がランプ本体への電流供給を行っ
ているが、この安定器からの発熱が蛍光灯による照明器
具全体の消費エネルギーの一割〜数割を占めており、生
産装置全体を冷却する際の冷房負荷を上昇させるという
欠点がある。
【0007】また、上記育苗装置の冷房装置では、主に
人工照明装置からの発熱を除去するための冷房を行って
いるが、冷房の際に熱交換機からの結露水が生じる。こ
の結露水により育苗装置空間内の相対湿度が、植物育成
に適度な状態に保たれるが、一方その結露水は通常では
そのまま廃棄され、再利用されることは少ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、かかる状
況に鑑み、閉鎖型育苗装置によって苗を育成する技術分
野において存在していた上記のような諸欠点を排除し、
均一で高品質の笛を自動的に、省エネルギー、省資源、
低コスト方式で生産することができる育苗技術を提供す
べき鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
【0009】本発明の目的は、次の通りである。 (1)外部環境の影響を受けない安定した植物育苗環境を
実現する閉鎖型育苗装置を提供すること。 (2)空間利用率の高い閉鎖型育苗装置を提供すること。 (3)育苗する際に、必要最小限の培養液を灌水すること
ができる育苗装置を提供すること。 (4)育苗する際に育苗空間を、必要最小限の電力で冷房
を可能にした省エネルギー型の育苗装置を提供するこ
と。 (5)余剰灌水、余剰炭酸ガスなどを閉鎖型育苗装置外に
放出することなく、環境負荷を最小限に抑制できる育苗
装置を提供すること。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明では、断熱性壁面で囲まれ完全遮光性とさ
れた大型で閉鎖型構造物の内部空間に、複数の育苗棚が
配置されてなる箱型の育成モジュールが複数個配置され
てなる閉鎖型育苗装置において、閉鎖型構造物の内部空
間の天井壁に空調装置が装備されてなり、上記育成モジ
ュールには、上下の育苗棚の間に植物を生育する培地を
入れた複数個のセルトレイを載置して、これらセルトレ
イを出し入れして育苗を行うための育苗空間を設けて複
数の育苗棚が配置され、各育苗棚に載置したセルトレイ
の上側には植物に光を照射する人工照明装置が配置さ
れ、各セルトレイにはその底面から個別に灌水する自動
灌水装置が配置されてなることを特徴とする育苗装置を
提供する。
【0011】さらに、第2発明では、断熱性壁面で囲ま
れ完全遮光性とされた大型で閉鎖型構造物の内部空間
に、複数の育苗棚が配置されてなる箱型の育成モジュー
ルが複数個配置されてなる閉鎖型育苗装置によって育苗
する方法において、閉鎖型構造物の内部空間の天井壁に
空調装置が装備されてなり、上記育成モジュールには、
上下の育苗棚の間に植物を生育する培地を入れた複数個
のセルトレイを載置して、これらセルトレイを出し入れ
して育苗を行うための育苗空間を設けて複数の育苗棚が
配置され、各育苗棚に載置したセルトレイの上側には植
物に光を照射する人工照明装置が配置され、各セルトレ
イにはその底面から個別に灌水する自動灌水装置が配置
されてなる育苗装置を用い、前記人工照明装置から放出
される熱を閉鎖空間の発熱を空調装置によって閉鎖型構
造物の外に排出し、かつ、各々のセルトレイ総重量を個
別に電子天秤によって重量減少を検知し、減量分を自動
灌水装置によって個別に必要最小量の灌水を行い、育苗
することを持徴とする育苗方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の係る育苗装置は、断熱性
壁面で囲まれ完全遮光性とされた大型で閉鎖型構造物の
内部空間に、複数の育苗棚が配置されてなる箱型の育成
モジュールが複数個配置されてなる閉鎖型育苗装置であ
る。本発明において閉鎖型育苗装置とは、外気温を遮断
し、自然光線を遮断する壁面で囲まれて閉鎖された内部
空間を有する構造物をいう。代表的な構造物は、鉄筋、
スレート板および断熱材を組み合わせた箱型の六面体が
挙げられる。構造物の外形は特に限られるものではな
く、外形が蒲鉾型、半円筒型、半球型などのものであっ
てもよい。
【0013】閉鎖型構造物の内部空間の大きさは、その
内部空間に育成モジュールを複数個並べて配置可能とさ
れ、育成モジュールの前面で、一人または複数の作業者
が作業できる程度の作業空間を設けるものとする。閉鎖
型構造物の内部空間の面積利用率、空間利用率を高める
ために、作業空間は局限まで小さく、狭くするのが好ま
しい。閉鎖型構造物の内部に育成モジュールを配置する
際には、閉鎖型構造物の壁面と育成モジュールの背面と
の間に、5〜30cm程度の幅の空間を設けて、育成モジ
ュールを通過した空気の通路とするのが好ましい。
【0014】閉鎖型構造物には、空調装置を装備してい
る必要がある。空調装置は、閉鎖型構造物の内部空間の
空気を調温・調湿し、設定条件に調温・調湿した空気
を、閉鎖型構造物内に循環させる機能を備えている必要
がある。空調装置の室内機は閉鎖空間内部の天井壁面に
取り付け、屋外機は閉鎖型構造物の外に取り付ける。空
調装置は、一基の装置によって閉鎖型構造物の内部空間
の全体を調温・調湿することができるが、複数の育成モ
ジュールに対応させた数とし、各育成モジュールの上側
の天井壁面に取り付けるのが好ましい。空調装置によっ
て循環される循環空気が育成モジュールを通過する際
に、主に照明装置から放出される熱と、セルトレイ、培
土、植物苗などから蒸発した水蒸気を同伴し、空調装置
の室内機によって温度・湿度し、調温・調湿された冷空
気が各育成モジュールの各育苗棚の前面側に供給され
る。このように、閉鎖空間内の空気を循環させることに
よって、閉鎖空間内を植物体生育に最適な温度・湿度環
境に保つことができる。
【0015】本発明の係る育苗装置の内部空間に配置さ
れる育成モジュールは、外形が箱型の六面体であって、
内部は複数の育苗棚が多段に配置され、各育苗棚には、
人工照明装置、自動灌水装置、空気循環ファンが装備さ
れている。育成モジュールの前面には壁を設置せず解放
した構造とし、内部に複数の育苗棚を一定間隔で多段に
配置することによって、育苗空間の面積利用効率を高め
ることができる。育成モジュールの高さは、作業者が作
業できる程度の高さである200cm程度とし、育苗棚の
幅は数十から数百のセル(小鉢)を格子状に配列させた
セルトレイを配列でき、各棚の温度・湿度を一定に調節
できる幅、例えば100cm〜200cm程度とし、育苗棚
の奥行きは50cm〜150cmとするのが好ましい。
【0016】育成モジュール内に配置する複数の育苗棚
はほぼ水平とし、各育苗棚によって育苗空間を形成す
る。最下段の棚は、育成モジュールの下側壁面を棚とし
て活用することができる。複数の育苗棚相互の間隔は、
小さくして育苗棚の数を増やす空間利用効率を高めるこ
とができる。しかし、育苗棚の相互の間隔が小さ過ぎる
と、セルトレイの出し入れなどの作業性に劣り、苗の最
大長を確保できないなどの欠点があるので、最低30cm
程度とするのが好ましい。育苗棚は、金属板、金属網、
金属棒などによって形成するのが好ましい。
【0017】育苗棚の各段背面側には、複数基の空気フ
ァンが装備されてなり、前記空調装置によって冷却・除
湿された空気を、空気ファンを稼働させて育成モジュー
ルの各育苗棚の前面側より、育苗空間内に吸引し、多段
式育苗箱の背面側に排出する。一個の育苗棚に一基の空
気フアンを装備した場合には、育苗棚の幅が広い場合に
は送風ムラが生じ、この送風ムラなくして均一化するた
めに前室を設けたり整流板を設けたりする必要があり、
これら機器類の設置面積が増大したり、装置が複雑にな
ったりして、いずれも好ましくない。一個の育苗棚に複
数基の空気ファンを装備することにより、送風ムラを解
消して均一な送風、均一な空気の循環が可能となる。育
成モジュールの背面に排出された空気は、閉鎖型構造物
の天井壁面に設置した空調装置によって吸込まれ、調温
・調湿されて、育成モジュールの各育苗棚の前面側に吹
出される。空気ファンによる空気循環の強さは、微風で
十分である。
【0018】各セルトレイの上側には、苗などの植物に
光を照射する人工照明装置を配置する。人工照明装置
は、複数の育苗棚のすぐ上の育苗棚の裏面に、最上の育
苗棚では育成モジュールの上側壁の内側面に、それぞれ
配置する。人工照明装置の光源としては蛍光灯が好まし
く、蛍光灯の燭光、長さなどは、一個の育苗棚の幅、長
さ、育苗棚相互の間隔などにより、適宜選ぶことができ
る。例えば、120cm幅×60cm長さの育苗棚で、育苗
棚相互の間隔が35cmの場合は、長さが120cmの45
Wの蛍光灯を4〜8本、育苗棚面に平行に配置すればよ
い。
【0019】なお、人工照明装置の安定器は、閉鎖型構
造物の空間外に設置し、人工照明装置と安定器との間は
電線によって結線する。安定器を閉鎖型構造物の空間外
に設置することにより、安定器から放出される熱が閉鎖
型構造物の空間内に蓄積されることがなく、閉鎖型構造
物に装備する空調装置の冷房負荷を、一割程度減らすこ
とができ、省エネルギーを達成することができる。
【0020】空調装置の除湿機能により、空調装置の室
外機より結露水が発生する。この結露水は、通常、その
まま排水路や一般河川へ排出されるが、結露水を集める
ドレンタンクに全量回収し、灌水(培養液)用の原水、
灌水原液の希釈水として活用することによって省資源が
達成される。
【0021】自動灌水装置は、育成モジュールに配置さ
れた複数の育苗棚の各棚に電子天秤を配置し、各棚の電
子天秤の上に育苗箱(アンダートレイと呼ばれることも
ある)を載置して、灌水パイプから育苗箱の中に灌水を
行う方式とする。育苗箱は、金属または合成樹脂によっ
て調製され、平面形状が30cm×60cm前後で、深さが
10〜40mmの寸法の浅い箱状を呈するものが好まし
い。育苗箱の収納部にはセルトレイを載置して、育苗箱
に灌水(培養液)を供給するように機能する。育苗箱の
底面に樹脂製多孔質シートを敷いておくと、灌水パイプ
口から供給される灌水を、育苗箱の底面に素早く均一に
広げることができ、好ましい。樹脂製多孔質シートとし
ては、化学繊維製の織物、不織布、織物と不織布とを組
み合わせたものなどが挙げられる。化学繊維には特に制
限がなく、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維など
が挙げられる。
【0022】セルトレイは、幅が30cm、長さが60cm
前後の寸法とされており、前記したとおり、一個のセル
トレイには数十から数百のセル(小鉢)を格子状に配列
させたものである。セルは裁頭逆錐型のものがよく、錐
は円錐、角錐のいずれであってもよく、セルの大きさ
は、深さが15〜50mmで、容量が4〜30ミリリット
ル程度のものが好ましい。セルトレイは、樹脂製シート
から差圧成形法によって製造し、一個(一枚)のセルト
レイには最大450個のセルを有するものが、好まし
い。各セルの底壁面に貫通孔が設けられている必要があ
る。底壁面は平坦でも、底壁面から下方側に突設した複
数の小突起が設けられていてもよい。水分は、毛細管現
象により貫通孔からセルトレイ内の培地に吸いあげられ
る。
【0023】電子天秤は各育苗箱の重量を計測するもの
であり、育苗箱、セルトレイ、セルトレイ内の培地、培
養液(水、肥料分を含む)、植物体の総重量を常時モニ
タリングするように機能する。電子天秤から個々の育苗
箱についての重量データを制御装置が個別に検知し、前
回灌水終了時からの総重量の減少量を制御装置が随時確
認する。制御装置は、育苗箱個々の総重量の減少量があ
る一定量に達したら、個別に電磁弁に制御信号を送って
灌水開始を指示し、電磁弁をオンとし個別に灌水するよ
うに作動する。総重量の減少量には、植物体からの水分
の蒸散、培地からの水分蒸発などが含まれる。
【0024】総重量の減少量を補う際の灌水量は、一個
のセルトレイ当り総重量の減少量+αとし、減少量+α
の量を灌水したあと電磁弁をオフとし一回の灌水を終了
する。αの値を調節することにより、余剰な灌水を防
ぎ、個々の育苗箱に余剰の灌水が残らないようにするこ
とができる。このように機能する自動灌水装置によっ
て、必要最小限の水分を自動的に灌水することができる
ので、余剰水が生じず、一般河川に廃棄するための付帯
設備などを設置する必要がない。
【0025】閉鎖型構造物の内部空間の空気を冷却する
際、各空調装置に結露水が生じるが、育苗装置が大型に
なると結露水が相当の量となるので、これを回収してド
レインタンクに溜め、培養液調製用水として再利用する
ことによって、水道水の使用量を減らすことができる。
【0026】閉鎖型構造物の内部空間で育苗する場合、
閉鎖型構造物の内部空間の換気回数が毎時0.1回前後
と低くされ、密閉度が高いので、育成中の苗が光合成で
消費する炭酸ガスを人為的に供給するための装置が必要
となる。閉鎖型構造物の内部空間の炭酸ガス濃度を、炭
酸ガス濃度計測装置によって計測し、炭酸ガス濃度が一
定濃度以下になった場合に、炭酸ガス濃度計測装置から
の信号に従い、液化炭酸ガスのボンベから発生させた炭
酸ガスを、閉鎖型構造物の内部空間に必要量放出する方
式によって、炭酸ガス濃度を一定に維持することができ
る。
【0027】本発明に係る育苗装置を使用し、閉鎖型構
造物の内部空間で苗を育成する際には、苗の生育に好適
な光量、温度、湿度、炭酸ガス、水分などの環境条件
を、自動的に調節することが可能である。また、本発明
に係る育苗方法によれば、同じ棚の苗は総て同一環境下
で育成することができるので、得られる苗質の均一性を
高めることができる。ここで苗質とは、苗の胚軸長、胚
軸径、葉色、葉面積などの外見的特徴、花芽形成位置、
抽台の有無などの質的特徴などを意味する。
【0028】以下、本発明に係る育苗装置を図面に基づ
いて詳細に説明するが、本発明はその趣旨を越えない限
り、以下の記載例に限定されるものではない。
【0029】図1は本発明に係る育苗装置の一例の概略
平面図であり、図2は箱型育成モジュールの一例の正面
図であり、図3は図2に示した箱型育成モジュールの側
面図であり、図4はセルトレイの一例の部分拡大縦断面
図であり、図5は閉鎖型構造物の内部空間での空気の流
れを示す概略側面図であり、図6は自動灌水装置の一例
の概略側面図である。
【0030】図1において、内寸法が幅3400mm、奥
行き2500mm、高さ2200mmの大きさの閉鎖型構造
物1には、入り口には開き戸2の内側にエアーカーテン
を設置すると、作業者が出入りする際に外気が入らない
ようできるので好ましい。閉鎖型構造物1の内部には、
外寸法が幅1300mm、奥行き650mm、高さ1650
mmの4個の育成モジュール3、4、5、6が配置されて
いる。それぞれの育成モジュールの背面には空気ファン
17を装備し、各棚にはセルトレイ16が棚の幅方向に
4個(4枚)並べて載置されている。4個の育成モジュ
ールに装備した人工照明装置の安定器(インバータ)ボ
ックス13、14、15は、閉鎖型構造物の外壁に取付
られている。閉鎖型構造物の天井壁面であって、3個の
育成モジュールの上には、育成モジュール用の空調装置
室内機3a、4a、5a、6aが取付られている。空調
装置の安定器13、14、15、16は閉鎖型構造物の
外側に配置されている。閉鎖型構造物の外側には、その
他に空調装置ドレインタンク7、炭酸ガスボンベ8など
のほか、図示されていないが培養液タンク、灌水ポン
プ、操作盤、分電盤などが配置されている。
【0031】図2におよび図3に示した箱型の育成モジ
ュール3は、台座3bに載置され、アジャスター3cに
よって水平度を調節可能にされている。育成モジュール
3は、3枚の育苗棚9が配置されて4段にされ、各棚段
の上(ただし、最下段は育苗箱の底壁の上)には育苗箱
10が載置され、育成モジュール3の一方の側壁外側
に、排水溝11が配置され、各育苗棚9の裏面(ただ
し、最上の育苗棚の場合は育成モジュール3の上壁の裏
面)には人工照明ユニット12が配置されている。育成
モジュール3の前面は壁面を設けず解放されており、背
面には背面壁を設け、この背面壁を貫通して複数個の空
気ファン取付け穴が穿設され、取付け穴の各々に空気フ
ァン17が、各棚に4基装備されている。図示した例で
は、空気ファンは、育苗棚の上に形成された各育苗空間
のほぼ中央に、1個のセルトレイ当り1基装備されてい
る。
【0032】セルトレイ21は、一例を図4に部分拡大
縦断面図として示したとおり、樹脂シート製の成形品で
あり、裁頭逆円錐型のセル(空間)22を複数個、格子
状に配置されたものであり、セル22の底壁面23に
は、小突起24とセル穴25が設けられている。底壁面
23に設けるセル穴は1個でよく、小突起24は設けな
くてもよいが、図示した例ではこれが設けられている。
【0033】閉鎖型構造物1の内部空間での空気の流れ
は、図5に概略側面図として示したとおりである。矢印
は、空気の流れる方向を示す。閉鎖型構造物用の空調装
置室内機26は閉鎖空間内部の天井壁面に取り付け、室
内機26によって冷却・除湿された空気を、各育苗棚の
背面に装備した空気ファン17を稼働させて、育成モジ
ュールの前面側より吸引し背面への排出する。背面へ排
出された空気は、室内機26によって温度・湿度を調節
し、温度・湿度された冷空気が育成モジュールの各育苗
棚の前面側に供給される。
【0034】自動灌水装置は、育苗棚上でセルトレイ2
1を収納した水受け皿19に下側に電子天秤27が配置
され、電子天秤27で検知した育苗箱19の重量データ
を、制御装置28で検知し、前回灌水終了時からの総重
量の減少量を制御装置28が随時確認する。制御装置2
8は、育苗箱個々の総重量の減少量がある一定量に達し
たら、個別に電磁弁29に制御信号を送って灌水開始を
指示し、電磁弁29をオンとし個別に灌水するように作
動する。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以上詳細に説明したとおりで
あり、次のような特別に有利な効果を奏し、その産業上
の利用価値は極めて大である。 1.本発明に係る育苗装置は、断熱性壁面で囲まれ完全
遮光性とされた大型で閉鎖型構造物の内部空間に、複数
の育苗棚が配置されてなる箱型の育成モジュールが複数
個配置されているので、外部環境の影響を受けない安定
した植物育苗環境が実現される。 2.本発明に係る育苗装置は、断熱性壁面で囲まれ完全
遮光性とされた大型で閉鎖型箱の内部空間に、複数の育
苗棚が配置されてなる箱型の育成モジュールが複数個配
置されているので、空間利用率が極めて高い。 3.本発明に係る育苗装置は、人工照明装置の安定器を
閉鎖型構造物の空間外に設置されてなるので、育苗空間
の循環空気を冷房する際の消費電力が少なくて済むの
で、省エネルギー型の育苗装置である。
【0036】4.本発明に係る育苗方法によれば、外部
環境の影響を受けることなく、苗質の一定したものを得
ることができる。 5.本発明に係る育苗方法によれば、自動灌水装置によ
って、必要最小限の水分を自動的に灌水するので、余剰
水を回収、再使用、廃棄処理するための付帯設備などを
設置する必要がない。 6.本発明に係る育苗方法によれば、閉鎖型構造物の内
部空間の炭酸ガス濃度を、計測装置によって計測し、炭
酸ガス濃度が一定濃度以下になった場合に、炭酸ガス濃
度計測装置からの信号に従い、炭酸ガスを閉鎖型構造物
の内部空間に放出するので、炭酸ガスを一定濃度に維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る育苗装置の一例の概略平面図で
ある。
【図2】 箱型育成モジュールの一例の正面図である。
【図3】 図2に示した箱型育成モジュールの側面図で
ある。
【図4】 セルトレイの一例の部分拡大縦断面図であ
る。
【図5】 閉鎖型構造物の内部空間での空気の流れを示
す概略側面図である。
【図6】 自動灌水装置の一例の概略側面図である。
【符号の説明】
1:閉鎖型構造物 2:開き戸 3、4、5、6:育成モジュール 3a、4a、5a、6a:育成モジュール用の空調装置
室内機 3b、4b:台座 3c:アジャスター 7:空調装置ドレインタンク 8:炭酸ガスボンベ 9:育苗棚 10:育苗箱 11:排水溝 12:人工照明ユニット 13、14、15、16:安定器 17:空気ファン 21:セルトレイ 22:セル 23:底壁面 24:小突起 25:セル穴 26:閉鎖型構造物用の空調装置室内機 27:電子天秤 28:制御装置 29:電磁弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01G 9/24 A01G 9/24 A 27/00 27/00 504B 504 502E (72)発明者 岡部 勝美 東京都台東区浅草橋四T目2番2号 太洋 興業株式会杜内 (72)発明者 土屋 和 東京都台東区浅草橋四丁目2番2 号 太 洋興業株式会社内 (72)発明者 布施 順也 東京都台東区浅草橋四丁目2番2号 太洋 興業株式全社内 Fターム(参考) 2B022 AB05 DA01 DA15 DA17 DA19 2B027 ND03 NE01 TA04 TA27 UA13 UA20 UA21 UA26 UA30 UB03 UB22 2B029 AB10 FA02 FA03 FA09 JA10 KB03 MA04 TA10 VA20 XA10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性壁面で囲まれ完全遮光性とされた
    大型で閉鎖型構造物の内部空間に、複数の育苗棚が配置
    されてなる箱型の育成モジュールが複数個配置されてな
    る閉鎖型育苗装置において、閉鎖型構造物の内部空間の
    天井壁に空調装置が装備されてなり、上記育成モジュー
    ルには、上下の育苗棚の間に植物を生育する培地を入れ
    た複数個のセルトレイを載置して、これらのセルトレイ
    を出し入れして育苗を行うための育苗空間を設けて複数
    の育苗棚が配置され、育苗棚に載置したセルトレイの上
    側には植物に光を照射する人工照明装置が配置され、各
    セルトレイにはその底面から個別に灌水する自動灌水装
    置が配置されてなることを特徴とする育苗装置。
  2. 【請求項2】 人工照明装置は、人工照明装置の安定器
    を閉鎖型構造物の空間外に設置されたものである、請求
    項1に記載の育苗装置。
  3. 【請求項3】 自動灌水装置は、セルトレイ内培地から
    の蒸発量や、植物体からの蒸散量による重量減少などに
    よる各セルトレイ総重量を電子天秤によって個別に検知
    し、減量分を個別に自動的に灌水可能にされてなる請求
    項1または請求項2に記載の育苗装置。
  4. 【請求項4】 育成モジュールには、各育苗棚の背面壁
    側に複数基の空気ファンが装備されてなり、空調装置に
    よって冷却された空気を、空気ファンを稼働させて育成
    モジュールの各育苗棚の前面側より、育苗空間内に均一
    に吸入可能とされてなる、請求項1ないし請求項3のい
    ずれか一項に記載の育苗装置。
  5. 【請求項5】 断熱性壁面で囲まれ完全遮光性とされた
    大型で閉鎖型構造物の内部空間に、複数の育苗棚が配置
    されてなる箱型の育成モジュールが複数個配置されてな
    る閉鎖型育苗装置によって育苗する方法において、閉鎖
    型構造物の内部空間の天井壁に空調装置が装備されてな
    り、上記育成モジュールには、上下の育苗棚の間に植物
    を生育する培地を入れた複数個のセルトレイを載置し
    て、これらのセルトレイを出し入れして育苗を行うため
    の育苗空間を設けて複数の育苗棚が配置され、各育苗棚
    に載置したセルトレイの上側には植物に光を照射する人
    工照明装置が配置され、各セルトレイにはその底面から
    個別に灌水する自動灌水装置が配置されてなる育苗装置
    を用い、前記人工照明装置から放出される熱を閉鎖空間
    の発熱を空調装置によって閉鎖型構造物の外に排出し、
    かつ、各々のセルトレイ総重量を個別に電子天秤によっ
    て重量減少を検知し、減量分を個別に自動灌水装置によ
    って灌水を行い、育苗することを持徴とする育苗方法。
  6. 【請求項6】 閉鎖空間の冷却時に発生した結露水を回
    収し、回収した結露水を灌水用として再利用する、請求
    項5に記載の育苗方法。
  7. 【請求項7】 閉鎖型構造物の内部空間の炭酸ガス濃度
    を、炭酸ガス濃度計測装置によって計測し、炭酸ガス濃
    度計測装置からの信号に従い、液化炭酸ガスのボンベか
    ら発生させた炭酸ガスを、閉鎖型構造物の内部空間に放
    出する、請求項5に記載の育苗方法。
JP2001099162A 2001-03-30 2001-03-30 育苗装置および育苗方法 Pending JP2002291349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099162A JP2002291349A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 育苗装置および育苗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099162A JP2002291349A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 育苗装置および育苗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291349A true JP2002291349A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18952739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099162A Pending JP2002291349A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 育苗装置および育苗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002291349A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120219A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha 動植物の飼育施設および飼育方法、それにより飼育された動植物、ならびに活性化ガス発生装置
JP2014082979A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Daiwa House Industry Co Ltd 植物栽培装置および植物栽培工場
JP2015171351A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大和ハウス工業株式会社 植物栽培ユニット及び植物栽培施設
JP2015208254A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 公立大学法人大阪府立大学 植物栽培装置
WO2015178046A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 三菱樹脂アグリドリーム株式会社 植物栽培方法及び施設
KR101762435B1 (ko) * 2015-01-22 2017-07-28 공주대학교 산학협력단 작물의 생장률 향상 및 에너지 절감을 위한 usn기반 기류제어를 가지는 식물공장의 운영 방법
JP2017212955A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 住友電気工業株式会社 送風システム及び栽培装置
CN108551944A (zh) * 2018-06-21 2018-09-21 红河学院 一种南板蓝根育苗大棚控制系统及控制方法
WO2019208279A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 株式会社プランテックス 栽培装置
CN112136578A (zh) * 2020-10-23 2020-12-29 常宁市璜氏生态农业科技有限公司 一种油茶种植专用育苗装置及方法
WO2021024583A1 (ja) 2019-08-06 2021-02-11 株式会社プランテックス 植物栽培装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619444U (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 ヤンマー農機株式会社 育苗装置
JPH10295198A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Asahi Kogyosha:Kk 活着促進装置
JPH1156118A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Iseki & Co Ltd 発芽装置
JP3026253B2 (ja) * 1997-09-29 2000-03-27 小松フォークリフト株式会社 人工環境装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619444U (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 ヤンマー農機株式会社 育苗装置
JPH10295198A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Asahi Kogyosha:Kk 活着促進装置
JPH1156118A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Iseki & Co Ltd 発芽装置
JP3026253B2 (ja) * 1997-09-29 2000-03-27 小松フォークリフト株式会社 人工環境装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120219A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha 動植物の飼育施設および飼育方法、それにより飼育された動植物、ならびに活性化ガス発生装置
JP2014082979A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Daiwa House Industry Co Ltd 植物栽培装置および植物栽培工場
JP2015171351A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大和ハウス工業株式会社 植物栽培ユニット及び植物栽培施設
JP2015208254A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 公立大学法人大阪府立大学 植物栽培装置
WO2015178046A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 三菱樹脂アグリドリーム株式会社 植物栽培方法及び施設
KR101762435B1 (ko) * 2015-01-22 2017-07-28 공주대학교 산학협력단 작물의 생장률 향상 및 에너지 절감을 위한 usn기반 기류제어를 가지는 식물공장의 운영 방법
JP2017212955A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 住友電気工業株式会社 送風システム及び栽培装置
WO2019208279A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 株式会社プランテックス 栽培装置
CN108551944A (zh) * 2018-06-21 2018-09-21 红河学院 一种南板蓝根育苗大棚控制系统及控制方法
WO2021024583A1 (ja) 2019-08-06 2021-02-11 株式会社プランテックス 植物栽培装置
CN112136578A (zh) * 2020-10-23 2020-12-29 常宁市璜氏生态农业科技有限公司 一种油茶种植专用育苗装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278237B2 (en) Transplant production system
JP6760436B2 (ja) 植物栽培方法及び施設
JP6123495B2 (ja) 多段棚式植物育成装置及び植物育成システム
JP3771152B2 (ja) 多段式育苗装置
JP6056929B1 (ja) 栽培装置および栽培方法
JP2001231376A (ja) 育苗装置及び育苗方法
JP2002291349A (ja) 育苗装置および育苗方法
JP4858239B2 (ja) 多段式植物栽培装置における空調方法
JP4610695B2 (ja) 多段棚式育苗装置およびその灌水方法
JP6765725B2 (ja) 複合栽培プラント
WO2018163629A1 (ja) 苗栽培装置及び苗栽培方法
JP4169925B2 (ja) 植物の環境装置
US20220192105A1 (en) Hvac system for hydroponic farm
JP6676898B2 (ja) 栽培装置及び栽培方法
JP2016174560A (ja) ホウレンソウとキノコ類の相互栽培設備
KR100772473B1 (ko) 육묘 장치
JP2013021938A (ja) 植物工場のミスト散布装置
TW546113B (en) Sprout cultivation device
JP2014082979A (ja) 植物栽培装置および植物栽培工場
CN114727582A (zh) 气耕系统以及方法
JP2016041016A (ja) 植物栽培ユニット及び植物栽培施設
JPH07241141A (ja) 接ぎ苗順化装置
WO2022210552A1 (ja) 苗の育苗方法、育苗システム及び苗
KR102280741B1 (ko) 트라이젠 기법을 이용한 컨테이너형 식물공장의 co2 공급장치 및 방법
JPH0618453Y2 (ja) 植物育成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621