JP2002276327A - エンジンオイル劣化判定方法および判定装置 - Google Patents

エンジンオイル劣化判定方法および判定装置

Info

Publication number
JP2002276327A
JP2002276327A JP2001077304A JP2001077304A JP2002276327A JP 2002276327 A JP2002276327 A JP 2002276327A JP 2001077304 A JP2001077304 A JP 2001077304A JP 2001077304 A JP2001077304 A JP 2001077304A JP 2002276327 A JP2002276327 A JP 2002276327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
injection
deterioration
value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001077304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026324B2 (ja
Inventor
Atsushi Konno
今野安津志
Shunji Matsumoto
松本俊司
Yasutaka Ishibashi
石橋康隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2001077304A priority Critical patent/JP4026324B2/ja
Priority to AT02005552T priority patent/ATE317494T1/de
Priority to DE60209049T priority patent/DE60209049T2/de
Priority to EP02005552A priority patent/EP1241326B1/en
Priority to US10/096,113 priority patent/US6578412B2/en
Publication of JP2002276327A publication Critical patent/JP2002276327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026324B2 publication Critical patent/JP4026324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1466Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering quantity of soot

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼルエンジンのオイル交換は、所定距
離を走行する毎に行われていた。これは燃焼による煤の
発生量を、走行距離により推測して行っていたわけであ
るが、あまり正確なものではなく、早めに交換するよう
にしていたので、オイルを無駄に消費すると共にメンテ
ナンス費用が高くなっていた。 【解決手段】 ディーゼルエンジンのオイル劣化度は、
噴射終了時点が或る特定時点(TB )より早くなるよう
な噴射の仕方をした場合は噴射終了時点に応じて決まる
が、噴射終了時点がその特定時点より遅くなるような噴
射の仕方をした場合は、該特定時点以後の噴射量と噴射
終了時点とに応じて決まるという現象(相関関係)が発
見された。この現象を利用して煤の発生量を求めると、
従来より正確に求めれることが出来る。そこで、燃料を
噴射する度に噴射終了時点が前記特定時点より前か後か
を判定し、それぞれに応じたマップを使用して今回噴射
分劣化値を求める。それを累積加算した値を求め、オイ
ル劣化を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンのエンジンオイル劣化判定方法および判定装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンを使用していると、
時の経過と共にエンジンオイルに異物が混入してくる。
異物の主たるものは、エンジンでの燃料の燃焼によって
生ずる煤(Soot)である。エンジンオイルに含まれ
る煤の量が大となると、潤滑性が悪くなると共に、エン
ジン内壁面等を傷めることになる。即ち、煤の混入によ
り、エンジンオイルとしての性能が劣化させられる。そ
こで、頃合いを見てエンジンオイルを交換する必要があ
る。
【0003】従来、エンジンオイルの交換は、走行距離
が所定値(例、5000Km)に達したところで行うよ
うに定められているのが殆どであった。電子制御式では
ない旧来のディーゼルエンジンにおいては、エンジン回
転数,噴射圧,負荷(燃料噴射量),エンジンオイル温
度等のそれぞれと、発生する煤の量との間には、相関関
係があることが知られている。従って、これらの相関関
係に基づき、どの位の距離を走行すれば、どの位の煤が
エンジンオイルに含まれることになるかを予測すること
が出来た。エンジンオイル交換の走行距離は、このよう
な予測を踏まえて定められていた。
【0004】エンジンオイルの交換時期を知らせるその
他の技術としては、走行距離と負荷とをモニターしてい
て知らせるものとか、エンジンオイル温度,エンジン回
転数に応じて劣化重み係数を定め、この係数により走行
距離を補正して知らせるもの(特開昭59−43299
号公報)とか、煤の含有量,粘性増加度,アルカリ価の
減少等を考慮して知らせるもの(特開2000−227
018号公報)等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術には、次のような問題点があった。第1の
問題点は、煤の発生量は、エンジン回転数等との相関関
係に基づいて算出していたが、それによる算出はあまり
正確なものとは言えないものであったので、安全を考え
て、算出した発生量に対応する走行距離より短い距離
を、オイル交換すべき走行距離と定めていたという点で
ある。つまり、早めにオイル交換をするよう定めていた
ので、エンジンオイルとして使える寿命がまだ残ってい
るにも係わらず、廃棄してしまうことになり、資源を無
駄に消費すると共にコストが高いものとなっていた。
【0006】第2の問題点は、コンピュータにより電子
制御されているディーゼルエンジンでは、エンジン回転
数や噴射圧等と煤の発生量との間には相関関係があまり
なく、従来の相関関係を利用して煤の発生量を算出して
みても、それは実態とは合わないものとなっているとい
う点である。電子制御ではない旧来のディーゼルエンジ
ンでは、エンジンの機械的作動状況(例、回転数の大小
等)に応じて自ずと噴射圧,噴射タイミング等が決まっ
ていたから、煤の発生量との間にも相関関係が認められ
た。しかし、電子制御のものでは、噴射圧等は、エンジ
ンの機械的作動状況には必ずしも拘束されず、運転条件
により任意に制御されるので、従来のような相関関係は
認められなくなっている。本発明は、以上のような問題
点を解決することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、ディーゼルエンジンにおける煤の発生
量を求めることにより行うエンジンオイル劣化判定方法
において、燃料を噴射する毎に噴射終了時点が予め定め
てあるオイル劣化度分散時点より前であるか後であるか
を判定し、前である場合には、噴射終了時点より今回噴
射分劣化値を求め、後である場合には、噴射終了時点と
オイル劣化度分散時点後噴射量とより今回噴射分劣化値
を求め、前記今回噴射分劣化値を累積することによりオ
イル劣化の判定を行う方法とした。
【0008】また、エンジンオイル劣化判定装置を、噴
射終了時点を求めるのに必要な信号を検出するセンサか
らの信号が入力され、噴射終了時点が予め定めてあるオ
イル劣化度分散時点より前である場合に、噴射終了時点
より今回噴射分劣化値を求める第1のマップと、噴射終
了時点が予め定めてあるオイル劣化度分散時点より後で
ある場合に、噴射終了時点とオイル劣化度分散時点後噴
射量とより今回噴射分劣化値を求める第2のマップとを
少なくとも格納したマップ格納部と、燃料を噴射する毎
に前記第1または第2のマップにより該噴射におけるオ
イル劣化値を求め、該値を格納する今回噴射分劣化値部
と、噴射終了毎に前記今回噴射分劣化値部の値を累積加
算して累積劣化値を求め、該値を格納する累積劣化値部
と、前記累積劣化値を基にしてオイル劣化を判定するオ
イル劣化判定部とを具え、判定信号を出力する構成とし
た。
【0009】なお、前記エンジンオイル劣化判定装置の
オイル劣化判定部は、最大許容劣化値と累積劣化値との
差の最大許容劣化値に対する割合を表す残存寿命率を求
め、該残存寿命率を格納する残存寿命率部と、該残存寿
命率と比較してオイル交換警報を発生するか否かを判断
する所定のオイル交換警報発生値を格納するオイル交換
警報発生値部とを具えた構成のものとすることが出来
る。更に、エンジンオイル劣化判定装置の判定出力によ
り動作する装置として、オイル交換の警報を含むところ
の判定結果を表示する判定結果表示装置を具備させるこ
とも出来る。
【0010】(作 用)ディーゼルエンジンのオイル
劣化度は、噴射終了時点が或る特定な時点より早くなる
ような噴射の仕方をした場合は噴射終了時点に応じて決
まるが、噴射終了時点がその特定時点より遅くなるよう
な噴射の仕方をした場合は、該特定時点以後の噴射量と
噴射終了時点とに応じて決まるという現象(相関関係)
が発見された。該特定時点をオイル劣化度分散時点と呼
ぶことにすると、このオイル劣化度分散時点は予め実験
により求めることが出来るが、その値はディーゼルエン
ジンの種類やエンジンオイルの種類によって異なった値
となる。燃料を噴射する度に噴射終了時点がオイル劣化
度分散時点より前か後かを判定し、前か後かに応じ、そ
れぞれ予め定めてあるマップを使用して今回噴射分劣化
値を求める。そのようにして求めた今回噴射分劣化値を
累積加算した値を求め、この値に基づいてオイル劣化を
判定する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、エンジンオイルの劣化
度(煤の発生量)に関する新たな現象(相関関係)の発
見に基づきなされたものである。従って、発明の実施形
態の説明に入る前に、先ずこの現象について説明する。
なお、この新たな現象は、本発明の発明者により発見さ
れたものである。図6は、本発明の基となったオイル劣
化度に関する図である。縦軸はオイル劣化度であり、そ
の単位は、ディーゼルエンジンを100時間運転した場
合に、エンジンオイル中に含まれることになる煤の量
を、重量%で表したものである。横軸は、噴射終了時点
E であり、単位はクランクアングルである(ATDC
は、「アフター上死点」の意)。横軸の右方に上死点T
DCが位置せしめてあり、横軸の矢印が原点方向に向けて
描いてあるから、上死点TDCより原点方向にある時点
(TE1やTE2など)は、ピストンが下がりつつある過程
における時点を意味している。
【0012】横軸の値がTE1で縦軸の値がR1 である曲
線上の点Aの意味について説明する。これは、噴射終了
時点がTE1となるような燃料噴射を100時間行った場
合、エンジンオイルは、その中にR1 重量%の煤が含ま
れるという劣化度になってしまうということを意味して
いる。TB は、「オイル劣化度分散時点」と名付けた時
点である。この時点より遅い時点(図6中の第2領域の
時点)で噴射が終了するような噴射の仕方をした場合、
オイル劣化度は噴射終了時点TE に応じて略一義的には
決まらずに、後に図7で説明するオイル劣化度分散時点
後噴射量QBEによって、いろいろな値に分散する。この
ようにオイル劣化度が分散し始めるオイル劣化度分散時
点TB は、実験的に求められるが、使用するエンジンオ
イルの種類,使用するディーゼルエンジンの種類等によ
って異なった値となる。
【0013】例えば、点Cはオイル劣化度分散時点後噴
射量がQBE1 である曲線上の点であるが、この点Cは、
オイル劣化度分散時点後噴射量がQBE1 で且つ噴射終了
時点がTE2となるような噴射の仕方を100時間行った
場合、エンジンオイルは、その中にR2 重量%の煤が含
まれるという劣化度になってしまうということを意味し
ている。また、オイル劣化度分散時点後噴射量がQBE2
である曲線上の点Dは、オイル劣化度分散時点後噴射量
がQBE2 で且つ噴射終了時点がTE2となるような噴射の
仕方を100時間行った場合、エンジンオイルは、その
中にR3 重量%の煤が含まれるという劣化度になってし
まうということを意味している。他方、オイル劣化度分
散時点TB より早い時点(図6中の第1領域の時点)で
噴射が終了するような噴射の仕方をした場合、オイル劣
化度は噴射終了時点TEに応じて略一義的に決まる。
【0014】この新たな現象をまとめると、次のように
なる。 噴射終了時点TE が第1領域(オイル劣化度分散時
点TB より早い領域)にある場合、オイル劣化度は、噴
射終了時点TE に応じて決まる。 噴射終了時点TE が第2領域(オイル劣化度分散時
点TB より遅い領域)にある場合、オイル劣化度は、噴
射終了時点TE とオイル劣化度分散時点後噴射量QBE
に応じて決まる。
【0015】図7は、本発明で使用する用語の意味を説
明する図である。符号は図6のものに対応し、TF は噴
射開始時点、TFEは噴射期間、TBEはオイル劣化度分散
時点後噴射期間、QM はメイン噴射量である。横軸tは
時間を表し、縦軸は単位時間噴射量を表し、曲線fは単
位時間噴射量の変化を表している。なお、図7では、時
間の経過と共に横軸を右方へ進んで行く(図6の横軸と
は時間の経過方向が逆)。この図に表した噴射例は、次
のようなものである。上死点TDCより前の時点(ピスト
ンが上昇中の時点)であるTF に噴射が開始され、上死
点TDCより後の、オイル劣化度分散時点TB より更に後
の時点であるTE に、噴射が終了されたという噴射例で
ある。
【0016】噴射期間TFEは、噴射開始時点TF から噴
射終了時点TE までの期間であり、その間に噴射された
全噴射量がメイン噴射量QM である。オイル劣化度分散
時点後噴射期間TBEは、オイル劣化度分散時点TB から
噴射終了時点TE までの期間であり、その間に噴射され
た噴射量がオイル劣化度分散時点後噴射量QBEである。
噴射終了時点TE がオイル劣化度分散時点TB より遅く
なると、このオイル劣化度分散時点後噴射量QBEが、オ
イル劣化度に影響を及ぼす。
【0017】以下、本発明の実施形態を図面に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明のエンジンオイル劣化
判定装置を示す図である。図1において、1はディーゼ
ルエンジン装置、2はオイル交換スイッチ、3は噴射圧
センサ、4はエンジン回転センサ、5はエンジンオイル
温度センサ、6はエンジン冷却水温度センサ、7は吸気
温度センサ、8はスタータ駆動センサ、9はスタータ、
10はアクセル開度センサ、11はオイル劣化判定装
置、12は判定結果表示装置、20はオイル交換フラ
グ、21は今回噴射分劣化値部、22は累積劣化値部、
23は残存寿命率部、24はオイル交換警報発生値部、
25はオイル劣化判定部、26はマップ格納部である。
【0018】ディーゼルエンジン装置1には、ディーゼ
ルエンジンの他、燃料噴射装置等の周辺装置も含まれて
いる。オイル交換スイッチ2は、ディーゼルエンジン装
置1のエンジンオイルを交換したとの信号を発生するた
めのスイッチである。オイル交換した時、作業員がこの
スイッチをオンする。このオンにより、オイル劣化判定
装置11内のオイル交換フラグ20が「1」とされる
(セット)。なお、オイル交換スイッチ2はオイル交換
したとの信号を発生させる手段の1例であり、他の手段
によって発生させることも可能である。例えば、オイル
交換した後、所定回数アクセルペダルを踏むことによっ
て発生させるようにしてもよい。スタータ駆動センサ8
は、スタータ9が駆動中であるか否かを検出するセンサ
であり、これは、スタータ9への電流の有無を検出する
センサであってもよいし、スタータ9の回転を検出する
センサであってもよい。
【0019】オイル劣化判定装置11は、CPU(中央
演算装置)や記憶装置等を具え、コンピュータ的に構成
される。このオイル劣化判定装置11では、オイル交換
スイッチ2や各センサからの信号を基に、燃料の噴射毎
にオイル劣化値を求めて今回噴射分劣化値部21に保持
すると共に、オイル交換してからの累積劣化値を求めて
累積劣化値部22に保持し、累積劣化値が所定値に達し
たかどうかをオイル劣化判定部25で判定する。
【0020】その判定は、累積劣化値が予め定めてある
最大許容劣化値に達したかどうかによって行ってもよい
し、残存寿命率(=最大許容劣化値と累積劣化値との差
の最大許容劣化値に対する割合)を求め、それが所定値
まで減少したかどうかによって行ってもよい。残存寿命
率部23は前記のような残存寿命率を算出,格納すると
ころであり、オイル交換警報発生値部24は、前記の所
定値であるオイル交換警報発生値K0 を格納するところ
である。マップ格納部26は、オイル劣化値等を求める
ためのマップ(後に述べる図5,図8,図9等のマッ
プ)を格納しておく部分である。判定結果表示装置12
は、オイル劣化判定部25における判定の結果を表示す
る装置である。オイル劣化が限界に達したとか、オイル
交換せよといったことが表示される。
【0021】図2は、本発明のエンジンオイル劣化判定
装置の動作を説明するフローチャートである。 ステップ1…オイル交換スイッチ2より、オイル交換を
行ったとの信号が入力されたかどうかを調べる。入力さ
れなかった場合は、ステップ3に進む。 ステップ2…該信号が入力されたならば、オイル交換フ
ラグ20を「1」とする(セット)。
【0022】ステップ3…オイル交換フラグ20の値
が、「1」となっているかどうか調べる。 ステップ4…「1」となっていれば、オイル交換した直
後ということであるから、エンジンオイルは新しい。従
って、累積劣化値L(N)=0とする(なお、Nは何回
目の噴射であるかを示す。以下も同様。)。 ステップ5…累積劣化値L(N)=0とした時は、オイ
ル交換フラグ20の値を「0」とする(リセット)。
【0023】ステップ6…ディーゼルエンジンが、オイ
ル劣化を生ずる運転状態か否かを調べる。具体的に言え
ば、噴射量>0であり且つエンストしておらず且つエン
ジン始動モードではない(=燃料が噴射され、通常に回
転している状態)か否かを調べる。 ステップ7…オイル劣化を生じない運転状態(例、噴射
量=0なら煤は生ぜずオイルは劣化しない)の場合は、
今回噴射分劣化値M(N)=0とする。
【0024】ステップ8…オイル劣化を生じる運転状態
の場合は、今回の燃料噴射における噴射終了時点T
E が、オイル劣化度分散時点TB より早いかどうか調べ
る。オイル劣化度分散時点TB は、予め与えられている
固定値である(但しその値は、ディーゼルエンジンの種
類やエンジンオイルの種類によって異なる。)。噴射終
了時点TE は、例えば図3のようにして求めることが出
来る。
【0025】図3のステップ1…まず噴射量を求める。
これは、アクセル開度やエンジン回転数等を基に、公知
の如く求められる。アクセル開度は図1のアクセル開度
センサ10で検出され、エンジン回転数はエンジン回転
センサ4で検出される。 図3のステップ2…噴射圧センサ3で検出された噴射圧
が、正常範囲内の値かどうか調べる。これは、正常範囲
を規定する上限値,下限値と比較して行う。 図3のステップ3…検出した噴射圧が正常範囲内の値で
あった場合には、図3のステップ5で使用する噴射圧と
して、検出噴射圧を採用する。
【0026】図3のステップ4…正常範囲内の値でなか
った場合(噴射圧センサ3が故障していた場合などは、
そのような値となってしまう)、ステップ5で使用する
噴射圧として、予め定めてある設定噴射圧を採用する。
この設定噴射圧としては、通常ならばこの位の噴射圧と
なっているというような値に定めておく。 図3のステップ5…噴射量と噴射圧とから噴射期間を求
めるマップにより、噴射期間を求める。図5は噴射量,
噴射圧と噴射期間の関係を示すマップである。P1 〜P
4 は噴射圧であり、P1 >P2 >P3 >P4 である。例
えば噴射量Q1で噴射圧P3 の場合、点線矢印の如く辿
り、噴射期間はTFE1 と求められる。 図3のステップ6…噴射終了時点TE を求める。噴射開
始時点TF は予め分かるが、これに噴射期間TFEを加算
することにより、求めることが出来る。(以上で図3に
よる噴射終了時点TE の求め方の説明を終わり、図2に
戻る。)
【0027】ステップ9…噴射終了時点TE がオイル劣
化度分散時点TB より早い場合(図6の第1領域の場
合)は、TE がTB より早い場合に使用するマップを用
いて、今回噴射分劣化値を求める。図8は、TE がTB
より早い場合に使用するマップであり、噴射終了時点T
Eより今回噴射分劣化値Mを求めるマップである。例え
ば点線で示す如く、噴射終了時点がTE1であれば、今回
噴射分劣化値はM1 と求められる。
【0028】ステップ10…噴射終了時点TE がオイル
劣化度分散時点TB より遅い場合(図6の第2領域の場
合)は、TE がTB より遅い場合に使用するマップを用
いて、今回噴射分劣化値Mを求める。図9は、TE がT
B より遅い場合に使用するマップであり、噴射終了時点
Eとオイル劣化度分散時点後噴射量QBEとより、今回
噴射分劣化値Mを求めるマップである。例えば、噴射終
了時点がTE3であり、オイル劣化度分散時点後噴射量が
BE2 であれば、今回噴射分劣化値はM23と求められ
る。なお、図7を見れば明らかなように、TE =TB
BEという関係があり、T B は固定値であるから、図9
のマップの代わりに、そのTE の部分をTBEに置き換え
て作り直したマップを用いるようにしてもよい。
【0029】図4は、ステップ9で用いるオイル劣化度
分散時点後噴射量QBEの求め方を示すフローチャートで
ある。図4のステップ1で、噴射開始時点TF がオイル
劣化度分散時点TB より早いか否かを判断する。TF
B より早い場合の噴射状況を示す図は、YESの方向
に進む経路の脇に記したような図となるから、オイル劣
化度分散時点後噴射量QBEは、図4のステップ2におい
て、オイル劣化度分散時点TB から後の斜線部の噴射量
として求められる。他方、TF がTB より遅い場合の噴
射状況を示す図は、NOの方向に進む経路の上に記した
ような図となるから、オイル劣化度分散時点後噴射量Q
BEは、図4のステップ3において、噴射開始時点TF
ら噴射終了時点TE までの噴射量(つまりメイン噴射量
M )として求められる。(図2の説明に戻る。)
【0030】ステップ11…エンジンオイルの劣化は、
温度によっても異なるから、ここで温度に応じた補正処
理を行う。例えば、エンジンオイル温度,エンジン冷却
水温度,吸気温度に対応した補正係数を予めマップの形
で保持しておき、図1のエンジンオイル温度センサ5,
エンジン冷却水温度センサ6,吸気温度センサ7からの
温度検出信号により、この時の補正係数を求め、それを
今回噴射分劣化値Mに乗じるなどして補正する。 ステップ12…今回噴射分劣化値M(N)が求められ、
補正処理がなされた後、それを積算した累積劣化値L
(N)を更新する。即ち、L(N)=L(N)+M
(N)の演算を行う。
【0031】ステップ13…この例では、図1のオイル
劣化判定部25は、残存寿命率K(N)を求め、それが
所定のオイル交換警報発生値K0 まで減少したかどうか
を判定するようにされているものを説明する(前記した
ように、累積劣化値L(N)が最大許容劣化値(累積劣
化値がこれ以上大になったらエンジンオイルとして不適
格であるという値)に達したかどうかを判定するように
構成することも出来るが、その場合はステップ13〜1
5の動作内容も、それに応じて異なったものとなる)。
このステップで残存寿命率K(N)を計算する。最大許
容劣化値をLMAX とした場合、次式により算出されるK
(N)を残存寿命率と言うことが出来る。 K(N)={LMAX −L(N)}/LMAX
【0032】ステップ14…残存寿命率K(N)が、予
め設定してあるオイル交換警報発生値K0 まで低下した
かどうか調べる。オイル交換警報発生値K0 としては、
例えば、0%に近い2%とか3%とかという値に設定し
ておく。0%と設定しないのは、オイル交換の警報は、
残存寿命率K(N)が0%になる少し前に発した方が良
いからである。 ステップ15…オイル交換警報発生値K0 に達した場合
には、判定結果表示装置12に信号を送り、オイル交換
の警報を出す。
【0033】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のエンジンオイ
ル劣化判定方法および判定装置によれば、次のような効
果を奏する。 ディーゼルエンジンにおける煤発生量を、従来より
正確に求めることが出来る新発見の現象(相関関係)を
基礎としたものであるので、エンジンオイルの劣化を、
従来より正確に判定することが出来るようになった。 従来は走行距離を目安にして早め早めにオイル交換
するようにしていたので、まだ使えるのに廃棄してしま
うことが多かったが、本発明によれば、エンジンオイル
中に累積される煤の量でオイル劣化を判定しているの
で、オイル寿命が殆ど尽きるまで使うことが出来るよう
になった(資源の有効利用)。それに伴い、オイル交換
の回数を少なくすることが出来、コスト低減と共にメン
テナンス性を向上させることが出来た。 オイル劣化判定出力により判定結果表示装置にオイ
ル交換警報を表示するようにすれば、運転者にオイル交
換すべき時期であることを知らせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンオイル劣化判定装置を示す図
【図2】本発明のエンジンオイル劣化判定装置の動作を
説明するフローチャート
【図3】噴射終了時点の求め方を示すフローチャート
【図4】オイル劣化度分散時点後噴射量の求め方を示す
フローチャート
【図5】噴射量,噴射圧と噴射期間の関係を示すマップ
【図6】本発明の基となったオイル劣化度に関する図
【図7】本発明で使用する用語の意味を説明する図
【図8】噴射終了時点より今回噴射分劣化値を求めるマ
ップ
【図9】噴射終了時点とオイル劣化度分散時点後噴射量
より、今回噴射分劣化値を求めるマップ
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン装置、2…オイル交換スイッ
チ、3…噴射圧センサ、4…エンジン回転センサ、5…
エンジンオイル温度センサ、6…エンジン冷却水温度セ
ンサ、7…吸気温度センサ、8…スタータ駆動センサ、
9…スタータ、10…アクセル開度センサ、11…オイ
ル劣化判定装置、12…判定結果表示装置、20…オイ
ル交換フラグ、21…今回噴射分劣化値部、22…累積
劣化値部、23…残存寿命率部、24…オイル交換警報
発生値部、25…オイル劣化判定部、26…マップ格納
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋康隆 川崎市川崎区殿町3丁目25番1号 いすゞ 自動車株式会社川崎工場内 Fターム(参考) 2G087 AA01 AA27 BB30 CC02 FF12 3G015 EA29 EA32 FC02 FC03 FC04 FC05 FC09 FE02 3G084 AA01 BA33 DA10 DA14 EA04 EA05 EB09 EB16 EB18 FA02 FA10 FA20 FA33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンにおける煤の発生量
    を求めることにより行うエンジンオイル劣化判定方法に
    おいて、燃料を噴射する毎に噴射終了時点が予め定めて
    あるオイル劣化度分散時点より前であるか後であるかを
    判定し、前である場合には、噴射終了時点より今回噴射
    分劣化値を求め、後である場合には、噴射終了時点とオ
    イル劣化度分散時点後噴射量とより今回噴射分劣化値を
    求め、前記今回噴射分劣化値を累積することによりオイ
    ル劣化の判定を行うことを特徴とするエンジンオイル劣
    化判定方法。
  2. 【請求項2】 噴射終了時点を求めるのに必要な信号を
    検出するセンサからの信号が入力され、噴射終了時点が
    予め定めてあるオイル劣化度分散時点より前である場合
    に、噴射終了時点より今回噴射分劣化値を求める第1の
    マップと、噴射終了時点が予め定めてあるオイル劣化度
    分散時点より後である場合に、噴射終了時点とオイル劣
    化度分散時点後噴射量とより今回噴射分劣化値を求める
    第2のマップとを少なくとも格納したマップ格納部と、
    燃料を噴射する毎に前記第1または第2のマップにより
    該噴射におけるオイル劣化値を求め、該値を格納する今
    回噴射分劣化値部と、噴射終了毎に前記今回噴射分劣化
    値部の値を累積加算して累積劣化値を求め、該値を格納
    する累積劣化値部と、前記累積劣化値を基にしてオイル
    劣化を判定するオイル劣化判定部とを具え、判定信号を
    出力することを特徴とするエンジンオイル劣化判定装
    置。
  3. 【請求項3】 オイル劣化判定部を、最大許容劣化値と
    累積劣化値との差の最大許容劣化値に対する割合を表す
    残存寿命率を求め、該残存寿命率を格納する残存寿命率
    部と、該残存寿命率と比較してオイル交換警報を発生す
    るか否かを判断する所定のオイル交換警報発生値を格納
    するオイル交換警報発生値部とを具えたものとしたこと
    を特徴とする請求項2記載のエンジンオイル劣化判定装
    置。
  4. 【請求項4】 判定出力によりオイル交換の警報を含む
    ところの判定結果を表示する判定結果表示装置を具備し
    たことを特徴とする請求項2または3記載のエンジンオ
    イル劣化判定装置。
JP2001077304A 2001-03-16 2001-03-16 エンジンオイル劣化判定方法および判定装置 Expired - Fee Related JP4026324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077304A JP4026324B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エンジンオイル劣化判定方法および判定装置
AT02005552T ATE317494T1 (de) 2001-03-16 2002-03-11 Verfahren und vorrichtung zum einschätzen der motorölabsetzung
DE60209049T DE60209049T2 (de) 2001-03-16 2002-03-11 Verfahren und Vorrichtung zur Einschätzung eines Güteabfalls von Motoröl
EP02005552A EP1241326B1 (en) 2001-03-16 2002-03-11 Engine oil degradation judging method and apparatus
US10/096,113 US6578412B2 (en) 2001-03-16 2002-03-13 Engine oil degradation judging method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077304A JP4026324B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エンジンオイル劣化判定方法および判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276327A true JP2002276327A (ja) 2002-09-25
JP4026324B2 JP4026324B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18934082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077304A Expired - Fee Related JP4026324B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エンジンオイル劣化判定方法および判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6578412B2 (ja)
EP (1) EP1241326B1 (ja)
JP (1) JP4026324B2 (ja)
AT (1) ATE317494T1 (ja)
DE (1) DE60209049T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283970A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ピストンリングおよびそれを備えたピストン
JP2018017177A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのエンジンオイル劣化度推定方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1614870B1 (en) * 2004-07-06 2011-12-14 Volvo Car Corporation A method and a counter for predicting a fuel dilution level of an oil in an internal combustion engine
DE102004033414A1 (de) 2004-07-10 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20080154478A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method for indicating quality of motor oil in a vehicle whose engine has an exhaust aftertreatment device that requires occasional regeneration
JP5363008B2 (ja) * 2008-02-28 2013-12-11 本田技研工業株式会社 オイル劣化判定装置
EP2123868A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-25 Ford Global Technologies, LLC Method for determining oil dilution
US9280856B2 (en) * 2011-11-22 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for estimating replacement of vehicle engine oil
FR2989727B1 (fr) * 2012-04-20 2014-05-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'evaluation de la charge de particules de suie introduite dans une huile de lubrification d'un moteur diesel
JP6354141B2 (ja) * 2013-12-04 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US9714931B2 (en) * 2014-09-03 2017-07-25 General Electric Company System and method for estimating engine oil health
JP6281576B2 (ja) * 2016-01-12 2018-02-21 マツダ株式会社 エンジンオイルの劣化診断装置
TWI612304B (zh) * 2016-11-15 2018-01-21 財團法人食品工業發展硏究所 油脂是否劣化的區別方法
CN111386453B (zh) * 2017-11-22 2023-02-17 川崎重工业株式会社 机械装置的老化诊断装置、以及机械装置的老化诊断方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562159B1 (fr) * 1984-03-27 1988-07-15 Renault Procede et dispositif pour estimer et indiquer l'etat d'usure de l'huile de graissage d'un moteur diesel
JPH0656094B2 (ja) * 1984-09-07 1994-07-27 日産自動車株式会社 車両のエンジンオイル交換時期表示装置
US4847768A (en) * 1988-08-29 1989-07-11 General Motors Corporation Automatic engine oil change indicator system
DE4401835B4 (de) * 1993-02-02 2005-12-08 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Ermittlung des Ölwechselzeitpunktes eines Kraftfahrzeugmotors
US5933016A (en) * 1996-08-30 1999-08-03 The University Of Dayton Single electrode conductivity technique
JP3843381B2 (ja) * 1997-09-05 2006-11-08 株式会社小松製作所 エンジン潤滑油の交換時期の予測装置及び予測方法
US5914890A (en) * 1997-10-30 1999-06-22 Caterpillar Inc. Method for determining the condition of engine oil based on soot modeling
US6128561A (en) * 1998-11-16 2000-10-03 Georgia Tech Research Corporation Self-diagnostic system for conditioned maintenance of machines operating under intermittent load
US6253601B1 (en) * 1998-12-28 2001-07-03 Cummins Engine Company, Inc. System and method for determining oil change interval
JP4415483B2 (ja) * 1999-11-11 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのオイル交換時期検知装置
US6327900B1 (en) * 1999-12-20 2001-12-11 General Motors Corporation Oil life monitor for diesel engines
US6513367B2 (en) * 2001-02-22 2003-02-04 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Method of monitoring engine lubricant condition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283970A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ピストンリングおよびそれを備えたピストン
JP2018017177A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのエンジンオイル劣化度推定方法
WO2018021087A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンのエンジンオイル劣化度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60209049D1 (de) 2006-04-20
US20020129645A1 (en) 2002-09-19
EP1241326A3 (en) 2002-10-02
ATE317494T1 (de) 2006-02-15
JP4026324B2 (ja) 2007-12-26
US6578412B2 (en) 2003-06-17
DE60209049T2 (de) 2006-10-26
EP1241326A2 (en) 2002-09-18
EP1241326B1 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002276327A (ja) エンジンオイル劣化判定方法および判定装置
US6513368B2 (en) Method of monitoring engine lubricant condition
JP5997376B2 (ja) 車両診断を計画する方法
US20040093931A1 (en) Method of estimating engine lubricant condition
JP3065069B2 (ja) 摩擦クラッチの損耗状態の監視のための装置
JP4344407B2 (ja) Tbnモデルに基づきエンジンオイルの状態を求める方法
US8011902B2 (en) Drive control device of fuel pump
US7528570B2 (en) Method and device for predicting the starting ability of a vehicle
EP1361354A2 (en) fuel injection timing control apparatus and method for an in-cylinder injection gasoline engine
US20050143876A1 (en) Energy-saving evaluation apparatus, ecological driving evaluation apparatus, energy saving evaluation system, ecological driving evaluation system and method thereof
JP2004278449A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP2010223607A (ja) 運転操作を診断するための方法及び装置
CN114320525B (zh) 发动机机油油量监控方法、装置、电子设备及存储介质
US20120259501A1 (en) System and method for monitoring engine oil levels
CN110546057A (zh) 通过在发动机运转时检测双质量飞轮进入共振来保护双质量飞轮的方法
US8746046B2 (en) Method for the estimation of oil viscosity in an internal combustion engine
JP3381179B2 (ja) 車両状態検出装置及び検出方法
JP2008267227A (ja) エンジン制御システム
US20090299595A1 (en) Driving evaluating apparatus, driving evaluating method, and computer program for driving evaluation
US5741958A (en) Method for detecting and documenting exhaust-gas relevant malfunctions of a motor vehicle having an internal combustion engine with the aid of on-board means
US20050090968A1 (en) Misfire detector for detecting misfire of internal combustion engine
JP2008095562A (ja) エンジンオイルの劣化判定装置
JP4192677B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH037840B2 (ja)
KR100819999B1 (ko) 차량 내 트립컴퓨터 시스템의 최적 주행가능거리 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees