JP2002285093A - 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物 - Google Patents

光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物

Info

Publication number
JP2002285093A
JP2002285093A JP2001086601A JP2001086601A JP2002285093A JP 2002285093 A JP2002285093 A JP 2002285093A JP 2001086601 A JP2001086601 A JP 2001086601A JP 2001086601 A JP2001086601 A JP 2001086601A JP 2002285093 A JP2002285093 A JP 2002285093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
flip
coating composition
coating film
glitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086601A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Togo
正彦 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2001086601A priority Critical patent/JP2002285093A/ja
Publication of JP2002285093A publication Critical patent/JP2002285093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】光輝性塗膜のフリップフロップ性を示すF/F
値を高め、見た目にはハイライト部での緻密感を示す白
さが向上し、シェード部ではキラキラ感が抑制された黒
さが強い光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整
方法および塗装物を提供する。 【解決手段】ビヒクル、フリップフロップ性を有する光
輝性顔料と酸総量が500〜1500μmol/gの酸
性顔料分散剤をビヒクル固形分に対し0.5〜25重量
%添加することにより、フリップフロップ性を調節した
光輝性塗料組成物、及び該光輝性塗料を塗布した塗装
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光輝性塗料組成
物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車車体などの高い意匠性が必要とさ
れる分野においては、被塗基材を真正面(ハイライト
部)から見たときと、斜め(シェード部)から見たとき
とで異なる発色の意匠を発現するフリップフロップ性を
有する光輝性顔料を含有する光輝性塗料組成物を用いら
れることが知られている。
【0003】例えば、特開2000−271536号公
報に、フリップフロップ性を維持するメタリック塗膜の
形成方法が記載されている。しかし、これらの光輝性塗
料組成物により形成された塗膜では、フリップフロップ
性は、使用する光輝性顔料の種類や配合量によってほぼ
決まってしまう。そこでフリップフロップ性を評価する
F/F値が高い塗膜の形成を、添加剤により調整するこ
とが望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光輝
性塗膜のフリップフロップ性を添加剤により、フリップ
フロップ性を示すF/F値を高め、見た目にはハイライ
ト部での緻密感を示す白さが向上し、シェード部ではキ
ラキラ感が抑制された黒さが強い光輝性塗料組成物、フ
リップフロップ性の調整方法および塗装物を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上述の課題
に鑑み鋭意研究した結果、本発明に至った。 1.ビヒクル、フリップフロップ性を有する光輝性顔
料、および酸性顔料分散剤を含有する光輝性塗料組成
物。 2.上記酸性顔料分散剤の酸総量が500〜1500μ
mol/gである上記の光輝性塗料組成物。 3.上記酸性顔料分散剤の塗料中の配合量が、ビヒクル
固形分に対して0.5〜25固形分質量%である上記の
光輝性塗料組成物。 4.上記フリップフロップ性を有する光輝性顔料が、ア
ルミニウムフレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔
料、金属チタンフレーク顔料、ステンレスフレーク顔
料、板状酸化鉄顔料、金属酸化物被覆マイカ顔料、金属
酸化物被覆アルミナフレーク顔料、金属酸化物被覆シリ
カフレーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク顔料、
金属酸化物被覆ガラスフレーク顔料およびコレステリッ
ク液晶ポリマーからなるフレーク状顔料の群より選ばれ
るいずれか1種以上である上記の光輝性塗料組成物。 5.フリップフロップ性を有する光輝性顔料を含有する
光輝性塗料組成物に酸性顔料分散剤を添加することによ
って、上記光輝性塗料組成物が形成する光輝性塗膜のフ
リップフロップ性の調整を行うフリップフロップ性の調
整方法。 6.光輝性塗膜を、上記の光輝性塗料組成物により形成
するにあたって、上記光輝性塗料組成物に対する上記酸
性顔料分散剤の量を調整することにより、フリップフロ
ップ性を評価するF/F値を大きくする調整を行うフリ
ップフロップ性の調整方法。 7.上記酸性顔料分散剤を含有した光輝性塗膜のF/F
値(1)と上記酸性顔料分散剤を除いた光輝性塗膜のF
/F値(2)の比率(F/F値(1)÷F/F値)が、
1.2〜3である上記のフリップフロップ性の調整方
法。 8.基材に、上記の光輝性塗料組成物を用いて光輝性塗
膜が形成され、上記光輝性塗膜上にクリヤートップ塗膜
が形成された塗装物。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。
【0007】<光輝性塗料組成物>本発明の光輝性塗料
組成物は、ビヒクル、フリップフロップ性を有する光輝
性顔料、および酸性顔料分散剤を含有する塗料である。
【0008】酸性顔料分散剤 上記光輝性塗料組成物に酸性顔料分散剤を用いることに
より、酸性顔料分散剤を用いない光輝性塗料組成物によ
り形成される光輝性塗膜よりもフリップフロップ性を評
価するF/F値が大きくする。
【0009】本明細書におけるF/F値は、乾燥膜厚が
20μm付近における45度の入射光に対する正反射角
に対し、35度の角度と−5度の角度の二点でL*値
(L*∠35度とL*∠−5度)を測定し、測定値を下記
の式(1)に代入し、F/F値として算出した。ここ
で、L*値とはJIS Z8722に規定する三刺激値X
*,Y*,Z*から求められるハンターの色差式における
明度指数を意味する。F/F値は、値が高いほどハイラ
イト部の白さが強いフリップフロップ性に優れ、塗膜の
見え方が、見る角度によって差が大きくすることを示し
ている。
【0010】
【数1】
【0011】光輝性塗膜を、上記の光輝性塗料組成物に
より形成するにあたって、上記光輝性塗料組成物に対す
る前記酸性顔料分散剤の量を調整することにより、フリ
ップフロップ性を評価するF/F値を大きくする調整を
行うフリップフロップ性の調整方法。 また本明細書に
おけるフリップフロップ性を、アルミニウムフレーク顔
料を用いて目視で評価すると、ハイライト部での緻密感
を示す白さが向上し、一方、シェード部ではキラキラ感
が抑制された黒さが増す現象として捉えられる。このこ
とから、ハイライト部で白さを発現し難い小粒径アルミ
ニウムフレーク顔料を本発明の目的のために使用するこ
とができるようになった。
【0012】上記酸性顔料分散剤は、酸性であることが
必須であり、上記酸性顔料分散剤が、酸性でない場合に
はフリップフロップ性を評価するF/F値が大きくなら
ない。好ましくは酸総量が500〜1500μmol/
gである。より好ましくは、750〜1000μmol
/gである。
【0013】本明細書における酸総量は、光輝性塗料組
成物中に存在する顔料分散剤の酸量であり、電位差滴定
法により単位量の顔料分散剤中に存在する酸量を測定
し、得られた値に顔料分散剤の配合量を乗じることによ
り顔料分散剤由来の酸総量を決定できる。具体的には、
酸量は、顔料分散剤1gをMIBKとメタノールの4:
1混合液100mlで希釈し、10-2Nカリウムメトキ
シド溶液で滴定し、中和に要したカリウムメトキシド溶
液の量より決定する。詳細は小林敏勝、筒井晃一および
池田承治著、色材、第61巻、第12号、第693頁に
記載されている。
【0014】上記顔料分散剤は、酸性顔料分散剤であ
り、ブロックまたはグラフト構造により少なくとも主鎖
の片末端に(両末端を含む)、酸性顔料親和性基からな
る顔料親和部分を有する直鎖状の高分子である。上記酸
性顔料親和性基としてはカルボキシル基、スルホン基ま
たはリン酸基であり、直鎖状の高分子としてポリアクリ
レート、ポリウレタン、ポリエステルまたは、これらの
変性物のいずれか1種が挙げられる。
【0015】また上記酸性顔料親和性基が1分子中に2
〜3000個存在するものが好ましい。2個未満である
と、F/F値の向上が不十分の恐れがあり、3000個
を超えると、粘度が高すぎて取り扱いが困難となる恐れ
がある。より好ましくは、5〜1500個である。
【0016】上記酸性顔料分散剤は、数平均分子量が1
000〜1000000であることが好ましい。100
0未満であると、F/F値の向上が不十分の恐れがあ
り、1000000を超えると、粘度が高すぎて取り扱
いが困難となる恐れがある。より好ましくは、2000
〜500000である。
【0017】市販品として、「BYK−110」(酸総
量:950μmol/g、ビックケミー社製)、「BY
K−180」(酸総量:1000μmol/g、ビック
ケミー社製)、「ソルスパース26000」(酸総量:
900μmol/g、ゼネカ社製)等を用いることがで
きる。
【0018】上記酸性顔料分散剤の塗料中の配合量は、
光輝性塗料組成物のビヒクル固形分に対して0.5〜2
5固形分質量%が好ましい。この配合量が、0.5質量
%未満ではF/F値の向上が不十分の恐れがあり、25
質量%を超えると塗料の貯蔵安定性が低下する恐れがあ
る。より好ましくは1〜15固形分質量%である。
【0019】フリップフロップ性を有する光輝性顔料 上記フリップフロップ性を有する光輝性顔料は、アルミ
ニウムフレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔料、
金属チタンフレーク顔料、ステンレスフレーク顔料、板
状酸化鉄顔料、金属酸化物被覆マイカ顔料、金属酸化物
被覆アルミナフレーク顔料、金属酸化物被覆シリカフレ
ーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク顔料、金属酸
化物被覆ガラスフレーク顔料およびコレステリック液晶
ポリマーからなるフレーク状顔料の群より選ばれるいず
れか1種以上である。
【0020】また、上記フリップフロップ性を有する光
輝性顔料の含有量(PWC)は、1〜50%が好まし
く、1%未満では、光輝性を発現し難く50%を超える
と塗膜外観が低下する恐れがある。より好ましくは5〜
30%である。
【0021】着色顔料 上記光輝性塗料組成物は、フリップフロップ性を有する
光輝性の意匠の発現を妨げない範囲の添加量で、着色顔
料を含有することができる。このような着色顔料とし
て、例えば、有機顔料としては、例えば、アゾレーキ系
顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、ペリレ
ン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔料、
キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、金属錯
体顔料等が挙げられ、また、無機顔料としては、例え
ば、黄色酸化鉄、ベンガラ、二酸化チタン、カーボンブ
ラック等が挙げられる。なお、上記全ての顔料の総含有
量(PWC)は、55%未満が好ましく、30%未満が
より好ましい。55%を超えると塗膜外観が低下する。
【0022】ビヒクル 上記光輝性塗料組成物に含まれるビヒクルは、上記顔料
を分散するものであって、塗膜形成用樹脂と必要に応じ
て架橋剤とから構成される。
【0023】上記ビヒクルを構成する塗膜形成用樹脂と
しては、例えば、(a)アクリル樹脂、(b)ポリエス
テル樹脂、(c)アルキド樹脂、(d)フッ素樹脂、
(e)エポキシ樹脂、(f)ポリウレタン樹脂、(g)
ポリエーテル樹脂等が挙げられ、特に、アクリル樹脂お
よびポリエステル樹脂が好ましく用いられる。これら
は、2種以上を組み合わせて使用することができる。ま
た、上記塗膜形成用樹脂には、硬化性を有するタイプと
ラッカータイプとがあるが、通常硬化性を有するタイプ
のものが使用される。硬化性を有するタイプの場合に
は、アミノ樹脂や(ブロック)ポリイソシアネート化合
物、アミン系、ポリアミド系、多価カルボン酸等の架橋
剤と混合して使用に供され、加熱または常温で硬化反応
を進行させることができる。また、硬化性を有しないタ
イプの塗膜形成用樹脂を、硬化性を有するタイプと併用
することも可能である。
【0024】上記アクリル樹脂(a)としては、アクリ
ル系モノマーと他のエチレン性不飽和モノマーとの共重
合体を挙げることができる。上記共重合に使用し得るア
クリル系モノマーとしては、アクリル酸またはメタクリ
ル酸のメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−ブ
チル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、フ
ェニル、ベンジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロ
キシプロピル等のエステル化物、アクリル酸またはメタ
クリル酸2−ヒドロキシエチルのカプロラクトンの開環
付加物、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびN−
メチロールアクリルアミド等が挙げられる。これらと共
重合可能な他のエチレン性不飽和モノマーとしては、ス
チレン、α−メチルスチレン、イタコン酸、マレイン
酸、酢酸ビニル等が挙げられる。
【0025】上記ポリエステル樹脂(b)としては、飽
和ポリエステル樹脂や不飽和ポリエステル樹脂が挙げら
れ、例えば、多塩基酸と多価アルコールを加熱縮合して
得られた縮合物が挙げられる。多塩基酸としては、例え
ば、飽和多塩基酸、不飽和多塩基酸が挙げられ、飽和多
塩基酸としては、例えば、無水フタル酸、テレフタル
酸、コハク酸等が挙げられ、不飽和多塩基酸としては、
例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等が挙
げられる。多価アルコールとしては、例えば、二価アル
コール、三価アルコール等が挙げられ、二価アルコール
としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレング
リコール等が挙げられ、三価アルコールとしては、例え
ば、グリセリン、トリメチロールプロパン等が挙げられ
る。
【0026】上記アルキド樹脂(c)としては、上記多
塩基酸と多価アルコールにさらに油脂・油脂脂肪酸(大
豆油、アマニ油、ヤシ油、ステアリン酸等)、天然樹脂
(ロジン、コハク等)等の変性剤を反応させて変性させ
ることによって得られたアルキド樹脂を用いることがで
きる。
【0027】上記フッ素樹脂(d)としては、フッ化ビ
ニリデン樹脂、四フッ化エチレン樹脂のいずれかまたは
これらの混合体、フルオロオレフィンとヒドロキシ基含
有の重合性化合およびその他の共重合可能なビニル系化
合物からなる単量体を共重合させて得られる各種フッ素
系共重合体からなる樹脂を挙げることができる。
【0028】上記エポキシ樹脂(e)としては、ビスフ
ェノールとエピクロルヒドリンの反応によって得られる
樹脂等を挙げることができる。ビスフェノールとして
は、例えば、ビスフェノールA、F等が挙げられる。上
記ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えば、エ
ピコート828、エピコート1001、エピコート10
04、エピコート1007、エピコート1009(いず
れも商品名、シェルケミカル社製)等が挙げられ、また
これらを適当な鎖延長剤を用いて鎖延長したものも用い
ることができる。
【0029】上記ポリウレタン樹脂(f)としては、ア
クリル、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネー
ト等の各種ポリオール成分とポリイソシアネート化合物
との反応によって得られるウレタン結合を有する樹脂を
挙げることができる。上記ポリイソシアネート化合物と
しては、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−
TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6
−TDI)、およびその混合物(TDI)、ジフェニル
メタン−4,4’−ジイソシアネート(4,4’−MD
I)、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート
(2,4’−MDI)、およびその混合物(MDI)、
ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、
3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシ
アネート(TODI)、キシリレンジイソシアネート
(XDI)、ジシクロへキシルメタン・ジイソシアネー
ト(水素化HDI)、イソホロンジイソシアネート(I
PDI)、へキサメチレンジイソシアネート(HD
I)、水素化キシリレンジイソシアネート(HXDI)
等を挙げることができる。
【0030】上記ポリエーテル樹脂(g)としては、エ
ーテル結合を有する重合体または共重合体であり、ポリ
オキシエチレン系ポリエーテル、ポリオキシプロピレン
系ポリエーテル、もしくはポリオキシブチレン系ポリエ
ーテル、またはビスフェノールAもしくはビスフェノー
ルFなどの芳香族ポリヒドロキシ化合物から誘導される
ポリエーテル等の1分子当たりに少なくとも2個の水酸
基を有するポリエーテル樹脂が挙げられる。また上記ポ
リエーテル樹脂とコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸等の多価カルボン酸類、または、これらの酸無水物等
の反応性誘導体とを反応させて得られるカルボキシル基
含有ポリエーテル樹脂が挙げられる。
【0031】上記ビヒクルが架橋剤を含む場合、塗膜形
成用樹脂と架橋剤の割合としては、固形分換算で塗膜形
成用樹脂が90〜50質量%、架橋剤が10〜50質量
%であり、好ましくは塗膜形成用樹脂が85〜60質量
%であり、架橋剤が15〜40質量%である。架橋剤が
10質量%未満では(塗膜形成用樹脂が90質量%を超
えると)、塗膜中の架橋が十分でない。一方、架橋剤が
50質量%を超えると(塗膜形成用樹脂が50質量%未
満では)、塗料組成物の貯蔵安定性が低下するとともに
硬化速度が大きくなるため、塗膜外観が悪くなる。
【0032】上記以外の成分 上記光輝性塗料組成物は、上記成分の他に、脂肪族アミ
ドの潤滑分散体であるポリアミドワックスや酸化ポリエ
チレンを主体としたコロイド状分散体であるポリエチレ
ンワックス等の沈降防止剤、硬化触媒、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、レベリング剤、シリコンや有機高分子等の
表面調整剤、タレ止め剤、増粘剤、消泡剤、滑剤、架橋
性重合体粒子(ミクロゲル)等を適宜添加することがで
きる。これらの添加剤は、通常、上記ビヒクル100質
量部(固形分基準)に対して15質量部以下の割合で配
合することにより、塗料や塗膜の性能を改善することが
できる。
【0033】本発明の光輝性塗料組成物は、上記構成成
分を、通常、溶剤に溶解または分散した態様で提供され
る。溶剤としては、ビヒクルを溶解または分散するもの
であればよく、有機溶剤および/または水を使用し得
る。有機溶剤としては、塗料分野において通常用いられ
るものを挙げることができる。例えば、トルエン、キシ
レン等の炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類、酢酸エチル、セロソルブアセテート、ブチ
ルセロソルブ等のエステル類、アルコール類等を例示で
きる。環境面の観点から有機溶剤の使用が規制されてい
る場合には、水を用いることが好ましい。この場合、適
量の親水性有機溶剤を含有させてもよい。
【0034】<フリップフロップ性の調整方法>本発明
のフリップフロップ性の調整方法は、フリップフロップ
性を有する光輝性顔料を含有する光輝性塗料組成物に酸
性顔料分散剤を添加することによって、上記光輝性塗料
組成物が形成する光輝性塗膜のフリップフロップ性の調
整を行う方法である。好ましくは、光輝性塗膜を、上記
の光輝性塗料組成物により形成するにあたって、上記光
輝性塗料組成物に対する上記酸性顔料分散剤の量を調整
することにより、フリップフロップ性を評価するF/F
値を大きくする調整方法であり、具体的には上記光輝性
塗膜の形成を、上記の光輝性塗料組成物により形成する
ことにより、上記光輝性塗料組成物に上記酸性顔料分散
剤を除いた光輝性塗料により形成された塗膜に比べて、
フリップフロップ性を評価するF/F値を大きく調整す
ることができる。上記酸性顔料分散剤の使用方法につい
ては、光輝性塗料組成物で説明した。
【0035】より好ましくは、上記酸性顔料分散剤を含
有した光輝性塗膜のF/F値(1)と上記酸性顔料分散
剤を除いた光輝性塗膜のF/F値(2)の比率(F/F
値(1)÷F/F値(2))が、1.2〜3である。F
/F値(1)÷F/F値(2)が、1.2未満では、ハ
イライト部での白さが強いフリップフロップ性の向上が
認められず、3を超えると上記酸性顔料分散剤の配合量
が増えることによる塗料の貯蔵安定性が低下する恐れが
ある。より好ましいF/F値(1)÷F/F値(2)
は、1.5〜2.5である。
【0036】<塗装物>本発明の塗装物は、基材に、上
記の光輝性塗料組成物を用いて光輝性塗膜が形成され、
上記光輝性塗膜上にクリヤートップ塗膜が形成されたも
のである。上記塗装物は、フリップフロップ性を示すF
/F値を高め、見た目にはハイライト部での緻密感を示
す白さが向上し、シェード部ではキラキラ感が抑制され
た黒さが強い意匠を発現し、より高級感のある光輝感を
呈している。
【0037】上記塗装物は、上記光輝性塗料組成物を被
塗基材上に塗布して、光輝性塗膜として光輝性塗膜が形
成された後、このようにして得られた光輝性塗膜上にト
ップコート層として少なくとも一層のクリヤー塗料を塗
布して、クリヤートップ塗膜が形成されたものである。
【0038】上記被塗基材は、限定されるものでなく、
鉄、アルミニウム、銅またはこれらの合金等の金属類;
ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料;ポリエ
チレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化
ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン
樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂類や各種のFRP等のプラ
スチック材料;木材、繊維材料(紙、布等)等の天然ま
たは合成材料等が挙げられる。
【0039】本発明の塗装物においては、上記基材に直
接または下地塗膜を介して本発明の光輝性塗料組成物に
より塗膜が形成されるが、本発明の塗装物が自動車車体
および部品の場合は、予め化成処理、電着塗装等による
下塗り塗膜、中塗り塗膜等を形成しておくのが好まし
い。上記中塗り塗膜は、下地の隠蔽、耐チッピング性の
付与および上塗り塗膜との密着性確保のために行われる
もので、中塗り塗料を用いて塗膜を形成するものであ
る。
【0040】本発明の塗装物を得る塗膜形成方法におい
ては、まず上記基材に上記光輝性塗料組成物を光輝性塗
膜として塗装する。上記光輝性塗料組成物が、隠蔽性が
ない場合には、中塗り塗膜等との複合された色を発現さ
せることができる。
【0041】上記基材が下塗り、中塗り塗料等により下
地塗装をした物である場合には、下地塗膜の上にウェッ
トオンウェット(W/W)法、またはウェットオンドラ
イ(W/D)法により上記光輝性塗料組成物を塗装する
ことができる。上記W/W法とは下地塗装をした後、風
乾等により乾燥し、未硬化状態または半硬化状態の下地
塗膜に塗装する方法であり、これに対して、上記W/D
法とは下地塗膜を焼き付けて硬化させた下地塗膜に塗装
する方法である。
【0042】上記光輝性塗料組成物を基材上に塗装する
方法は特に限定されないが、スプレー法、ロールコータ
ー法等が好ましく、また、複数回塗装することも可能で
ある。上記光輝性塗料組成物を塗装した光輝性塗膜の乾
燥膜厚は、1コートにつき5〜50μmが好ましく、1
0〜30μmがより好ましい。
【0043】このようにして形成された光輝性塗膜上に
トップコート層として、クリヤートップ塗膜を少なくと
も一層形成する。上記光輝性塗膜中に光輝性顔料が多い
場合に、クリヤー塗料を2層以上塗装すると、表面の光
輝感を向上させることができる。
【0044】本発明の塗装物に用いられるクリヤー塗料
としては、上塗り用として一般に使用されているものを
用いることができ、例えば、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリエーテル樹脂およびこれらの変性樹脂等から選
ばれた少なくとも1種の熱硬化性樹脂と前述の架橋剤と
を混合したものを用いることができるが、特公平8−1
9315号公報に記載されたカルボキシル基含有ポリマ
ーとエポキシ基含有ポリマーとを含有するクリヤー塗料
が、酸性雨対策およびW/W法で光輝性塗膜との溶解性
の差を大きくすると塗装した際に光輝性塗膜における光
輝剤の配向を乱さないという観点から好ましく用いられ
る。また、これらのクリヤー塗料は、必要に応じて、そ
の透明性を損なわない範囲で、着色顔料、体質顔料、改
質剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、分散剤、消泡剤等
の添加剤を配合することが可能である。
【0045】本発明の塗膜上へのクリヤー塗料の塗装
は、上記光輝性塗膜、および必要に応じて中塗り塗料か
ら形成された層を同時に硬化させてから行うことができ
るが、未硬化状態または半硬化状態の上記光輝性塗膜に
対して、先のW/W法を用いることが好ましい。また、
クリヤー塗料を複数回塗装する場合には、最終のクリヤ
ー塗料を塗装した後で同時に焼き付ければよく、初期に
クリヤー塗料を塗装した段階では完全に硬化させなくて
もよい。このようにクリヤー塗料を用いてW/W法によ
り形成したクリヤートップ塗膜は、光輝性塗膜、および
必要に応じて、下地塗膜とともに120〜160℃で所
定時間焼き付けられ、複層塗膜が形成された塗装物を得
ることができる。なお、クリヤートップ塗膜の乾燥膜厚
は1コートにつき10〜80μmが好ましく、20〜5
0μmがより好ましい。
【0046】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例を挙げ
て、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施
例にのみ限定されるものではない。なお、配合量は特に
断りのないかぎり質量部を表す。また原材料、塗料、機
器の名称は、特に断りのない限り商品名を表す。
【0047】実施例1〜14、比較例1〜4 基材の調製 ダル鋼板(長さ300mm、幅100mmおよび厚さ
0.8mm)を燐酸亜鉛処理剤(「サーフダインSD2
000」、日本ペイント社製)を使用して化成処理した
後、カチオン電着塗料(「パワートップU−50」、日
本ペイント社製)を乾燥膜厚が25μmとなるように電
着塗装した。次いで、160℃で30分間焼き付けた
後、中塗り塗料(「オルガS−90シーラー」(N
6)、日本ペイント社製)を乾燥膜厚が40μmとなる
ようにエアースプレー塗装し、140℃で30分間焼き
付け、中塗り塗膜層を形成基材とした。商品名右のカッ
コ内に示されたN6は、マンセル表示系の明度を示す。
【0048】光輝性塗料組成物の調製 アクリル樹脂(スチレン/メチルメタクリレート/エチ
ルメタクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/
メタクリル酸の共重合体、数平均分子量約20000、
水酸基価45、酸価15、固形分50質量%)と、メラ
ミン樹脂(商品名,「ユーバン20SE」、三井化学社
製、固形分60質量%)とを80:20の固形分質量比
で配合して得たビヒクルに対し、以下に示すフリップフ
ロップ性を有する光輝性顔料(L1またはL2)、以下
に示す酸性顔料分散剤(P1またはP2)、および必要
によりその他の着色顔料を表1に示す種類および割合で
配合した。次いで、有機溶剤(トルエン/キシレン/酢
酸エチル/酢酸ブチルの質量比=70/15/10/
5)とともに攪拌機により塗装適正粘度になるように攪
拌混合し、光輝性塗料組成物を調製した。 L1:アルミニウムフレーク顔料「アルペースト764
0NS」(東洋アルミニウム社製) L2:着色アルミニウムフレーク顔料「パリオクロムゴ
ールドL2025」(BASF社製) P1:「BYK−110」(酸総量:950μmol/
g、ビックケミー社製)、 P2:「BYK−180」(酸総量:1000μmol
/g、ビックケミー社製)
【0049】光輝性塗膜の形成 上記基材の被塗面に、先に得た光輝性塗料組成物を乾燥
膜厚が15μmになるように塗装した。塗装は静電塗装
機(「Auto REA」、ABBインダストリー社
製)を用い、霧化圧2.8kg/cm2で行った。塗装
中のブースの雰囲気は温度25℃、湿度75%に保持し
た。塗装後3分間セッティングし、クリヤー塗料を乾燥
膜厚が35μmになるように塗装し、室温で10分間セ
ッティングし、140℃の温度で30分間焼き付けた。
得られた塗膜のフリップフロップ性およびF/F改善比
率を下記評価方法で評価し、結果を表1に示す。使用し
たクリヤー塗料は、アクリル/メラミン樹脂系クリヤー
塗料1(「スーパーラックO−130クリヤー」、日本
ペイント社製)または、カルボキシル基含有ポリマーと
エポキシ基含有ポリマーとを含有するクリヤー塗料2
(「マックフローO−520クリヤー」、日本ペイント
社製)の2種類である。
【0050】評価方法 フリップフロップ性:乾燥膜厚が20μm付近で、酸性
顔料分散剤を含有しない光輝性塗料を用いて形成した光
輝性塗膜(実施例1〜10は比較例1と、実施例11お
よび12は比較例2と、実施例13は比較例3と、実施
例14は比較例4)と比較し、ハイライト部の白さとシ
ェード部の黒さでフリップフロップ性を目視評価した。 3:かなり優れている。 2:優れている。 1:同等(基準の各比較例との比較) F/F改善比率:入射光(45度)に対する正反射角に
対し、35度の角度と−5度の角度の二点でL*値(L*
∠35度とL*∠−5度)を測定し、測定値を下記式
(1)に代入、F/F値として算出し、酸性顔料分散剤
を含有した各光輝性塗膜のF/F値(1)と酸性顔料分
散剤を除いた比較例の光輝性塗膜のF/F値(2)との
比率(F/F値(1)÷F/F値)から求めた値。(実
施例1〜10は比較例1を、実施例11および12は比
較例2を、実施例13は比較例3を、実施例14は比較
例4を基準とした。)
【0051】
【数2】
【0052】
【表1】
【0053】表1の結果から明らかなように、本実施例
は、本発明の光輝性塗料組成物により塗膜を形成したも
ので、フリップフロップ性を示すF/F改善費率を高
め、見た目にはハイライト部での緻密感を示す白さが向
上し、シェード部ではキラキラ感が抑制された黒さが強
い光輝性塗膜が得られた。一方、比較例は、フリップフ
ロップ性の改善効果が得られなかった。
【0054】
【発明の効果】本発明によって、ビヒクル、フリップフ
ロップ性を有する光輝性顔料、および酸性顔料分散剤を
含有する光輝性塗料組成物を用いることにより、光輝性
塗膜の形成を、上記光輝性塗料組成物に上記酸性顔料分
散剤を除いた光輝性塗料により形成された塗膜に比べ
て、フリップフロップ性を評価するF/F値が大きくな
り、フリップフロップ性が向上した意匠を発現する塗膜
を可能にし、より高級感のある光輝感を呈することがで
きるようになった。なお、本発明により得られる塗膜
は、上記光輝感を強く呈するため、自動車、二輪車等の
乗物外板、これらの部品、容器外面、コイルコーティン
グ、家電業界等のハイライト部で白さが強いフリップフ
ロップ性が要求される塗装物において好ましく使用され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 CA13 CB13 DA06 DA23 DB02 DB06 DB07 DB12 DB13 DB18 DB20 DB21 DB36 DB38 DB43 DB47 DB48 DB50 DB53 DB61 DC12 DC13 DC16 DC18 DC41 EA05 EA19 EB16 EB22 EB33 EB35 EB36 EB37 EB38 EB56 EC01 EC11 EC23 EC31 EC54 4J038 CC021 CD111 CD121 CF021 CG141 CG142 CG171 CH031 CH041 CH121 CJ031 CJ101 DB061 DD002 DD041 DD121 DD231 DF011 DF04 DF061 DG032 DG111 DG121 DG131 DG191 GA06 GA13 GA14 HA066 HA166 HA446 HA486 KA06 KA08 KA20 MA14 NA01 NA17 PA19 PB04 PB07 PB09 PC02 PC03 PC04 PC06 PC08 PC10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビヒクル、フリップフロップ性を有する光
    輝性顔料、および酸性顔料分散剤を含有する光輝性塗料
    組成物。
  2. 【請求項2】前記酸性顔料分散剤の酸総量が500〜1
    500μmol/gである請求項1記載の光輝性塗料組
    成物。
  3. 【請求項3】前記酸性顔料分散剤の塗料中の配合量が、
    ビヒクル固形分に対して0.5〜25固形分質量%であ
    る請求項1または2記載の光輝性塗料組成物。
  4. 【請求項4】前記フリップフロップ性を有する光輝性顔
    料が、アルミニウムフレーク顔料、着色アルミニウムフ
    レーク顔料、金属チタンフレーク顔料、ステンレスフレ
    ーク顔料、板状酸化鉄顔料、金属酸化物被覆マイカ顔
    料、金属酸化物被覆アルミナフレーク顔料、金属酸化物
    被覆シリカフレーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレー
    ク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク顔料およびコレ
    ステリック液晶ポリマーからなるフレーク状顔料の群よ
    り選ばれるいずれか1種以上である請求項1から3いず
    れか1項記載の光輝性塗料組成物。
  5. 【請求項5】フリップフロップ性を有する光輝性顔料を
    含有する光輝性塗料組成物に酸性顔料分散剤を添加する
    ことによって、前記光輝性塗料組成物が形成する光輝性
    塗膜のフリップフロップ性の調整を行うフリップフロッ
    プ性の調整方法。
  6. 【請求項6】光輝性塗膜を、請求項1から4いずれか1
    項記載の光輝性塗料組成物により形成するにあたって、
    前記光輝性塗料組成物に対する前記酸性顔料分散剤の量
    を調整することにより、フリップフロップ性を評価する
    F/F値を大きくする調整を行うフリップフロップ性の
    調整方法。
  7. 【請求項7】前記酸性顔料分散剤を含有した光輝性塗膜
    のF/F値(1)と前記酸性顔料分散剤を除いた光輝性
    塗膜のF/F値(2)の比率(F/F値(1)÷F/F
    値)が、1.2〜3である請求項5または6記載のフリ
    ップフロップ性の調整方法。
  8. 【請求項8】基材に、請求項1から4いずれか1項記載
    の光輝性塗料組成物を用いて光輝性塗膜が形成され、前
    記光輝性塗膜上にクリヤートップ塗膜が形成された塗装
    物。
JP2001086601A 2001-03-26 2001-03-26 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物 Pending JP2002285093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086601A JP2002285093A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086601A JP2002285093A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285093A true JP2002285093A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18941955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086601A Pending JP2002285093A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108026383A (zh) * 2015-07-24 2018-05-11 太阳化学公司 分散剂对铝颜料的作用
JP2019026807A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 Agcコーテック株式会社 フッ素系塗料、ならびに、塗膜付き基材およびこれの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108026383A (zh) * 2015-07-24 2018-05-11 太阳化学公司 分散剂对铝颜料的作用
JP2018522121A (ja) * 2015-07-24 2018-08-09 サン ケミカル コーポレイション アルミニウム顔料への分散剤の影響
JP2020063442A (ja) * 2015-07-24 2020-04-23 サン ケミカル コーポレイション アルミニウム顔料への分散剤の影響
JP2019026807A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 Agcコーテック株式会社 フッ素系塗料、ならびに、塗膜付き基材およびこれの製造方法
JP6994864B2 (ja) 2017-08-03 2022-01-14 Agcコーテック株式会社 フッ素系塗料、ならびに、塗膜付き基材およびこれの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002273332A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001164191A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP4896299B2 (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2003073621A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002275421A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2001232283A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002285094A (ja) 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物
JP2003073620A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2006218340A (ja) 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2002273329A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002201425A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2002285093A (ja) 光輝性塗料組成物、フリップフロップ性の調整方法および塗装物
JP2002121493A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2003245602A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2005270896A (ja) 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2002273321A (ja) 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物
JP2001003001A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2001162219A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP3908008B2 (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001164190A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2001164197A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2007222735A (ja) 複合塗膜および複合塗膜形成方法、塗装物品
JP2001179171A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2003245603A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2003088801A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物