JP2002285422A - 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法 - Google Patents

嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法

Info

Publication number
JP2002285422A
JP2002285422A JP2001086878A JP2001086878A JP2002285422A JP 2002285422 A JP2002285422 A JP 2002285422A JP 2001086878 A JP2001086878 A JP 2001086878A JP 2001086878 A JP2001086878 A JP 2001086878A JP 2002285422 A JP2002285422 A JP 2002285422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
packing
artificial hair
hair
hair fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086878A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kanbara
洋一 神原
Hiroshi Yokoyama
浩 横山
Nobuyuki Nishi
信行 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001086878A priority Critical patent/JP2002285422A/ja
Publication of JP2002285422A publication Critical patent/JP2002285422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の撚り数を加えて梱包することにより、嵩
高性に優れ、加工性や美容特性を損なわないための梱包
方法を提供する。 【解決手段】単繊維の繊度が35〜85dtexで且つ
総繊度が20〜300万dtexである合成繊維からな
る人工毛髪繊維束に対し、0.3〜5.0T/Mの撚り
を施した後に梱包することを特徴とする人工毛髪繊維束
の梱包方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はかつら(ウイッ
グ)、ヘアピース、ブレード、エクステンション、ウイ
ービング或いはドールヘア等の頭飾製品原料である合成
繊維束(トウ)の箱詰め方法に関し、得られる頭飾製品
の嵩高性、櫛通り、見かけの自然感を向上させ、さらに
は梱包・輸送時に発生する繊維束内の糸乱れを抑え、ま
た箱やドラムからから取り出す時に起こり易い糸乱れを
防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでの頭飾製品原料としての合成繊
維の供給形態は、繊維束(トウ)を箱詰しているのが一
般的である。この製品に使用される繊維は、モダクリ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレンな
どであるが、合成繊維はその製造方法によらず繊維が均
質でストレート(直線状)なことが特徴である。一方頭
髪は(地毛)は一般に大きな曲率で円弧状の形状をして
いる上に、小さな曲がりや変形も加わって毛束内に空隙
を保持している。この空隙によってスタイルの嵩高性や
櫛通り性が良好で、見た目の外観も自然である。合成繊
維原料を使用した場合は上記の特性は人毛に及ばず断面
や繊度の工夫、適用油剤などで改良しているのが実態で
ある。梱包された毛束はその使用目的から、毛髪状の分
離した単繊維一本一本の集合体である。従って加工時に
は取り扱いを慎重に行わないと糸が絡まったり引っ掛か
ったりして束全体が乱れて、作業時間がかかり効率が大
幅に低下したり、乱れた部分をカット除去するため歩留
まりが低下するなどの大きな欠点があった。また通常こ
のような用途の繊維は太さが35〜85dtexと人毛に近
い太さであるため、箱詰め以外の梱包方法として、芯と
ツバを有するドラムに巻き取ったドラム巻きがあるが、
梱包費や輸送コストが高くなるため用いられにくいが可
能である。
【0003】前記梱包とは、例えば合成繊維束(以下、
トウという)数kg〜数10kg程度を詰めることがで
きる箱にトウを詰めること及び前述のドラム巻きを意味
するものである。
【0004】頭飾製品加工時、箱詰めされたトウは箱か
ら取り出され加工に必要な所定の長さ(十数センチから
数十センチ)にカットされ、必要な色や長さの毛を混合
(ハックリング)した後、ミシンでミノ毛に加工され、さ
らにカールセット工程、縫製、仕上げ工程を経て製品と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常かつらなど頭飾製
品用の合成繊維は総繊度が数万から300万dtex程度の
繊維束(トウ)で供給される。これは繊維製造工程が湿
式紡糸の場合は、凝固、水洗、乾燥、熱処理などの各工
程の設備的な制約や効率から、溶融紡糸においても同様
に押し出し機、延伸機、熱処理機など設備的な制約や効
率によるところが大きい。特に嵩高性が必要なスタイル
や製品については、加工時に機械的な捲宿加工を施した
りパイプで巻いてカールセットすることによって繊維に
変形を与えて嵩高性を付与している場合もあり、余り大
きな繊維束では加工が困難である。実際に適する繊維束
は総繊度20万〜300万dtexの範囲である。しかしな
がらストレートスタイルなど自然な嵩が要求される製品
にはこのような嵩高加工は過度の変形を与えたり、作業
工程が増加したりして採用できなかった。頭髪(地毛)は
見掛けは直線的であっても非常に大きなウエーブやゆる
い変形を有しており、これが嵩高性や櫛通りの良さに大
きく寄与している。人工的な加工でこのような大きな変
形を与えるのは、形状安定性や加工効率の面から困難で
あった。本発明は、頭飾製品における外観の不自然さ、
嵩高性、櫛通り性などを改良して品質の向上が得られ、
併せて上述した繊維束の取り扱い時の乱れに起因する問
題を解決できる技術を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、頭飾製品
の外観の自然さ、嵩高性、櫛通り性などの品質を改良す
るため、従来よく用いられる単繊維の断面形状や表面処
理剤などの工夫では目的とする効果以外にも他の品質に
も影響を及ぼすことが多かったが、繊維束の箱詰め前に
撚りを加えることにより発現する軽度のくせ(コールド
セット)が繊維束内に適度の空隙を残し上記の品質を大
幅に向上させ、他の品質に悪影響を及ぼさないことを見
出した。また、この撚りにより繊維束の乱れを抑えるこ
とが可能となり加工工程での取り扱いで工程の作業効率
向上とロスの低減をあわせて実現できる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は繊維束(トウ)に0.3
〜5.0T/M(1m当たりに0.3〜5回転)の撚り
を掛けながら箱詰めすることを特徴とするが、直線状の
繊維の集合体である繊維束が2点間で実際に捻れている
実撚りであれば、例えばトウ振込み時に梱包の箱を回転
させながら振り込むことにより達成される。また同様に
捻れてはいるが2点間では直線状に戻る仮の撚りであれ
ば、振込み直前に例えばトウを挟んで連続的に捩じるこ
とにより仮撚りを加えそのまま梱包することができる。
いずれにせよ梱包時に撚りによるくせ(変形)を付ける
ためであるから、実撚り、仮撚りのいずれでも良い。
尚、前記した撚りの単位は、Tは撚りの回転数、Mは繊
維の長さ単位(m)を意味する。
【0008】また、合成繊維の製造時に予め調色した樹
脂や紡糸原液を用いて着色された原液着色繊維を製造す
る時には本発明を適用ができるが、無着色の繊維を染色
処理によって着色する場合にも染色糸を乾燥後梱包する
時に適用することによって本発明の効果を得ることがで
きる。
【0009】本発明に適用できる合成繊維の単繊維繊度
は、人種や年齢によって差異はあるが人毛の平均的な太
さ範囲である35〜85dtexの範囲であるのが頭髪用
原料に適用する点で好ましい。前記繊度が85dtexを超
えた場合は、見た目の自然な外観が得られずまた触った
触感が非常に硬くなり頭飾製品としては不適である。前
記繊度が35dtex未満であった場合は、太すぎる場合と
は反対の細過ぎる・柔らか過ぎる欠点が出る上に、スタ
イルを構成するカールやウエーブの保持性が弱くなるの
で実用的ではない。本発明に適用される繊維としては、
どのような合成繊維でも可能であるが特にアクリル系、
ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピ
レンが実用的に使用され、特に美容特性などに優れてい
るアクリル系、ポリ塩化ビニルが多用されている。頭髪
用原料として、特に優れているものとして、アクリル系
繊維を挙げることができ、このアクリル系繊維に本発明
は好適である。具体的には、アクリロニトリル30〜8
0重量%と塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデン20〜
70重量%及びこれらと共重合可能なビニル系モノマー
0.1〜10重量%を主成分とするアクリル系重合体を
用いてなるものが好ましい。前記の共重合可能なビニル
系モノマーとしては、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリルア
ミド、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸、ビニルスルホン
酸塩、スチレンスルホン酸、スチレンスルホン酸塩など
が挙げられ、それらの1種または2種以上を用いること
ができる。また、本発明は、塩化ビニル65重量%以上
を主成分とする塩化ビニル系繊維にも好適である。
【0010】嵩高性は嵩比重を測定して評価したが、こ
の方法は特開平8−302519にて開示された方法と
同一のものである。長さ(L)X幅(W)=30cmx
6cmで両端が開放された溝を有する容器に、総繊度1
80万dtexのトウを長さ1mにカットし容器の溝に静置
して、上から溝と同寸法の薄板を置き0.25g/cm2
の加重を掛け、1分間経過後のトウの嵩比重E0を次式
より求める。 E0=60/(180×H) (1) 式(1)中のHは図1中(ロ)に示す溝状容器の内側底
辺から薄板2下面までの平均高さ(cm)である。
【0011】
【実施例】次に、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。尚、実施例に先立ち、各種評価、測定の条件につ
いて説明する。
【0012】[作業効率]異なった色や長さの毛を太い金
属針の針山を繰り返し通して混合する前工程(ハックリ
ング)での作業時間を、撚りのないトウを加工する場合
(100%)と比較した。得られた毛束を軽く櫛通しして
整えた後、かつら加工で通常使用される3本針ミシン
(連結)を通してミノ毛を作成し、通常品(100%)と
の作業効率(同一長さを縫うのに必要な時間)を比較し
た。評価△は、作業中断はしないが撚りによる変形で糸
がスムーズに進まず速度を落として縫ったり、櫛で毛流
れの調整をする回数の増加で時間が通常に比べ50%程
度余分にかかった。評価○は、通常と同じかまたは20
〜30%程度以下の時間増で加工できた。
【0013】[美容特性評価]加工したミノ毛をアルミパ
イプに巻き、モダクリルの最適加工条件95℃X60分
でカールセットした。5枚のミノ毛を重ねてかつらの一
部の状態を再現してウエーブのリッジの出方や全体のシ
ルエットの揃いを専門の美容師が評価した。ストレート
スタイルの評価は主として毛流れのストレート性や櫛通
りなどを評価し、ウエーブスタイルはリッジの揃い、シ
ルエット全体の再現性とブラッシングのし易さを評価し
た。
【0014】[総合評価]撚りのないトウを使用した加工
時との比較で、作業効率と商品評価を総合し実用的な商
品として検査規格と照らし合わせ採用の可否を判断し
た。 ×:採用できない ○:採用は可 (製造例1)アクリロニトリル49重量%と塩化ビニル
50%及びメタリルスルホン酸ソーダ1%からなるモダ
クリル共重合体をアセトンを溶媒とした湿式紡糸により
単糸繊度55dtexで総繊度110万dtexの合成繊維束
(トウ)を得た。
【0015】(実施例1〜4)(比較例1〜3) 製造例1で得られたトウを55cm×80cm×高さ20c
mのダンボール箱へ、箱を撚り数が異なるように回転さ
せながら振り込んだ。40日保存後にトウを取り出し、
表1に示すような異なった撚り数のトウをサンプリング
して嵩高増加率を測定し、この変形を含んだトウを用い
て加工時の作業性及び製品の美容特性の関係を撚りのな
い部分との比較で調べた。撚り数の影響が美容特性に強
く出やすいストレートスタイルとミディアムウエーブス
タイルで評価した。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示すように、ミノ毛工程までは毛長
さの差はあるが、作業の工程は同じであるためスタイル
の違いでは結果に大きな差はない。折りぐせ率0.25
以下であればミシンの効率は多少落ちるが問題なく加工
できる範囲である。加工したミノ毛をストレートスタイ
ルでは50mm径、ウエーブスタイルでは20mm径の
アルミパイプに巻き、モダクリルの最適加工条件95℃
X60分でカールセットした。5枚のミノ毛を重ねてか
つらの一部の状態を再現して、ストレートスタイルはカ
ールセットでは取れない毛流れのくせの状態(ストレー
ト性)や櫛通りなどを評価した。ウエーブスタイルでは
ウエーブリッジの出方や全体のシルエットの揃いを評価
した。
【0018】
【表2】
【0019】表2及び表1から明らかなように、撚り数
が0.3〜5.0の範囲であれば嵩高性増加の効果が顕
著で、美容特性、作業効率からも実用的に使用できるこ
とが認められる。またトウを扱う時の乱れ防止にも効果
も大きかった。
【0020】(製造例2)ポリ塩化ビニル樹脂100部
に対し、エポキシ化大豆油3部、錫系安定剤(ジオクチ
ル錫メルカプト)3部及びポリエチレンワックス5部か
らなる組成物を溶融紡糸して得られるポリ塩化ビニル繊
維で単糸繊度70dtexトウの総繊度90万dtexのトウを
得た。
【0021】(実施例5〜7)(比較例4〜6) 製造例2で得られた塩化ビニル系繊維トウを用いて、実
施例1のアクリル系繊維の場合と同様にトウの撚り数と
かつら製造工程の作業効率と美容特性の関係を調べた。
試験の方法はポリ塩化ビニルの特性に合わせて、製品加
工時のカールセット条件を塩化ビニル系繊維の標準セッ
ト条件85℃x60分に変更した以外は同様の方法で実
施した。結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】塩化ビニル繊維はモダクリル繊維に比べ比
重が重くやや取り扱いにくい面があるが、加工工程での
挙動はほぼ同じ結果であった。ポリ塩化ビニルは繊維構
造がモダクリルよりはルーズなので熱に敏感な性質があ
るが、カールセット工程を経ても撚りの変形は残る。
【0024】次に製造例2で得られたトウを55cm×8
0cm×高さ20cmのダンボール箱へ、2本のロールの
間にトウを挟みのトウの進行方向に直角の回転運動をさ
せて種々の仮撚りを掛けながら振込み梱包した。常温で
60日保存後にトウを取り出し嵩高増加率を測定した。
これは梱包後輸送されユーザーで使用される迄の標準的
な条件であり製品加工時の嵩高効果や工程への影響を想
定して調べた。
【0025】
【表4】
【0026】表3及び表4から明らかなように、モダク
リル繊維と同様に撚り数が0.3〜5.0の範囲であれ
ば嵩高性増加の効果が顕著で、美容特性、作業効率から
も実用的に使用できることが認められる。また、トウを
扱う時の乱れ防止にも効果も大きかった。
【0027】
【発明の効果】本発明の繊維束及び梱包方法により、嵩
高性に優れ、加工性や美容特性を損なわないかつら用合
成繊維束を得ることが可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単繊維の繊度が35〜85dtexで且つ
    総繊度が20〜300万dtexである合成繊維からな
    る人工毛髪繊維束に対し、0.3〜5.0T/Mの撚り
    を施した後に梱包することを特徴とする人工毛髪繊維束
    の梱包方法。
  2. 【請求項2】合成繊維が、アクリロニトリル35〜80
    重量%と塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデン20〜6
    5重量%及びこれらと共重合可能なビニル系モノマー
    0.1〜10重量%からなるアクリル系重合体を用いて
    なるものである請求項1記載の人工毛髪繊維束の梱包方
    法。
  3. 【請求項3】合成繊維が、塩化ビニル65重量%以上を
    主成分とする塩化ビニル系繊維を用いてなるものである
    請求項1記載の人工毛髪繊維束の梱包方法。
  4. 【請求項4】合成繊維が、紡糸工程以前に着色した原液
    着色糸または紡糸後染色処理した加工糸である請求項1
    〜3のいずれかに記載の人工毛髪繊維束の梱包方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜請求項4のいずれかに記載の梱
    包方法により得られる人工毛髪繊維を用いてなる頭髪装
    飾品。
  6. 【請求項6】頭髪装飾品が、かつら、ヘアピース、ブレ
    ード、エクステンション、ウイービング及びドールヘア
    から選択される少なくとも1種である請求項5記載の頭
    飾装飾品。
JP2001086878A 2001-03-26 2001-03-26 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法 Pending JP2002285422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086878A JP2002285422A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086878A JP2002285422A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285422A true JP2002285422A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18942192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086878A Pending JP2002285422A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011350A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Kaneka Corporation 人形頭髪用繊維およびそれを用いてなる人形頭髪
CN109512064A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 禹州市靓佳工艺品有限公司 一种假发加工用蓬松装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967725A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用捲縮繊維及びその製法
JPH1088439A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加撚マルチフィラメント繊維及びそれを用いたマルチフィラメント繊維束、並びにマルチフィラメント繊維束の製造方法
JP2001064817A (ja) * 1999-06-16 2001-03-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改良された人工毛髪用繊維束及びそれからなる頭飾製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967725A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用捲縮繊維及びその製法
JPH1088439A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加撚マルチフィラメント繊維及びそれを用いたマルチフィラメント繊維束、並びにマルチフィラメント繊維束の製造方法
JP2001064817A (ja) * 1999-06-16 2001-03-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改良された人工毛髪用繊維束及びそれからなる頭飾製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011350A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Kaneka Corporation 人形頭髪用繊維およびそれを用いてなる人形頭髪
JPWO2006011350A1 (ja) * 2004-07-30 2008-05-01 株式会社カネカ 人形頭髪用繊維およびそれを用いてなる人形頭髪
US7713619B2 (en) 2004-07-30 2010-05-11 Kaneka Corporation Fiber for doll hair and doll hair comprising the same
JP4621206B2 (ja) * 2004-07-30 2011-01-26 株式会社カネカ 人形頭髪用繊維およびそれを用いてなる人形頭髪
CN109512064A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 禹州市靓佳工艺品有限公司 一种假发加工用蓬松装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11060209B2 (en) Continuous strand of filaments having gradient-length characteristic implemented by kinky texture and spiral rotational twist, and manufacturing method therefor
EP0355749B1 (en) Polyvinyl chloride fibers for artificial hair and production of the same
JPH0576880B2 (ja)
JP3389735B2 (ja) 嵩高性に優れた人工毛髪用繊維
JP5122133B2 (ja) 人工頭髪繊維束及びそれからなる頭飾製品
PT842312E (pt) Nova estopa de poliester
US3645276A (en) Method of manufacturing wigs and resulting products
JP2002285422A (ja) 嵩高性の改良された人工毛髪繊維束の梱包方法
JPS6116472B2 (ja)
US7713619B2 (en) Fiber for doll hair and doll hair comprising the same
JP3449771B2 (ja) 人形頭髪
JP2002225935A (ja) 合成繊維束の梱包方法、およびそれからなるかつら用合成繊維束。
JP4245952B2 (ja) 頭飾用再生コラーゲン繊維の製造方法及び連続乾燥装置
JP4857469B2 (ja) 人工毛髪
JPH11309275A (ja) 人形頭髪用嵩高繊維およびその製造方法
JP2002227028A (ja) アクリル系人工毛髪繊維およびそれからなる頭飾製品
JPS6047949B2 (ja) ベロア調カツトカ−ペツト
OA19810A (en) Continuous strand of filaments having gradient-length characteristic implemented by kinky texture and spiral rotational twist, and manufacturing method therefor.
JP2001064817A (ja) 改良された人工毛髪用繊維束及びそれからなる頭飾製品
JPS5917207B2 (ja) 螺旋状紡績糸の製造方法
JPS63262174A (ja) 人形頭髪に用いる合成繊維
OA19689A (en) Modifiable wig and method for modifying wig.
JPH11123284A (ja) 人形頭髪
JPS60199938A (ja) 複合糸の製造方法
JPS6278231A (ja) かざり糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405