JP2002284183A - スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法 - Google Patents

スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法

Info

Publication number
JP2002284183A
JP2002284183A JP2001095101A JP2001095101A JP2002284183A JP 2002284183 A JP2002284183 A JP 2002284183A JP 2001095101 A JP2001095101 A JP 2001095101A JP 2001095101 A JP2001095101 A JP 2001095101A JP 2002284183 A JP2002284183 A JP 2002284183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
box
layer
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001095101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836343B2 (ja
Inventor
Takeshi Manabe
武士 真部
Yoshiteru Mizobuchi
義輝 溝淵
Yoshiaki Taguchi
嘉昭 田口
Tadamitsu Miura
忠光 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, Okura Industrial Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001095101A priority Critical patent/JP4836343B2/ja
Publication of JP2002284183A publication Critical patent/JP2002284183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836343B2 publication Critical patent/JP4836343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパウト付きの2重袋において、内層袋を引
き出して内容物を取り出す際に、スパウトの取り付け部
分より破袋を生じさせないバッグインボックス用内袋、
及び、食品の取り出し方法を提供しようとする。を提供
する。 【解決手段】 外層袋の中に内層袋が挿入され、両開口
部近傍で外層袋の内面と内層袋の外面とが接合され、し
かも、スパウトを備えたバッグインボックス用内袋にお
いて、スパウトの近傍で袋の中央側に外層袋の内面と内
層袋の外面との接合部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物の取り出し
が容易なスパウト付きバッグインボックス用内袋に関す
るものである。具体的には、袋を上下逆さにして内容物
と共に内層袋を引き出して反転させることにより内容物
を取り出すスパウト付きバッグインボックス用内袋に関
するものである。又、上記バッグインボックス用内袋に
食品を充填し、容易に取り出す方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、味噌、あんこ、フラワーペースト
等の粘稠な食品、或いは、バター、マーガリン、ショー
トニング等の充填時には液状であるが取り出し時には固
化している食品等を容易に取り出すことができるバッグ
インボックス用内袋としては、外層袋の中に内層袋が挿
入された2重袋で、重ね合わされた両開口部近傍で外層
袋の内面と内層袋の外面とが接合された袋が知られてい
る。例えば、実公昭37−30195号公報、特開昭6
2−122922号公報、更には、特許2733183
号等に開示されている。更に、内容物の充填をスパウト
より行い、内容物の取り出しは開口部より行うスパウト
付きのバッグインボックス用内袋が知られている。特
に、スパウト付きのバッグインボックス用内袋は、充填
時に液状体である内容物を充填させるのに好適である。
尚、これらの袋から内容物を取り出す際には、袋を上下
逆さにして内容物を落下させると共に、内容物と密着し
ている内層袋を引き出して外層袋の内面と内層袋の外面
との接合部を支点として反転させる。
【0003】しかし、スパウト付きのバッグインボック
ス用内袋を上下逆さにして内容物の落下と共に内層袋を
引き出すと、スパウトの取り付け場所が内層袋を反転さ
せる時の支点となる。即ち、袋に取り付けられたスパウ
トの外周で、袋の中央側が支点となる。スパウトの取り
付けられた所が内層袋を反転させる時の支点になると、
内容物を取り出す時に、その部分にスパウトと内層袋を
引き裂く力が集中し、破袋を生じさせていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スパウト付
きの2重袋において、内層袋を引き出して内容物を取り
出す際に、スパウトの取り付け部より破袋を生じさせな
いバッグインボックス用内袋を提供しようとするもので
ある。又、バッグインボックス用内袋に充填された食品
を容易に取り出す方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために次のような手段を講じた。即ち、外層袋の
中に内層袋が挿入され、両開口部近傍で外層袋の内面と
内層袋の外面とが接合され、しかも、スパウトを備えた
バッグインボックス用内袋において、スパウトの近傍で
袋の中央側に外層袋の内面と内層袋の外面との接合部を
設ける。好ましくは、スパウトの近傍で袋の中央側に施
された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部を、両開
口部近傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接
合部と連続させる。又、好ましくは、スパウトの近傍で
袋の中央側に施された外層袋の内面と内層袋の外面との
接合部を、開口部と平行で、しかも、袋の全周に施す。
更に、上記バッグインボックス用内袋に食品を充填し、
容易に取り出す方法。好ましくは、食品がマーガリン、
ファットスプレッド、ショートニング、バター、フラワ
ーペースト、チーズ、チョコレート用油脂、ラード、牛
脂、パーム油、ヤシ油、パーム核油である。
【0006】
【発明の実施態様】本発明のスパウト付きバッグインボ
ックス用内袋に用いられるプラスチックフィルムとして
は、従来、バッグインボックス用内袋に使用されている
プラスチックフィルムを使用することができる。例え
ば、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂等のポリエチレン系
樹脂からなるフィルムが好適に用いられる。又、強度や
安全性等の面から複数枚のフィルムを重ね合わせたもの
が好ましい。更に、ガス遮断性樹脂層等の特殊機能を有
する樹脂層を設けた積層フィルム等も好適に使用され
る。
【0007】又、本発明のスパウト付きバッグインボッ
クス用内袋に用いられる外層袋や内層袋の形状として
は、従来、バッグインボックス用内袋として使用されて
いる形状のものを用いることができる。例えば、矩形の
袋状体や、角底シール部を有する袋状体等が用いられ
る。又、外層袋と内層袋は必ずしも同じ形状である必要
はないが、開口部は同じ形状をしているものが好まし
い。特に、外層袋と内層袋が共に四方ヒートシールされ
た矩形の袋体であると、安価で、しかも、強度的にも優
れているので好適である。
【0008】そして、本発明のバッグインボックス用内
袋には、スパウトが取り付けられている。スパウトの形
状としては、特に限定されるものではなく、従来、液体
や粘稠物等の注入口用として使用されているスパウトを
用いることができる。又、スパウトの取り付け方法とし
ても、特に限定されるものではなく、従来一般に行われ
ている方法によって取り付けられたものが使用できる。
例えば、スパウトが外層袋と内層袋の片方の面を貫通し
て装着されていると共に、両袋のフィルムに熱融着され
たものが好適に用いられる。
【0009】更に、本発明のバッグインボックス用内袋
にスパウトを取り付ける位置としては、内容物を開口部
より内層袋と共に落下させて取り出すので、開口部に近
い位置が好ましい。具体的には、バッグインボックス用
内袋の開口部より袋の中央方向に20乃至100mm入
った所が好ましい。スパウトの取り付け場所が、バッグ
インボックス用内袋の開口部に余りにも隣接している
と、外層袋の内面と内層袋の外面との接合部分を残して
密封部を切断することが困難になる場合がある。
【0010】本発明のスパウト付きバッグインボックス
用内袋は、外層袋の中に内層袋が挿入され、外層袋の開
口部と内層袋の開口部が重ね合わされている。そして、
外層袋と内層袋の開口部近傍で外層袋の内面と内層袋の
外面とが接合されている。外層袋の内面と内層袋の外面
との接合は、ヒートシールにより接合されるのが一般的
である。尚、外層袋の中に内層袋を挿入させるには、完
成した外層袋と内層袋を用いることもできるが、袋を製
袋する工程で、外層袋の中に内層袋が挿入された状態に
製袋することもできる。しかも、開口部近傍の外層袋の
内面と内層袋の外面の接合も完成した内層袋を外層袋の
中に挿入させてから行うこともできるが、袋を製袋する
工程で、外層袋の内面と内層袋の外面とが接合された状
態に製袋することもできる。
【0011】バッグインボックス用内袋にスパウトを取
り付けるには、外層袋に内層袋を挿入させてから、外層
袋と内層袋の所定位置を削孔し、該孔にスパウトを貫通
させて熱融着により取り付けることができる。又、袋を
製袋する工程で、外層袋用や内層袋用のフィルムにスパ
ウトの取り付け用孔を削孔し、外層袋の中に内層袋が挿
入された状態で、しかも、スパウトが取り付けられた状
態で製袋することもできる。
【0012】そして、本発明のスパウト付きバッグイン
ボックス用内袋は、内層袋の開口部が密封されている。
しかも、内層袋の開口部が密封されている位置は、外層
袋の内面と内層袋の外面とが接合された位置よりも開口
部の縁部よりの位置である。
【0013】又、本発明のスパウト付きバッグインボッ
クス用内袋は、内層袋の開口部の密封方法については特
に限定はないが、内層袋の開口部がテープ状層間易剥離
材を介在させて密封されていてもよい。即ち、内層袋の
片方の内面にテープ状層間易剥離材の片方のヒートシー
ル層を、内層袋のもう一方の内面にテープ状層間易剥離
材のもう一方のヒートシール層を接着させて密封させ
る。
【0014】テープ状層間易剥離材としては、特開平6
−286757号公報や特開平6−32359号公報に
記載されているテープ状層間易剥離材が使用される。即
ち、熱融着可能なヒートシール層を両最外層とし、手で
剥離可能な易剥離層を芯層とするテープ状層間易剥離材
を使用する。尚、両最外層のヒートシール層と芯層の易
剥離層との間には、耐熱性に優れた基材層等を設けたも
のが好ましい。又、芯層の易剥離層は、比較的接着強度
の弱い樹脂からなる部分的な樹脂層と接着剤や粘着剤か
らなる層を積層させたものが用いられる。更に、開封時
に両最外層等が把手となるように、両最外層等の一方の
端を残して芯層の易剥離層を積層させているものが好ま
しい。
【0015】更に、本発明のスパウト付きバッグインボ
ックス用内袋は、スパウトの近傍で袋の中央側に外層袋
の内面と内層袋の外面との接合部が設けられていること
を最大の特徴とする。スパウトの近傍とは、スパウトの
周囲に隣接しているのは勿論、スパウトから100mm
程度以内を言う。又、スパウトの近傍で袋の中央側と
は、スパウトを基準にして開口部と反対側で、バッグイ
ンボックス用内袋を上下逆さにした際に、スパウトより
も上方に位置する側を意味する。そして、スパウトの近
傍で袋の中央側に施される外層袋の内面と内層袋の外面
との接合は、一般にはヒートシールによって行われる。
【0016】スパウトの近傍で袋の中央側に設けられる
外層袋の内面と内層袋の外面との接合部の形状として
は、円形でも線状でも構わない。更に、線状は直線でも
曲線でも構わない。特に、外層袋の内面と内層袋の外面
との接合部が線状でスパウトの袋中央側を覆う形状のも
のが好ましい。即ち、バッグインボックス用内袋を上下
逆さにした際、スパウトの真上にスパウト幅(スパウト
直径)を覆うような直線又は曲線の接合部が施されてい
るのが好ましい。又、接合部が線状の場合、接合部の
幅、即ち、シール幅としても、特に限定されるものでは
ないが、2乃至5mm程度で十分である。
【0017】好ましくは、スパウトの近傍で袋の中央側
に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部を、
両開口部近傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面と
の接合部と連続させる。即ち、スパウトの近傍で袋の中
央側に施される接合部を、両開口部近傍に施された接合
部まで延ばし、両接合部を繋がせる。具体的な好ましい
形態としては、スパウトの近傍で袋の中央側に施される
接合部を開口部に向かって傾斜させて延ばし、両開口部
近傍に施された接合部と連結させる。
【0018】又、好ましくは、スパウトの近傍で袋の中
央側に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部
が、開口部と平行で、しかも、袋の全周に施されてい
る。勿論、開口部近傍には外層袋の内面と内層袋の外面
との接合部が設けられているのが一般的である。しか
し、開口部近傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面
との接合部を、上記したスパウトの近傍で袋の中央側
で、しかも、開口部と平行で袋の全周に施された外層袋
の内面と内層袋の外面との接合部と兼用させることもで
きる。
【0019】本発明のスパウト付きバッグインボックス
用内袋から、内容物を取り出す方法について説明する。
まず、バッグインボックス用内袋の開口部に設けた密封
部を切断、或いは、テープ状層間易剥離材を剥離させて
開封する。尚、密封部を切断する際に、外層袋の内面と
内層袋の外面との接合部分を切り離されないようにする
必要がある。次に、バッグインボックス用内袋を上下逆
さにし、内容物を自重により内層袋と共に落下させる。
そして、引き出された内層袋を、外層袋の内面と内層袋
の外面との接合部を支点にして反転させる。スパウト近
傍に施させた接合部と開口部近傍に施された接合部がそ
れぞれ独立している場合には、それぞれの場所で、袋の
中央よりに存在する接合部を支点として内層袋が反転さ
れる。又、それらの接合部が連続している場合には、そ
の連続した各接合部を支点として内層袋が反転される。
そして、反転された内層袋の内面から内容物を剥離させ
て取り出す。特に、内容物が、食品、特にマーガリン、
ファットスプレッド、ショートニング、バター、フラワ
ーペースト、チーズ、チョコレート用油脂、ラード、牛
脂、パーム油、ヤシ油、パーム核油の場合に好適に使用
される。そして、内容物が固形物である場合には、内容
物を一つの塊として取り出すことができる。
【0020】以下図面を用いて、本発明のスパウト付き
バッグインボックス用内袋の一例を説明する。図1は、
外層袋の内面と外層袋の内面の接合部が、スパウトの近
傍で中央側に開口部と平行で、しかも、袋の全周に施さ
れたスパウト付きバッグインボックス用内袋の概略平面
図である。図2は、内容物を取り出す状態を示した説明
図である。
【0021】外層袋(1)の中に内層袋(2)が挿入さ
れ、しかも、外層袋の開口部と内層袋の開口部が重ね合
わされている。そして、内層袋の開口部が密封(3)さ
れていると共に、スパウト(4)が開口部の近傍に取り
付けられている。更に、外層袋の内面と内層袋の外面と
の接合(5)が、スパウトの近傍で袋の中央側に、開口
部と平行で、しかも、袋の全周に施されている。尚、図
においては、スパウトの近傍で袋の中央側に設けられた
外層袋の内面と内層袋の外面が接合部は、両開口部近傍
で外層袋の内面と内層袋の外面との接合部を兼用してい
る。
【0022】
【作用】バッグインボックス用内袋にスパウトが取り付
けられていると、内容物と共に内層袋を引き出す際、ス
パウトが外層袋にも取り付けられているので、スパウト
と内層袋とを引き裂く力がスパウト取り付け周囲の袋中
央側に生じ、該部分より破袋が生じ易くなっている。所
が、スパウトの近傍で袋の中央側に外層袋の内面と内層
袋の外面とに接合部が設けられていると、内層袋とスパ
ウトを引き裂く力が、その外層袋の内面と内層袋の外面
との接合部に加わり、スパウトの取り付け場所には加わ
らなくなるので、破袋が生じ難くなる。
【0023】更に、スパウトの近傍で袋の中央側に施さ
れた外層袋の内面と内層袋の外面との接合部が、開口部
近傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部
と連続していると、内層袋を反転させる際の支点が連続
的になり、外層袋と内層袋を引き裂く力が一カ所に集中
せずに分散するので、更に破袋が生じ難くなる。又、ス
パウトの近傍で袋の中央側に施された外層袋の内面と内
層袋の外面との接合部が開口部と平行で、しかも、袋の
全周に設けられていると、内層袋を反転させる支点が直
線状になり、より一層破袋が生じ難くなる。尚、この様
な形態の場合には、スパウトの近傍で袋の中央側に施さ
れた外層袋の内面と内層袋の外面との接合部を開口部近
傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部と
兼用することができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明の内容をより具
体的に説明する。 〔実施例1〕厚さが100μmの直鎖状低密度ポリエチ
レン樹脂フィルムからなる矩形の外層袋(620×82
0mm)(開口部の内幅:580mm)に厚さが80μ
mの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルムからなる矩
形の内層袋(550×695mm)(開口部の外幅;5
50mm)を挿入し、両開口部を重ね合わせた。そし
て、袋の幅方向の中央で、開口部より袋の中央より70
mm入った位置(スパウトの周囲と開口部の縁部との距
離)に、外層袋と内層袋の片方の面を貫通させてスパウ
ト(直径60mm)を熱融着により取り付けた。更に、
内層袋の開口部を幅5mmのヒートシールにて密封させ
さると共に、スパウトの袋中央側で、袋の中央に50m
m入った位置(スパウトの周囲と接接合部との距離)に
幅5mmのヒートシールによる外層袋と内面と内層袋の
外面との接合部を開口部と平行で袋全周に設けてスパウ
ト付きバッグインボックス用内袋を得た。尚、開口部近
傍には、外層袋の内面と内層袋の外面との接合部はあら
ためて設けなかった。
【0025】得られたスパウト付きバッグインボックス
用内袋に、流動状のマーガリン15kgをスパウトより
充填し、2日間放置した。スパウト付きバッグインボッ
クス用内袋に充填されたマーガリンの取り出しは、ま
ず、内層袋の開口部に施されているヒートシールによる
密封部を切り落としたて開封した。そして、バッグイン
ボックス用内袋を上下逆さにし、固形化したマーガリン
と共に内層袋を引き出し、内層袋を反転させた。その
際、内層袋が反転される支点は、外層袋の内面と内層袋
の外面とが接合された部分で、スパウトよりも袋の中央
よりで、しかも、開口部と平行な直線状であった。そし
て、反転された内層袋の内面から固形化したマーガリン
を剥離して取り出した。
【0026】
【効果】本発明のスパウト付きバッグインボックス用内
袋は、袋を上下逆さにして内層袋と共に内容物を取り出
す際に、スパウトの取り付け部より破袋が生じ難いの
で、トラブルもなく容易に内容物を取り出すことができ
る。そのため、本発明のバッグインボックス用内袋に充
填された食品は、スパウトの取り付け部より破袋が生じ
難いので、容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明のスパウト付きバッグインボックス用内袋
の一例を示す概略平面図である。
【図2】内容物を取り出す状態を示した説明図である。
【符号の説明】
1 ; 外層袋 2 ; 内層袋 3 ; 開口部の密封 4 ; スパウト 5 ; 外層袋の内面と内層袋の外面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 嘉昭 兵庫県高砂市高砂町宮前町1−8 鐘淵化 学工業株式会社内 (72)発明者 三浦 忠光 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号 鐘淵化学工業株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA01 EA21 EA30 FA05 HR02 HU10 3E067 AA04 AB01 AB21 AC01 BA12B BA12C BB14B BB15C BC04B BC04C EA09 EE15 FA04 FB15 FC01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層袋の中に内層袋が挿入され、両開口
    部近傍で外層袋の内面と内層袋の外面とが接合され、し
    かも、スパウトを備えたバッグインボックス用内袋にお
    いて、スパウトの近傍で袋の中央側に外層袋の内面と内
    層袋の外面との接合部が設けられていることを特徴とす
    るスパウト付きバッグインボックス用内袋。
  2. 【請求項2】 スパウトの近傍で袋の中央側に施された
    外層袋の内面と内層袋の外面との接合部が、両開口部近
    傍に施された外層袋の内面と内層袋の外面との接合部と
    連続していることを特徴とする請求項1記載のスパウト
    付きバッグインボックス用内袋。
  3. 【請求項3】 スパウトの近傍で袋の中央側に施された
    外層袋の内面と内層袋の外面との接合部が、開口部と平
    行で、しかも、袋の全周に施されていることを特徴とす
    る請求項1乃至2記載のスパウト付きバッグインボック
    ス用内袋。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2,及び請求項3のバ
    ッグインボックス用内袋に食品を充填し、容易に取り出
    す方法。
  5. 【請求項5】 食品がマーガリン、ファットスプレッ
    ド、ショートニング、バター、フラワーペースト、チー
    ズ、チョコレート用油脂、ラード、牛脂、パーム油、ヤ
    シ油、パーム核油であることを特徴とする請求項3記載
    の取り出し方法。
JP2001095101A 2001-03-29 2001-03-29 スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法 Expired - Fee Related JP4836343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095101A JP4836343B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095101A JP4836343B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002284183A true JP2002284183A (ja) 2002-10-03
JP4836343B2 JP4836343B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=18949202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095101A Expired - Fee Related JP4836343B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238129A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックス用内袋
JP2014031196A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 微小粉末の投入方法および収容容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926788A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置
JPS62122922A (ja) * 1985-11-11 1987-06-04 鐘淵化学工業株式会社 包装袋
JPH0421473A (ja) * 1990-05-17 1992-01-24 Canon Inc 印刷制御方法及び装置と印刷装置
JPH06278757A (ja) * 1993-03-22 1994-10-04 Kaito Kagaku Kogyo Kk 内容物取出し容易な袋
JPH10264967A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Okura Ind Co Ltd 易開封部付バッグインボックス用内袋
JP2001048229A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Kyoraku Co Ltd 粘稠物の充填収縮包装体および粘稠物の充填収縮包装用積層フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926788A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置
JPS62122922A (ja) * 1985-11-11 1987-06-04 鐘淵化学工業株式会社 包装袋
JPH0421473A (ja) * 1990-05-17 1992-01-24 Canon Inc 印刷制御方法及び装置と印刷装置
JPH06278757A (ja) * 1993-03-22 1994-10-04 Kaito Kagaku Kogyo Kk 内容物取出し容易な袋
JPH10264967A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Okura Ind Co Ltd 易開封部付バッグインボックス用内袋
JP2001048229A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Kyoraku Co Ltd 粘稠物の充填収縮包装体および粘稠物の充填収縮包装用積層フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238129A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックス用内袋
JP2014031196A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 微小粉末の投入方法および収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836343B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659645B1 (en) Stand-up bag
US5975304A (en) Sealed containers with tabs and method of making the same
CA2191295C (en) Easily laterally opened type paper container
JPS60217968A (ja) 開放装置とその方法
JPS61259948A (ja) 任意選択の再閉手段を備えた容易開放式積層容器およびその製造方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JPS6278045A (ja) パック容器とその製造方法
JP2008105751A (ja) 樹脂製包装袋
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
CA2366418A1 (en) Stand-up bag for flowable or pourable products
JP2002284183A (ja) スパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法
JP2002284184A (ja) 内層袋の反転が容易なスパウト付きバッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法
JP4836342B2 (ja) バッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法
JP4971549B2 (ja) バッグインボックス用内袋、及び、内容物の取り出し方法
EP3365173B1 (en) Sealing foil with pull tab
JP2520082Y2 (ja) 包装食品
JPH06211239A (ja) 帯片型開封装置を有する包装容器
JP3074264U (ja) シュリンクフィルム
JP4086608B2 (ja) 内層袋を押し出して反転させるバッグインボックス用内袋、及び内容物の取り出し方法
JP2005225541A (ja) ジッパー付き包装袋
JPH052467Y2 (ja)
JP2007176584A (ja) 容器用プルタブ開口構造
AU2005203316A1 (en) A leak resistant pack for a solid or liquid product
JP2004210299A (ja) 閉止可能な開口装置の取付け方法及び包装容器
AU2014277799A1 (en) A leak resistant pack for a solid or liquid product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees