JP2002284589A - 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具 - Google Patents

窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具

Info

Publication number
JP2002284589A
JP2002284589A JP2001063490A JP2001063490A JP2002284589A JP 2002284589 A JP2002284589 A JP 2002284589A JP 2001063490 A JP2001063490 A JP 2001063490A JP 2001063490 A JP2001063490 A JP 2001063490A JP 2002284589 A JP2002284589 A JP 2002284589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
base material
hard film
sintering
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001063490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070417B2 (ja
Inventor
Kohei Abukawa
宏平 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2001063490A priority Critical patent/JP4070417B2/ja
Priority to KR1020010016953A priority patent/KR20010095175A/ko
Priority to US09/821,020 priority patent/US6863963B2/en
Priority to EP01303041.6A priority patent/EP1138656B1/en
Publication of JP2002284589A publication Critical patent/JP2002284589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070417B2 publication Critical patent/JP4070417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材に硬質膜を被覆した場合でも強度低下が
少なく、耐欠損性及び耐摩耗性に優れた窒化珪素質部材
及びその製造方法並びに切削工具を提供すること。 【解決手段】 切削工具1は、窒化珪素質材料からなる
基材3の表面に、複数の硬質成分による層からなる硬質
膜5が被覆されたものである。この切削工具1は、基材
3の中心部(例えば重心)の粒界相量を100体積%と
した場合に、基材3の表面から深さ300μmの位置の
粒界相量が50〜70体積%であり、また、硬質膜5を
被覆する前の強度を100%とした場合に、硬質膜5を
被覆した後の強度が70〜95%であり、更に、基材3
の焼結前後の重量変化が、1.5〜3.5重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化珪素質材料が
焼結された基材の表面に硬質膜が被覆された窒化珪素質
部材及びその製造方法並びに切削工具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、セラミックスを始めとする焼
結部材においては、その耐磨耗性を向上させる技術とし
て、例えば窒化珪素質の焼結部材の基材の表面に、Ti
CN等の硬質成分からなる硬質膜を被覆する方法が知ら
れている。
【0003】この被覆方法としては、例えば硬質成分を
基材表面に蒸着することによって、基材表面に硬質膜を
被覆するCVD法やPVD法が知られている。そして、
実際に、硬質膜を被覆した焼結部材を、例えば切削工具
として用いた場合には、その切削工具(被覆工具)には
耐磨耗性の著しい向上が見られた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の被覆工
具の使用用途は、より切削負荷の大きい重切削へと移行
しつつあり、被覆工具においても、本来要求されてきた
高い耐磨耗性以外にも、一定レベル以上の耐欠損性が要
求されるようになっている。
【0005】ところが、上述したCVD法やPVD法の
場合には、両方とも高温において硬質成分を蒸着させる
方法であるので、硬質膜と基材の熱膨張率に起因する基
材表面への応力の残留や、高温時における基材表面の改
質が問題となり、基材そのものにおける強度と比較し
て、硬質膜を被覆した基材の強度が低下してしまうとい
う問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を鑑みてなされた
ものであり、基材に硬質膜を被覆した場合でも強度低下
が少なく、耐欠損性及び耐摩耗性に優れた窒化珪素質部
材及びその製造方法並びに切削工具を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、窒化珪素
質部材に関して、基材に硬質膜(コーティング膜)を被
覆した状態においても、基材そのものの強度と比較し
て、強度低下を最小限とするための研究を行い、以下の
知見を得た。
【0008】焼結によって得られる窒化珪素質部材(焼
結部材)において、強度低下が生じる主たる要因は、基
材表面への引張応力の残留である。これは、高温にて硬
質膜を被覆した後、冷却する際に生じる硬質膜(熱膨張
率大)と基材(熱膨張率小)の熱膨張率の相違によるも
のである。
【0009】また、窒化珪素質部材において、焼結技術
の進歩や耐磨耗性改善を目的に、焼結助剤を減ずるのが
近年の傾向となっており、特に基材表面の熱膨張率は低
い値となっている。そのため、硬質膜として、一般的な
Al2O3やTiCN等を被覆した場合には、基材と硬質
膜の熱膨張率の相違は一層顕著となる。
【0010】つまり、基材と硬質膜の熱膨張率の相違が
大きくなればなるほど、基材表面に残留する引張応力が
大きくなって、強度が低下するので、基材と硬質膜の熱
膨張差をできるだけ小さくすることが重要となる。従っ
て、基材と硬質膜の熱膨張差を可能な限り小さくするた
めには、窒化珪素質部材においては、焼結助剤を大量に
添加した組成にするか、又は、前述の低焼結助剤系組成
にて、その焼結条件を最適化することにより、図1に模
式的に示す基材表面の粒界相(窒化珪素粒子の表面に形
成された焼結助剤のガラス質相)を、極力揮発させない
ようにする対策が考えられる。
【0011】しかしながら、焼結助剤の大量の添加や粒
界相の揮発抑制により、粒界相量を増加させると、熱膨
張率差は低減するが、基材そのものの耐磨耗性が低下
し、しいては、硬質膜を被覆しても良好な耐磨耗性が得
られず、被覆本来の効果が得られない。
【0012】従って、硬質膜を被覆した窒化珪素質部材
において、良好な耐磨耗性を維持しつつ、一定レベル以
上の耐欠損性を維持するためには、基材を焼結する際に
生じる基材表面の粒界相の揮発をコントロールし、適正
な粒界相量とすることが重要であることが分かり、この
知見に基づいて本発明を完成した。
【0013】以下、各請求項毎に説明する。 (1)請求項1の発明は、窒化珪素質材料が焼結された
基材の表面に、硬質膜が被覆された窒化珪素質部材にお
いて、前記硬質膜を被覆する前の強度を100%とした
場合に、前記硬質膜を被覆した後の強度が70〜95%
であることを特徴とする窒化珪素質部材を要旨とする。
【0014】本発明では、硬質膜を被覆する前の(基材
の)強度を100%とした場合に、硬質膜を被覆した後
の(窒化珪素質部材の)強度が70〜95%である。つ
まり、硬質膜を被覆した後も、後の実験例で示す様に、
曲げ強度は例えば800MPa以上の高い値を有してい
る。
【0015】つまり、本発明の窒化珪素質部材は、従来
品と比べて高い強度を有しているので、耐欠損性に優れ
ており、しかも、硬質膜を被覆しているので、耐磨耗性
にも優れている。即ち、本発明では、耐磨耗性及び耐欠
損性共に優れているので、例えば切削工具の材料として
好適である。
【0016】(2)請求項2の発明は、前記基材の焼結
前後の重量変化が、1.5〜3.5重量%であることを特
徴とする前記請求項1に記載の窒化珪素質部材を要旨と
する。基材の焼結前後の重量変化が1.5重量%未満の
領域では、強度低下はそれほど大きくは無いが、例えば
実用的に望ましい耐磨耗性が得られないので、好ましく
ない。また、重量変化が3.5重量%を超える領域で
は、被覆後の強度低下が大きいので、好ましくない。
【0017】つまり、本発明では、基材の焼結前後の重
量変化が1.5〜3.5重量%であるので、高い強度(従
って高い耐欠損性)及び高い耐磨耗性を有しており、例
えば切削工具として望ましいものである。尚、前記基材
の焼結前後の重量変化とは、いわゆる揮発率であり、こ
こでは、重量変化(揮発率)は、焼結前の脱脂体重量と
1次焼結体重量の差を、1次焼結体重量で除したもので
示される。
【0018】(3)請求項3の発明は、窒化珪素質材料
が焼結された基材の表面に、硬質膜が被覆された窒化珪
素質部材において、前記基材の中心部の粒界相量を10
0体積%とした場合に、下記〜の条件のうち、少な
くとも1つの条件を満たしていることを特徴とする窒化
珪素質部材を要旨とする。
【0019】基材の表面から深さ100μmの位置近
傍の粒界相量が30体積%未満 基材の表面から深さ200μmの位置近傍の粒界相量
が30〜50体積% 基材の表面から深さ300μmの位置近傍の粒界相量
が50〜70体積% 基材の表面から深さ400μmの位置近傍の粒界相量
が70〜85体積% 基材の表面から深さ500μmの位置近傍の粒界相量
が85〜100体積% 本発明では、基材の中心部の粒界相量を100体積%と
した場合に、基材の表面(いわゆる焼結肌)から所定の
深さの位置近傍(即ち基材の表面部)における領域の粒
界相量が上述した所定の体積%である。つまり、粒界相
量は深さ500μm程度まで連続的に変化する傾向があ
る。
【0020】この構成を有する窒化珪素質部材は、前記
請求項1に示す様に、従来品と比べて高い強度(従って
高い耐欠損性)及び高い耐磨耗性を有しているので、例
えば切削工具に用いると好適である。尚、粒界相量は、
例えば走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)に対する画
像分析により、例えば画像全体に対する粒界相の割合な
どから求めることができる。
【0021】また、前記基材の中心部としては、例えば
基材の重心から半径500μmの範囲(重心近傍)を採
用できるが、基材の重心が望ましい。更に、基材の表面
から所定深さα(例えば300μm)の位置近傍として
は、基材表面から深さα(例えば300μm)の位置を
中心に、±50μmの厚みの範囲を採用できるが、深さ
α(例えば300μm)の位置が望ましい。
【0022】(4)請求項4の発明は、前記基材の焼結
前後の重量変化が、1.5〜3.5重量%であることを特
徴とする前記請求項3に記載の窒化珪素質部材を要旨と
する。本発明は、前記請求項2と同様に、基材の焼結前
後の重量変化が1.5〜3.5重量%であるので、高い強
度(従って高い耐欠損性)及び高い耐磨耗性を有してお
り、例えば切削工具として望ましいものである。
【0023】(5)請求項5の発明は、前記請求項2又
は4に記載の窒化珪素質部材の製造方法であって、前記
基材を焼結する際の条件を調節して、前記基材の焼結前
後の重量変化を1.5〜3.5重量%としたことを特徴と
する窒化珪素質部材の製造方法を要旨とする。
【0024】本発明では、窒化珪素質材料からなる基材
を焼結する際に、その焼結条件を調節して、焼結前後の
重量変化を1.5〜3.5重量%としているので、その
後、基材表面に硬質膜を被覆して窒化珪素質部材とした
場合には、基材と硬質膜との熱膨張率の差が少ない。
【0025】よって、その窒化珪素質部材は、高い強度
(従って高い耐欠損性)及び高い耐磨耗性を有してお
り、例えば切削工具として望ましいものである。尚、焼
結時の条件としては、焼結時の最高温度や、焼結時のガ
ス圧(窒素ガスの圧力)が挙げられる。例えば焼結時の
最高温度を高くすることにより、重量変化を大きくする
ことができ、また、ガス圧を大きくすることにより、重
量変化を小さくすることができる。
【0026】(6)請求項6の発明は、2〜6気圧の加
圧窒素雰囲気下にて、1800〜1900℃の温度範囲
で、60〜180分間加熱した後に、1550〜165
0℃の温度範囲まで降温し、13KPa以下の減圧雰囲
気下で、60〜180分間保持することを特徴とする前
記請求項5に記載の窒化珪素質部材の製造方法を要旨と
する。
【0027】基材の焼結前後の重量変化(例えば揮発率
で示される揮発の状態)を制御することは容易ではない
が、例えば本発明の方法にて揮発を制御することによ
り、目的とする窒化珪素質部材を得ることができる。つ
まり、本発明の様に、加圧窒素雰囲気下で緻密化させた
後に、窒化珪素が分解しない温度まで降温し、減圧雰囲
気下で熱処理することにより、窒化珪素を分解させず
に、粒界相を適度に揮発させることができる。
【0028】本発明において、1550〜1650℃の
温度範囲まで降温するのは、1550℃未満であると十
分な揮発が得られず、1650℃を超えると窒化珪素が
分解するからである。また、13KPa以下としたの
は、13KPaを超えると、(温度によらず)十分な揮
発が得られないからである。
【0029】尚、前記窒化珪素質部材の製造工程として
は、脱脂−1次焼結−HIPという工程が挙げられる
が、本発明において各温度にて加熱する工程は、この1
次焼結に該当するものである。 (7)請求項7の発明は、前記請求項1〜4のいずれか
に記載の窒化珪素質部材から構成されたことを特徴とす
る切削工具を要旨とする。
【0030】上述した性質を有する窒化珪素質部材を用
いて切削工具を製造したものは、耐磨耗性及び耐欠損性
に優れているので、通常の切削だけでなく、より切削負
荷の大きい重切削も好適に行うことができる。 ・尚、上述した耐磨耗性及び耐欠損性に優れた窒化珪素
質部材は、切削工具以外に、例えば自動車エンジン部品
等の耐磨耗性部材や、ドリル、エンドミル等の機械工具
として用いることができる。
【0031】・また、前記窒化珪素質材料としては、例
えばα−Si3N4などの窒化珪素に、例えばMgO、A
l2O3、Yb2O3、Y2O3、ZrO2、Hf2O3、Er2
O3などの焼結助剤等を添加したものを利用でき、ま
た、サイアロンを利用できる。 ・更に、硬質膜の材料である硬質成分としては、Al2
O3、TiCN、TiN、TiC等利用できる。
【0032】・この硬質膜としては、1種類の硬質成分
からなる単独の1層、又は(異なる硬質成分又は同一の
硬質成分からなる)複数層から形成することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の窒化珪素質部材及
びその製造方法並びに切削工具の実施の形態の例(実施
例)を説明する。 (実施例) a)まず、本実施例の窒化珪素質部材である切削工具に
ついて説明する。
【0034】図2に示す様に、本実施例の切削工具1
は、ISO規格でSNGN120412の形状、すなわ
ち略正方形の板状のセラミックチップである。また、こ
の切削工具1は、図3に示す様に、窒化珪素質材料を焼
結して形成した基材3の表面に、複数の硬質成分の層か
らなる厚さ2.0μmの硬質膜(コーティング膜)5が
被覆されたものである。
【0035】特に、本実施例の切削工具1は、基材3の
中心部として例えば重心における粒界相量を100体積
%とした場合に、基材3の表面(焼結肌)から深さ50
0μmまでの位置における粒界相量(体積%)が徐々に
増加しているという特長がある。具体的には、基材3の
表面から深さ100μmの位置における粒界相量は30
体積%未満であり、深さ200μmの位置における粒界
相量は30〜50体積%であり、深さ300μmの位置
における粒界相量は50〜70体積%であり、深さ40
0μmの位置における粒界相量は70〜85体積%であ
り、深さ500μmの位置における粒界相量は85〜1
00体積%の範囲にある。
【0036】また、硬質膜5を被覆する前の基材3の強
度を100%とした場合に、硬質膜を被覆した後の切削
工具1の強度が70〜95%であり、更に、基材3の焼
結前後の重量変化が、1.5〜3.5重量%であるという
特長がある。この特長により、本実施例の切削工具1
は、高い耐磨耗性と高い強度(従って耐欠損性)を有す
る。
【0037】b)次に、本実施例の切削工具1の製造方
法について説明する。まず、平均粒径1.0μm以下の
主成分のα−Si3N4を97重量%、平均粒径1.0μ
m以下の焼結助剤のMgOを0.5重量%、Al2O3を
1.0重量%、Yb2O3を1.5重量%の割合で秤量す
る。
【0038】次に、この秤量した原料を、Si3N4製内
壁ポット、Si3N4製ボールを用いて、エタノール溶媒
にて96時間混合してスラリーとする。次に、このスラ
リーを325メッシュの篩に通し、エタノールを溶解し
たマイクロワックス系の有機バインダを5.0重量%添
加しスプレードライする。
【0039】そして、得られた造粒粉末を、ISO規格
でSNGN120412の形状にプレス成形した後に、
加熱装置内において1気圧の窒素雰囲気中で600℃に
て60分、脱脂を行う。次に、この脱脂体の一次焼結
を、下記の焼結条件にて実施する。
【0040】具体的には、まず、2〜6気圧の加圧窒素
雰囲気下にて、1800〜1900℃の温度範囲で、6
0〜180分間加熱し、その後、1550〜1650℃
の温度範囲まで降温し、13KPa以下の減圧雰囲気下
で、60〜180分間保持する。
【0041】つまり、本実施例では、上述した焼結を行
う場合に、脱脂体重量と1次焼結後の重量(一次焼結体
重量)の差を1次焼結体重量で除した揮発率(即ち1次
焼結前後の重量変化)が、1.5〜3.5重量%の範囲に
収まる様に、焼結条件を調節した。
【0042】尚、この際に、脱脂体重量及び1次焼結体
重量を測定し、1次焼結前後の重量変化を算出した。次
に、HIPにより2次焼結を行う。2次焼結は、1次焼
結体を、1000気圧の窒素雰囲気下において、160
0〜1800℃で120分加熱する。こうして、窒化珪
素焼結体を得る。
【0043】次に、こうして得られた窒化珪素焼結体
を、SNGN120412の切削工具の形状(詳しくは
切削工具1の基材3の形状)に加工する。次に、この基
材3の表面に、CVD法によって、硬質成分からなる硬
質膜(コーティング膜)5を被覆する。
【0044】具体的には、基材3より、TiCN:0.
2μm、Al2O3:0.5μm、TiCN:0.2μ
m、Al2O3:0.5μm、TiC:0.2μm、Ti
CN:0.2μm、TiN:0.2μmの各硬質成分か
らなる膜を順次形成し、厚さの合計が2.0μmの硬質
膜5を基材3の表面に被覆した。
【0045】これにより、基材3の表面に硬質膜5を有
する窒化珪素質部材、即ち本実施例の切削工具1を完成
した。 (実験例)次に、本発明の効果を確認するために行った
実験例について説明する。
【0046】まず、前記実施例に記載した製造方法によ
り、本発明の範囲の実施例のNo.3、4、6、9、12
〜14の試料を作成した。具体的には、JIS R16
01の3点曲げ試験に用いる曲げ試験形状の試料とし
て、硬質膜を被覆しない試料と硬質膜を被覆した試料
を、下記表1に示す熱処理条件(1次焼結の焼結条件)
にて、それぞれ10個作成した。更に、耐磨耗性の実験
に用いるために、前記実施例1と同様な切削工具の試料
も、同様にそれぞれ10個作成した。
【0047】一方、本発明の範囲外の比較例として、N
o.1、2、5、7、8、10、11、15〜17の試料
を作成した。具体的には、前記曲げ試験形状の試料とし
て、硬質膜を被覆しない試料と硬質膜を被覆した試料
を、下記表1に示す熱処理条件(1次焼結の焼結条件)
にて、それぞれ10個作成した。更に、耐磨耗性の実験
に用いるために、前記と同様にして切削工具の試料も、
それぞれ10個作成した。
【0048】そして、前記実施例及び比較例の各試料
を製造する際に、1次焼結前後の重量変化(揮発率)を
測定し、その平均値を求めた。その結果を下記表2に記
す。 また、前記実施例及び比較例の各10個の試料に対し
て、JIS R1601に基づき3点曲げ試験を行っ
た。そして、各10個の試料に対しする測定の平均値と
して、硬質膜の被覆前の試料の曲げ強度σfと、硬質膜
の被覆後の試料の曲げ強度σfを算出した。その結果を
同じく下記表2に示す。
【0049】更に、硬質膜の被覆後強度を被覆前強度
で除して百分率とすることで、強度比を求めた。その結
果を同じく下記表2に示す。 その上、実施例と比較例の切削工具を用い、刃先に
0.2mm×25°の面取り刃先加工を行った後に、下
記条件にて切削加工を行った。
【0050】<加工条件> 被削材 :JIS FC200(普通鋳鉄) 切削速度 :100m/min 送り速度 :0.1mm/rev 切り込み深さ:1.0mm 切削時間 :60min そして、切削による逃げ面磨耗量と境界磨耗量を測定し
た。その結果を同じく下記表2に示す。
【0051】また、硬質膜を被覆する前の切削工具の
試料において、その基材の表面及び中央切断面を、鏡面
研磨加工し、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、そ
れぞれの位置に関して組織観察を行った。具体的には、
走査型電子顕微鏡にて得られた、基材の表面(無研磨の
焼結体を研磨により深さ300μmを研磨加工除去して
表面となった面)における60000倍の組織写真(S
EM写真)(図4(a)参照)と、基材の中央切断面
(詳しくは重心を通る切断面)における60000倍の
組織写真(図4(b))参照を用い、その画像分析から
粒界相量の測定を行った。
【0052】尚、前記基材の表面とは、焼結体を研磨加
工してできたチップの表面をいう。通常、200〜30
0μmを研磨除去した面をいう。つまり、基材の表面部
の粒界相量としては、基材の表面から深さ300μmの
位置を中心とした半径1.5μmの範囲内における粒界
相の割合を、前記基材の表面のSEM写真の画像から求
め、且つ、基材の中心部の粒界相量としては、基材の重
心から半径1.5μmの範囲における粒界相の割合を、
前記基材の中心切断面のSEM写真の画像から求めた。
そして、基材の表面部の粒界相量を基材の中心部の粒界
相量で除して百分率とすることで、表面粒界相量(深さ
300μmの粒界相量)を算出した。その結果を同じく
下記表2に記す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】c)前記表1及び表2から明らかな様に、
本発明の範囲の実施例のNo.3、4、6、9、12〜1
4の試料は、揮発率が1.5〜3.5重量%の範囲であ
り、しかも、表面粒界相量が50〜70体積%の範囲で
ある。それにより、強度比は70以上であり、硬質膜の
被覆後の強度低下が少なく、また、逃げ面磨耗量が0.
2mm以下で且つ境界磨耗量が0.22mm以下と少な
いことが分かる。従って、本実施例の切削工具は、耐欠
損性及び耐磨耗性に優れており、通常の切削だけでなく
例えば重切削にも好適である。
【0056】それに対して、比較例のNo.1、2、5、
8、11、15の試料は、それぞれ、揮発率が1、1.
1、1.3、1.3、1.3、1.3重量%で、表面粒
界相量が90、89、80、80、81、86体積%で
ある。それにより、強度比は94.6、92.2、9
2.7、95、93.3、91.1と高いが、逃げ面磨
耗量が0.35、0.35、0.34、0.33、0.
32、0.33mmで且つ境界磨耗量が0.31、0.
39、0.35、0.35、0.33、0.4mmと大
きいことが分かる。従って、この比較例の切削工具は、
耐磨耗性が低く十分ではない。
【0057】また、比較例のNo.7、10、16の試料
は、それぞれ、揮発率が3.7、4、4重量%で、表面
粒界相量が48、40、42体積%である。それによ
り、逃げ面磨耗量が0.12、0.13、0.13mm
で且つ境界磨耗量が0.11、0.13、0.18mm
と小さいが、強度比は55.5、54.9、51.3と
低いことが分かる。従って、この比較例の切削工具は、
曲げ強度が低いため、耐欠損性が低下する。
【0058】更に、比較例のNo.17の試料は、加熱温
度が高く、窒化珪素が分解してしまい、評価は不可能で
あった。尚、本発明は前記実施例になんら限定されるも
のではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲において種
々の態様で実施しうることはいうまでもない。
【0059】例えば本発明は、前記四角形の板状の切削
工具だけでなく、例えば三角形の板状の切削工具などに
も適用することができる。
【0060】
【発明の効果】以上詳述した様に、本発明の窒化珪素質
部材は、硬質膜を被覆しても強度低下がわずかであり、
よって高い耐磨耗性及び高い耐欠損性を備えている。ま
た、本発明の窒化珪素質部材の製造方法により、高い耐
磨耗性及び高い耐欠損性を備えた窒化珪素質部材を容易
に製造することができる。
【0061】従って、この様な窒化珪素質部材からなる
切削工具は、高負荷な使用条件において、高寿命を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 窒化珪素質部材の内部の構造を模式的に示す
説明図である。
【図2】 実施例の切削工具を示す斜視図である。
【図3】 実施例の切削工具の断面を拡大して示す説明
図である。
【図4】 実施例の切削工具を示し、(a)はその基材
の表面の走査電子顕微鏡写真、(b)はその基材の中心
の走査電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1…切削工具 3…基材 5…硬質膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23P 15/28 B23P 15/28 A C04B 35/584 C04B 35/58 102D 35/593 102T 102U 102X 102Y Fターム(参考) 3C046 FF04 FF10 FF13 FF25 FF33 FF55 4G001 BA03 BA06 BA08 BA32 BB03 BB06 BB08 BB32 BC13 BC23 BC34 BC41 BC43 BC54 BC72 BD12 BD18 BE02 BE15 BE26 BE31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化珪素質材料が焼結された基材の表面
    に、硬質膜が被覆された窒化珪素質部材において、 前記硬質膜を被覆する前の強度を100%とした場合
    に、前記硬質膜を被覆した後の強度が70〜95%であ
    ることを特徴とする窒化珪素質部材。
  2. 【請求項2】 前記基材の焼結前後の重量変化が、1.
    5〜3.5重量%であることを特徴とする前記請求項1
    に記載の窒化珪素質部材。
  3. 【請求項3】 窒化珪素質材料が焼結された基材の表面
    に、硬質膜が被覆された窒化珪素質部材において、 前記基材の中心部の粒界相量を100体積%とした場合
    に、下記〜の条件のうち、少なくとも1つの条件を
    満たしていることを特徴とする窒化珪素質部材。 基材の表面から深さ100μmの位置近傍の粒界相量
    が30体積%未満 基材の表面から深さ200μmの位置近傍の粒界相量
    が30〜50体積% 基材の表面から深さ300μmの位置近傍の粒界相量
    が50〜70体積% 基材の表面から深さ400μmの位置近傍の粒界相量
    が70〜85体積% 基材の表面から深さ500μmの位置近傍の粒界相量
    が85〜100体積%
  4. 【請求項4】 前記基材の焼結前後の重量変化が、1.
    5〜3.5重量%であることを特徴とする前記請求項3
    に記載の窒化珪素質部材。
  5. 【請求項5】 前記請求項2又は4に記載の窒化珪素質
    部材の製造方法であって、 前記基材を焼結する際の条件を調節して、前記基材の焼
    結前後の重量変化を1.5〜3.5重量%としたことを特
    徴とする窒化珪素質部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 2〜6気圧の加圧窒素雰囲気下にて、1
    800〜1900℃の温度範囲で、60〜180分間加
    熱した後に、1550〜1650℃の温度範囲まで降温
    し、13KPa以下の減圧雰囲気下で、60〜180分
    間保持することを特徴とする前記請求項5に記載の窒化
    珪素質部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記請求項1〜4のいずれかに記載の窒
    化珪素質部材から構成されたことを特徴とする切削工
    具。
JP2001063490A 2000-03-31 2001-03-07 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具 Expired - Fee Related JP4070417B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063490A JP4070417B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-07 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具
KR1020010016953A KR20010095175A (ko) 2000-03-31 2001-03-30 질화규소질 부재 및 그 제조방법 및 절삭공구
US09/821,020 US6863963B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Silicon nitride member, method for manufacturing the same, and cutting tool
EP01303041.6A EP1138656B1 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Silicon nitride member, method for manufacturing the same, and cutting tool

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-97741 2000-03-31
JP2000097741 2000-03-31
JP2001-13260 2001-01-22
JP2001013260 2001-01-22
JP2001063490A JP4070417B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-07 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002284589A true JP2002284589A (ja) 2002-10-03
JP4070417B2 JP4070417B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=27342923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063490A Expired - Fee Related JP4070417B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-07 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6863963B2 (ja)
EP (1) EP1138656B1 (ja)
JP (1) JP4070417B2 (ja)
KR (1) KR20010095175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402098A1 (en) 2004-12-22 2012-01-04 NGK Spark Plug Co., Ltd. Sialon insert, cutting tool equipped therewith, and manufacturing method thereof
WO2012147450A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 京セラ株式会社 切削工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005051685B4 (de) * 2005-10-25 2009-07-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Werkstück aus einem Siliciumnitridsubstrat sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US20080196319A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Advanced Ceramic Manufacturing, Llc Ceramic round tools for the machining of composite materials
US8044561B2 (en) * 2008-08-28 2011-10-25 Federal-Mogul Ignition Company Ceramic electrode, ignition device therewith and methods of construction thereof
US9231381B2 (en) 2008-08-28 2016-01-05 Federal-Mogul Ignition Company Ceramic electrode including a perovskite or spinel structure for an ignition device and method of manufacturing

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101482A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 住友電気工業株式会社 窒化珪素切削工具
US4870036A (en) * 1988-03-08 1989-09-26 Allied-Signal Inc. High strength silicon nitride
US5316856A (en) * 1988-12-03 1994-05-31 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride base sintered body
DE68926040T2 (de) * 1989-05-22 1996-10-02 Sumitomo Electric Industries Siliciumnitridsinterkörper hoher Festigkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
US5318836A (en) * 1989-06-15 1994-06-07 Ngk Spark Plug Company Limited Diamond-coated body
US5114889A (en) * 1989-11-27 1992-05-19 Kyocera Corporation Silicon nitride sintered body and process for preparation thereof
US5334453A (en) * 1989-12-28 1994-08-02 Ngk Spark Plug Company Limited Diamond-coated bodies and process for preparation thereof
US5137398A (en) * 1990-04-27 1992-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Drill bit having a diamond-coated sintered body
JPH08733B2 (ja) * 1990-05-17 1996-01-10 日本碍子株式会社 耐熱衝撃性窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH04136174A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆セラミックス製切削工具の製造法
JPH04202075A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆硬質材料の製造方法
EP0499861B1 (en) * 1991-02-15 1996-01-17 Sumitomo Electric Industries, Limited Tool of silicon nitride sintered body
CA2061944C (en) * 1991-03-08 1999-01-26 Naoya Omori A diamond and/or diamond-like carbon-coated hard material
JP2855243B2 (ja) * 1991-12-05 1999-02-10 日本特殊陶業株式会社 耐摩耗性の優れた窒化珪素質焼結体
JP2924989B2 (ja) * 1992-01-28 1999-07-26 日本特殊陶業株式会社 ダイヤモンド膜被覆窒化珪素基部材及びその製造方法
JPH0663804A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Mitsubishi Materials Corp コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ
GB9220695D0 (en) * 1992-10-01 1992-11-11 Cookson Group Plc Heat treatment of nitrogen ceramics
EP0603787B1 (de) * 1992-12-23 1998-03-25 Hoechst Aktiengesellschaft Hochtemperaturfeste Siliziumnitridkeramik und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH06246511A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆窒化けい素基セラミックス製切削工具
US5384292A (en) * 1993-04-14 1995-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride composite sintered body and process for producing the same
US5622905A (en) * 1993-06-30 1997-04-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride based sintered body
JPH07299708A (ja) * 1994-04-26 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系セラミックス部品の製造方法
JPH0812471A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス製摺動部材及びその製造方法
JP3624225B2 (ja) * 1994-10-04 2005-03-02 独立行政法人産業技術総合研究所 窒化ケイ素系又はサイアロン系のセラミックス及びその成形法
JPH092878A (ja) * 1995-02-08 1997-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
JPH0987037A (ja) * 1995-07-18 1997-03-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 窒化ケイ素質焼結体とその製造方法
DE19546238A1 (de) * 1995-12-12 1997-06-19 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von gesinterten Siliciumnitrid
DE69708353T2 (de) * 1996-02-28 2002-05-16 Honda Motor Co Ltd Sinterkörper aus Siliziumnitrid
JPH10212183A (ja) 1997-01-24 1998-08-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 表面被覆窒化珪素工具
KR100235203B1 (ko) * 1997-03-15 1999-12-15 배문한 표면이 개질된 사이알론 복합체 및 그것의 제조 방법
US6934760B1 (en) * 2001-02-04 2005-08-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for resequencing of packets into an original ordering using multiple resequencing components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402098A1 (en) 2004-12-22 2012-01-04 NGK Spark Plug Co., Ltd. Sialon insert, cutting tool equipped therewith, and manufacturing method thereof
WO2012147450A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 京セラ株式会社 切削工具
JP5153968B2 (ja) * 2011-04-28 2013-02-27 京セラ株式会社 切削工具
CN103501940A (zh) * 2011-04-28 2014-01-08 京瓷株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138656A1 (en) 2001-10-04
US6863963B2 (en) 2005-03-08
US20010041274A1 (en) 2001-11-15
JP4070417B2 (ja) 2008-04-02
KR20010095175A (ko) 2001-11-03
EP1138656B1 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527937B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP5527949B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
WO2017030360A1 (ko) 고 열전도도 질화규소 소결체 및 이의 제조 방법
JP5677638B1 (ja) 切削工具
JP2010264574A (ja) 切削工具
JP2002284589A (ja) 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具
WO2014104112A1 (ja) 窒化珪素質焼結体および切削工具
KR100481075B1 (ko) 탄질화티탄 복합 질화규소 공구
JP2006305708A (ja) サイアロン製スローアウェイチップおよび切削工具
JP2001181053A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2002192404A (ja) 切削工具
JP5864631B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2006187831A (ja) 切削インサート、及び切削工具
JP2015009327A (ja) 切削インサート
CN114929649B (zh) 切削工具
JP2005298239A (ja) 被覆Si3N4基焼結体工具
JP3715775B2 (ja) 高速切削用工具
JP2000354901A (ja) 切削工具及びその製造方法
JP2006193353A (ja) アルミナ焼結体、切削インサートおよび切削工具
JP2022148120A (ja) 窒化珪素質焼結体及び切削インサート
JPH09268071A (ja) 炭窒化チタン複合窒化珪素工具
JP2001294492A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP4798821B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JP2004167660A (ja) セラミック工具及び切削工具
JPH04331006A (ja) 表面被覆窒化珪素焼結体製工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees