JP2002280631A - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス

Info

Publication number
JP2002280631A
JP2002280631A JP2001074007A JP2001074007A JP2002280631A JP 2002280631 A JP2002280631 A JP 2002280631A JP 2001074007 A JP2001074007 A JP 2001074007A JP 2001074007 A JP2001074007 A JP 2001074007A JP 2002280631 A JP2002280631 A JP 2002280631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
transformer
piezoelectric
output
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001074007A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Junichi Watanabe
渡辺  純一
Hidenobu Hanaki
秀信 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001074007A priority Critical patent/JP2002280631A/ja
Publication of JP2002280631A publication Critical patent/JP2002280631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率で高出力の圧電トランスを提供する。 【解決手段】 長板状の圧電体の中央部の上下に一対の
入力電極を設けて一つの厚み方向に分極した駆動部領域
と、長手方向の端面に一対の出力電極を設けて長手方向
に駆動部領域を挟んで逆方向に分極した発電部領域を両
端部に配置し、前記出力電極とどちらか一方の入力電極
の間で出力を得るようになし、半波長モードで励振され
る圧電トランスであって、長手方向の全長L1と厚みT
1の比T1/L1が0.06〜0.11であることを特
徴とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ディスプレイの
バックライト点灯用に適した中央駆動型圧電トランスに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶デイスプレイにあっては液
晶自体発光しないことから液晶表示体の背面や側面に冷
陰極管等の放電管を配置するバックライト方式が主流と
なっている。この放電管を駆動するためには、使用する
放電管の長さや直径にもよるが、通常、数百ボルト以上
の交流の高電圧が要求され、この交流の高電圧を発生さ
せる方法として圧電トランス装置を用いたインバータが
提案されている。ここで用いられる圧電トランスは、巻
線が不要なことから構造が非常に簡単であるので、圧電
トランス装置は小型化、薄型化、低コスト化が可能であ
る。
【0003】図1に前記圧電トランスの一例を示す。図
中の1は例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系の圧
電材料を用いた圧電トランスである。この圧電トランス
1はPZT系セラミックスのグリーンシート上の一部に
内部電極を印刷し、このシートを積層圧着して焼結し、
その後、切断、研磨を行い、その外表面に入力電極1
1、12と出力電極13、14を形成する。そして圧電
トランスの中央部の駆動部は厚み方向に、その両側に配
置される発電部は長さ方向に分極処理が施されている。
このような圧電トランスでは、入力電極11、12間に
交流電圧源より圧電トランス1の長さ方向の機械的な共
振周波数とほぼ同じ周波数の交流電圧を印加すると、こ
の圧電トランス1は長手方向に強い機械振動を生じ、こ
れにより発電部で圧電効果により電荷が発生し、出力電
極13、14と入力電極の一方、例えば入力電極11と
の間に出力電圧Voが生じる。
【0004】この中央駆動型圧電トランスの形状として
特許3119154号に入力電極長さと全長の比を規定
した内容が記されているが圧電トランスの厚みについて
は触れていない。本発明の目的は圧電トランスの厚みを
考慮することで、高効率で高出力の圧電トランスを提供
することである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年の液晶ディスプレ
イの大型化により、高出力圧電トランスの要求が高まっ
てきている。また圧電トランスの信頼性を確保する為に
は、低い振動速度で発熱を抑制する事が要求される。一
般に圧電トランスの出力は、 Wout=A×(WT/L)×Vで示される。 (ここでAは係数、Wは素子の幅、Tは素子の厚み、V
は振動速度) 圧電トランスの出力は振動速度の二乗に比例するため、
圧電トランス装置において高出力を得ようとすれば高い
振動速度で圧電トランスを駆動する方が望ましいが、振
動速度が高くなれば圧電トランスの破断、発熱に起因す
る暴走等の恐れがあり、本発明では安全率を考慮し1.
0m/s0−P程度で振動速度の上限を設定している。
つぎに圧電トランスの発熱量ΔTに関しては一般に次式
に示される ΔT∝Wout×((1/η)−1)×Tm/(V×ρ×Cp×Q
m)で示される。 (ここでηは効率、Tmは平衡時間、Vは体積、Cpは比
熱、Qmは共振尖鋭度) 上式より、圧電トランスの発熱は出力に比例すること、並び
に、圧電セラミックスの材質および、形状が一定の場合、効率
が高い程圧電トランスの発熱を抑制できることがわかる。液
晶画面の寸法は年々大型化の傾向にあり、それに比例し
て圧電トランスに要求される出力も大きくなっている。
使用時の圧電トランスの発熱を押さえてトランスの信頼性を向上
させるため、或いは、モバイルタイフ゜のノートハ゜ソコンで特
に要求の高い電池の高寿命化に対応するためには、トランス
の高効率化が不可欠である。しかしながら、従来の圧電
トランスでは高効率化に限界があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、長板状の圧電
体の中央部の上下に一対の入力電極を設けて一つの厚み
方向に分極した駆動部領域と長手方向の端面に一対の出
力電極を設けて長手方向に駆動部領域を挟んで逆方向に
分極した発電部領域を両端に配置し、前記出力電極とど
ちらか一方の入力電極の間で出力を得るようになし、半
波長モードで励振される圧電トランスであって長手方向
の長さL1と厚みTの比T/L1を0.06〜0.11
としたことを特徴とする。また本発明においては、前記
駆動部の長さL2と全長L1の比L2/L1が0.3〜
0.6とするのが好ましい。そして、記駆動部が圧電体
と入力電極が交互に積層され、前記入力電極が外部電極
と一層おきに接続された積層型とするのがより好まし
い。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者等は鋭意研究の結果、圧
電トランスの効率が圧電トランスの長手方向の長さL1
と厚みTとの比に依存し、前記比率を所定比とすること
で、トランス効率の優れた圧電トランスが得られること
を見出した。以下、本発明の効果を実施例にて具体的に
説明する。 (実施例1)本発明に係る圧電トランスの実施例を図1
に示す。この実施例は、組成Pb3O4:64.6%、SrTiO3:3.
9%、TiO2:9.7%、ZrO2:20.6%、Fe2O3:1.2%から成るPZ
T材料を用い、一体焼成した長板状の圧電体の中央部の
上下に一対の入力電極11,12を印刷、焼き付け等に
より形成し、長手方向の端面に一対の出力電極13、1
4を印刷、焼き付け等により形成して構成される。そし
て圧電トランスの中央部の駆動部は厚み方向に、その両
側に配置される発電部は長さ方向に分極処理が施されて
いる。ここでトランス全長L1、トランス厚みをTとし
た時の効率のT/L1依存性を図2に示す。実際には全
長L1=30mmとし厚みTを1.2mm〜3.9mmで試作した。この
時、トランス全長L1と駆動長さL2の比L2/L1は
0.4、負荷条件は負荷抵抗100kΩ、負荷電流7.
1mAである。効率はT/L1が0.06〜0.11の領
域で95%以上の効率が得られる。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、トラン
ス全長L1と駆動長さL2の比L2/L1を0.3〜
0.6に規定した請求項1に記載の圧電トランスであ
る。トランス全長L1、駆動部の長さL2とした時の効
率のL2/L1依存性を図3に示す。実際には全長L1=3
0mmとし駆動部長さ6mm〜24mmで試作した。この時、ト
ランス厚みT/トランス全長L1は0.09、負荷条件
は負荷抵抗100kΩ、負荷電流7.1mAである。この
図よりL2/L1が0.3〜0.6の領域で95%以上
の効率が得られる。
【0009】(実施例2)本発明の請求項3に記載の圧
電トランスの実施例を平面図を図4に、断面図を図5
に、斜視図を図6に示す。この実施例は、駆動部を積層
構造とした積層型圧電トランスである。この積層型圧電
トランスの作製方法はPZTセラミックスのグリーンシ
ート41の一面上の中央部にスクリーン印刷法を用いて
入力電極となる内部電極42を印刷し、別のグリーンシ
ートの一面上の中央部に同様に入力電極となる内部電極
を印刷する。これらの圧電体シートを交互に積層し、圧
着、切断、脱バイ、焼結を行い、中央部の側面に一対の
入力電極44,45を印刷、焼き付け等により形成し、
長手方向の端面に一対の出力電極43を印刷、焼き付け
等により成形して構成される。そして圧電トランスの中
央部の駆動部は厚み方向に、その両側に配置される発電
部は長さ方向に分極処理が施されている。ここでトラン
ス全長L1、トランス厚みをTとした時の効率のT/L
1依存性を図7に示す。実際には全長L1=30mmとし厚みT
を1.2mm〜3.9mmで試作した。この時、トランス全長L
1と駆動長さL2の比L2/L1は0.4、負荷条件は
負荷抵抗100kΩ、負荷電流7.1mAである。効率は
T/L1が0.06〜0.11の領域で95%以上の効
率が得られる。
【0010】本発明の別の実施例を平面図を図8に、断
面図を図9に、斜視図を図10に示す。この積層型圧電
トランスの作製方法はPZTセラミックスのグリーンシ
ートの一面上にスクリーン印刷法を用いて入力電極とな
る一次側内部電極51と二次側内部電極52を印刷し、
これらの圧電体シートを交互に積層し、圧着、切断、脱
バイ、焼結を行い、中央部の側面に一対の入力電極を印
刷、焼き付け等により形成し、長手方向の端面に一対の
出力電極を印刷、焼き付け等により成形して構成され
る。そして圧電トランスの中央部の駆動部は厚み方向
に、その両側に配置される発電部は長さ方向に分極処理
が施されている
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、高効率で高出力の中央
駆動型圧電トランスを提供することができ、駆動時の発
熱を抑制することより、信頼性を飛躍的に向上させる事
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧電トランスの斜視図
【図2】トランス全長とトランス厚みの比と効率の関係
【図3】トランス全長と駆動部長さの比と効率の関係
【図4】本発明に係る圧電トランスの平面図
【図5】本発明に係る圧電トランスの断面図
【図6】本発明に係る圧電トランスの斜視図
【図7】トランス全長とトランス厚みの比と効率の関係
【図8】本発明に係る圧電トランスの平面図
【図9】本発明に係る圧電トランスの断面図
【図10】本発明に係る圧電トランスの斜視図
【符号の説明】
L1 圧電トランス全長 L2 駆動部長さ T トランス厚み 11、12 入力電極 13,14 出力電極 41 圧電体シート 42 入力内部電極 43 出力電極 44,45 入力電極 52 出力内部電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長板状の圧電体の中央部の上下に一対の
    入力電極を設けて一つの厚み方向に分極した駆動部領域
    と、長手方向の端面に一対の出力電極を設けて長手方向
    に駆動部領域を挟んで逆方向に分極した発電部領域を両
    端部に配置し、前記出力電極とどちらか一方の入力電極
    の間で出力を得るようになし、半波長モードで励振され
    る圧電トランスであって、長手方向の全長L1と厚みT
    1の比T1/L1が0.06〜0.11であることを特
    徴とする圧電トランス。
  2. 【請求項2】 前記駆動部の長さL2と全長L1の比L
    2/L1が0.3〜0.6であることを特徴とする請求
    項1に記載の圧電トランス。
  3. 【請求項3】 前記駆動部が圧電体と入力電極が交互に
    積層され、前記入力電極が外部電極と一層おきに接続さ
    れた積層型であることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の圧電トランス。
JP2001074007A 2001-03-15 2001-03-15 圧電トランス Pending JP2002280631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074007A JP2002280631A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 圧電トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074007A JP2002280631A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 圧電トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280631A true JP2002280631A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18931351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074007A Pending JP2002280631A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 圧電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034257A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-14 Taiheiyo Cement Corporation 圧電トランス
US10189052B2 (en) 2013-11-21 2019-01-29 Thunder Bay Regional Health Research Institute Methods of driving polarization inversion in ferroelectric materials and devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974236A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JPH09312426A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JPH10270768A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電トランス
JPH11145528A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JPH11261125A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電トランス
JP2000150981A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974236A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JP3119154B2 (ja) * 1995-07-06 2000-12-18 日立金属株式会社 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JPH09312426A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JPH10270768A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電トランス
JPH11145528A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Hitachi Metals Ltd 圧電トランス
JPH11261125A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電トランス
JP2000150981A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034257A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-14 Taiheiyo Cement Corporation 圧電トランス
JPWO2005034257A1 (ja) * 2003-09-30 2007-11-22 太平洋セメント株式会社 圧電トランス
US7355326B2 (en) 2003-09-30 2008-04-08 Taiheiyo Cement Corporation Piezoelectric transformer
JP4705472B2 (ja) * 2003-09-30 2011-06-22 太平洋セメント株式会社 圧電トランス
US10189052B2 (en) 2013-11-21 2019-01-29 Thunder Bay Regional Health Research Institute Methods of driving polarization inversion in ferroelectric materials and devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119154B2 (ja) 圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
KR100317892B1 (ko) 압전변압기소자와그제조방법
JP2002291253A (ja) 圧電トランス駆動装置
JP2002280631A (ja) 圧電トランス
KR19980703393A (ko) 압전 트랜스포머
JPH0869890A (ja) 積層一体型圧電トランス及びそれを用いた放電管の駆動装置
JP2000323765A (ja) 積層型圧電トランスとこれを用いた電子機器
JP4166867B2 (ja) 圧電トランス素子及びそのケーシング方法
JP3018882B2 (ja) 圧電トランス
JPH09275231A (ja) 積層型圧電トランスの駆動方法
JPH1065231A (ja) 圧電トランス及びこれを用いた電力変換装置
JP3580492B2 (ja) 積層型圧電トランス及びそれを用いた電力変換装置
JP3266122B2 (ja) 圧電トランス
JP4705472B2 (ja) 圧電トランス
JPH11145528A (ja) 圧電トランス
JP4077083B2 (ja) 圧電トランス素子の入力領域構造
JP4156713B2 (ja) 圧電トランス
JP4747540B2 (ja) 圧電トランス
JPH11204852A (ja) 圧電トランス
TW395065B (en) Piezoelectric transformer
JPH10321927A (ja) 圧電トランス
JP2003204090A (ja) 圧電トランス、並びに、圧電トランスを備える昇圧回路および冷陰極管発光装置
JP2000183416A (ja) 圧電セラミックトランス
JPH1022541A (ja) 圧電トランス
JP2002305332A (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120413