JP2002285134A - 半導体加工用粘着シート - Google Patents

半導体加工用粘着シート

Info

Publication number
JP2002285134A
JP2002285134A JP2001088538A JP2001088538A JP2002285134A JP 2002285134 A JP2002285134 A JP 2002285134A JP 2001088538 A JP2001088538 A JP 2001088538A JP 2001088538 A JP2001088538 A JP 2001088538A JP 2002285134 A JP2002285134 A JP 2002285134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive sheet
radiation
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088538A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Takeda
幸典 武田
Naoya Oda
直哉 織田
Takeshi Marumo
剛 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001088538A priority Critical patent/JP2002285134A/ja
Publication of JP2002285134A publication Critical patent/JP2002285134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造工程中における帯電の発生を防止
し、該帯電による半導体デバイスの破壊および製の劣化
を防ぐことのできる半導体加工用粘着シートを提供する 【解決手段】 紫外線及び/又は電子線に対し透過性を
有する基材面上にベースポリマーと放射線重合性化合物
と放射線重合性重合開始剤からなる粘着剤層を塗布して
なる半導体加工用粘着シートにおいて、帯電防止効果を
有し、帯電時の電圧の半減期が1秒以下である半導体加
工用粘着シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材と粘着剤層と
を備え且つ帯電防止効果を有する半導体加工用粘着シー
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ウエハおよび一括封止され
たパッケージに貼着し、ダイシング、エキスパンティン
グ等を行い、次いでピックアップすると同時にマウンテ
ィングする(パッケージの場合はトレイに収納される)
際に用いる半導体加工用シートとして、紫外線及び/又
は電子線に対し透過性を有する基材上に紫外線及び/又
は電子線により重合硬化反応をする粘着剤層が塗布され
た粘着シートを用い、ダイシング後に紫外線及び/又は
電子線を粘着剤層に照射し、粘着剤層を重合硬化反応を
させ、粘着力を低下せしめて半導体ウエハまたは切断さ
れたパッケージをピックアップする方法が知られてい
る。例えば、特開昭60−196956号公報、特開昭
60−223139号公報には、粘着剤層を構成する光
重合性開始剤として、トリメチロールプロパントリアク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ポ
リエチレングリコールジアクリレート、オリゴエステル
アクリレート等の分子内に紫外線及び/又は電子線重合
性炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有するアク
リル樹脂系化合物を用いることが提案されている。
【0003】しかしながら、近年半導体デバイスの高集
積化に伴い回路が高詳細化し、帯電による製品破壊や作
業上の不具合が問題が生じている。工程中懸念される帯
電としては、シートをセパレータより剥離する際の剥離
による帯電、ダイシング時のブレードとシートと摩擦に
よる帯電、ダイシング後シートを吸着テーブルより取り
外す際の剥離帯電、洗浄時に高圧吐出される洗浄液とシ
−トとの摩擦による帯電、洗浄後乾燥時にテーブルを高
速回転することによる発生する帯電、チップおよびパッ
ケージをピックアップする際の剥離による帯電等などが
ある。これら帯電により半導体デバイスの破壊や性能劣
化が生じたり、以降の作業に不具合を生じるという問題
が発生している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決し、半導体製造工程中における帯電の発生
を防止し、該帯電による半導体デバイスの破壊および製
の劣化を防ぐことのできる半導体加工用粘着シートを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】紫外線及び/又は電子線
に対し透過性を有する基材面上にベースポリマーと放射
線重合性化合物と放射線重合性重合開始剤からなる粘着
剤層を塗布してなる半導体加工用粘着シートにおいて、
帯電防止効果があり、帯電時の電圧の半減期が1秒以下
であることを特徴とする半導体加工用粘着シートであ
り、半導体製造工程中における帯電の発生を防止し、該
帯電による半導体デバイスの破壊および製品の劣化を防
ぐことができる
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明において、半導体加工用粘着シートは帯電時の電圧
の半減期が1秒以下になるように設定する。帯電防止の
処理の処理方法については、特に限定するものではな
く、例えば粘着剤層への帯電防止剤の練り込み、粘着剤
層と基材界面へのアンカー処理、基材への練り込み、基
材の粘着剤を有する面と反対側の面への塗布処理、また
はこれらを組み合わせる処理などが挙げられる。
【0007】これら処理に用いられる帯電防止剤として
は、例えばアルファオレフィンスルホン酸塩、アルキル
硫酸エステル塩、メチルタウリン酸塩、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、エーテルカルボン酸塩等に代表される
アニオン系界面活性剤、第四級アンモニウム、アミン塩
類等に代表されるカチオン系界面活性剤、ノニルフェノ
ール系、高級アルコール系、脂肪酸エステル系、アルキ
ルアミンエチレンオキサイド付加体等に代表されるノニ
オン系界面活性剤などがある。または、これらを複合し
て用いてもよい。またポリピロール系、ポリアニリン
系、ポリチオフェン系等のπ電子共役系や金属イオンを
ドーピングした導電性ポリマーや、或いは酸化錫、酸化
インジウム、酸化亜鉛、酸化チタン、カーボンブラック、珪素
系有機化合物があげられる。これらを単体で使用しても
効果は得られるがこれら2種以上を組み合わせて使用し
ても差し支えない。また、ポリアルキレングリコールと
過塩素酸リチウムなどの過塩素酸塩との複合体等の導電
性フィラーや帯電防止性を上げる為に導電性フィラーに
アンチモン等をドーピングしたものを使用してもよい。
また上記の界面活性剤、金属酸化物、導電ポリマーを複
合して用いてもよい。
【0008】本発明において用いられる基材としては、
紫外線及び/又は電子線に対して透過性を有するもので
あれば特に限定されず、例えば、塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン
−ヘキセン共重合体、エチレン−ブテン共重合体または
エチレン−プロピレン−ブテン共重合体等が用いられ
る。
【0009】本発明において用いられるベースポリマー
としては、特に限定されるものではなく、例えば、アク
リル酸、メタクリル酸及びそれらのエステルからなるポ
リマー、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらのエステ
ルと共重合可能な不飽和単量体、例えば、酢酸ビニル、
スチレン、アクリロニトリルなどとの共重合体が用いら
れる。また本発明の粘着剤には、凝集力を高めるために
ロジン樹脂、テルペン樹脂、クマロン樹脂、フェノール
樹脂、スチレン樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油
樹脂、脂肪族芳香族共重合系石油樹脂等の粘着付与剤等
を添加しても構わない。
【0010】本発明において用いる放射線重合性化合物
としては特に限定されるものではなく、例えばウレタン
アクリレートやアクリルモノマーなどが用いられる。
【0011】ウレタンアクリレートとしては、分子内に
2〜4個のアクリロイル基を有するウレタンアクリレー
トで、ジイソシアネート、ポリオール及びヒドロキシ
(メタ)アクリレートとにより合成される化合物であ
り、好ましくは2個のアクリロイル基を有するウレタン
アクリレートである。前記のイソシアネートとしては、
例えばトルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、フ
ェニレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート、キシレンジイソシアネート、テトラメ
チルキシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネート等を挙げることができる。前記のポリオールとし
ては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール等を挙げること
ができる。前記のヒドロキシ(メタ)アクリレートとし
ては、例えば、2−ヒドルキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドルキシプロピル(メタ)アクリレート等
を挙げることができる。
【0012】アクリレートモノマーとしては、例えばト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトテ
トラアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロ
キシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート等を挙げることができる。
【0013】本発明において用いられる放射線重合性重
合開始剤としては、特に限定されるものではなく、例え
ば、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケト
ン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕
−2−モンフォニルプロパンなどが用いられる。放射線
重合性化合物、放射線重合性重合開始剤の混合割合は、
粘着剤100重量部に対して、放射線重合性化合物が5
0〜200重量部、放射線重合性重合開始剤0.03〜
22.5重量部の混合割合である。放射線重合性化合物
の割合が50重量部未満であると硬化後の粘着力の低下
が十分でなくデバイスのピックアップが困難になり、2
00重量部を越えると粘着剤層の凝集力が不足し好まし
くない。放射線重合性重合開始剤の割合が0.03重量
部未満であると紫外線及び/又は電子線照射における放
射線重合性化合物の硬化反応が乏しくなり粘着力の低下
が不十分となり好ましくなく、22.5重量部を越える
と熱あるいは蛍光灯下での安定性が悪くなり好ましくな
い。
【0014】本発明において、前記粘着剤層の厚さは特
に限定されるものではないが、5〜35μm程度である
のが好ましい。本発明において、前記粘着剤層を前記基
材上に形成し、半導体ウエハ加工用粘着紙とを製造する
には、粘着剤層を構成する成分をそのまま、または適当
な有機溶剤により溶液化し、塗布又は散布等により基材
上に塗工し、例えば80〜100℃、30秒〜10分程
度加熱処理等により乾燥させることにより得ることがで
きる。
【0015】本発明の半導体用粘着シートを使用するに
は公知の方法を用いることができ、例えば半導体加工用
粘着シートを半導体ウエハに貼り付けて固定した後、回
転丸刃で半導体デバイスを素子小片に切断する。その
後、前記加工用粘着シートの基材側から紫外線及び/又
は電子線を照射し、次いで専用治具を用いて前記加工用
粘着シート放射状に拡大しチップ間を一定間隔に広げた
後、デバイスをニードル等で突き上げるとともに、真空
コレット、エアピンセット等で吸着する方法等によりピ
ックアップすると同時にマウンティングまたはトレイに
収納すればよい。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により、更に
詳細に説明するが、本発明はこれらに限定するものでは
ない。 《実施例1》アクリル酸2−エチルヘキシル50重量
部、アクリル酸ブチル10重量部、酢酸ビニル37重量
部および、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル3重量部
とを共重合して得られた重量平均分子量500000の
共重合体100重量部に対し、放射線重合化合物として
ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレ
ートを100重量部、放射線重合開始剤として2,2−
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンを8.3重量
部、ポリイソシアネート系架橋剤(コロネートL[日本
ポリウレタン製])6重量部、帯電防止剤としてエーテ
ル系導電高分子(PEL−100[日本カーリット製])
10重量部を配合した粘着剤層となる樹脂溶液を、剥離
処理した厚さ38μmのポリエステルフィルムに乾燥後
の厚さが10μmになるように塗工し、80℃5分間乾
燥した。その後、基材として厚さ80μmのポリ塩化ビ
ニル(PVC)フィルムをラミネートし、半導体加工用
粘着シートを作製した。得られた半導体加工用粘着シー
トを室温で7日以上成熟後、帯電時の半減期の測定、ま
た実際に該シートを用いパッケージを組み立てパッケー
ジ破壊状況の有無を評価した。その結果を表1に示す。
【0017】《実施例2》基材背面にエーテル系導電高
分子(PEL−100[日本カーリット製])を塗布して
いること以外は実施例1と同様の方法で試料を作製し、
実施例1と同様の項目について試験した。その結果を表
1に示す。 《実施例3》実施例1において帯電防止剤としてエーテ
ル系導電高分子(PEL−100[日本カーリット製])
に代えて脂肪酸エステル系界面活性剤(カデナックスS
O−80C[ライオン製])を用いた以外は、実施例1と
同様の方法で試料を作製し、実施例1と同様の項目につ
いて試験した。その結果を表1に示す。 《実施例4》実施例1において帯電防止剤としてエーテ
ル系導電高分子(PEL−100[日本カーリット製])
に代えて酸化錫を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で試料を作製し、実施例1と同様の項目について試験し
た。その結果を表1に示す。 《実施例5》実施例1において、基材としてポリ塩化ビ
ニル(PVC)フィルムに代えて、ポリアニリン系導電
ポリマーが練り込まれた厚さ80μmのポリ塩化ビニル
(PVC)フィルムを用いたこと以外は、実施例1と同
様の方法で試料を作製し、実施例1と同様の項目につい
て試験した。その結果を表1に示す。
【0018】《比較例1》実施例1において、粘着剤層
となる樹脂溶液に帯電防止剤が含まれていないこと以外
は、実施例1と同様の方法で試料を作製し、実施例1と
同様の項目について試験した。その結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】尚、実施例及び比較例の評価は、以下の評
価方法を用いた。 ・半減期の測定 electo−tech system社製のSTAT
IC DECAY METERを用いシートに5kVの
帯電処理を行い、その帯電が半減する時間を測定するこ
とにより評価を行った。
【0021】
【発明の効果】本発明の半導体加工用シートは、帯電時
の電圧の半減期が1秒以下であることを特徴としてお
り、半導体製造工程中における帯電の発生を防止し、該
帯電による半導体デバイスの破壊および製の劣化を防ぐ
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA07 AA09 AA10 AA12 AA14 AB06 CA04 CA06 CB03 CC02 FA05 4J040 DB031 DE021 DF011 DF041 DF051 DF081 EF242 FA132 FA292 GA01 GA05 GA20 HA036 HA136 HA296 HB11 HB12 HB15 HB18 HB19 HB22 HB37 HC01 HC21 HD16 JA03 JB02 KA32 KA38 KA42 LA09 MA10 MB03 NA20 PA32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線及び/又は電子線に対し透過性を
    有する基材面上にベースポリマーと放射線重合性化合物
    と放射線重合性重合開始剤とからなる粘着剤層を塗布し
    てなる半導体加工用粘着シートにおいて、半導体加工用
    粘着シートが帯電防止効果を有し、帯電時の電圧の半減
    期が1秒以下であることを特徴とする半導体加工用粘着
    シート。
  2. 【請求項2】 該粘着剤層がベースポリマー100重量
    部に対して、放射線重合性化合物50〜200重量部、
    放射線重合性重合開始剤0.03〜22.5重量部を含
    有してなる粘着層である請求項1記載の半導体加工用粘
    着シート。
JP2001088538A 2001-03-26 2001-03-26 半導体加工用粘着シート Pending JP2002285134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088538A JP2002285134A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 半導体加工用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088538A JP2002285134A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 半導体加工用粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285134A true JP2002285134A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18943615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088538A Pending JP2002285134A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 半導体加工用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285134A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263879A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
JP2006002140A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Saiden Chemical Industry Co Ltd 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP2008255345A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
JP2008280520A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
WO2010024174A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 日東電工株式会社 粘着テープ又はシート
JP2010163586A (ja) * 2008-03-04 2010-07-29 Lintec Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2010163587A (ja) * 2008-03-04 2010-07-29 Lintec Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2010168541A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
WO2012018083A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 日東電工株式会社 電子部品の製造方法
KR101260095B1 (ko) * 2008-07-16 2013-05-02 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 점착 필름, 편광판 및 액정표시장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196956A (ja) * 1984-03-12 1985-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハ固定用接着薄板
JPS63299246A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 F S K Kk ウェハ貼着用粘着シ−ト
JPH05279641A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nitto Denko Corp 表面保護シート及び表面保護方法
JPH06128539A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JPH09328663A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JPH10114886A (ja) * 1997-09-19 1998-05-06 Teraoka Seisakusho:Kk 再剥離性帯電防止保護粘着フィルム
JPH10511726A (ja) * 1994-12-29 1998-11-10 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー エレクトロニクス用感圧接着テープ
JP2000183140A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196956A (ja) * 1984-03-12 1985-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハ固定用接着薄板
JPS63299246A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 F S K Kk ウェハ貼着用粘着シ−ト
JPH05279641A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nitto Denko Corp 表面保護シート及び表面保護方法
JPH06128539A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JPH10511726A (ja) * 1994-12-29 1998-11-10 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー エレクトロニクス用感圧接着テープ
JPH09328663A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JPH10114886A (ja) * 1997-09-19 1998-05-06 Teraoka Seisakusho:Kk 再剥離性帯電防止保護粘着フィルム
JP2000183140A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263879A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
JP2006002140A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Saiden Chemical Industry Co Ltd 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP2008255345A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
JP2008280520A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体固定用粘着テープ
JP2010163586A (ja) * 2008-03-04 2010-07-29 Lintec Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2010163587A (ja) * 2008-03-04 2010-07-29 Lintec Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
KR101591087B1 (ko) 2008-03-04 2016-02-02 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착시트
KR101260095B1 (ko) * 2008-07-16 2013-05-02 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 점착 필름, 편광판 및 액정표시장치
WO2010024174A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 日東電工株式会社 粘着テープ又はシート
JP2010168541A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
WO2012018083A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 日東電工株式会社 電子部品の製造方法
JP5605957B2 (ja) * 2010-08-06 2014-10-15 日東電工株式会社 電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2471884B1 (en) Radiation-curable adhesive composition and adhesive sheet
KR101437176B1 (ko) 점착시트
JPS60223139A (ja) 半導体ウエハ固定用接着薄板
JP3035179B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP2003105292A (ja) 帯電防止ダイシングテープ
JPS62153376A (ja) ウェハダイシング用粘着シート
KR20180105568A (ko) 다이싱용 점착 테이프, 다이싱용 점착 테이프의 제조 방법, 및 반도체 칩의 제조 방법
JP2002285134A (ja) 半導体加工用粘着シート
EP2471882B1 (en) Radiation-curable adhesive composition and adhesive sheet
JP4608759B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
TW201712087A (zh) 半導體加工用粘合膠帶和使用該膠帶的半導體晶片或半導體部件的製造方法
JP4259050B2 (ja) 半導体基板加工用粘着シート
JP4623694B2 (ja) ダイシング用粘着シート
JP2003282489A (ja) 半導体加工用粘着シート
JPH0661346A (ja) 半導体ウエハダイシング用粘着シート
JP2001207140A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP6656222B2 (ja) 半導体加工用シート
JPH1161065A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
TW202031856A (zh) 工件加工用片材
JP2005235795A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着テープ
JPH10310748A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP2000281993A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP2004087634A (ja) 半導体基板加工用粘着テープ
JP2000328023A (ja) 粘着シート
JP2002256234A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020