JPH0663804A - コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ - Google Patents

コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH0663804A
JPH0663804A JP22306292A JP22306292A JPH0663804A JP H0663804 A JPH0663804 A JP H0663804A JP 22306292 A JP22306292 A JP 22306292A JP 22306292 A JP22306292 A JP 22306292A JP H0663804 A JPH0663804 A JP H0663804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
base material
coated
αsi
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22306292A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenori Kato
宗則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP22306292A priority Critical patent/JPH0663804A/ja
Publication of JPH0663804A publication Critical patent/JPH0663804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳鉄を高能率切削することができるコーテッ
ド窒化けい素製切削用スローアウェイチップ。 【構成】 外周部9およびブレーカー部6にはβSi3
4が多く、すくい面およびホーニング部7にはαSi3
4が多い母材2に、チタンの窒化物,炭化物,炭窒化
物,炭酸窒化物およびアルミニウム酸化物の単層又は複
層のコーティング部を設けたコーテッドSi34スロー
アウェイチップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化けい素焼結体を母
材とし、これにチタン窒化物やアルミニウム酸化物をコ
ーティングしたコーテッド窒化けい素(Si34とい
う)系製切削用スローアウェイチップ(TATという)
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年金属、セラミックスの加工において
高能率加工が注目されているが、それを可能とするため
に、切削速度を向上させる方法、高速送り切削法等が検
討されている。
【0003】従来、鋳鉄切削用に使用される工具材料と
してはハイス、超硬材料が知られているが、さらに高速
切削領域においては、Si34系或いはアルミナ系セラ
ミックス等がある。
【0004】上記従来のSi34系は、耐摩耗性を向上
させるため、表面に高硬度又は耐摩耗性に優れるセラミ
ック材料で被覆したものが公知であるが、Si34焼結
母材と、被覆セラミックスとの熱膨張又は化学的親和性
が相違するなどして、十分な接着強度が得られにくく、
更にコストがかかり、経済的にも問題があり、殆ど実用
化されていない。
【0005】またSi34として、α及びβSi34
両結晶相を、焼結体全体に均一に分布させた構成のもの
もあるが、その割合によって性能が変化するので、各性
能を十分に発揮させることが困難で、一方の性能を十分
高めようとすると、他方の性能が犠牲となり、バランス
を保った中間的性能を示すに過ぎない。
【0006】これを解決するため、αSi34が耐摩耗
性に優れ、βSi34が靱性、強度に優れていることか
ら、部分的にその組成を調整し、それぞれの部分で必要
な物性を発揮出来るSi34系焼結体が開発されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に鋼の
切削のように切粉が伸びず細かくなる鋳鉄では、切削用
工具の形状面で不必要と考えられていたブレーカーが切
削速度の上昇に伴い、切削抵抗の低減,高速切削時の刃
先温度上昇の抑制,工具寿命の延長の要求により超硬、
一部セラミックスにも利用されるようになった。しかし
これのみでは十分な工具寿命は得られていないのが実情
である。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、さらに、上記Si34系セラミックスを材料として
用いることによって、寿命の長いコーテッドSi34
製切削用TATを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコーテッド
Si34系製切削用TATにおいては、外周部およびブ
レーカー部にはβ窒化けい素が多く、すくい面およびホ
ーニング部にはα窒化けい素が多い母材に、チタンの窒
化物,炭化物,炭窒化物,炭酸窒化物およびアルミニウ
ム酸化物を単層または複層にコーティングしたことを問
題解決の手段とした。
【0010】また、β窒化けい素の多い部分とはβSi
34/αSi34+βSi34>0.5,α窒化けい素
の多い部分とはαSi34/αSi34+βSi34
0.5である。
【0011】
【作用】本発明のコーテッドSi34系製切削用TAT
は上記の構成となっているので、上記チタンの窒化物,
炭化物等のコーティング層が存在する間は、良好な摩耗
状態を示し、また、ブレーカー部を形成し、βSi
34,αSi34の配置を適宜行なうことにより、信頼
性のある長寿命のものが得られる。
【0012】
【実施例】図1および図2は本発明に係るコーテッドS
34系製切削用TAT(以下、Si34系TATとい
う)1の一実施例を示すもので、図中2は母材、3はα
Si34/αSi34+βSi34(以下、α/α+β
という)が0.5以上のαが多い部分、4はβ/α+β
が0.5以上のβが多い部分である。また、5はチタン
の窒化物炭化物,炭窒化物,炭酸窒化物及びアルミニウ
ムの酸化物を単層または複層としたコーティング部、6
はブレーカー部、7はホーミング部、8はすくい面であ
る。母材2の外周面9、ブレーカー6の溝部はβ/α+
β>0.5部分4、その他の部分はα/α+β>0.5
部分3となっている。
【0013】上記母材をつくるには、AlN,Y23
Yb23とαSi34を混合プレスしたものを、温度を
高くする焼成過程においてαからβへ変化する。この性
質を利用して低温高圧の焼結を行なって比重を真密度の
99%以上に高めておき、次いで、温度を上昇させ短時
間保持した後急冷すれば表面のみβを存在させることが
できる。この面を研削すればβは除去されホーニング部
7或いはすくい面8が形成される。
【0014】また、コーティングはCVD法によって上
記チタン窒化物,炭化物等の単層,複層のコーティング
を母材2に施すことができる。
【0015】まず、αSi34より硬度は低いが、靱性
が高いβSi34が大部分を占めるブレーカー付母材を
作成し、コーティングを施し、鋳鉄(FC30)の切削
に使用したところ、コーティング部層が存在している間
は良好な摩耗形態を示したが、一旦母材が露出すると、
その部分から一挙に摩耗が進行し、満足な結果が得られ
なかった。
【0016】次に、大部分がαSi34であったり、表
面にαSi34が多く、内部にβSi34が多い上記と
同じブレーカー部付母材にコーティングを施し、鋳鉄の
切削を行なったところ、硬くてもろいαSi34が母材
表面にあるとブレーカー部からクラックが入り易く、ブ
レーカーの役目を満足にしなくなった。
【0017】そこで、本出願人は、表面にβSi34
多く内部にはαSi34を多く存在させることにより、
切削時初期においてブレーカー部からのクラックの発生
が減少し、母材が露出した後も母材のαSi34で切削
することができ、近年の高速切削に耐えられるSi34
TAT1が得られた。
【0018】実施例1〜5、比較例1〜4 実施例の母材として、配合組成AlN:7wt%,Y2
3:2.2wt%,Yb23:3.7wt%,残りα
Si34(87.1wt%)の混合粉を機械プレスした
後、真空焼結炉(ISO SNMG 120412 Ty
pe)を用い、N2を封入し、1000気圧の雰囲気下、
1670℃で約2時間焼結した。次いで、1750℃ま
で30℃/分の速度で昇温し、この温度で10〜30分
保持した後放冷した。
【0019】比較例の母材は、1670℃で2時間焼結
するまでは実施例の母材と同じ操作を行ない、次いで表
面にαSi34が多いに母材をつくる場合には1700
℃で1〜2時間保持し、表面にβSi34が多い母材を
つくる場合には、5℃/分で1750℃まで昇温し、こ
の温度で1〜3時間保持した。
【0020】これら実施例、比較例の母材にCVD法に
より、表1に示すようにコーティングを行ない、図1お
よび図2に示すSi34TAT試料を作成した。この試
料を用い、被切削材:FC30、切削速度:450m/
分、送りf=0.3m/分、d=1.5、Dryの条件
で切削テストを行なった。結果を表1、表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表1、表2より明らかなように、本発明に
係るSi34TATが極めて優れていることがわかる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るSi
34TATは、母材のαSi34、βSi34の含有割
合がそれぞれ高い位置が調整され、ブレーカー部が設け
られているので、鋳鉄を高速切削してもクラックが発生
しにくく、また、コーティングが摩耗して母材が露出し
ても、母材が破損することなく、切削を続けることがで
き、切削用TATとして極めて優れていることがわか
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSi34TATの一実施例を示す
斜視図である。
【図2】図1のII−II線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 コーテッドSi34系製切削用TAT(Si34
AT) 2 母材 3 α/α+β>0.5部分 4 β/α+β>0.5部分 5 コーティング部 6 ブレーカー部 7 ホーニング部 8 すくい面 9 外周面
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 コーテッド窒化けい素系セラミックス
製切削用スローアウェイチップ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化けい素焼結体を母
材とし、これにチタン窒化物やアルミニウム酸化物をコ
ーティングしたコーテッド窒化けい素(Si34とい
う)系セラミックス製切削用スローアウェイチップ(T
ATという)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年金属、セラミックスの加工において
高能率加工が注目されているが、それを可能とするため
に、切削速度を向上させる方法、高速送り切削法等が検
討されている。
【0003】従来、鋳鉄切削用に使用される工具材料と
してはハイス、超硬材料が知られているが、さらに高速
切削領域においては、Si34系或いはアルミナ系セラ
ミックス等がある。
【0004】上記従来のSi34系は、耐摩耗性を向上
させるため、表面に高硬度又は耐摩耗性に優れるセラミ
ック材料で被覆したものが公知であるが、Si34焼結
母材と、被覆セラミックスとの熱膨張又は化学的親和性
が相違するなどして、十分な接着強度が得られにくく、
更にコストがかかり、経済的にも問題があり、殆ど実用
化されていない。
【0005】またSi34として、α及びβSi34
両結晶相を、焼結体全体に均一に分布させた構成のもの
もあるが、その割合によって性能が変化するので、各性
能を十分に発揮させることが困難で、一方の性能を十分
高めようとすると、他方の性能が犠牲となり、バランス
を保った中間的性能を示すに過ぎない。
【0006】これを解決するため、αSi34が耐摩耗
性に優れ、βSi34が靱性、強度に優れていることか
ら、部分的にその組成を調整し、それぞれの部分で必要
な物性を発揮出来るSi34系焼結体が開発されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に鋼の
切削のように切粉が伸びず細かくなる鋳鉄では、切削用
工具の形状面で不必要と考えられていたブレーカーが切
削速度の上昇に伴い、切削抵抗の低減,高速切削時の刃
先温度上昇の抑制,工具寿命の延長の要求により超硬、
一部セラミックスにも利用されるようになった。しかし
これのみでは十分な工具寿命は得られていないのが実情
である。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、さらに、上記Si34系セラミックスを材料として
用いることによって、寿命の長いコーテッドSi34
セラミックス製切削用TATを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコーテッド
Si34セラミックス製切削用TATにおいては、外
周部およびブレーカー部にはβ窒化けい素が多く、すく
い面およびホーニング部にはα窒化けい素が多い母材
に、チタンの窒化物,炭化物,炭窒化物,炭酸窒化物お
よびアルミニウム酸化物を単層または複層にコーティン
グしたことを問題解決の手段とした。
【0010】また、β窒化けい素の多い部分とはβSi
34/αSi34+βSi34>0.5,α窒化けい素
の多い部分とはαSi34/αSi34+βSi34
0.5である。
【0011】
【作用】本発明のコーテッドSi34セラミックス製
切削用TATは上記の構成となっているので、上記チタ
ンの窒化物,炭化物等のコーティング層が存在する間
は、良好な摩耗状態を示し、また、ブレーカー部を形成
し、βSi34,αSi34の配置を適宜行なうことに
より、信頼性のある長寿命のものが得られる。
【0012】
【実施例】図1および図2は本発明に係るコーテッドS
34セラミックス製切削用TAT(以下、Si34
系TATという)1の一実施例を示すもので、図中2は
母材、3はαSi34/αSi34+βSi34(以
下、α/α+βという)が0.5以上のαが多い部分、
4はβ/α+βが0.5以上のβが多い部分である。ま
た、5はチタンの窒化物炭化物,炭窒化物,炭酸窒化物
及びアルミニウムの酸化物を単層または複層としたコー
ティング部、6はブレーカー部、7はホーミング部、8
はすくい面である。母材2の外周面9、ブレーカー6の
溝部はβ/α+β>0.5部分4、その他の部分はα/
α+β>0.5部分3となっている。
【0013】上記母材をつくるには、AlN,Y23
Yb23とαSi34を混合プレスしたものを、温度を
高くする焼成過程においてαからβへ変化する。この性
質を利用して低温高圧の焼結を行なって比重を真密度の
99%以上に高めておき、次いで、温度を上昇させ短時
間保持した後急冷すれば表面のみβを存在させることが
できる。この面を研削すればβは除去されホーニング部
7或いはすくい面8が形成される。
【0014】また、コーティングはCVD法によって上
記チタン窒化物,炭化物等の単層,複層のコーティング
を母材2に施すことができる。
【0015】まず、αSi34より硬度は低いが、靱性
が高いβSi34が大部分を占めるブレーカー付母材を
作成し、コーティングを施し、鋳鉄(FC30)の切削
に使用したところ、コーティング部層が存在している間
は良好な摩耗形態を示したが、一旦母材が露出すると、
その部分から一挙に摩耗が進行し、満足な結果が得られ
なかった。
【0016】次に、大部分がαSi34であったり、表
面にαSi34が多く、内部にβSi34が多い上記と
同じブレーカー部付母材にコーティングを施し、鋳鉄の
切削を行なったところ、硬くてもろいαSi34が母材
表面にあるとブレーカー部からクラックが入り易く、ブ
レーカーの役目を満足にしなくなった。
【0017】そこで、本出願人は、表面にβSi34
多く内部にはαSi34を多く存在させることにより、
切削時初期においてブレーカー部からのクラックの発生
が減少し、母材が露出した後も母材のαSi34で切削
することができ、近年の高速切削に耐えられるSi34
TAT1が得られた。
【0018】実施例1〜5、比較例1〜4 実施例の母材として、配合組成AlN:7wt%,Y2
3:2.2wt%,Yb23:3.7wt%,残りα
Si34(87.1wt%)の混合粉を機械プレスした
後、真空焼結炉(ISO SNMG 120412 Ty
pe)を用い、N2を封入し、1000気圧の雰囲気下、
1670℃で約2時間焼結した。次いで、1750℃ま
で30℃/分の速度で昇温し、この温度で10〜30分
保持した後放冷した。
【0019】比較例の母材は、1670℃で2時間焼結
するまでは実施例の母材と同じ操作を行ない、次いで表
面にαSi34が多いに母材をつくる場合には1700
℃で1〜2時間保持し、表面にβSi34が多い母材を
つくる場合には、5℃/分で1750℃まで昇温し、こ
の温度で1〜3時間保持した。
【0020】これら実施例、比較例の母材にCVD法に
より、表1に示すようにコーティングを行ない、図1お
よび図2に示すSi34TAT試料を作成した。この試
料を用い、被切削材:FC30、切削速度:450m/
分、送りf=0.3m/分、d=1.5、Dryの条件
で切削テストを行なった。結果を表1、表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表1、表2より明らかなように、本発明に
係るSi34TATが極めて優れていることがわかる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るSi
34セラミックス製スローアウェイチップは、母材の
αSi34、βSi34の含有割合がそれぞれ高い位置
が調整され、ブレーカー部が設けられているので、鋳鉄
を高速切削してもクラックが発生しにくく、また、コー
ティングが摩耗して母材が露出しても、母材が破損する
ことなく、切削を続けることができ、切削用TATとし
て極めて優れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSi34TATの一実施例を示す
斜視図である。
【図2】図1のII−II線矢視断面図である。
【符号の説明】 1 コーテッドSi34セラミックス製切削用TAT
(Si34TAT) 2 母材 3 α/α+β>0.5部分 4 β/α+β>0.5部分 5 コーティング部 6 ブレーカー部 7 ホーニング部 8 すくい面 9 外周面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部およびブレーカー部にはβ窒化け
    い素が多く、すくい面およびホーニング部にはα窒化け
    い素が多い母材に、チタンの窒化物,炭化物,炭窒化
    物,炭酸窒化物およびアルミニウム酸化物を単層または
    複層にコーティングしてなることを特徴とするコーテッ
    ド窒化けい素系製切削用スローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】 β窒化けい素の多い部分は、βSi34
    /αSi34+βSi34>0.5、α窒化けい素の多
    い部分は、αSi34/αSi34+βSi34>0.
    5である請求項1記載のコーテッド窒化けい素系製切削
    用スローアウェイチップ。
JP22306292A 1992-08-21 1992-08-21 コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ Withdrawn JPH0663804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22306292A JPH0663804A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22306292A JPH0663804A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663804A true JPH0663804A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16792240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22306292A Withdrawn JPH0663804A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199381A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-24 NGK Spark Plug Company Limited Cutting Tool
US6863963B2 (en) * 2000-03-31 2005-03-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride member, method for manufacturing the same, and cutting tool
EP1614655A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd. Hard coating and its production method
KR20180116380A (ko) * 2016-03-01 2018-10-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 세라믹스 적층체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863963B2 (en) * 2000-03-31 2005-03-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride member, method for manufacturing the same, and cutting tool
EP1199381A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-24 NGK Spark Plug Company Limited Cutting Tool
EP1199381A3 (en) * 2000-10-19 2003-04-02 NGK Spark Plug Company Limited Cutting Tool
EP1614655A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd. Hard coating and its production method
US7354640B2 (en) 2004-06-18 2008-04-08 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Hard coating and its production method
KR20180116380A (ko) * 2016-03-01 2018-10-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 세라믹스 적층체
US10889900B2 (en) 2016-03-01 2021-01-12 Nippon Steel Corporation Ceramic laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011288A (ja) 表面被覆サイアロン基セラミツクス工具部材
US4217113A (en) Aluminum oxide-containing metal compositions and cutting tool made therefrom
US4440547A (en) Alumina coated silicon nitride cutting tools
JP2007084382A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
JP4191268B2 (ja) 焼結セラミック材料、その材料の焼結方法及び高速機械加工方法
JPH0663804A (ja) コーテッド窒化けい素系セラミックス製切削用スローアウェイチップ
JPS6132275B2 (ja)
JPH0725619B2 (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
US6248681B1 (en) Ceramic cutting tool
JPS5855560A (ja) 切削用表面被覆スロ−アウエイチツプ
JPS6152102B2 (ja)
JPS6117473A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
JP2849055B2 (ja) サイアロン基焼結体および被覆焼結体
JP2596094B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆セラミック製切削工具
JPS6135159B2 (ja)
JP4335406B2 (ja) 切削工具及びその製造方法
JPH0271906A (ja) 耐塑性変形性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP5239061B2 (ja) 刃先横境界部の損傷を抑制する被覆cBN焼結体工具
JP3107168B2 (ja) 工具用被覆窒化ケイ素焼結体
JP2005212048A (ja) セラミックスおよびこれを用いた切削工具
JP2006187831A (ja) 切削インサート、及び切削工具
JP2001322884A (ja) 被覆立方晶窒化ホウ素焼結体
JPS59217676A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
JPH04240162A (ja) 工具用窒化ケイ素基焼結体
JPH04300248A (ja) 機械加工用のセラミックス焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102