JP2002272424A - 魚肉入り食品の製造方法 - Google Patents

魚肉入り食品の製造方法

Info

Publication number
JP2002272424A
JP2002272424A JP2001079046A JP2001079046A JP2002272424A JP 2002272424 A JP2002272424 A JP 2002272424A JP 2001079046 A JP2001079046 A JP 2001079046A JP 2001079046 A JP2001079046 A JP 2001079046A JP 2002272424 A JP2002272424 A JP 2002272424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
flour
meat
food
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621353B2 (ja
Inventor
Sumiko Ao
澄子 阿尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO SHOKUHIN KK
Original Assignee
KAIYO SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO SHOKUHIN KK filed Critical KAIYO SHOKUHIN KK
Priority to JP2001079046A priority Critical patent/JP3621353B2/ja
Publication of JP2002272424A publication Critical patent/JP2002272424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621353B2 publication Critical patent/JP3621353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品中に比較的多量の魚肉の擂り身を添加し
つつ、これら食品の種類に応じてその食品独特の食感を
出すことができる魚肉入り食品の製造方法を提供する。 【解決手段】 穀粉に魚肉の擂り身を添加して練り合わ
せ、得られた生地を用いて魚肉入り食品を製造する方法
であり、蛋白含有量(x)6〜16重量%の穀粉中に魚
肉の擂り身を擂身添加量(y)10〜70重量%の範囲
で添加するに際し、下記の関係式y≦6x−26(但
し、6≦x≦16)を満たすように穀粉中に魚肉の擂り
身を添加する、魚肉入り食品の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、魚肉入り食品の
製造方法に係り、特に魚肉の擂り身を穀粉中に練り込ん
で生地を作り、この生地を用いて製造される、例えば麺
類、菓子、その他の魚肉入り食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の魚肉入り食品について
は、例えば、魚肉の擂り身と昆布の粉末並びに重曹や
明バンを小麦粉に添加して麺類を製造する方法(特公昭
50-26,624号公報)、魚肉を5〜20分づつ数回水に
晒し、脱水後少量の食塩を添加して擂り潰し、得られた
擂り身にほぼ同量の小麦粉を加え、加水混捏して得られ
た生地を製麺して麺類の製造方法(特公昭62-25,335号
公報)、魚肉をアルカリ性水溶液又は酸性水溶液にて
単独あるいは交互に晒して脱脂処理した後に真水に晒
し、得られた晒し魚肉を脱水した後、この晒し魚肉に食
塩2〜8重量%とエチルアルコール2〜8重量%を添加
し擂り潰して魚肉の擂り身を形成し、穀粉1重量部に対
して得られた擂り身0.5〜2重量部を加えて練り合わ
せることにより生地を作り、この生地を用いて食品を製
造する方法(特公昭63-13,660号公報)等が提案されて
いる。
【0003】しかしながら、上記の方法では麺類中に
添加し得る魚肉の擂り身が高々6〜8重量%にすぎず、
また、上記及びの方法においては、擂り身から魚肉
の好ましからざる臭いを可及的に取り除き、この擂り身
を小麦粉あるいは他の穀粉中に穀粉1重量部に対して
0.5〜2重量部の割合で添加することができるもの
の、得られた生地を用いて生麺、乾麺、揚げ麺、冷凍麺
等の麺類や、スパゲッティ、マカロニ等のパスタ類や、
食パン、菓子パン等のパン類や、ケーキ、せんべい等の
菓子類等を製造した場合、これら麺類、パスタ類、パン
類、菓子類等を製造するのに通常用いられている小麦粉
等の穀粉を用いた場合には、これら麺類、パスタ類、パ
ン類、菓子類等が有する食感を出すことが難しく、全体
的に腰が無くてポロポロとした感じになり、また、硬く
なりすぎて弾力がなく、魚肉の風味と動物性蛋白やカル
シウム等の栄養価に富むものであるにもかかわらず、消
費者に受け入れ難いものとならざるを得ないという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、このような魚肉入り食品の改良について鋭意検討し
た結果、魚肉の擂り身を穀粉中に添加して生地を作る際
に、使用する穀粉中の蛋白質の含有量(蛋白含有量)と
添加する魚肉の擂り身の添加量(擂身添加量)とを制御
することにより、食品中に比較的多量の魚肉の擂り身を
添加しつつ、これら食品の種類に応じてその食品独特の
食感を出すことができるようになり、本発明を完成し
た。
【0005】従って、本発明の目的は、食品中に比較的
多量の魚肉の擂り身を添加しつつ、これら食品の種類に
応じてその食品独特の食感を出すことができる魚肉入り
食品の製造方法を提供することにある。
【0006】すなわち、本発明は、穀粉に魚肉の擂り身
を添加して練り合わせ、得られた生地を用いて魚肉入り
食品を製造する方法であり、蛋白含有量(x)6〜16
重量%の穀粉中に魚肉の擂り身を擂身添加量(y)10
〜70重量%の範囲で添加するに際し、下記の関係式 y≦6x−26(但し、6≦x≦16) を満たすように穀粉中に魚肉の擂り身を添加する、魚肉
入り食品の製造方法である。
【0007】本発明において、魚肉の擂り身について
は、特に制限はなく、製造する食品の種類に応じてイワ
シ、サバ、サンマ、鮭、鯛等を原料に従来公知の方法で
製造することができるが、比較的多量の魚肉の擂り身を
添加することを目的の1つとしているので、好ましくは
上述した特公昭62-25,335号公報記載の方法又は特公昭6
3-13,660号公報記載の方法で製造するのがよい。
【0008】また、この魚肉の擂り身が添加される穀粉
については、その蛋白含有量(x)が6〜16重量%、
好ましくは8〜14重量%のものであれば、どのような
ものであってもよく、具体的には蛋白質として種々のグ
ルテン含有量の小麦粉や、米粉、トウモロコシ粉等を挙
げることができ、これらは単独で用いることができるほ
か、複数の穀粉を混合して用いることもでき、また、蛋
白含有量の少ない穀粉に小麦粉由来のグルテン等の蛋白
質を所定の割合で添加して調製されたものであってもよ
い。
【0009】これらの穀粉は、製造する食品の種類に応
じて適宜選択されるものであり、例えば、麺類を製造す
る場合には、グルテン含有量(x)6〜16重量%、好
ましくは8〜14重量%の小麦粉が好適に用いられ、ま
た、パスタ類を製造する場合にはグルテン含有量(x)
11〜13重量%の小麦粉が、パン類を製造する場合に
はグルテン含有量(x)11〜14重量%の小麦粉が、
菓子類を製造する場合にはグルテン含有量(x)6〜9
重量%の小麦粉がそれぞれ好適に用いられる。
【0010】本発明において、このような穀粉に対して
添加される魚肉の擂り身の擂身添加量(y)は、10〜
70重量%、好ましくは15〜50重量%の範囲であっ
て、関係式y≦6x−26(但し、6≦x≦16)を満
たす必要があり、擂身添加量(y)が10重量%より少
ないと、魚肉の擂り身を添加して魚肉の風味と動物性蛋
白やカルシウム等の栄養価に富む食品を製造することの
意義が薄れてしまい、反対に、70重量%より多く添加
すると、穀粉中の蛋白含有量(x)を調整しても所望の
食感が得られない場合がある。
【0011】本発明においては、上述した蛋白含有量
(x)を有する穀粉中に魚肉の擂り身を所定の擂身添加
量(y)の範囲内でかつ所定の関係〔関係式y≦6x−
26(但し、6≦x≦16)〕を維持しつつ添加し、練
り合わせて生地を調製する。この際の生地の調製方法に
ついては、特に制限されるものではなく、例えば、製造
しようとする食品(麺類、パスタ類、パン類、菓子類
等)に応じて、小麦粉、米粉、トウモロコシ粉等の穀粉
に魚肉の擂り身を混合し、水を少量づつ添加しながらミ
キサーで混練し、練り合わせて生地にされる。
【0012】このようにして調製された生地は、次にそ
れぞれの食品に応じて従来と同様の方法で加工される
が、例えば生麺や乾麺等の麺類である場合にはロール製
麺機等によって製麺され、うどん、そうめん、中華麺等
の製品にされるほか、押出機によりパスタ類の製品にさ
れたり、イースト菌を添加して発酵させ、焼き上げてパ
ン類の製品にされたり、膨張剤を添加し焼き上げて菓子
類の製品等にされる。
【0013】ここで、特に麺類のうちの乾麺、スパゲッ
ティやマカロニ等のパスタ類等のように、乾燥工程の入
る食品については、通常のソバ等の乾麺類のように30
〜40℃で熱風乾燥すると、製品に特有の魚肉臭が付着
し、例えば包装を開封した際に好ましからざる魚肉臭が
する等の問題が生じる。
【0014】そこで、本発明においては、このような乾
燥工程の入る食品については、この乾燥工程での乾燥温
度10〜25℃、好ましくは15〜20℃で通風条件下
に行われる。この乾燥温度が10℃より低いと乾燥効率
が著しく低下して作業性が悪いという問題があり、反対
に、25℃より高くなると製品の食品に好ましからざる
魚肉臭が付着するのを防止できなくなる。また、この乾
燥工程が通風条件下でなく行われると、乾燥するまでの
時間が長くなるだけでなく、この場合にも製品の食品に
好ましからざる魚肉臭が付着するのを防止できなくな
る。
【0015】なお、本発明において、調製される生地の
中には、製品となる食品の種類に応じて、例えば麺類で
あれば青海苔、ひじき等、また、パン類であればイース
ト菌、チーズ、カレー粉等、せんべいであれば青海苔、
香辛料等のように、魚肉以外に他の添加物を配合するこ
ともできる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例に基づい
て、本発明の好適な実施の形態を具体的に説明する。
【0017】実施例1〜7及び比較例1〜6:魚肉入り
乾麺の製造 新鮮なイワシを水洗し、頭を落とし、内蔵を除去して再
度水洗し、うろこや血汁を洗い流した後、水切りして採
肉機により皮や骨を除去し、イワシ肉を得た。このイワ
シ肉100kgを食塩1kg及び重曹1kgを含有する
アルカリ性水溶液500リットルに約20分間浸漬し、
次いで真水に15分間隔で4回晒し、イワシ肉の脱脂処
理を行った。このようにして脱脂処理したイワシ肉約1
00kgに砂糖5kg及びリン酸塩250gを添加し、
擂潰機にかけてイワシの擂り身を調製した。得られた擂
り身は粘り気のあるペースト状であった。
【0018】次に、グルテン含有量が8.0重量%、1
0.0重量%、及び11.5重量%の小麦粉を用い、上
で得られたイワシの擂り身を表1に示す擂身添加量で添
加し、ミキサーに入れて水を加えながら15分間攪拌混
練し、麺用の生地を作り、次いでこの生地をロール製麺
機で圧延し、切出して生麺とし、更に、得られた生麺を
15〜20℃の通風条件下に乾燥し、イワシの擂り身が
入った乾麺を製造した。
【0019】得られた乾麺をつけ麺にして調理し、40
人に試食させて風味と食感について、それぞれ◎:非常
によい、○:違和感なく食べられてよい、△:少し違和
感があるが食べられる、×:よくないの4段階で評価
し、更に、これらの評価を勘案して○:よい、△:普
通、×:悪いの3段階で食品としての総合評価を行っ
た。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】上記実施例1〜7及び比較例1〜6の各食
品について、その小麦粉の蛋白含有量を横軸(x)に、
また、擂身添加量を縦軸(y)に採り、総合評価の結果
をプロットした。結果を図1に示す。
【0022】比較例7 生麺を30〜35℃の通風条件下で乾燥した以外は、実
施例4と同様にして乾麺を製造した。この比較例7で得
られた乾麺は、乾燥後魚肉臭が強くなり、風味が損なわ
れて商品とすることができなかった。
【0023】実施例8 煎餅製造用に米粉、澱粉、及びグルテンを表2に示す割
合で混合し、得られたグルテン含有量8重量%の穀粉に
対して実施例1で用いたと同じイワシの擂り身を擂身添
加量25重量%の割合で添加し、水を添加して混練した
後、再度混練して圧延し、円形に打ち抜いて冷風乾燥
し、焼き上げて醤油、砂糖、塩等で調製した調味料によ
り味付けし、温風乾燥してイワシの魚肉入り煎餅を製造
した。得られた煎餅は、比較的硬く、イワシの香りに富
むものであり、風味及び食感共に優れたものであった。
【0024】比較例8 イワシの擂り身を擂身添加量50重量%の割合で添加し
た以外は、上記実施例8と同様にしてイワシの魚肉入り
煎餅を製造した。得られた煎餅は、かなり硬くて食感の
悪いものであった。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば、食品中に比較的
多量の魚肉の擂り身を添加して魚肉入り食品の好ましい
風味をだしつつ、これら食品の種類に応じてその食品独
特の食感を出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1〜7及び比較例1〜6の各
食品について、その蛋白含有量(x)−擂身添加量
(y)の関係を示すグラフ図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀粉に魚肉の擂り身を添加して練り合わ
    せ、得られた生地を用いて魚肉入り食品を製造する方法
    であり、蛋白含有量(x)6〜16重量%の穀粉中に魚
    肉の擂り身を擂身添加量(y)10〜70重量%の範囲
    で添加するに際し、下記の関係式 y≦6x−26(但し、6≦x≦16) を満たすように穀粉中に魚肉の擂り身を添加することを
    特徴とする魚肉入り食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 穀粉としてグルテン含有量(x)8〜1
    4重量%の小麦粉を用いる請求項1に記載の魚肉入り食
    品の製造方法。
  3. 【請求項3】 穀粉中に添加される魚肉の擂り身の擂身
    添加量(y)が15〜50重量%である請求項1又は2
    に記載の魚肉入り食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 魚肉入り食品が、生地を製麺して得られ
    た麺類である請求項1〜3のいずれかに記載の魚肉入り
    食品の製造方法。
  5. 【請求項5】 魚肉入り食品が乾燥工程を経て製造され
    る食品であり、この乾燥工程では、乾燥が温度10〜2
    5℃で通風条件下に行われる請求項1〜4のいずれかに
    記載の魚肉入り食品の製造方法。
  6. 【請求項6】 麺類が、生地製麺後に乾燥させて得られ
    た乾麺である請求項5に記載の魚肉入り食品の製造方
    法。
JP2001079046A 2001-03-19 2001-03-19 魚肉入り食品の製造方法 Expired - Lifetime JP3621353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079046A JP3621353B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 魚肉入り食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079046A JP3621353B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 魚肉入り食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272424A true JP2002272424A (ja) 2002-09-24
JP3621353B2 JP3621353B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18935564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079046A Expired - Lifetime JP3621353B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 魚肉入り食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621353B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320204A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Joji Kaneko ミル貝の肝入りパスタ及びその製法
JP2013042758A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Young Soo Kim カプサアオノリのおでん及びその製造方法
JP2013123398A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sugiyo:Kk 米粉麺及びその製造方法
CN115381047A (zh) * 2022-08-15 2022-11-25 湖北省农业科学院农产品加工与核农技术研究所 一种蓬松结构鱼糜制品的制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107125637B (zh) * 2017-05-03 2021-03-26 福建安井食品股份有限公司 一种利用微波加热提高鱼糜制品油炸过程上色效率的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101453A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Kasei Shiyokuhin Kk Fortified noodle
JPS5959161A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 Seishiyou Suisan Kk 加工食品用原料およびその製法
JPS6075245A (ja) * 1984-09-10 1985-04-27 Sumiko Ao 魚肉入り食品の製造法
JPS6225335B2 (ja) * 1981-09-01 1987-06-02 Sumiko Ao
JPH11243922A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Ise Ken Shoten:Kk 蒲鉾素麺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101453A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Kasei Shiyokuhin Kk Fortified noodle
JPS6225335B2 (ja) * 1981-09-01 1987-06-02 Sumiko Ao
JPS5959161A (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 Seishiyou Suisan Kk 加工食品用原料およびその製法
JPS6075245A (ja) * 1984-09-10 1985-04-27 Sumiko Ao 魚肉入り食品の製造法
JPH11243922A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Ise Ken Shoten:Kk 蒲鉾素麺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320204A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Joji Kaneko ミル貝の肝入りパスタ及びその製法
JP4681349B2 (ja) * 2005-05-17 2011-05-11 譲二 金子 ミル貝の肝入りパスタ及びその製法
JP2013042758A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Young Soo Kim カプサアオノリのおでん及びその製造方法
JP2013123398A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sugiyo:Kk 米粉麺及びその製造方法
CN115381047A (zh) * 2022-08-15 2022-11-25 湖北省农业科学院农产品加工与核农技术研究所 一种蓬松结构鱼糜制品的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621353B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009207484A (ja) ダイエット組成物及びそれを用いるダイエット食品及びペットフードの製造方法
JP2008079606A (ja) 加工食品用原料粉
JP5101823B2 (ja) 食品素材
JP5125472B2 (ja) 蛋白質高含有焼き菓子生地又はパン生地の製造法
JP7337074B2 (ja) パスタ類の製造方法
JP2006345803A (ja) 穀物粉食品用品質改良剤及び穀物粉食品の製造方法
JP3621353B2 (ja) 魚肉入り食品の製造方法
JPH119199A (ja) 籾粉末含有加工品
JP4636847B2 (ja) 全粒粉からなる小麦粉の加工方法及びその加工方法により得られた加工小麦粉並びにその加工小麦粉を使用した食品
JPS6137059A (ja) フスマ加工品を主材とする食物繊維強化剤
JP3282771B2 (ja) パン類用固形カルシウム剤
WO2001019195A1 (en) Gluten substitutes
JPH1033131A (ja) 海老入り麺類の製造方法
JP7383434B2 (ja) 魚肉入りパン様食品及び魚肉入りパン様食品の製造方法
RU2796838C1 (ru) Способ производства крекера из медузы
JPH11289966A (ja) 低塩低タンパクパン用組成物及びそれを用いたパンの製造方法
JP3361081B2 (ja) 麺類及びその製造方法
JP2001000153A (ja) お好み焼の製造方法
JPH1132659A (ja) 魚肉すり身入りパン
JPH0391435A (ja) ピザ台およびピザパイ
US3214275A (en) Process for the preparation of baked goods and alimentary pastes
JPS6313660B2 (ja)
JPH10248499A (ja) たこ焼き様スナック食品の製造方法
JP3088559B2 (ja) 卵焼き
KR970002153B1 (ko) 생감자를 이용한 식품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3621353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term