JP2002268402A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002268402A
JP2002268402A JP2001071471A JP2001071471A JP2002268402A JP 2002268402 A JP2002268402 A JP 2002268402A JP 2001071471 A JP2001071471 A JP 2001071471A JP 2001071471 A JP2001071471 A JP 2001071471A JP 2002268402 A JP2002268402 A JP 2002268402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
sheet
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354124B2 (ja
Inventor
Yasufumi Nakazato
保史 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001071471A priority Critical patent/JP4354124B2/ja
Publication of JP2002268402A publication Critical patent/JP2002268402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354124B2 publication Critical patent/JP4354124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写体を有する画像形成装置において、
中間転写体を有する画像形成装置において、連続した画
像形成時における画像形成作業の生産性を高めるととも
に、ペーパーエンド時には中間転写体上に無駄な画像形
成を行わないようにする。 【解決手段】 用紙収納部6から用紙転写手段3へ搬送
される用紙をその搬送途中で反転路16でスイッチバッ
クさせることにより、連続した画像形成時の画像形成作
業の生産性が向上する。また、反転路16を設けること
により、用紙収納部6と用紙転写手段3との間における
用紙が搬送される経路の全長が長くなるので、後続の用
紙が用紙収納部6内に有ることを検出してからその用紙
に形成する画像の作像を開始しても、中間転写体2上に
形成する前後の画像の間隔を狭くすることができる。ペ
ーパーエンドを検出した場合には作像動作を中断させる
ことにより、中間転写体2上での無駄な画像形成を防止
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中間転写体を有す
る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中間転写体を有する画像形成装置の構造
を図8ないし図10に基づいて説明する。この画像形成
装置は、それぞれ異なる色(イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック)の画像を作像する4個の作像手段10
1、これらの作像手段101で作像された画像が転写さ
れることにより画像形成が行われる中間転写体102、
中間転写体102上に形成された画像を用紙に転写する
用紙転写手段103、用紙上に転写された画像を定着す
る定着手段104、定着手段104で定着された用紙が
排紙される排紙部105、用紙が積層保持される用紙収
納部106等が設けられている。
【0003】このような画像形成装置における画像形成
は、以下に説明する手順で行われる。まず、用紙収納部
106内から1枚ずつに分離給紙された用紙が用紙転写
手段103に向けて搬送され、その用紙の先端部がレジ
ストローラ107の近傍まで搬送されたことがレジスト
センサ108により検出され、その用紙は先端部をレジ
ストローラ107に当接させた状態で一旦停止される。
【0004】用紙がレジストセンサ108により検知さ
れた後、各作像手段101における作像動作が開始さ
れ、各作像手段101で作像された画像が中間転写体1
02上に転写され、中間転写体102上への画像形成が
行われる。そして、中間転写体102上に形成された画
像の先端部が中間転写体102の回転に伴って所定の位
置に到達したタイミングでレジストローラ107が駆動
され、先端部をレジストローラ107に当接させて停止
していた用紙が用紙転写手段103に向けて搬送され、
中間転写体102上に形成された画像が用紙転写手段1
03の箇所において用紙に転写される。
【0005】用紙に転写された画像は定着手段104に
より定着され、定着処理を終了した用紙が排紙部105
に排紙される。
【0006】この画像形成動作について図9を参照して
詳しく説明する。各作像手段101では、作像が開始さ
れる地点から所定寸法“LD”進行した地点において作
像されたトナー像が中間転写体102上に転写され、中
間転写体102上への画像形成が行われる。中間転写体
102上に形成された画像は、中間転写体102の回転
方向(矢印a方向)に沿って所定距離“LT”進行した
後に、用紙転写手段103により用紙に転写される。
【0007】ここで、用紙がレジストセンサ108によ
り検出され(用紙がレジストローラ107に到達した時
と略同じ)、その直後に作像手段101での作像を開始
したのでは、レジストローラ107から用紙転写手段1
03までの距離を“LR”とし、中間転写体102の回
転速度、用紙の搬送速度等が等速であるとした場合に、
作像手段101での作像が開始されてからその画像が
“LD+LT−LR”進行してからレジストローラ10
7の箇所で停止していた用紙の搬送が再開される。した
がって、連続した画像形成時において、前後の用紙が重
ならないように安定した用紙搬送を行うためには、用紙
間隔を“LD+LT−LR”以上に保つことが必要とな
り、連続して画像形成を行う場合における画像形成作業
の生産性が著しく低下する。
【0008】そこで、連続した画像形成時における画像
形成作業の生産性を高めるために、用紙がレジストセン
サ108で検出される前にその用紙に形成すべき画像の
作像を開始することが考えられる。
【0009】しかしその場合に、ペーパーエンド(用紙
収納部106での用紙無し状態)が発生すると、中間転
写体102上に形成された画像は転写すべき用紙が無い
ので、その画像をクリーニング装置(図示せず)で除去
しなければならず、トナーの無駄使いや、クリーニング
する時間の無駄が生じている。また、このとき、中間転
写体102に付着している多量のトナーが用紙転写手段
103に直接触れることになるので、最悪の場合には用
紙転写手段103を汚してしまい、次回以降の画像形成
時での用紙汚れを招く原因となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、用紙収納部1
06内の用紙の有無をペーパーエンド検出手段で検出
し、用紙収納部106内に用紙が無くなった場合には作
像手段101での作像動作を開始しないように制御する
ことが考えられる。
【0011】しかし、図10に示すように、画像形成装
置の小型化が図られること等により用紙収納部106か
ら用紙転写手段103までの距離が短くなると、先行の
用紙aに形成される画像Aが用紙転写手段103の位置
に近付くとともにその用紙aが用紙転写手段103の位
置に近付いた後でないで、ペーパーエンド検出手段10
9によるペーパーエンドの検出を行えない。
【0012】そして、この図10に示した状態におい
て、ペーパーエンド検出手段109により次の用紙(後
続の用紙)bが有ることを検出されたときには、先行の
用紙aに転写されるべき中間転写体102上の画像Aの
後端は、作像手段101の位置から“LS”の位置まで
進行している。つまり、図10に示した画像形成装置に
おいて、ペーパーエンド検出手段109により後続の用
紙bが有ることを検出してからその用紙bに形成する画
像の作像を開始したのでは、中間転写体102上に形成
される画像の間隔が“LD+LS”開いてしまい、それ
に伴って、搬送される前後の用紙a、bの間隔を“LD
+LS”開けるようにしなければならず、連続した画像
形成時における画像形成作業の生産性をあまり高めるこ
とはできない。
【0013】本発明の目的は、中間転写体を有する画像
形成装置において、連続した画像形成時における画像形
成作業の生産性を高めるとともに、ペーパーエンド時に
は中間転写体上に無駄な画像形成を行わないようにする
ことである。
【0014】本発明の別の目的は、電子写真方式の作像
手段を用いた画像形成装置において、空運転の時間を短
くして画像形成装置の寿命を長くすることである。
【0015】本発明の別の目的は、デジタル書き込み手
段を備えたデジタル電子写真方式の作像手段を用いた画
像形成装置において、ポリゴンミラーの回転数をアップ
させることなく画像形成作業の生産性を高めることであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の画
像形成装置は、中間転写体と、前記中間転写体上に画像
形成を行う1つ又は複数の作像手段と、前記中間転写体
上に形成された画像を用紙に転写する用紙転写手段と、
用紙が積層保持される用紙収納部と、前記用紙収納部か
ら用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給紙手段と、前記用
紙収納部内の用紙の有無を検出するペーパーエンド検出
手段と、前記用紙収納部から前記用紙転写手段に至る用
紙搬送路と、前記用紙搬送路の途中に接続されてこの用
紙搬送路を搬送される用紙が送り込まれる反転路と、前
記反転路に送り込まれた用紙をスイッチバックさせて前
記用紙搬送路へ送り出す送り出し状態と、前記反転路か
ら送り出されている先行の用紙と前記反転路に送り込ま
れる後続の用紙との少なくとも一部が重畳することを許
容する開放状態とに切替自在な用紙反転手段と、前記ペ
ーパーエンド検出手段によるペーパーエンドの検出によ
り前記作像手段での作像動作を中断させる作像動作中断
手段と、を有する。
【0017】したがって、用紙収納部に積層保持された
用紙が分離給紙手段により一枚ずつ分離給紙されて用紙
搬送路を搬送され、用紙はその搬送途中で反転路に送り
込まれてスイッチバックされ、スイッチバックされた用
紙が再び用紙搬送路を用紙転写手段の箇所まで搬送さ
れ、中間転写体上に形成されている画像が用紙転写手段
により用紙に転写される。
【0018】反転路内に送り込まれた用紙をスイッチバ
ックさせるとき、反転路への用紙の送り込み速度や反転
路からの用紙の送り出し速度、反転路からの用紙の送り
出しタイミングなどを制御することにより、スイッチバ
ックされて用紙転写手段の箇所へ搬送される用紙の間隔
を小さくすることができる。即ち、用紙収納部からの給
紙タイミングのバラツキや、反転路に至る搬送中での搬
送速度のバラツキ等が生じても、用紙転写手段への用紙
の搬送を小さい間隔に精度良く維持して行うことがで
き、中間転写体を備えた画像形成装置における連続した
画像形成時の画像形成作業の生産性を向上させることが
できる。
【0019】また、この画像形成装置では、反転路を設
けることにより、用紙収納部と用紙転写手段との間にお
ける用紙が搬送される経路の全長を長くすることがで
き、先行の用紙が用紙搬送路又は反転路を搬送されてい
る最中であって用紙転写手段に到達する前に、後続の用
紙のペーパーエンドの検出を行える。これにより、用紙
収納部内に用紙が有ることを検出してからその用紙に形
成する画像の作像を開始しても、中間転写体上に形成す
る前後の画像の間隔を狭くすることができ、連続した画
像形成時の画像形成作業の生産性を向上させることがで
きる。さらに、ペーパーエンド検出手段によりペーパー
エンドを検出した場合には、作像動作中断手段によって
作像手段での作像動作を中断させることにより、ペーパ
ーエンド時に中間転写体上に無駄な画像形成を行わない
ようにすることができる。
【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記用紙収納部内の用紙の残量が
少なくなったことを検出するペーパーニアエンド検出手
段と、前記ペーパーニアエンド検出手段の検出結果に応
じて連続した画像形成時における画像形成間隔を拡大す
る画像形成間隔拡大手段と、を有する。
【0021】したがって、用紙収納部内の用紙の残量が
少なくなったことをペーパーニアエンド検出手段で検出
した場合には、画像形成間隔拡大手段により連続した画
像形成時における画像形成間隔が拡大される。これによ
り、大型の中間転写体を使用する画像形成装置において
は、用紙のニアエンドを検出するまではその中間転写体
上に複数の画像を形成しながら連続した画像形成を行う
ことができ、用紙のニアエンドを検出するまでの画像形
成作業の生産性の向上を図ることができる。
【0022】用紙のニアエンドを検出した後は、画像形
成間隔が大きくなるので、用紙収納部内に用紙が有るこ
とを検出してからその用紙に形成する画像の作像を開始
することができ、ペーパーエンド時に中間転写体上に無
駄な画像形成を行わないようにすることができる。
【0023】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の画像形成装置において、用紙が前記反転路に送り込
まれるときの搬送速度は、前記用紙転写手段の箇所にお
ける用紙の搬送速度より高速である。
【0024】なお、反転路へ送り込まれる用紙の搬送速
度は、用紙転写手段の箇所における用紙の搬送速度より
10%以上高速であることが望ましい。
【0025】したがって、用紙収納部からの給紙タイミ
ングのバラツキや、反転路に至る搬送中での搬送速度の
バラツキ等が生じても、先行する用紙の後端側と送り込
まれた後続の用紙の後端側(送り出し時の先端側)とを
反転路内で確実に重畳させることができ、先行して送り
出される用紙と後続の用紙との間に適切な小さい間隔が
生じたタイミングで後続の用紙を反転路から送り出すと
いうことを確実に行え、中間転写体を備えた画像形成装
置における画像形成作業の生産性の向上を確実に達成で
きる。
【0026】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記作像手
段は、電子写真方式の作像手段である。
【0027】したがって、電子写真方式の作像手段を備
えた画像形成装置において、請求項1ないし3のいずれ
か一記載の画像形成装置の発明と同様の作用・効果を奏
する。さらに、連続した画像形成を行う場合における用
紙間隔が狭くなることにより、空運転の時間を短くして
画像形成装置の寿命を長くすることができる。
【0028】請求項5記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記作像手
段は、デジタル書き込み手段を備えたデジタル電子写真
方式の作像手段である。
【0029】したがって、デジタル書き込み手段を備え
たデジタル電子写真方式の作像手段を用いた画像形成装
置において、請求項1ないし3のいずれか一記載の画像
形成装置の発明と同様の作用・効果を奏する。さらに、
デジタル書き込み手段で使用されるポリゴンミラーの回
転数をアップさせることなく、連続した画像形成を行う
場合における画像形成作業の生産性を高めることができ
る。
【0030】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記作像手
段として、異なる色の画像を形成する2以上の作像手段
が並置されている。
【0031】したがって、複数の作像手段を並置したタ
ンデムタイプのカラー画像形成装置において、請求項1
ないし5のいずれか一記載の画像形成装置の発明と同様
の作用・効果を奏する。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
ないし図6に基づいて説明する。図1は中間転写体を備
えた画像形成装置の構造を示す概略図、図2は画像形成
装置の制御系の電気的な接続を示すブロック図、図3は
用紙反転手段の動作状態を説明する説明図、図4及び図
5は連続した画像形成時の用紙搬送状態を説明する説明
図、図6は連続した画像形成時の用紙搬送動作を示すダ
イヤグラムである。
【0033】この画像形成装置は図1に示すように、そ
れぞれ異なる色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
ク)の画像を形成する4個の作像手段1、これらの作像
手段1で作像された画像が転写されることにより画像形
成が行われる中間転写体2、中間転写体2上に形成され
た画像を用紙に転写する用紙転写手段3、用紙上に転写
された画像を定着する定着手段4、定着手段4で定着処
理された用紙が排紙される排紙部5、用紙が積層保持さ
れる用紙収納部6等が設けられている。4個の作像手段
1のそれぞれは、デジタル書き込み手段1aを備えたデ
ジタル電子写真方式の作像手段である。
【0034】用紙収納部6には、積層保持された用紙を
取り出すピックアップローラ7と、取り出した用紙を一
枚ずつに分離給紙するFRR方式の分離給紙ローラ8と
を備えた分離給紙手段9が設けられている。さらに、用
紙収納部6には、用紙収納部6内の用紙の有無を検出す
るペーパーエンド検出手段10が設けられている。ペー
パーエンド検出手段10としては、光透過型のセンサ、
用紙高さを検出するセンサ等が挙げられる。
【0035】用紙収納部6と用紙転写手段3との間に
は、用紙収納部6から分離給紙された用紙が搬送される
用紙搬送路11が設けられており、この用紙搬送路11
上には、第1搬送ローラ12、第2搬送ローラ13、レ
ジストセンサ14、レジストローラ15等が配置されて
いる。さらに、用紙搬送路11における第1搬送ローラ
12と第2搬送ローラ13との間には、この用紙搬送路
11を搬送された用紙が送り込まれる反転路16が接続
されている。
【0036】反転路16上には、反転路16に送り込ま
れた用紙をスイッチバックさせて用紙搬送路11へ送り
出す送り出し状態と、反転路16から送り出されている
先行の用紙と反転路16に送り込まれる後続の用紙との
少なくとも一部が重畳することを許容する開放状態とに
切替自在な用紙反転手段17、反転路16に送り込まれ
又は反転路16から送り出される用紙の端部を検出する
用紙端部検出センサ18が設けられている。
【0037】用紙反転手段17は図3に示すように、回
転駆動される駆動ローラ19、この駆動ローラ19に対
して接離する位置に移動自在に設けられて当接時に連れ
回りされる従動ローラ20、従動ローラ20を駆動ロー
ラ19に接離する位置へ移動させる移動機構等により構
成されている。従動ローラ20を移動させる移動機構
は、一端に従動ローラ20が連結されて他端が支点21
により回動自在に支持されたリンク22、リンク22の
略中央部に連結されて従動ローラ20を駆動ローラ19
に当接させる向きに付勢するスプリング23、リンク2
2に連結されて従動ローラ20を駆動ローラ19から離
反させる向きに付勢するソレノイド24等により構成さ
れている。
【0038】図3(b)は、スプリング23の付勢力に
より従動ローラ20が駆動ローラ19に当接され、駆動
ローラ19が矢印方向へ回転駆動されることにより駆動
ローラ19と従動ローラ20とで挟持されている用紙が
反転路16から送り出される送り出し状態である。
【0039】図3(a)は、ソレノイド24の駆動によ
り従動ローラ20が下方へ回動され、駆動ローラ19と
従動ローラ20との間に隙間が生じた開放状態である。
この開放状態のとき、反転路16内への用紙の送り込み
が行われる。
【0040】図2は、画像形成装置の制御系の電気的な
接続を示すブロック図である。この制御系は、画像形成
装置の全体を集中的に制御するマイクロコンピュータ構
成の制御部25に対し、作像手段1や中間転写体2や用
紙転写手段3や定着手段4等から構成される画像形成部
26、分離給紙ローラ8に連結されたモータ27を駆動
するモータドライバ28、第1搬送ローラ12に連結さ
れたモータ29を駆動するモータドライバ30、第2搬
送ローラ13に連結されたモータ31を駆動するモータ
ドライバ32、レジストローラ15に連結されたモータ
33を駆動するモータドライバ34、用紙反転手段17
の駆動ローラ19に連結されたモータ35を駆動するモ
ータドライバ36、用紙反転手段17のソレノイド24
を駆動するソレノイドドライバ37、ペーパーエンド検
出手段10、レジストセンサ14、用紙端部検出センサ
18、その他のアクチュエータやセンサが接続されてい
る。
【0041】このような構成において、連続した画像形
成のモードに設定された後にスタートキーが押される
と、用紙収納部6から次々と用紙が分離給紙される。こ
れらの用紙は用紙搬送路11を用紙転写手段3に向けて
搬送され、その途中で反転路16に送り込まれ、反転路
16内でスイッチバックされて再び用紙搬送路11に送
り出される。なお、用紙の分離給紙時に、用紙収納部6
内に用紙があることがペーパーエンド検出手段10によ
り検出された後に、作像手段1での作像が開始される。
図4は、一枚目の用紙(先行の用紙)aが反転路16に
送り込まれようとしている状態であり、このとき、この
用紙aに形成されるべき画像Aの一部が中間転写体2に
形成されて用紙転写手段3に向けて進行している。
【0042】図5は、一枚目の用紙(先行の用紙)aが
反転路16でスイッチバックされて反転路16から送り
出されるとともに、二枚目の用紙(後続の用紙)bが反
転路16に送り込まれようとしている状態である。先行
の用紙aはその先端部がレジストローラ15に当接する
位置まで進行し、この先行の用紙aに形成される画像
(中間転写体2上に形成されている画像)Aの先端部
は、用紙転写手段3の近くまで進行している。また、後
続の用紙bに形成される画像Bの一部が中間転写体2に
形成されて用紙転写手段3に向けて進行している。
【0043】ここで、反転路16内に送り込まれた用紙
をスイッチバックさせるとき、反転路16への用紙の送
り込み速度や反転路16からの用紙の送り出し速度、反
転路16からの用紙の送り出しタイミングなどを制御す
ることにより、スイッチバックされて用紙転写手段3の
位置へ送り出される用紙の間隔を小さくすることがで
き、それによって、連続した画像形成時における画像形
成作業の生産性を向上させることができる。例えば、図
6のダイヤグラムに示すように、用紙収納部6から反転
路16内の反転停止位置までは用紙を高速の搬送速度V
aで搬送し、反転停止位置からは低速の搬送速度Vbで
送り出すことにより、用紙転写手段3の箇所での用紙間
隔を小さくすることができる。
【0044】また、この画像形成装置では、反転路16
を設けることにより、用紙収納部6と用紙転写手段3と
の間における用紙が搬送される経路の全長を長くするこ
とができ、先行の用紙a、bが用紙搬送路11又は反転
路16を搬送されている最中であって用紙転写手段3に
到達する前に、後続の用紙cのペーパーエンド検出を行
える。これにより、用紙収納部6内に用紙が有ることを
検出してからその用紙に形成する画像の作像を開始して
も、中間転写体2上に形成する前後の画像の間隔を狭く
することができ、連続した画像形成時の画像形成作業の
生産性を向上させることができる。さらに、ペーパーエ
ンド検出手段10によりペーパーエンドを検出した場合
には、作像動作中断手段によって作像手段1での作像動
作を中断させることができる。この作像動作中断手段
は、ペーパーエンド検出手段10が、用紙収納部6内に
用紙が無くなったことを検出した場合に作像手段1での
作像動作を中断させる制御部25の機能である。作像動
作中断手段が実行されることにより、ペーパーエンド時
には中間転写体2上に無駄な画像形成を行わないように
することができ、中間転写体2上に無駄な画像を形成す
ることにより発生する様々な不都合、例えば、トナーの
無駄使いや、その画像をクリーニングする時間の無駄使
い、及び、中間転写体2上の画像(トナー像)が用紙転
写手段3に直接触れることにより発生する用紙転写手段
3の汚れを防止することができる。
【0045】つぎに、本発明の第2の実施の形態を図7
に基づいて説明する。本実施の形態の基本的構造は第1
の実施の形態と同じであり、第1の実施の形態において
説明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略
する。本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、
用紙収納部6に、用紙収納部6内の用紙の残量が少なく
なったこと、例えば、満杯の状態から1/10になった
ことを検出するペーパーニアエンド検出手段38が設け
られている点、及び、ペーパーニアエンド検出手段38
によりペーパーニアエンド状態が検出された場合に、連
続した画像形成時における画像形成間隔を拡大する画像
形成間隔拡大手段が制御部25の機能として設けられて
いる点である。ペーパーニアエンド検出手段38として
は、用紙の総厚を検出するポテンショメータ等が挙げら
れる。
【0046】このような構成において、この画像形成装
置によれば、ペーパーニアエンド検出手段38によりペ
ーパーニアエンド状態を検出されていないとき、即ち、
用紙収納部6に多量の用紙が有るときには、中間転写体
2上に形成する画像の間隔を狭くするとともに、用紙の
給紙間隔を狭くし、用紙の有無を検出する前にその用紙
に形成する画像の作像動作を開始することにより、連続
した画像形成時の画像形成作業の生産性を向上させるこ
とができる。特に、大型の中間転写体2を使用すること
などにより、“LT”の寸法が長い画像形成装置におけ
る画像形成作業の生産性の向上を有効に図ることができ
る。
【0047】そして、用紙収納部6内の用紙の残量が少
なくなったことをペーパーニアエンド検出手段38で検
出した場合には、画像形成間隔拡大手段により連続した
画像形成時における画像形成間隔が拡大される。これに
より、第1の実施の形態で説明した場合と同じように、
ペーパーエンド検出手段10でペーパーエンドの検出を
行い、用紙収納部6内に用紙が有ることを検出してから
その用紙に形成する画像の作像を開始するようにし、中
間転写体2上に無駄な画像を形成するということを防止
できる。これにより、中間転写体2上に無駄な画像を形
成するために生じる様々な不都合、例えば、トナーの無
駄使い、その画像をクリーニングする時間の無駄使い、
用紙転写手段3の汚れ等を防止できる。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像形成装置によ
れば、用紙収納部から分離給紙されて用紙転写手段へ搬
送される用紙をその搬送途中で反転路でスイッチバック
させることにより、用紙転写手段へ搬送される用紙を小
さい間隔に精度良く維持することができ、それによっ
て、中間転写体を備えた画像形成装置における連続した
画像形成時の画像形成作業の生産性を向上させることが
できる。さらに、反転路を設けることにより、用紙収納
部と用紙転写手段との間における用紙が搬送される経路
の全長を長くすることができ、先行の用紙が用紙搬送路
又は反転路を搬送されている最中であって用紙転写手段
に到達する前に、後続の用紙のペーパーエンド検出を行
えるようになるので、用紙収納部内に用紙が有ることを
検出してからその用紙に形成する画像の作像を開始して
も中間転写体上に形成する前後の画像の間隔を狭くする
ことができ、連続した画像形成時の画像形成作業の生産
性を向上させることができる。しかも、ペーパーエンド
検出手段によりペーパーエンドを検出した場合には作像
動作中断手段によって作像手段での作像動作を中断させ
ることにより、ペーパーエンド時に中間転写体上に無駄
な画像形成を行わないようにすることができ、中間転写
体上に無駄な画像を形成するために生じる様々な不都
合、例えば、トナーの無駄使い、その画像をクリーニン
グする時間の無駄使い、トナーによる用紙転写手段の汚
れ等を防止できる。
【0049】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、用紙収納部内の用紙の残量
が少なくなったことを検出するペーパーニアエンド検出
手段と、ペーパーニアエンド検出手段の検出結果に応じ
て連続した画像形成時における画像形成間隔を拡大する
画像形成間隔拡大手段とを有するので、用紙収納部内で
の用紙のニアエンドを検出するまでは、用紙の検出に先
立って作像を行うとともに中間転写体上に形成される画
像の間隔を狭くすることにより、連続した画像形成時の
画像形成作業の生産性をさらに向上させることができ、
ペーパーニアエンド検出手段により用紙のニアエンドを
検出した後は画像形成間隔を大きくし、用紙収納部内に
用紙が有ることを検出してからその用紙に形成する画像
の作像を開始することにより、ペーパーエンド時に中間
転写体上に無駄な画像形成を行わないようにすることが
できる。
【0050】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の画像形成装置において、用紙が反転路に送り込まれ
るときの搬送速度は、用紙転写手段の箇所における用紙
の搬送速度より高速であるので、用紙収納部からの給紙
タイミングのバラツキや、反転路に至る搬送中での搬送
速度のバラツキ等が生じても、先行する用紙の後端側と
送り込まれた後続の用紙の後端側(送り出し時の先端
側)とを反転路内で確実に重畳させることができ、先行
して送り出される用紙と後続の用紙との間に適切な小さ
い間隔が生じたタイミングで後続の用紙を反転路から送
り出すということを確実に行え、中間転写体を備えた画
像形成装置における画像形成作業の生産性の向上を確実
に達成できる。
【0051】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像形成装置において、作像手段は
電子写真方式の作像手段であるので、電子写真方式の作
像手段を備えた画像形成装置において、請求項1ないし
3のいずれか一記載の画像形成装置の発明と同様の作用
・効果を奏する。
【0052】請求項5記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像形成装置において、作像手段は
デジタル書き込み手段を備えたデジタル電子写真方式の
作像手段であるので、デジタル書き込み手段を備えたデ
ジタル電子写真方式の作像手段を用いた画像形成装置に
おいて、請求項1ないし3のいずれか一記載の画像形成
装置の発明と同様の作用・効果を奏する。
【0053】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像形成装置において、作像手段と
して異なる色の画像を形成する2以上の作像手段が並置
されているので、複数の作像手段を並置したタンデムタ
イプのカラー画像形成装置において、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像形成装置の発明と同様の作用・
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像形成装置の構
造を示す概略図である。
【図2】画像形成装置の制御系の電気的な接続を示すブ
ロック図である。
【図3】用紙反転手段の動作状態を説明する説明図であ
り、(a)は開放状態、(b)は送り出し状態である。
【図4】連続した画像形成時の用紙搬送状態を説明する
説明図である。
【図5】連続した画像形成時の用紙搬送状態を説明する
説明図である。
【図6】連続した画像形成時の用紙搬送動作を示すダイ
ヤグラムである。
【図7】本発明の第2の実施の形態の画像形成装置の構
造を示す概略図である。
【図8】中間転写体を有する画像形成装置の従来例の構
造を示す概略図である。
【図9】その一部の拡大図である。
【図10】その一部の拡大図である。
【符号の説明】
1 作像手段 1a デジタル書き込み手段 2 中間転写体 3 用紙転写手段 6 用紙収納部 9 分離給紙手段 10 ペーパーエンド検出手段 11 用紙搬送路 16 反転路 17 用紙反転手段 38 ペーパーニアエンド検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G03G 21/00 372 3F053 Fターム(参考) 2H027 DC18 ED16 ED17 ED24 EE01 EE03 EF09 EK09 2H030 AB02 AD05 BB02 BB23 BB42 BB44 BB63 2H072 AA12 AA13 AA27 AA29 AB07 BA03 BA12 CA01 CA02 CA05 CB01 CB02 CB09 JA02 JA03 2H200 FA02 GA12 GA23 GA34 GA47 JB07 JB15 JB20 JC04 LA19 3F048 AA01 AB01 BA02 BA03 BB02 CB03 CB12 DA01 DC13 EA02 EB02 3F053 BA03 GA03 GB02 GB14 LA01 LB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間転写体と、 前記中間転写体上に画像形成を行う1つ又は複数の作像
    手段と、 前記中間転写体上に形成された画像を用紙に転写する用
    紙転写手段と、 用紙が積層保持される用紙収納部と、 前記用紙収納部から用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給
    紙手段と、 前記用紙収納部内の用紙の有無を検出するペーパーエン
    ド検出手段と、 前記用紙収納部から前記用紙転写手段に至る用紙搬送路
    と、 前記用紙搬送路の途中に接続されてこの用紙搬送路を搬
    送される用紙が送り込まれる反転路と、 前記反転路に送り込まれた用紙をスイッチバックさせて
    前記用紙搬送路へ送り出す送り出し状態と、前記反転路
    から送り出されている先行の用紙と前記反転路に送り込
    まれる後続の用紙との少なくとも一部が重畳することを
    許容する開放状態とに切替自在な用紙反転手段と、 前記ペーパーエンド検出手段によるペーパーエンドの検
    出により前記作像手段での作像動作を中断させる作像動
    作中断手段と、を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙収納部内の用紙の残量が少なく
    なったことを検出するペーパーニアエンド検出手段と、 前記ペーパーニアエンド検出手段の検出結果に応じて連
    続した画像形成時における画像形成間隔を拡大する画像
    形成間隔拡大手段と、を有する請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 用紙が前記反転路に送り込まれるときの
    搬送速度は、前記用紙転写手段の箇所における用紙の搬
    送速度より高速である請求項1又は2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記作像手段は、電子写真方式の作像手
    段である請求項1ないし3のいずれか一記載の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 前記作像手段は、デジタル書き込み手段
    を備えたデジタル電子写真方式の作像手段である請求項
    1ないし3のいずれか一記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記作像手段として、異なる色の画像を
    形成する2以上の作像手段が並置されている請求項1な
    いし5のいずれか一記載の画像形成装置。
JP2001071471A 2001-03-14 2001-03-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4354124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071471A JP4354124B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071471A JP4354124B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268402A true JP2002268402A (ja) 2002-09-18
JP4354124B2 JP4354124B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18929190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071471A Expired - Fee Related JP4354124B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354124B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177586B2 (en) * 2002-06-19 2007-02-13 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of forming image using rotary developer
JP2010006484A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyocera Mita Corp 外部給紙装置とその搬送部の配置方法
JP2020046636A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177586B2 (en) * 2002-06-19 2007-02-13 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of forming image using rotary developer
JP2010006484A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyocera Mita Corp 外部給紙装置とその搬送部の配置方法
JP2020046636A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354124B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019099377A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2007041370A (ja) 画像形成装置
JP2002274733A (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JP5357350B1 (ja) 画像形成装置
JP2002268402A (ja) 画像形成装置
JP4757161B2 (ja) シート搬送システム
JP2015059974A (ja) 画像形成装置
JP4495879B2 (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2014174256A (ja) 画像形成装置
JP3904455B2 (ja) 画像形成装置
JP4760670B2 (ja) 用紙反転装置、用紙搬送装置及び画像処理装置
JP2002321859A (ja) 画像形成装置
JP2002249272A (ja) 画像形成装置
JP2002296848A (ja) 画像形成装置
JP2000109224A (ja) 用紙検出システムおよび画像形成装置
JP2005059991A (ja) 電子写真印刷装置
JP2002226112A (ja) 画像形成装置
JP2006082889A (ja) 用紙搬送装置
JP2002211794A (ja) 画像形成装置
JP2001039547A (ja) 画像形成装置
JP2021028270A (ja) 画像形成装置
JP2002012374A (ja) 画像形成装置
JPH1010806A (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH11258861A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees