JP2002271527A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2002271527A
JP2002271527A JP2001062105A JP2001062105A JP2002271527A JP 2002271527 A JP2002271527 A JP 2002271527A JP 2001062105 A JP2001062105 A JP 2001062105A JP 2001062105 A JP2001062105 A JP 2001062105A JP 2002271527 A JP2002271527 A JP 2002271527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
image
sender
specific phrase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Mitani
佳子 三谷
Takaya Nakatani
隆哉 中谷
Kenji Tanaka
健二 田中
Takateru Yamamoto
隆照 山本
Daiki Watanabe
大樹 渡邉
Shinya Kishi
信哉 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001062105A priority Critical patent/JP2002271527A/ja
Publication of JP2002271527A publication Critical patent/JP2002271527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音声情報や画像情報を記憶可能な電話機に代表
される通信装置において、情報の内容を視認性よく確認
できるようにし、この種の通信装置の実用性を高める。 【解決手段】受信した音声情報を画像情報に変換する画
像変換部7と、この画像変換部により変換された画像情
報、及び受信した画像情報を記憶する画像情報記憶部68
と、受信した画像情報を音声情報に変換する音声変換部
8と、この音声変換部により変換された音声情報、及び
受信した音声情報を記憶する音声情報記憶部58と、画像
情報に含まれるフレーズの中から特定フレーズを検出す
る特定文字フレーズ検出手段92と、音声情報に含まれる
フレーズの中から特定フレーズを検出する特定音声フレ
ーズ検出手段93と、通信装置本体に設けられ、両フレー
ズ検出手段により検出された特定フレーズを表示する表
示部10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、留守番電話機能や
ファクシミリメモリ受信機能などを備えた電話機に代表
される通信装置に係る。特に、本発明は、留守中に受信
した情報(音声情報や画像情報)の確認を視認性よく行
えるようにする対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平10−2902
84号公報に開示されているように、留守番電話機能及
びファクシミリメモリ受信機能を備えた電話機が知られ
ている。この種の電話機は、磁気テープや揮発性メモリ
などの記憶媒体を備えており、ユーザの不在時に電話を
受信した場合や、用紙切れの状態でファクシミリを受信
した場合に、その音声情報や画像情報を記憶媒体に蓄積
できるようになっている。また、この蓄積された情報を
ユーザが確認した後には、ユーザの要求に応じてその情
報を記憶媒体から消去できるようにもなっている。つま
り、留守番電話機能によって記憶媒体に音声情報が蓄積
されている場合、ユーザは、この音声を再生させると共
に音声情報を記憶媒体から消去できる。また、ファクシ
ミリメモリ受信機能によって記憶媒体に画像情報が蓄積
されている場合、ユーザは、この画像情報を記録紙に印
字させると共に画像情報を記憶媒体から消去できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記電話機
に備えられている記憶媒体の容量には制限があるため、
蓄積可能な音声情報量及び画像情報量(文字情報量)に
は限界がある。そして、この記憶媒体に蓄積されている
情報の消去が行われることなしに、受信情報量が記憶媒
体の容量を越えた場合には、既に蓄積されている情報の
一部に対して新たな情報が上書きされ、情報の一部が欠
落するといった事態を招いてしまう。
【0004】例えば、ユーザが長期間に亘って不在であ
った場合において、電話の受信件数が多数に及び、音声
情報量が記憶媒体の容量を越えた場合には、既に蓄積さ
れている音声情報の一部に対して新たな音声情報が上書
きされてしまって、ユーザは、この欠落した音声情報の
存在を認識することができなくなる。同様に、用紙切れ
の状態が長期間に亘って継続した場合において、ファク
シミリの受信情報量が多量に及び、画像情報量が記憶媒
体の容量を越えた場合には、既に蓄積されている画像情
報の一部に対して新たな画像情報が上書きされてしまっ
て、ユーザは、この欠落した画像情報の存在を認識する
ことができなくなる。
【0005】このように従来の電話機にあっては、情報
(音声情報や画像情報)を受信したことの確認を、全て
の情報に対してユーザに確実に行わせることができない
可能性があった。
【0006】かかる点に鑑み、本発明の発明者らは、受
信した音声の内容に係る情報(実際に送信者が発声した
音声の内容;用件メッセージ)やその音声情報に関連す
る特定フレーズ(送信者の氏名、送信者の電話番号、受
信時刻等のデータ)を文字情報に変換して記録紙上に印
字を行うようにしたり、受信した画像の内容に係る情報
(実際に送信者から送られた画像の内容;ファクシミリ
内容)やその画像情報に関連する特定フレーズ(送信者
の氏名、送信者のファクシミリ番号、受信時刻、ファク
シミリ受信枚数等のデータ)を音声情報に変換して音声
を発するようにした通信装置について既に提案している
(特願2000−265611号)。つまり、蓄積され
ている情報の一部に対して新たな情報が上書きされる状
況であっても、情報の出力形態を変換して予めその情報
を出力させておくことができるようにし(ユーザが不在
であっても用件メッセージ等を印字出力できるようにし
たり、用紙切れの状態であってもファクシミリの内容等
を音声出力できるようにし)、情報を受信したことの確
認を、全ての情報に対してユーザに行わせることを可能
にするものである。
【0007】そして、本発明の発明者らは、この種の通
信装置の実用性を高めるために更なる改良について考察
を行った。例えば、留守中に受信した情報(音声情報お
よび画像情報)の確認をユーザが視認性よく行えるよう
にすれば、この種の通信装置の実用性をいっそう高める
ことができることに着目した。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、音声情報を文字情報
に変換して出力したり、または画像情報を音声情報に変
換して出力したりする通信装置に対し、情報の内容を視
認性よく確認できるようにして、この種の通信装置の実
用性を高めることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、通信装置として、通信回線を経て受信
した送信者からの音声情報を画像情報に変換する画像変
換手段と、この画像変換手段により変換された画像情
報、および通信回線を経て受信された音声情報をそれぞ
れ記憶する情報記憶手段と、この情報記憶手段に記憶さ
れた情報に含まれるフレーズの中から特定フレーズを検
出する特定フレーズ検出手段と、通信装置本体に設けら
れ、上記特定フレーズ検出手段により検出された特定フ
レーズを表示する表示手段とを備えている。
【0010】また、他の発明としては、通信回線を経て
受信した送信者からの画像情報を音声情報に変換する音
声変換手段と、この音声変換手段により変換された音声
情報、および通信回線を経て受信された画像情報を記憶
する情報記憶手段と、この情報記憶手段に記憶された情
報に含まれるフレーズの中から特定フレーズを検出する
特定フレーズ検出手段と、通信装置本体に設けられ、上
記特定フレーズ検出手段により検出された特定フレーズ
を表示する表示手段とを備えている。
【0011】これらの特定事項により、情報記憶手段に
記憶された情報に含まれるフレーズの中から特定フレー
ズが表示手段によって表示され、ユーザが表示手段に表
示される情報(特定フレーズ)を、視認性よく確認する
ことが可能となる上、送信情報の緊急度やその内容など
の判断基準としても有効に利用することが可能となる。
なお、本発明でいうところの特定フレーズとしては、送
信者が音声情報を送信した場合、実際に発声した音声内
容に関連する語句、例えば「送信者の氏名」、「送信者
の電話番号」、「受信時刻」等が挙げられる。一方、送
信者が画像情報を送信した場合、実際に送信者から送ら
れたファクシミリ画像内容に関連する語句、例えば「送
信者の氏名」、「送信者のファクシミリ番号」、「受信
時刻」、「ファクシミリ受信枚数」等が挙げられる。ま
た、通信回線から画像情報を受信した場合の特定フレー
ズが、画像情報の内容中に含まれる「個人名(画像中に
書かれた送信者名)」や「返信先のファクシミリ番号
(画像中に書かれた送信元のファクシミリ番号)」が音
声情報に変換されたもの、上記関連情報中に含まれる
「送信元ファクシミリ番号」や「受信時刻」や「ファク
シミリ受信枚数」が音声情報に変換されたものなどが挙
げられる。また、その他の「キーワード」であってもよ
い。
【0012】特に、特定フレーズを検出した場合の具体
的な処理動作を実行するための構成として以下のものが
挙げられる。
【0013】つまり、情報記憶手段に記憶された情報を
消去する消去手段を備え、この消去手段により情報が消
去されるまでの間、その情報に含まれるフレーズの中の
特定フレーズを表示手段に表示するようにしている。
【0014】この特定事項により、情報記憶手段に記憶
されている限り、その情報に含まれるフレーズの中の特
定フレーズが表示手段に確実に表示され、ユーザが表示
手段に表示される情報(特定フレーズ)を見落とすこと
なく確実に確認することが可能となる。しかも、確認済
みの情報が消去手段によって消去されるので、確認済み
の情報によって情報記憶手段の空き容量が制約されてし
まうといったことが回避され、情報記憶手段の記憶容量
を有効に利用することが可能となる。
【0015】また、情報記憶手段に記憶された情報が複
数件存在しているときに、それらの情報に含まれるフレ
ーズの中の特定フレーズを表示手段にスクロール表示す
るようにしている場合には、情報記憶手段に記憶された
情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズが順次表示
されることになり、表示手段の表示スペースを効率よく
有効利用することが可能となる。
【0016】更に、通信回線を経て新たな送信者からの
情報が受信されたときに、情報記憶手段に記憶されてい
る情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズの表示を
一時的に中断し、その間、新たな送信者からの情報に含
まれるフレーズの中の特定フレーズを表示手段に暫定的
に表示するようにしている場合には、最新の情報(特定
フレーズ)が優先的に表示され、ユーザに対し情報の確
認を受信と同時に迅速に行わせることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本形態では、通信装置としてファ
クシミリ機能付き留守番電話機に本発明を適用した場合
について説明する。
【0018】−電話機の構成説明− 図1は、本形態に係る電話機1の電気的構成の概略を示
すブロック図である。この図1に示すように、本電話機
1は、図示しない交換機を介して相手側電話機に接続さ
れる通信回線Lに回線インターフェース2により接続さ
れている。この回線インターフェース2は、通信回線L
の捕捉及び解放を行うと共に、この捕捉した通信回線L
を介して相手側電話機との通信経路を形成するようにな
っている。また、この回線インターフェース2にはハン
ドセット3が接続されており、通常の通話時には、この
ハンドセット3と相手側電話機との間で上記通信経路を
用いて通話が行われるようになっている。
【0019】上記回線インターフェース2には、選択ス
イッチ4を介して留守番電話ユニット5及びファクシミ
リ通信ユニット6が選択的に接続可能となっている。つ
まり、選択スイッチ4には、接点a、接点b、接点cが
備えられ、接点aには留守番電話ユニット5が、接点b
にはファクシミリ通信ユニット6がそれぞれ接続されて
いる。また、接点cは短絡されている。このため、選択
スイッチ4が接点aに接続している場合には、留守番電
話ユニット5が通信経路に接続され、選択スイッチ4が
接点bに接続している場合には、ファクシミリ通信ユニ
ット6が通信経路に接続される構成となっている。以
下、各ユニット5,6について説明する。
【0020】(留守番電話ユニット5の説明)留守番電
話ユニット5は、予め録音された応答メッセージの通信
経路への送信または相手側電話機からの音声情報の記憶
等の制御を行うための留守番電話回路51を備えてい
る。この留守番電話回路51には、アナログ音声情報を
デジタル音声情報に変換するA/D変換器52及びデジ
タル音声情報をアナログ音声情報に変換するD/A変換
器53を介して、音声情報用アンプ54、関連情報用ア
ンプ55及び応答再生部56が接続されている。音声情
報用アンプ54は、通信経路を経て受信される相手側電
話機からの用件メッセージ等の音声情報(音声内容情
報)を増幅するものである。関連情報用アンプ55は、
通信経路を経て受信される相手側電話機からの発呼側情
報等の信号である音声情報に関連する情報を増幅するも
のである。この関連情報としては、「送信者(相手側)
の氏名」、「送信者の電話番号」、「受信日時」等のデ
ータが挙げられる。応答再生部56は、後述する音声情
報記憶部58に予め記憶されている応答メッセージを取
り出して留守番電話回路51に送り、これによって応答
メッセージを相手側電話機に向けて送出するものであ
る。
【0021】これら音声情報用アンプ54、関連情報用
アンプ55及び応答再生部56には、音声情報切換スイ
ッチ57を介して音声情報記憶手段としての音声情報記
憶部58が接続されている。つまり、音声情報切換スイ
ッチ57には、接点a、接点b、接点c、接点dが備え
られ、接点aには音声情報用アンプ54が、接点bには
関連情報用アンプ55が、接点cには応答再生部56が
それぞれ接続されている。また、接点dは短絡されてい
る。このため、音声情報切換スイッチ57が接点aに接
続している場合には、音声情報用アンプ54で増幅され
た相手側電話機からの用件メッセージ等の音声情報が音
声情報記憶部58に記憶され、音声情報切換スイッチ5
7が接点bに接続している場合には、関連情報用アンプ
55で増幅された相手側電話機からの音声関連情報が音
声情報記憶部58に記憶されるようになっている。ま
た、音声情報切換スイッチ57が接点cに接続している
場合には、音声情報記憶部58に予め記憶されている応
答メッセージが応答再生部56に取り出されて相手側電
話機に向けて送出されるようになっている。尚、上記音
声情報記憶部58としては、磁気テープや揮発性メモリ
(所謂フラッシュメモリ)が採用されている。
【0022】上記音声情報記憶部58には、ミュートス
イッチ59a及びD/A変換器59bを介して発声手段
としてのスピーカ59が接続されている。このミュート
スイッチ59aは、音声情報記憶部58に記憶されてい
る用件メッセージ(音声内容情報)及び音声関連情報に
基づく音声情報の供給及び非供給を切り換えるものであ
って、このミュートスイッチ59aがONされた場合に
上記音声情報がD/A変換器59bによってアナログ音
声情報に変換されてスピーカ59により音声として外部
に放音されるようになっている。
【0023】(ファクシミリ通信ユニット6の説明)フ
ァクシミリ通信ユニット6は、FAX通信における送受
信に関する通信プロトコル、画像情報の圧縮と伸張、ま
たは変復調等を行うFAX通信回路61を備えている。
このFAX通信回路61には、画像出力切換スイッチ6
2を介して印字手段としての記録紙印字部63及びA/
D変換器64が選択的に切り換え可能に接続している。
つまり、画像出力切換スイッチ62には、接点a、接点
b、接点cが備えられ、接点aには記録紙印字部63
が、接点bにはA/D変換器64がそれぞれ接続されて
いる。また、接点cは短絡されている。このため、画像
出力切換スイッチ62が接点aに接続している場合に
は、FAX通信回路61で伸張された画像情報に基づい
て記録紙への画像形成が行われ、画像出力切換スイッチ
62が接点bに接続している場合には、画像情報がA/
D変換器64によってデジタル変換されるようになって
いる。
【0024】このA/D変換器64には、画像情報用ア
ンプ65及び関連情報用アンプ66が接続されている。
画像情報用アンプ65は、FAX通信回路61で伸張さ
れると共にデジタル変換された画像情報を増幅するもの
である。関連情報用アンプ66は、ファクシミリ受信時
に通信経路を用いて受信される相手側ファクシミリから
の発呼側情報等の信号である画像情報に関連する情報を
増幅するものである。この関連情報としては、「送信者
の氏名」、「送信者のファクシミリ番号」、「受信日
時」、「ファクシミリ受信枚数」等のデータが挙げられ
る。
【0025】これら画像情報用アンプ65及び関連情報
用アンプ66には画像情報切換スイッチ67を介して画
像情報記憶手段としての画像情報記憶部68が接続して
いる。つまり、画像情報切換スイッチ67には、接点
a、接点b、接点cが備えられ、接点aには画像情報用
アンプ65が、接点bには関連情報用アンプ66がそれ
ぞれ接続されている。また、接点cは短絡されている。
このため、画像情報切換スイッチ67が接点aに接続し
ている場合には、画像情報用アンプ65で増幅された画
像情報が画像情報記憶部68に記憶され、画像情報切換
スイッチ67が接点bに接続している場合には、関連情
報用アンプ66で増幅された画像関連情報が画像情報記
憶部68に記憶されるようになっている。尚、上記画像
情報記憶部68としては揮発性メモリが採用されてい
る。
【0026】この画像情報記憶部68は、記録紙印字部
63に接続されており、ユーザによるファクシミリ出力
操作によって、記憶されている画像情報及びその関連情
報を記録紙印字部63に出力することで記録紙への印字
動作が行われるようになっている。
【0027】更に、上記FAX通信回路61には原稿読
取部69が接続されている。この原稿読取部69は、図
示しない原稿トレイにセットされたFAX原稿を順に読
み込んで電気信号に変換してFAX通信回路61に送信
するものである。
【0028】(情報変換のための構成説明)本電話機1
は、上記各記憶部58,68に記憶されている音声情報
や画像情報を変換するための変換手段としての画像変換
部7及び音声変換部8を備えている。以下、これらの構
成について説明する。
【0029】画像変換部7は、画像変換スイッチ71を
介して音声情報記憶部58に接続している。そして、こ
の画像変換部7は、画像変換スイッチ71がONされた
際、音声情報記憶部58に記憶されている用件メッセー
ジ(音声内容情報)及び音声関連情報を取り出して画像
情報に変換するようになっている。また、この画像変換
部7は、画像情報記憶部68に接続されており、変換後
の画像情報を画像情報記憶部68に出力して記憶させる
ようになっている。つまり、本形態では、画像情報記憶
部68が、変換前の画像情報(通信回線Lから受信した
画像情報)と音声情報が変換されることにより作成され
た画像情報との双方を記憶可能としている。尚、この変
換前の画像情報を記憶する手段と音声情報が変換される
ことにより作成された画像情報を記憶する手段とは異な
る記憶手段(メモリ)であってもよい。
【0030】以下、上記画像変換部7の構成について説
明する。図2は、画像変換部7の構成を示すブロック図
である。この画像変換部7は、音声入力部72、音声認
識部73、音声辞書74、読み辞書75、得点付与部7
6、文字候補記憶部77、入力制御部78及び文字候補
選択部79を備えている。
【0031】音声入力部72は、音声情報記憶部58か
ら受けた音声情報を処理できる形に変換する。音声認識
部73は、音声入力部72から受け取った音声情報を分
析し、音響パラメータを求めた後、音声辞書74を照合
しながら入力音声を1文字の読みとして認識し、その認
識の結果、N位までの読みの候補とそれぞれの尤度を出
力する。上記音声辞書74には、漢字や仮名、記号など
が如何に発音されるかについて、音声認識部73が認識
する音声の基本単位を使って記述されている。例えば音
素を単位として認識する場合は音素列として記述する。
これにより、実際には、漢字の第2水準まで含めた音読
み、訓読みを全てあわせると3千から5千の読みとな
る。
【0032】読み辞書75の構成法は文字に対して複数
の読みを定義してもよいし、読みに対して複数の文字を
定義してもよい。また実際には文字や読みそのものでは
なく、文字や読みに対応するメモリー上のポインタを格
納してもよい。
【0033】得点付与部76は、上記読み辞書75を参
照し、読みの候補に対応する文字候補に対してそれぞれ
の尤度をもとに得点を付与する。文字候補記憶部77
は、音声認識部73から受け取った読み候補の履歴を得
点とともに記憶している。
【0034】入力制御部78は、文字候補選択部79に
記憶された文字の候補の得点を考慮し、順序を決めて文
字候補を選出するようになっている。
【0035】次に、音声変換部8について説明する。こ
の音声変換部8は、音声変換スイッチ81を介して画像
情報記憶部68に接続している。そして、この音声変換
部8は、音声変換スイッチ81がONされた際、画像情
報記憶部68に記憶されている画像情報や画像関連情報
を取り出して音声情報に変換するようになっている。ま
た、この音声変換部8は、音声情報記憶部58に接続さ
れており、変換後の音声情報を音声情報記憶部58に出
力して記憶させるようになっている。つまり、本形態で
は、音声情報記憶部58が、変換前の音声情報(通信回
線Lから受信した音声情報)と画像情報が変換されるこ
とにより作成された音声情報との双方を記憶可能として
いる。
【0036】(中央処理装置の説明)図1の如く、本電
話機1の中央処理装置9は、各回路51,61やアンプ
54,55,65,66等の制御や各スイッチ4,5
7,59a,62,67,71,81の切換制御を行う
制御部91を備えている。
【0037】また、この中央処理装置9は、上記画像変
換部7によって変換された画像情報に含まれるフレーズ
(語句)の中から特定フレーズを検出する特定フレーズ
検出手段としての特定文字フレーズ検出手段92、上記
音声変換部8によって変換された音声情報に含まれるフ
レーズの中から特定フレーズを検出する特定フレーズ検
出手段としての特定音声フレーズ検出手段93を備えて
いる。尚、この特定フレーズの存在を検出するための具
体的な手法としては、例えば特開平10−117255
号公報に開示されているものなどが流用可能である。こ
の「フレーズ」とは、通信回線から音声情報(音声内容
情報またはその音声内容情報に関連する関連情報)を受
信した場合には、音声内容情報中に含まれる「個人名
(送信者が名乗った送信者名)」や「返信先の電話番号
(送信者が発声した電話番号)」が文字情報に変換され
たもの、上記関連情報中に含まれる「送信元電話番
号」、「受信時刻」が文字情報に変換されたもの等が挙
げられる。また、通信回線から画像情報(画像内容情報
またはその画像内容情報に関連する関連情報)を受信し
た場合における「フレーズ」とは、画像内容情報中に含
まれる「個人名(画像中に書かれた送信者名)」や「返
信先のファクシミリ番号(画像中に書かれた送信元のフ
ァクシミリ番号)」が音声情報に変換されたもの、上記
関連情報中に含まれる「送信元ファクシミリ番号」、
「受信時刻」、「ファクシミリ受信枚数」が音声情報に
変換されたもの等が挙げられる。そして、中央処理装置
9内には、特定文字フレーズ検出手段92または特定音
声フレーズ検出手段93によって、画像情報または音声
情報に含まれるフレーズの中から検出された「特定フレ
ーズ」を取り出す特定フレーズ取り出し部94が備えら
れている。これにより、上記特定文字フレーズ検出手段
92及び特定音声フレーズ検出手段93により検出され
た特定フレーズは、特定フレーズ取り出し部94によっ
て、音声情報記憶部58および画像情報記憶部68から
取り出され、電話機1本体に設けられた表示部10に対
し表示させるようになされている。この表示部10は、
液晶モニタにより構成され、音声情報記憶部58および
画像情報記憶部68に複数の情報が記憶されている場合
には、その各情報ごとに含まれるフレーズの中から取り
出した特定フレーズを着信の古い順にスクロール表示さ
せるようになされている。
【0038】また、中央処理装置9は、上記表示部10
に表示された情報(特定フレーズ)を記録紙印字部63
により記録紙に画像形成動作を実行して出力、またはス
ピーカ59により放音して出力すると、その情報が音声
情報記憶部58および画像情報記憶部68から廃棄させ
る情報廃棄動作手段95を備えている。
【0039】上記特定フレーズ取り出し手段94による
「特定フレーズ」の取り出し動作として、具体的には、
例えば、電話やファクシミリがかかってきた場合、その
関連情報の中から、「送信者の送信元電話番号」または
「送信者の送信元ファクシミリ番号」を「特定フレー
ズ」として取り出す。
【0040】−電話機1の動作説明− 次に、上述の如く構成された電話機1の動作について図
3〜図8のフローチャートに沿って説明する。
【0041】(電話モードの受信動作)先ず、電話機1
への電話モードの受信動作について説明する。この場
合、音声情報記憶部58および画像情報記憶部68に
は、既に音声情報および画像情報が記憶されているもの
とする。
【0042】図3のフローチャートに示すように、受信
動作を待ち受けている電話機1の待機中において、ステ
ップSD1で既に情報記憶部58,68に記憶されてい
る関連情報(音声関連情報および画像関連情報)の中の
「特定フレーズ」、例えば「送信者の氏名」、または
「送信者の送信元電話番号」および「送信者の送信元フ
ァクシミリ番号」を特定フレーズ取り出し手段94によ
り取り出して表示部10に表示させている。
【0043】そして、ステップSD2において、相手側
電話機からの電話発呼信号を受けて新たな電話モードの
着信つまり新たな送信者からの情報の受信を確認する
と、ステップSD3で、表示部10上の「特定フレー
ズ」の表示を一時的に中断し、その間、新たな送信者か
らの音声関連情報に含まれるフレーズの中の「特定フレ
ーズ」、例えば、「送信者の氏名」または「送信者の送
信元電話番号」を暫定的に表示させる。
【0044】次いで、ステップSD4において、相手側
電話機からの電話発呼信号の回数(例えば10回)をカ
ウントし、このカウント回数を終えるまでに回線インタ
ーフェース2のハンドセット3が取られるか否か、つま
り即通話可能な状態であるか否かを判定する。
【0045】このステップSD4の判定が、即通話可能
な状態であるYESの場合には、ステップSD5におい
て、回線インターフェース2により通信回線Lを捕捉
し、この捕捉した通信回線Lを介して相手側電話機との
通信経路を閉成(形成)する。それから、ステップSD
6において、ハンドセット3と相手側電話機との間で通
信経路を介して通話を行い、ステップSD7で通話が終
了するまで待機する。その後、ステップSD8におい
て、回線インターフェース2により通信回線Lを解放し
て、通信回線Lを介した相手側電話機との通信経路を開
成する。
【0046】それから、図4に示すように、ステップS
D11において、上記ステップSD3で表示した新たな
送信者からの情報中の「特定フレーズ」の表示を、上記
ステップSD1で表示していた情報記憶部58,68の
関連情報中の「特定フレーズ」(「送信者の氏名」、ま
たは「送信者の送信元電話番号」および「送信者の送信
元ファクシミリ番号」)のスクロール表示に戻す。
【0047】その後、ステップSD12において、音声
情報記憶部58に記憶している音声情報および音声関連
情報、または画像情報記憶部68に記憶している画像情
報および画像関連情報のアウトプットを行ったか否かを
判定する。具体的には、音声情報記憶部58に記憶して
いる音声情報および音声関連情報のスピーカ59による
放音、または画像情報記憶部68に記憶している画像情
報および画像関連情報の記録紙印字部63による記録紙
への画像形成動作を行ったか否かを判定する。
【0048】このステップSD12の判定が、表示部1
0に表示されている「特定フレーズ」に関連する情報を
アウトプットしていないNOの場合には、待機状態に戻
す一方、表示部10に表示されている「特定フレーズ」
に関連する情報をアウトプットしたYESの場合には、
ステップSD13において、アウトプットした情報に該
当する情報(画像情報および画像関連情報、並びに音声
情報および音声関連情報)を、情報廃棄動作手段95に
よって音声情報記憶部58および画像情報記憶部68か
ら廃棄させた後、待機状態に戻す。
【0049】これに対し、上記ステップSD4の判定
が、相手側電話機からの電話発呼信号の回数(例えば1
0回)をカウントし終えてもハンドセット3が取られな
い状態、つまり即通話不可能な状態であるNOの場合に
は、留守番電話動作に切り換えられる。
【0050】すなわち、図3のステップSD4の判定が
即通話不可能な状態であるNOの場合には、図5に示す
ように、ステップSD21において、回線インターフェ
ース2の選択スイッチ4を接点a接続状態に切り換え
て、通信回線Lを留守番電話回路に接続し、この接続し
た通信回線Lを介して相手側電話機との通信経路を閉成
する。それから、ステップSD22において、音声情報
切換スイッチ57を接点c接続状態に切り換え、音声情
報記憶部58に予め記憶されている応答メッセージを応
答再生部56により取り出して再生し、D/A変換器5
3によってデジタル音声情報をアナログ音声情報に変換
してから留守番電話回路51に送ることによって、応答
メッセージを相手側電話機に向けて送出する。
【0051】次いで、ステップSD23において、音声
情報切換スイッチ57を接点b接続状態に切り換えてお
き、相手側電話機からの音声関連情報(送信者の氏名、
送信者の電話番号、受信時刻等)が、留守番電話回路5
1及びA/D変換器52を経て関連情報用アンプ55で
増幅されて音声情報記憶部58に記憶された後で、音声
情報切換スイッチ57を接点a接続状態に切り換え、相
手側電話機からの用件メッセージなどの音声情報が、留
守番電話回路51及びA/D変換器52を経て音声情報
用アンプ54で増幅されて音声情報記憶部58に記憶さ
れるまで待機する。
【0052】それから、ステップSD24において、画
像変換スイッチ71をONし、上記ステップSD23で
音声情報記憶部58に記憶された相手側電話機からの音
声情報および音声関連情報を取り出して画像変換部7に
より画像情報および画像関連情報に変換処理する。それ
から、ステップSD25で、画像変換部7により変換さ
れた画像情報および画像関連情報を画像情報記憶部68
に記憶した後、上記ステップSD8に戻る。
【0053】(ファクシミリモードの受信動作)次に、
電話機1へのファクシミリモードの受信動作について説
明する。この場合においても、音声情報記憶部58およ
び画像情報記憶部68には、既に音声情報および画像情
報が記憶されているものとする。図6のフローチャート
に示すように、受信動作を待ち受けている電話機1の待
機中において、ステップSF1で既に情報記憶部58,
68に記憶されている関連情報(画像関連情報および音
声関連情報)の中の「特定フレーズ」、例えば「送信者
の氏名」、または「送信者の送信元電話番号」および
「送信者の送信元ファクシミリ番号」を特定フレーズ取
り出し手段94により取り出して表示部10に表示させ
ている。
【0054】そして、ステップSF2において、相手側
ファクシミリ機からのファックス信号を受けて新たなフ
ァクシミリモードの着信を確認すると、ステップSF3
で、表示部10上の「特定フレーズ」の表示を一時的に
中断し、その間、新たな送信者からの情報(画像情報お
よび画像関連情報)に含まれるフレーズの中の「特定フ
レーズ」、例えば、「送信者の氏名」または「送信者の
送信元ファクシミリ番号」を暫定的に表示させる。
【0055】次いで、ステップSF4において、選択ス
イッチ4を接点b接続状態に切り換えて、ファクシミリ
受信と同時にファクシミリ出力可能な状態であるか否か
を判定する。このステップSF4の判定が、ファクシミ
リ受信と同時にファクシミリ出力可能な状態であるYE
Sの場合には、ステップSF5で、画像出力切換スイッ
チ62を接点a接続状態に切り換えて、回線インターフ
ェース2により通信回線Lを捕捉し、この捕捉した通信
回線Lを介して相手側ファクシミリ機との通信経路を閉
成(形成)する。それから、ステップSF6において、
受信したファクシミリ画像情報をFAX通信回路61を
介して記録紙印字部63に送信し、この記録紙印字部6
3により記録紙への画像形成動作を実行する。つまり、
ファクシミリ受信と同時にファクシミリ出力を行う。
【0056】それから、ステップSF7において、相手
側ファクシミリ機からのファクシミリ信号が終了するま
で待機した後、ステップSF8で、回線インターフェー
ス2により通信回線Lを解放して、通信回線Lを介した
相手側ファクシミリ機との通信経路を開成する。
【0057】それから、図7に示すように、ステップS
F11において、上記ステップSF3で表示した新たな
送信者からの情報中の「特定フレーズ」の表示を、上記
ステップSF1で表示していた情報記憶部58,68の
各情報中の「特定フレーズ」(「送信者の氏名」、また
は「送信者の送信元電話番号」および「送信者の送信元
ファクシミリ番号」)のスクロール表示に戻す。
【0058】その後、ステップSF12において、表示
部10に表示されている「特定フレーズ」に関連する情
報(画像情報および画像関連情報、または音声情報およ
び音声関連情報)のアウトプットを行ったか否かを判定
する。具体的には、音声情報記憶部58に記憶されてい
る音声情報および音声関連情報のスピーカ59による放
音、または画像情報記憶部68に記憶されている画像情
報および画像関連情報の記録紙印字部63による記録紙
への画像形成動作を行ったか否かを判定する。
【0059】このステップSF12の判定が、表示部1
0に表示されている「特定フレーズ」に関連する情報を
アウトプットしていないNOの場合には、待機状態に戻
る一方、表示部10に表示されている「特定フレーズ」
に関連する情報をアウトプットしたYESの場合には、
ステップSF13において、アウトプットした情報に該
当する情報(画像情報および画像関連情報、並びに音声
情報および音声関連情報)を、情報廃棄動作手段95に
よって音声情報記憶部58および画像情報記憶部68か
ら廃棄させた後、待機状態に戻る。
【0060】これに対し、上記ステップSF4の判定
が、電話機1の記録紙切れなどにより、ファクシミリ受
信と同時にファクシミリ出力不可能な状態であるNOの
場合には、図8に示すように、ファクシミリメモリ受信
動作に切り換えられる。
【0061】すなわち、図8に示すように、ステップS
F21において、画像出力切換スイッチ62を接点b接
続状態に切り換えるとともに、画像情報切換スイッチ6
7を接点b接続状態に切り換え、相手側ファクシミリ機
をFAX通信回路61、A/D変換器64、および関連
情報用アンプ66および画像情報記憶部68に対し通信
回路Lを介して閉成(接続)する。次いで、ステップS
F22において、相手側ファクシミリ機から受けた画像
関連情報(送信者の氏名、送信者のファクシミリ番号、
受信時刻、ファクシミリ受信枚数等のファクシミリ関連
情報)を、FAX通信回路61及びA/D変換器64を
経た後、関連情報用アンプ66で増幅させて画像情報記
憶部68に記憶してから、画像情報切換スイッチ67を
接点a接続状態に切り換え、相手側ファクシミリ機をF
AX通信回路61、A/D変換器64、および画像情報
用アンプ66および画像情報記憶部68に通信回路Lを
介して接続し、相手側ファクシミリ機から受けた画像情
報(画像内容情報)が、FAX通信回路61及びA/D
変換器64を経た後、関連情報用アンプ66で増幅され
て画像情報記憶部68に記憶されるまで待機する。
【0062】それから、ステップSF23において、画
像変換スイッチ71をONし、上記ステップSF22で
画像情報記憶部68に記憶された相手側ファクシミリ機
からの画像情報および画像関連情報を取り出して音声変
換部8により音声情報および音声関連情報に変換処理す
る。それから、ステップSF24で、音声変換部8によ
り変換された音声情報および音声関連情報を音声情報記
憶部58に記憶した後、上記ステップSF8に戻る。
【0063】−実施形態の効果− 以上説明したように、本形態では、画像情報記憶部68
に記憶された画像情報および画像関連情報に含まれるフ
レーズの中から特定フレーズ(通信回線から音声情報ま
たはその音声情報に関連する関連情報を受信した場合に
は、音声情報中に含まれる「個人名(送信者が名乗った
送信者名)」や「返信先の電話番号(送信者が発声した
電話番号)」、および音声関連情報中に含まれる「送信
元電話番号」、「受信日時」等が挙げられる。また、通
信回線から画像情報またはその画像情報に関連する関連
情報を受信した場合には、画像情報中に含まれる「個人
名(画像中に書かれた送信者名)」や「返信先のファク
シミリ番号(画像中に書かれた送信元のファクシミリ番
号)」、および画像関連情報中に含まれる「送信元ファ
クシミリ番号」、「受信日時」、「ファクシミリ受信枚
数」等が挙げられる)が表示部10によって表示され、
表示部10に表示される情報(特定フレーズ)を、ユー
ザが視認性よく確認することができる上、送信情報の緊
急度やその内容などの判断基準としても有効に利用する
ことができる。
【0064】また、表示部10に表示されている「特定
フレーズ」に関連する情報をアウトプットするまでの
間、つまりアウトプットした情報に該当する情報(画像
情報および画像関連情報、並びに音声情報および音声関
連情報)を情報廃棄動作手段95によって音声情報記憶
部58および画像情報記憶部68から廃棄するまでの
間、その情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズが
表示部10に表示されるようになっているので、画像情
報記憶部68(音声情報記憶部58)に記憶されている
限り、その情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズ
が表示部10に確実に表示され、ユーザが表示部10に
表示される情報(特定フレーズ)を見落とすことなく確
実に確認することができる。しかも、アウトプットされ
た確認済みの情報が情報廃棄動作手段95によって消去
されるので、確認済みの情報によって音声情報記憶部5
8および画像情報記憶部68の空き容量が制約されてし
まうといったことが回避され、情報記憶部58,68の
記憶容量を有効に利用することができる。
【0065】そして、音声情報記憶部58および画像情
報記憶部68に記憶された情報が複数件存在していると
きに、それらの情報に含まれるフレーズの中の特定フレ
ーズが表示部にスクロール表示されるようになっている
ので、情報記憶部58,68に記憶された情報に含まれ
るフレーズの中の特定フレーズが順次表示されることに
なり、表示部10の表示スペースを効率よく有効利用す
ることができる。
【0066】更に、相手側電話機からの電話発呼信号を
受けて新たな電話モードの着信、または相手側ファクシ
ミリ機からのファックス信号を受けて新たなファクシミ
リモードの着信を確認すると、表示部10上の「特定フ
レーズ」の表示を一時的に中断し、その間、新たな送信
者からの情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズ
(「送信者の氏名」、「送信者の送信元電話番号」また
は「送信者の送信元ファクシミリ番号」が暫定的に表示
されるようになっているので、最新の情報(特定フレー
ズ)が優先的に表示され、ユーザに対し情報の確認を受
信と同時に迅速に行わせることができる。
【0067】−その他の実施形態− 尚、上述した実施形態では、情報記憶部58,68に記
憶した情報のアウトプットを個別に行うようにしたが、
上記ステップSD12、SF12の判定がアウトプット
しなかったNOの場合にステップSD11、SF11に
戻ってアウトプットされるまで待機するようにしてもよ
い。
【0068】また、本実施形態では、「送信者の氏
名」、「送信者の送信元電話番号」または「送信者の送
信元ファクシミリ番号」を特定フレーズとして表示部1
0に表示させるようにしたが、本発明はこれに限らず、
その他のフレーズを特定フレーズとして特定し、この特
定フレーズを表示部に表示させるようにすることも可能
である。
【0069】更に、上述した実施形態では、ファクシミ
リ機能付き留守番電話機に本発明を適用した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限らず、上記留守番電話
ユニット5を備えた留守番電話機能付き電話機(ファク
シミリ機能を備えないもの)や、上記ファクシミリ通信
ユニット6を備えたファクシミリ装置(留守番電話機能
を備えないもの)に対して適用することも可能である。
【0070】加えて、本発明は、家庭用やオフィス用の
電話機やファクシミリ装置に限らず、モバイル機器その
他の通信装置にも適用可能である。
【0071】
【発明の効果】以上のように、本発明では、情報記憶手
段に記憶された情報に含まれるフレーズの中から特定フ
レーズ検出手段により検出した特定フレーズを表示手段
に表示することで、表示手段に表示している特定フレー
ズを、視認性よく確認することができる上、送信情報の
緊急度やその内容などの判断基準としても有効に利用す
ることができる。
【0072】特に、情報記憶手段に記憶した情報を消去
するまでの間、その情報中の特定フレーズを表示手段に
表示することで、表示手段に表示した特定フレーズを見
落とすことなく確実に確認することができる。しかも、
確認済みの情報を消去手段によって消去することで、情
報記憶手段の記憶容量を有効に利用することができる。
【0073】また、情報記憶手段に記憶した複数件の情
報中の特定フレーズを表示手段にスクロール表示するこ
とで、複数件の情報中の特定フレーズを順次表示でき、
表示手段の表示スペースを効率よく有効利用することが
できる。
【0074】更に、新たな送信者からの情報受信時に、
特定フレーズの表示を一時的に中断し、その間、新たな
送信者からの情報中の特定フレーズを表示手段に暫定的
に表示することで、最新の情報中の特定フレーズを優先
的に表示し、ユーザに対し情報の確認を受信と同時に迅
速に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るファクシミリ機能付き
留守番電話機の電気的構成の概略を示すブロック図であ
る。
【図2】画像変換部の構成を示すブロック図である。
【図3】電話モードでの基本的な受信動作を説明するた
めのフローチャート図である。
【図4】電話モードでの情報記憶部内の情報の確認動作
を説明するためのフローチャート図である。
【図5】電話モードでの留守番受信動作を説明するため
のフローチャート図である。
【図6】ファクシミリモードでの基本的な受信動作を説
明するためのフローチャート図である。
【図7】ファクシミリモードでの情報記憶部内の情報の
確認動作を説明するためのフローチャート図である。
【図8】ファクシミリモードでのファクシミリメモリ受
信動作を説明するためのフローチャート図である。
【符号の説明】
1 電話機(通信装置) 58 音声情報記憶部(情報記憶手段) 68 画像情報記憶部(情報記憶手段) 7 画像変換部(文字変換手段) 8 音声変換部(音声変換手段) 10 表示部(表示手段) L 通信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 G10L 3/00 Q 5K101 1/32 E 551A (72)発明者 田中 健二 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 山本 隆照 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 渡邉 大樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 貴志 信哉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA12 AB22 AB26 AB42 AB46 AC04 AC05 AC22 AC35 AF01 AF03 AF06 5C075 BB03 CE03 CE14 FF02 5D015 KK02 5D045 AA20 AB26 5K039 EE01 JJ01 JJ08 5K101 KK01 KK06 NN06 NN07 NN15 NN18 NN21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を経て受信した送信者からの音
    声情報を画像情報に変換する画像変換手段と、 この画像変換手段により変換された画像情報、および通
    信回線を経て受信された音声情報をそれぞれ記憶する情
    報記憶手段と、 この情報記憶手段に記憶された情報に含まれるフレーズ
    の中から特定フレーズを検出する特定フレーズ検出手段
    と、 通信装置本体に設けられ、上記特定フレーズ検出手段に
    より検出された特定フレーズを表示する表示手段とを備
    えていることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 通信回線を経て受信した送信者からの画
    像情報を音声情報に変換する音声変換手段と、 この音声変換手段により変換された音声情報、および通
    信回線を経て受信された画像情報を記憶する情報記憶手
    段と、 この情報記憶手段に記憶された情報に含まれるフレーズ
    の中から特定フレーズを検出する特定フレーズ検出手段
    と、 通信装置本体に設けられ、上記特定フレーズ検出手段に
    より検出された特定フレーズを表示する表示手段とを備
    えていることを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または請求項2に記載の通
    信装置において、 情報記憶手段に記憶された情報を消去する消去手段を備
    え、 表示手段は、上記消去手段により情報が消去されるまで
    の間、その情報に含まれるフレーズの中の特定フレーズ
    が表示されるようになっていることを特徴とする通信装
    置。
  4. 【請求項4】 上記請求項1または請求項2に記載の通
    信装置において、 表示手段は、情報記憶手段に記憶された情報が複数件存
    在しているときに、それらの情報に含まれるフレーズの
    中の特定フレーズがスクロール表示されるようになって
    いることを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 上記請求項1または請求項2に記載の通
    信装置において、 表示手段は、通信回線を経て新たな送信者からの情報が
    受信されたときに、情報記憶手段に記憶されている情報
    に含まれるフレーズの中の特定フレーズの表示を一時的
    に中断し、その間、新たな送信者からの情報に含まれる
    フレーズの中の特定フレーズが暫定的に表示されるよう
    になっていることを特徴とする通信装置。
JP2001062105A 2001-03-06 2001-03-06 通信装置 Pending JP2002271527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062105A JP2002271527A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062105A JP2002271527A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271527A true JP2002271527A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18921297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062105A Pending JP2002271527A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002271527A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519398B2 (en) Communication terminal apparatus and a communication processing program
JPS63167550A (ja) 自動翻訳機能付き留守番電話装置
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
JP2009171336A (ja) 携帯通信端末
JP2002271527A (ja) 通信装置
JPH09321856A (ja) 電話機
US20020090972A1 (en) Portable telephone terminal
JP2002271528A (ja) 通信装置
JP2002271526A (ja) 通信装置
JP2002271530A (ja) 通信装置
JP2002247240A (ja) 通信装置
JP2002247241A (ja) 通信装置
JP2002271516A (ja) 通信装置
JP5563185B2 (ja) 携帯電話機および留守番録音方法
JP2002261984A (ja) 通信装置
JP2002271529A (ja) 通信装置
JP2002261977A (ja) 通信装置
JP2002271515A (ja) 通信装置
KR20040090726A (ko) 전화 장치
JP2002077365A (ja) 通信装置
JP2000089776A (ja) テキストを音声出力する方法、およびeメ―ルシステムのための音声出力装置
JP2002252728A (ja) 通信装置
JP2003324480A (ja) メール中継装置
JP3472348B2 (ja) 録音機能付電話機