JP2002284478A - 吊り具 - Google Patents

吊り具

Info

Publication number
JP2002284478A
JP2002284478A JP2001093001A JP2001093001A JP2002284478A JP 2002284478 A JP2002284478 A JP 2002284478A JP 2001093001 A JP2001093001 A JP 2001093001A JP 2001093001 A JP2001093001 A JP 2001093001A JP 2002284478 A JP2002284478 A JP 2002284478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
base rod
plate
rod
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001093001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692978B2 (ja
Inventor
Kamihide Matsubayashi
神秀 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Concrete Co Ltd
Original Assignee
Goto Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Concrete Co Ltd filed Critical Goto Concrete Co Ltd
Priority to JP2001093001A priority Critical patent/JP4692978B2/ja
Publication of JP2002284478A publication Critical patent/JP2002284478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692978B2 publication Critical patent/JP4692978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】スリット付きコンクリート製品の型枠を変更す
る必要がなく、コスト高にならず、また、確実にかつス
ムーズに吊り上げることが出来、かつ運搬作業できる吊
り具を提供する。 【解決手段】 略角棒状をなす基杆3と、基杆の下端に
取り付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張り出す
吊り上げ片を有する吊り上げプレート4と、基杆が貫通
する角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、本体の両
側面側から左右方向に張り出す張り出し片とを有するズ
レ止めプレート5と、を備え、吊り上げプレートとズレ
止めプレートは、各々の張り出し方向が略90度交差し
て張り出してなり、かつズレ止めプレートは基杆の長手
方向に移動可能とされてなると共に、基杆の軸方向を回
転軸として回転不可となる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、上面に直
線状の排水用スリットが形成されたコンクリート製品等
の吊り具に関するものである。
【従来の技術】従来、内部に排水路となる中空部が形成
され、該中空部と上面がスリットにより連通されたコン
クリート製側溝が一般に知られている。
【0002】そして、このスリット付きコンクリート側
溝の運搬に際しては該コンクリート側溝の長さ方向中間
位置にロープを巻回し、その巻回したロープに吊り上げ
用のフックを係止して重機などで吊り上げて運搬した
り、あるいはあらかじめスリット付きコンクリート側溝
作製時に長手方向両端部の側面に吊り上げ用の孔を4つ
穿設しておき、この孔に吊り上げ用の吊り上げ棒を差し
込み、該差し込み棒に吊り上げ部材を接続してこれを重
機などで吊り上げて運搬していた。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法であると、スリット付きコンクリート製品吊り上
げ、移動が不安定であると共に、スリット付きコンクリ
ート製品自体を破損するおそれがあった。
【0003】また、後者の方法であると、スリット付き
コンクリート製品の型枠を前記4つの孔を有する型枠に
変更しなければならず、型枠の変更でコスト高になって
しまうと共に、4つの孔にいちいち吊り上げ棒を差し込
み、差し込み棒に吊り上げ部材を接続してこれを重機な
どで吊り上げて運搬しなければならないため、吊り上げ
作業、運搬作業が面倒との指摘があった。
【0004】かくして、本発明は前記従来の課題に鑑み
て創案されたものであり、スリット付きコンクリート製
品の型枠を変更する必要がないため、コスト高になら
ず、また、確実にかつスムーズに吊り上げることが出
来、かつ運搬作業できる吊り具を提供することを目的と
するものである。
【課題を解決するための手段】本発明による吊り具は、
略角棒状をなす基杆と、基杆の下端に取り付けられ、基
杆の両側面側から左右方向に張り出す吊り上げ片を有す
る吊り上げプレートと、前記基杆が貫通する角筒状をな
す貫通孔が形成された本体と、本体の両側面側から左右
方向に張り出す張り出し片とを有するズレ止めプレート
と、を備え、前記吊り上げプレートとズレ止めプレート
は、各々の張り出し方向が略90度交差して張り出して
なり、かつ前記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移
動可能とされてなると共に、基杆の軸方向を回転軸とし
て回転不可とされてなることを特徴とし、または、上面
と中空部とを連通するスリットが形成されたコンクリー
ト製品の吊り具であり、略角棒状をなす基杆と、基杆の
下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張
り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、前記基
杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、
本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し片とを
有するズレ止めプレートと、を備え、前記吊り上げプレ
ートとズレ止めプレートは、各々の張り出し方向が略9
0度交差して張り出してなると共に、前記ズレ止めプレ
ートは基杆の長手方向に移動可能とされてなり、前記基
杆の略下半分には角部が面取りされて面取り胴部が形成
され、基杆が吊り上げるべきコンクリート製品の前記ス
リット内に挿入されて面取り胴部では基杆の軸方向を回
転軸として回転可能とされてなることを特徴とし、また
は、吊り上げ用横杆と、吊り上げ用横杆の両端から吊下
する柔軟性を有する一対の吊り上げ部材と、前記吊り上
げ部材に連結された角棒状をなす一対の基杆と、基杆の
下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張
り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、前記基
杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、
本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し片とを
有するズレ止めプレートと、を備え、前記吊り上げプレ
ートとズレ止めプレートは、各々の張り出し方向が略9
0度交差して張り出してなり、かつ前記ズレ止めプレー
トは基杆の長手方向に移動可能とされてなると共に、基
杆の軸方向を回転軸として回転不可とされてなることを
特徴とし、または、上面と中空部とを連通するスリット
が形成されたコンクリート製品の吊り具であり、吊り上
げ用横杆と、吊り上げ用横杆の両端から吊下する柔軟性
を有する一対の吊り上げ部材と、前記吊り上げ部材に連
結された角棒状をなす一対の基杆と、基杆の下端に取り
付けられ、基杆の両側面側から左右方向に張り出す吊り
上げ片を有する吊り上げプレートと、前記基杆が貫通す
る角筒状をなす貫通孔が形成された本体と、本体の両側
面側から左右方向に張り出す張り出し片とを有するズレ
止めプレートと、を備え、前記吊り上げプレートとズレ
止めプレートは、各々の張り出し方向が略90度交差し
て張り出してなると共に、前記ズレ止めプレートは基杆
の長手方向に移動可能とされてなり、前記基杆の略下半
分には角部が面取りされて面取り胴部が形成され、該基
杆が吊り上げるべきコンクリート製品の前記スリット内
に挿入されて面取り胴部では基杆の軸方向を回転軸とし
て回転可能とされてなることを特徴とするものである。
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明に係る
吊り具につき説明する。
【0005】図1に本発明の吊り具を示す。
【0006】本発明による吊り具は、吊り上げ用横杆1
と一対の吊り上げ部材2,2と、一対の基杆3,3と、
吊り上げプレート4と、ズレ止めプレート5とを備えて
構成されている。
【0007】吊り上げ横杆1は図示するように、一般に
板状金属部材からなる部材で形成されており、その両端
からはチェーンあるいはワイヤーロープ等の柔軟性を有
する吊り上げ部材2,2が吊下されている。
【0008】この吊り上げ部材2の下端部には金属製の
角棒状をなした基杆3が垂下して接続され、さらに該基
杆3の下端部には吊り上げプレート4が取り付けられて
いる。
【0009】すなわち、基杆3の下端部において、該基
杆3の両側面側から左右方向に張り出す吊り上げ片6が
取り付けられている。
【0010】ここで、この吊り上げ片6は図4に示すよ
うに、その上端辺7がアールを有して曲線状に形成さ
れ、かつ垂直方向に延出された板体状で、その外形が略
扇状をなして形成されている。
【0011】しかし、この吊り上げ片6の外形は図4に
示す外形に限定されず、図14に示す外形のものであっ
ても構わない。
【0012】さらに、図9から理解されるように、上端
辺7をのこぎり刃状に形成したものであっても構わな
い。
【0013】また、基杆3の長手方向略下半分は所定の
長さで面取りされた面取り胴部8が形成されている。
【0014】そして、この基杆3にはズレ止めプレート
5が基杆3の長手方向に移動可能にされて被嵌されてい
る。
【0015】すなわち、ズレ止めプレート5は、前記基
杆3が貫通する角筒状の貫通孔9が設けられた本体10
を有しており、この本体10の両側面からは左右方向に
張り出す張り出し片11をも有して構成されている。
【0016】しかして、この張り出し片11についても
前記吊り上げ片6とほぼ同様の外形であり、ほぼ同様の
構成となっている。
【0017】ここで、前記吊り上げプレート4とズレ止
めプレート5とは略90度交差して張り出しており、ズ
レ止めプレート5は基杆3の角筒部あるいは面取り胴部
8においても基杆軸方向を回転軸として回転不可状態と
されている。
【0018】以上において、本発明による吊り具の使用
状態につき説明すると、まず図3に示すように上面にス
リット12を有するコンクリート製排水路ユニット13
の前記スリット12内に吊り上げ片6を挿入する。
【0019】そして、この吊り上げ片6がスリット12
を通過し、内部の中空部14に進入したときに、基杆3
に被嵌するズレ止め片5がコンクリート製排水路ユニッ
ト13の上面に係止する。
【0020】ここで、基杆3の下端部に取り付け固定さ
れている吊り上げ片4を略90度回転させる。するとズ
レ止めプレート5がスリット13内に入る。
【0021】ここで、ズレ止めプレート5にはその張り
出し片11の表面側にストッパ15が設けられ、もって
このストッパ15がスリット13近傍のコンクリート製
排水路の上面に係止し、中空部14内に落ちることがな
い。
【0022】その状態から上方に吊り上げると、吊り上
げプレート4における吊り上げ片上端辺7が中空部14
の上内壁16に係止し、コンクリート製排水路を上方に
吊り上げることとなる。
【0023】しかして、吊り上げて所定の場所への運
搬、移動が完了したときは、基杆3を略90度回転させ
て中空部14内にある吊り上げプレート4をスリット1
2と平行にし、スリット14から引き抜いて取り出せば
よい。
【0024】ここで、基杆3は吊り上げ荷重に対応出来
るよう比較的太いものを使用すべきであるが、あまり太
くすると、スリット12内で基杆3を回転させることが
出来なくなってしまう。スリット12内で基杆3が回転
できないと吊り上げプレート4をスリット付きコンクリ
ート製品の上内壁16に係止させることが出来なくな
り、ひいてはスリット付きコンクリート製品を吊り上
げ、運搬することが出来なくなる。
【0025】よって、太い基杆3を使用した上で角部を
面取りしてスリット12内で回転できるようにしたので
ある。
【0026】尚、図9から理解されるように、上端辺7
をのこぎり刃状に形成しておくと、上内壁16に吊り上
げ片6の上端辺7が確実に係止し、より安全な吊り上げ
作業が行える。
【0027】また、図示しないが、この上端辺7にクッ
ション材を取り付けておけば、コンクリート製排水路の
上内壁16の表面側をいためるおそれもない。
【発明の効果】かくして本発明は以上の構成よりなる。
【0028】そして、本発明による吊り具であれば、ス
リット付きコンクリート製品を成型する型枠に変更を加
える必要がないため、その製造コストをコスト高にする
ことがない。また、確実にかつスムーズにスリット付き
コンクリート製品を吊り上げられ、運搬、移動できる吊
り具を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による吊り具の構成を説明する構成説
明図(その1)である。
【図2】 本発明による吊り具の構成を説明する構成説
明図(その2)である。
【図3】 本発明による吊り具の使用状態を説明する説
明図(その1)である。
【図4】 本発明による吊り具の使用状態を説明する説
明図(その2)である。
【図5】 本発明による吊り具の使用状態を説明する説
明図(その3)である。
【図6】 本発明による吊り具の使用状態を説明する説
明図(その4)である。
【図7】 本発明による吊り具の使用状態を説明する説
明図(その5)である。
【図8】 本発明による他の実施例の吊り具の使用状態
を説明する説明図(その1)である。
【図9】 本発明による他の実施例の吊り具の使用状態
を説明する説明図(その2)である。
【図10】 本発明による他の実施例の吊り具の使用状
態を説明する説明図(その3)である。
【図11】 本発明による他の実施例の吊り具の使用状
態を説明する説明図(その4)である。
【図12】 本発明による他の実施例の吊り具の使用状
態を説明する説明図(その5)である。
【図13】 本発明による他の第2実施例の吊り具の使
用状態を説明する説明図(その1)である。
【図14】 本発明による他の第2実施例の吊り具の使
用状態を説明する説明図(その2)である。
【図15】 本発明による他の第2実施例の吊り具の使
用状態を説明する説明図(その3)である。
【図16】 本発明による他の第2実施例の吊り具の使
用状態を説明する説明図(その4)である。
【図17】 本発明による他の第2実施例の吊り具の使
用状態を説明する説明図(その5)である。
【図18】 面取り胴部の構成を説明する説明図(その
1)である。
【図19】 面取り胴部の構成を説明する説明図(その
2)である。
【符号の説明】
1 吊り上げ横杆 2 吊り上げ部材 3 基杆 4 吊り上げプレート 5 ズレ止めプレート 6 吊り上げ片 7 吊り上げ片の上端辺 8 面取り胴部 9 貫通孔 10 本体 11 張り出し片 12 スリット 13 排水路ユニット 14 中空部 15 ストッパ 16 上内壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略角棒状をなす基杆と、 基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方
    向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、 前記基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本
    体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し
    片とを有するズレ止めプレートと、 を備え、 前記吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張
    り出し方向が略90度交差して張り出してなり、かつ前
    記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とされ
    てなると共に、基杆の軸方向を回転軸として回転不可と
    されてなることを特徴とする吊り具。
  2. 【請求項2】 上面と中空部とを連通するスリットが形
    成されたコンクリート製品の吊り具であり、 略角棒状をなす基杆と、 基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方
    向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、 前記基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本
    体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し
    片とを有するズレ止めプレートと、 を備え、 前記吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張
    り出し方向が略90度交差して張り出してなると共に、
    前記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とさ
    れてなり、前記基杆の略下半分には角部が面取りされて
    面取り胴部が形成され、 基杆が吊り上げるべきコンクリート製品の前記スリット
    内に挿入されて面取り胴部では基杆の軸方向を回転軸と
    して回転可能とされてなることを特徴とする吊り具。
  3. 【請求項3】 吊り上げ用横杆と、吊り上げ用横杆の両
    端から吊下する柔軟性を有する一対の吊り上げ部材と、 前記吊り上げ部材に連結された角棒状をなす一対の基杆
    と、 基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方
    向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、 前記基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本
    体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し
    片とを有するズレ止めプレートと、 を備え、 前記吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張
    り出し方向が略90度交差して張り出してなり、かつ前
    記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とされ
    てなると共に、基杆の軸方向を回転軸として回転不可と
    されてなることを特徴とする吊り具。
  4. 【請求項4】 上面と中空部とを連通するスリットが形
    成されたコンクリート製品の吊り具であり、 吊り上げ用横杆と、吊り上げ用横杆の両端から吊下する
    柔軟性を有する一対の吊り上げ部材と、 前記吊り上げ部材に連結された角棒状をなす一対の基杆
    と、 基杆の下端に取り付けられ、基杆の両側面側から左右方
    向に張り出す吊り上げ片を有する吊り上げプレートと、 前記基杆が貫通する角筒状をなす貫通孔が形成された本
    体と、本体の両側面側から左右方向に張り出す張り出し
    片とを有するズレ止めプレートと、 を備え、 前記吊り上げプレートとズレ止めプレートは、各々の張
    り出し方向が略90度交差して張り出してなると共に、
    前記ズレ止めプレートは基杆の長手方向に移動可能とさ
    れてなり、前記基杆の略下半分には角部が面取りされて
    面取り胴部が形成され、 該基杆が吊り上げるべきコンクリート製品の前記スリッ
    ト内に挿入されて面取り胴部では基杆の軸方向を回転軸
    として回転可能とされてなることを特徴とする吊り具。
JP2001093001A 2001-03-28 2001-03-28 吊り具 Expired - Fee Related JP4692978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093001A JP4692978B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093001A JP4692978B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002284478A true JP2002284478A (ja) 2002-10-03
JP4692978B2 JP4692978B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=18947386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093001A Expired - Fee Related JP4692978B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112938758A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 中建桥梁有限公司 一种钢梁杆件翻转方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162485U (ja) * 1988-04-30 1989-11-13
JPH06212685A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Hokushiyou Cement Kogyosho:Kk 側溝ブロックとその吊り治具
JPH107375A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Suzuki Shoji:Kk 側溝ブロックの吊り具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162485U (ja) * 1988-04-30 1989-11-13
JPH06212685A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Hokushiyou Cement Kogyosho:Kk 側溝ブロックとその吊り治具
JPH107375A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Suzuki Shoji:Kk 側溝ブロックの吊り具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112938758A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 中建桥梁有限公司 一种钢梁杆件翻转方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692978B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009126599A (ja) パネルの吊り上げ用治具及びパネルの吊り上げ方法
JP2002284478A (ja) 吊り具
JPH11108024A (ja) 建材の移動方法
US3195278A (en) Dual lag screw anchoring insert for a concrete slab
JPH0754457Y2 (ja) 折畳式仮設梯子用枠部材
JPH0439333Y2 (ja)
JP7125237B2 (ja) 吊り具
JPH041182Y2 (ja)
JP4438324B2 (ja) コンクリート製品成形用の型枠装置
KR20200001199U (ko) 타설막이
JPH0447250Y2 (ja)
JP2008222411A (ja) 連節ブロック用の吊具および連節ブロックの施工方法
JPH08225288A (ja) プレキャストコンクリートブロックの吊上治具
JP2003184018A (ja) 境界ブロックの施工方法及び境界ブロック吊り装置
JPH0124068Y2 (ja)
JPH0637272B2 (ja) コンクリート製u字溝の敷設方法
JP4215352B2 (ja) 側溝吊り上げ部材
JP3659695B2 (ja) 壁パネルの配筋材移送装置
JP3067293U (ja) 側溝吊り上げ部材
JPH061577Y2 (ja) 管体吊具
EP1449985A2 (en) Anchoring member
JPH0513827Y2 (ja)
JPH0721486Y2 (ja) 吊下げ具
JP3618549B2 (ja) 部材接続方法
CN111993569A (zh) 吊钩、吊钩自动竖立的方法及成型设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees