JP2002274066A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JP2002274066A
JP2002274066A JP2001074027A JP2001074027A JP2002274066A JP 2002274066 A JP2002274066 A JP 2002274066A JP 2001074027 A JP2001074027 A JP 2001074027A JP 2001074027 A JP2001074027 A JP 2001074027A JP 2002274066 A JP2002274066 A JP 2002274066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
thermal transfer
transfer recording
mat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001074027A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Noge
由文 野毛
Yoshihiko Hiyoshi
好彦 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001074027A priority Critical patent/JP2002274066A/ja
Publication of JP2002274066A publication Critical patent/JP2002274066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字画像の光沢度が低いいわゆる艶消し画像
を得るのに有用な熱転写記録媒体を提供すること、さら
には艶消し画像でかつ耐摩耗性に優れる画像を得るのに
有用な熱転写記録媒体を提供すること。 【解決手段】 支持体上に、シリカを含有するマット層
と熱転写性インク層とを順次設けてなる熱転写記録媒体
において、転写後の画像にマット層中のシリカが10%
以上転写されることを特徴とするか、又は該マット層が
JIS K 5400 4.7.1によって測定される
分散度が30〜100μmである塗布液を用いて形成さ
れたことを特徴とする熱転写記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写記録媒体に関
し、さらに詳しくは、熱転写印字された画像が艶消しと
して形成される、コンピューター、ワードプロセッサ
ー、バーコードプリンター、ファクシミリなどに好適に
使用される熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】熱転写記録方式による印字機構は、一般
に、基材(耐熱性支持体)上に、熱溶融性インク層を設
けた熱転写記録媒体を用い、このインク層と被転写体
(受像紙など)とを重ねた状態で基材側からサーマルヘ
ッド等により加熱して熱溶融性インク層を溶融し、この
溶融インクを受像紙などに転写せしめ印字画像を得よう
とするものである。
【0003】ところで、従来においては、普通の熱転写
記録媒体を用いた場合には、往々にして、印字画像が光
沢を有しているが、光沢度が高いと印字画像を見ずらく
し、印字画像がバーコードであるときにはその読み取り
等において不利となる。また名刺、はがき等の印字にお
いては印字画像の光沢が少ない方が高級感があるため好
まれる傾向にある。
【0004】画像の光沢を少なくすために、(1)マッ
ト層中にシリコーンで表面処理したシリカ粉末を含有す
る(特開昭63−107586号公報)、(2)支持体
上に非熱転写性マット層を設ける(特開平5−8553
号公報)などが提案されている。しかし、前記(1)の
手段においては、シリコーンで表面処理したシリカ粉末
の使用量が少ないとマット化の効果が得られにくく、逆
に、その使用量が多いと印字品質及び転写濃度の低下が
みられ耐摩耗性にも劣るようになる。また、前記(2)
のものでは、製造可能な範囲では十分な艶消しを行うこ
とができず、また十分な艶消しを得るにはマット層の表
面粗さを大きくする必要があるが、このような表面粗さ
を得るためには製造工程が複雑になるばかりか安定した
製造が困難であり製造ごとのばらつきが大きく実用性に
欠けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のごとき
欠点を解消し、印字画像の光沢度が低いいわゆる艶消し
画像を得るのに有用な熱転写記録媒体を提供すること、
さらには艶消し画像でかつ耐摩耗性に優れる画像を得る
のに有用な熱転写記録媒体を提供することをその課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、支持体上
に、シリカを含有するマット層と熱転写性インク層とを
順次設けてなる熱転写記録媒体において、転写後の画像
にマット層中のシリカが10%以上が転写されることを
特徴とする熱転写記録媒体である。従来はマット層成分
が画像に転写しない構成(特開平5−8553号等に開
示)で、画像表面に凹凸を形成させ艶消し機能を発現さ
せているとしたが、十分な艶消し効果が得られていなか
ったのに対し、本発明ではマット層のシリカが10%以
上転写することで優れた艶消し画像が得られる。
【0007】第2発明は、支持体上に、シリカを含有す
るマット層と熱転写性インク層とを順次設けてなる熱転
写記録媒体において、該マット層がJIS K 540
04.7.1によって測定される分散度が30〜100
μmである塗布液を用いて形成されたことを特徴とする
熱転写記録媒体である。分散度が30μm以上であると
より十分な艶消し効果が得られる。これは塗布液の分散
度を30μm以上の粗さにすることで塗布乾燥後のマッ
ト層表面に凹凸を形成しながらシリカが存在すること
で、印字画像の光沢度が低下するものと考えられる。な
お、分散度が100μmを超えると熱感度の低下が見ら
れるようになる。
【0008】第3の発明は、前記シリカの比表面積が1
50〜400m2/gである第1又は第2の発明の熱転
写記録媒体である。比表面積が150m2/g以上であ
るとより十分な艶消し効果が得られる。なお比表面積が
400m2/gを超えるとマット層形成の際用いる塗布
液性の粘度が急激に上昇し製造工程において塗布液の扱
いが困難になるばかりでなく、塗布面にむらが生じやす
いという不具合の恐れがでてくる。
【0009】第4の発明は、前記シリカがゲルタイプの
シリカである第1〜第3のいずれかの発明の熱転写記録
媒体である。沈降性タイプのシリカではなく、ゲルタイ
プシリカを用いることでより十分な艶消し効果が得られ
る。この理由は明確にはなっていないが、ゲルタイプシ
リカは沈降性タイプよりシリカの1次粒子が密に凝集し
ている構造であることより、画像表面に存在する場合に
より効果的に光を乱反射させ艶消し機能を発現させてい
ると推定される。
【0010】第5の発明は、前記マット層の厚さが0.
5〜1.8μmである第1〜第4のいずれかの発明の熱
転写記録媒体である。マット層の厚さが0.5μm以上
であるとより十分な艶消し効果が得られる。また1.8
μmを越えると熱感度の低下が見られるようになる。
【0011】第6の発明は、前記マット層と熱転写性イ
ンク層との間に剥離層が設けられている第1〜第5のい
ずれかの発明の熱転写記録媒体である。マット層を設け
ることで艶消し画像は得られるものの、マット層により
熱感度は低下する傾向にある。しかし、剥離層を設ける
ことで熱感度の低下を防ぐばかりか更に熱感度を向上で
き、艶消しと熱感度の両立化が図られる。また剥離層は
転写画像を形成したときの保護層としての機能を有する
ので耐摩耗性の向上が図られる。
【0012】なお、印字画像の艶消し度合いは印字画像
の光沢度で測定され、光沢度が低いと艶消し印字となり
25%以下程度の光沢度であれば艶消し画像としては十
分である。ここで光沢度とは、JIS P 8142で
規定されているように75度の角度から光束を入射し
て、正反射方向に反射する光を受光器で検知し、0%が
全くの無光沢であり、100%が完全な鏡面であること
を意味している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の最も基本的な熱転写記録媒体としては、
支持体上にマット層が形成され、更にその上に、熱転写
性インク層形成されたものである。マット層は、ポリア
クリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリスチ
レン、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セル
ロース、PVA、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩ビ−酢ビ共重合体、ポ
リカーボネート、ポリビニルブチラール、SBR等を溶
剤に溶解した液またはエマルジョンにシリカを分散した
塗布液を支持体に塗布乾燥して形成される。この他、顔
料としては炭酸カルシウム、アルミナ、タルク等の有機
顔料、シリコーン樹脂、テフロン(登録商標)樹脂、硬
化メラミン樹脂、硬化フェノール樹脂、硬化尿素樹脂、
塩化ビニル樹脂を添加することができる。また樹脂につ
いてはイソシアネート等により架橋させても良い。
【0014】転写後の画像にマット層中のシリカを10
%以上転写させるには、種々の方法がある。例えば、マ
ット層のすぐ上の隣接層の塗布液によりマット層樹脂を
溶解させるような塗布方法を行い、マット層のすぐ上の
層にマット層中のシリカを一部混和させる構成とし転写
させる方法が挙げられる。具体的には、例えば、マット
層樹脂が特定な溶媒に溶解する場合、マット層のすぐ上
の層の塗布液の溶媒にこの溶媒を用いることで達成でき
る。また、マット層中の樹脂量に対するシリカ量を増加
させることで印字時シリカが画像上に転写しやすくさせ
る方法、マット層中の樹脂として接着力がある程度低い
樹脂を選択する方法、またはマット層中に接着に寄与し
ない物質を添加することでマット層の接着強度を低下さ
せる方法およびこれら方法の組み合わせで達成できる
が、これら方法には限定されない。転写後の画像へのマ
ット層中のシリカの転写量の上限は通常40%であり、
好ましくは25%である。
【0015】またマット層を形成するために用いる塗布
液として、JlS K 54004.7.1によって測
定される分散度を30〜100μmとするためには、シ
リカおよびその他顔料の粒径を選択したり、シリカおよ
びその他顔料を分散する際の分散方法、例えば分散機の
機種、分散メディアの種類の選択や分散時間、回転数と
いった分散条件を適宜調整することにより、分散度を所
望の値に調整することができる。
【0016】支持体としてば、例えば、ポリエステル、
ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロ
ン、ポリイミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックフ
ィルムの他、グラシン紙、コンデンサー紙、金属箔等が
挙げられ、その厚さは約2〜15μm、好ましくは3〜
10μmの範囲である。
【0017】熱転写性インク層は、全体として粒子状を
呈していることが好ましく、このことにより、画像部と
非画像部との境界面の切れがよくなり、画像のシャープ
性が向上する。熱転写性インク層には着色剤、結着剤、
ワックス等が含有される。着色剤としてはカーボンブラ
ックや従来公知の無機又は有機の染顔料が使用される。
結着剤としてはポリブタジエン、ニトリルゴム等の未加
硫ゴムが好ましく、その他ポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、ポリスチレン、テルペン樹脂、ポリ
アミド、ポリエステル、アクリル樹脂などの低分子量の
ものも用いることができる。ワックスについては特にカ
ルナウバワックスが含有されるのが望ましいが、他のワ
ックス例えばキャンデリラワックス、モンタン酸エステ
ルワックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワック
ス等も使用できる。これらは溶剤に溶解するか分散ある
いは乳化して使用する。分散剤としては公知のものが使
用でき、例えば、ポリアクリル酸、スチレンマレイン酸
共重合体、エチレングリコール、ヘキサメタリン酸ソー
ダ、各種界面活性剤等が挙げられる。熱転写性インク層
3の厚さは0.5〜6μm、好ましくは1〜5μmであ
る。
【0018】剥離層はマット層と熱転写性インク層との
間に設けられるが、融点または軟化点が70〜120℃
のワックスを主体としている。この層は熱印加時にマッ
ト層と熱転写性インク層間剥離性をよくするために設け
る層であり、そのためサーマルヘッドによる熱印加で溶
融して低粘度液体になるような成分で構成するのが望ま
しく、また、加熱部分と非加熱部分の界面近くで層が容
易に切れるように層成分を調整するとよい。
【0019】剥離層に使用されるワックスを具体的に例
示すると、蜜ろう、鯨ろう、木ろう、米ぬかろう、カル
ナウバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワッ
クス等の天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、酸化ワックス、オゾケライト、
セレシン、エステルワックス、ポリエチレンワックス等
の合成ワックス、マルガリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、フロイン酸、ベヘ
ニン酸等の高級飽和脂肪酸、ステアリルアルコール、ベ
ヘニルアルコール等の高級飽和一価アルコール、ソルビ
タンの脂肪酸エステル等の高級エステル、ステアリン酸
アミド、オレイン酸アミド等の高級脂肪酸アミド等が挙
げられるが、特に25℃における針入度が2以下のワッ
クスを主成分とすることが好ましく、この中でもカルナ
ウバワックスは耐磨耗性などの耐性を向上させる効果が
ある。
【0020】また、剥離層に弾力性を持たせて熱転写記
録媒体と被転写体との密着性をよくすることも可能であ
り、この目的を達成するため剥離層にイソプレンゴム、
ブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴ
ム、ニトリルゴム等のゴム類が添加される。このほか、
剥離層の脱落防止のため接着性の強い樹脂類を該層に添
加することもよく行われるが、このために添加される樹
脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−
エチルアクリレート共重合体等が好適である。
【0021】また本発明の熱転写記録媒体は必要により
支持体とは反対面にバック層を設けることもできる。バ
ック層はシリコーンゴム、シリコン変性ウレタン樹脂、
シリコン変性アクリル樹脂等からなり、支持体の静・動
摩擦係数を低下させ、搬送性を向上することができ、あ
るいは従来用いることのできなかった支持体材料を用い
ることもできる。さらには熱転写性インク層を多層化し
たり、また熱転写性インク層の上にオーバーコート層を
設けてもよい。
【0022】支持体上へのマット層、剥離層、インク層
やオーバーコート層の塗工は、ホットメルト塗布法、水
性塗工法、有機溶剤を使用する塗工法等の公知の方法で
行うことができる。
【0023】
【実施例】以下本発明の実施例を述べる。ここで、部及
び%はともに重量基準である。
【0024】 実施例1 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 20部 シリカ(比表面積130m2/g、沈降性タイプシリカ) 10部 MEK 70部 をボールミルで8時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJISK54004.7.1によって測定さ
れる分散度は25μmであった。ワイヤーバーを使用し
て約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に塗布
し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマット層
を形成した。 (熱転写性インク層塗布液組成物) カーボンブラック 5部 カルナウバワックス 4.2部 エチレングリコール 2部 モルホリン酸脂肪酸塩 1部 トルエン/MEK(7/3)混合溶媒 50部 からなる混合物をボールミルで平均粒径が2.0〜2.
5μmになるように分散して熱転写性インク層塗布液を
得た。塗布液を前記マット層上にワイヤーバーを使用し
塗布し、30℃で2分間乾燥して約1.8μm厚のイン
ク層を形成した。 (バック層塗布液組成物) シリコーンゴム(30%トルエン溶液) 3部 トルエン 97部 を混合しバック層塗布液組成物を作成した。この液をワ
イヤーバーを使用して前記インク層と反対側の支持体面
に塗布し、50℃で1分間乾燥し、約0.03μm厚の
バック層コートを形成し、実施例1の熱転写記録媒体を
作成した。
【0025】 実施例2 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 15部 シリカ(比表面積130m2/g、沈降性タイプシリカ) 15部 MEK 70部 をボールミルで2時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJIS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は50μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、実施例2の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0026】 実施例3 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 20部 シリカ(比表面積180m2/g、沈降性タイプシリカ) 10部 MEK 70部 をボールミルで3分間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJlS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は40μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、実施例3の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0027】 実施例4 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 15部 シリカ(比表面積350m2/g、ゲルタイプシリカ) 15部 MEK 70部 をボールミルで2時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJlS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は40μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、実施例4の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0028】 実施例5 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 15部 シリカ(比表面積350m2/g、ゲルタイプシリカ) 15部 MEK 70部 をボールミルで2時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJlS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は40μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約1.5μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、実施例5の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0029】実施例6 実施例6のマット層の上に下記のような手順で剥離層を
設けた。 (剥離層塗布液組成物) カルナバワックス 17.5部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量33%) 0.6部 ブタジエンゴム 1.4部 アクリロニトリル/ブタジエン共重合体 (ブタジエン含有量50%) 0.5部 トルエン/MEK(7/3)混合溶媒 80部 からなる混合物をダイノーミルでカルナバワックスの平
均粒径が8.5〜4.0μmになるように分散して剥離
層用組成液を得た。ワイヤーバーを使用してマット層上
に塗布し、80℃で1分間乾燥して約1.5μm厚の剥
離層を形成した。次に剥離層の上に、実施例1で用いた
インク層液をワイヤーバーを使用し塗布し、30℃で2
分間乾燥して約1.8μm厚のインク層を形成した。さ
らに実施例1と同様な方法で支持体とは反対面にバック
層を設け、実施例6の熱転写記録媒体を作成した。
【0030】 比較例1 (マット層塗布液組成物) 水分散ポリエステル樹脂(バイロナールMD1200、 固形分34%) 27部 シリカ(比表面積100m2/g、沈降性タイプシリカ) 3部 水 70部 をボールミルで1時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJIS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は110μmであった。ワイヤーバーを
使用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面
に塗布し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマ
ット層を形成した。このマット層の上にインク層を、さ
らに支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と
同様な方法で設け、比較例1の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0031】 比較例2 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 25部 シリカ(比表面積100m2/g、沈降性タイプシリカ) 5部 MEK 70部 をボールミルで8時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJlS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は20μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約2.0μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、比較例1の熱転写記録媒体を作成し
た。
【0032】 比較例3 (マット層塗布液組成物) ポリエステル樹脂(バイロン20SS、固形分30%) 25部 シリカ(比表面積420m2/g、沈降性タイプシリカ) 5部 MEK 70部 をボールミルで8時間分散しマット層塗布液を得た。こ
の塗布液のJIS K5400 4.7.1によって測
定される分散度は25μmであった。ワイヤーバーを使
用して約4.5μm厚のポリエステルフィルムの片面に
塗布し、80℃で1分間乾燥して約0.4μm厚のマッ
ト層を形成した。このマット層の上にインク層を、さら
に支持体をはさんで反対面にバック層を、実施例1と同
様な方法で設け、比較例1の熱転写記録媒体を作成し
た。上記により得られた実施例1〜6および比較例1〜
2の熱転写記録媒体について、下記特性を下記の方法で
テストし評価した。なお、各テストは転写画像について
行い、受容紙には裏面に糊づけ処理されたラベル状の白
PETを使用し、下記印字条件で印字したものをテスト
した。評価結果を表1に示す。
【0033】(印字条件) サーマルヘッド:部分グレース薄膜ヘッドタイプ(8ド
ット/mm) プラテン圧:150g/m 熱転写記録媒体の引き剥がし角度:受容紙に対して30
度 引き剥がしトルク値:200g 印字速度:10cm/秒 マット層中シリカの印字画像への転写率 支持体上ヘマット層を塗布しマット層上にはなにも塗布
しない状態のシートを蛍光X線にてSi強度を測定し、
この値をaとした。またなにも塗布しない状態の支持体
を蛍光X線にてSi強度を測定し、この値をbとした。
これとは別に、べたを印字した画像部を蛍光X線にてS
i強度を測定し、この値をcとした。この時の印字条件
は前記印字条件と同じで行った。さらに印字していない
受容紙を蛍光X線にてSi強度を測定しこの値をdとし
た。 マット層中シリカの印字画像への転写率%=(c−d)
/(a−b)×l00 として算出した。
【0034】画像光沢度 べた印字部をJlS P 8142で規定されている方
法で測定した。 画像転写性 白PET(Bekk平滑度:25000秒)を被転写紙
として用い、印加エネルギー20mj/mm2下での転
写画像を次の基準で評価した。 ◎:カスレがなく、画像のエッジがシャープである。 ○:画像にカスレがほとんどない. △:画像にややカスレがある。 ×:画像にカスレがある。 耐磨耗性 約1t/cm2のステンレスエッジの対物で30cm/
secのスピードで50往復画像をラブテストし、次の
基準で評価した。 ◎:画像が全く破壊されない。 ○:画像がほとんど破壊されない。 △:画像がやや破壊される。 ×:画像が完全に破壊される。
【0035】画像むら べた印字部を目視評価し次の基準で評価した。 ○:色むらがほとんど見えない。 △:色むらがわずかに見える。 ×:色むらが見える。 画像濃度 白PET(Bekk平滑度:25000秒)を被転写紙
として用い、印加エネルギー20mj/mm2下でのベ
タ転写画像を反射型濃度測定器(マクベス社製RD−9
14)により測定した。
【0036】
【表1】 表から実施例の熱転写記録媒体によれば、画像光沢度の
低い艶消し画像が得られるとともに、画像転写が良好に
行われ、転写画像の耐磨耗性が優れ、さらに画像むらの
無い良好な印字画像が得られることがわかる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像光沢
度の低い艶消し画像が得られるのみならず、転写画像の
耐磨耗性が優れ、さらに画像むらの無い良好な印字画像
を与える熱転写記録媒体を得ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、シリカを含有するマット層
    と熱転写性インク層とを順次設けてなる熱転写記録媒体
    において、転写後の画像にマット層中のシリカが10%
    以上が転写されることを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 支持体上に、シリカを含有するマット層
    と熱転写性インク層とを順次設けてなる熱転写記録媒体
    において、該マット層がJIS K 5400 4.
    7.1によって測定される分散度が30〜100μmで
    ある塗布液を用いて形成されたことを特徴とする熱転写
    記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記シリカの比表面積が150〜400
    2/gである請求項1又は2に記載の熱転写記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 前記シリカがゲルタイプのシリカである
    請求項1〜3のいずれかに記載の熱転写記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記マット層の厚さが0.5〜1.8μ
    mである請求項1〜4のいずれかに記載の熱転写記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 前記マット層と熱転写性インク層との間
    に剥離層が設けられている請求項1〜5のいずれかに記
    載の熱転写記録媒体。
JP2001074027A 2001-03-15 2001-03-15 熱転写記録媒体 Pending JP2002274066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074027A JP2002274066A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074027A JP2002274066A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002274066A true JP2002274066A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18931370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074027A Pending JP2002274066A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002274066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030504A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030504A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002274066A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JPS60212392A (ja) 感熱転写媒体
JP2776903B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3195008B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3039871B2 (ja) 熱転写シート
JP3034533B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0461798B2 (ja)
JP2880283B2 (ja) 熱転写シート
JP3135091B2 (ja) 熱転写シート
JP3150251B2 (ja) 多数回熱転写記録媒体
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH06262859A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JP3123718B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2904813B2 (ja) 熱転写シート
JPH08300841A (ja) 熱転写記録媒体
JP2823205B2 (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JP2989836B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2813349B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04189589A (ja) 熱転写記録媒体
JP3009057B2 (ja) 熱転写シート
JP2001270253A (ja) 熱転写シート
JPH10230682A (ja) 熱転写記録媒体
JPH04347693A (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202