JP2002274733A - 画像形成装置、プリンタ及び複写機 - Google Patents

画像形成装置、プリンタ及び複写機

Info

Publication number
JP2002274733A
JP2002274733A JP2001080178A JP2001080178A JP2002274733A JP 2002274733 A JP2002274733 A JP 2002274733A JP 2001080178 A JP2001080178 A JP 2001080178A JP 2001080178 A JP2001080178 A JP 2001080178A JP 2002274733 A JP2002274733 A JP 2002274733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
sheet
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001080178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542718B2 (ja
Inventor
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Takashi Seto
隆 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001080178A priority Critical patent/JP4542718B2/ja
Publication of JP2002274733A publication Critical patent/JP2002274733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542718B2 publication Critical patent/JP4542718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙厚の薄い普通紙へ画像形成作業の生産性を
高めるとともに、紙厚の厚い用紙や腰の強い特殊用紙に
対する画像形成を良好に行えるようにする。 【解決手段】 用紙収納部1から画像形成部2に至る第
1用紙搬送路4の途中に反転路20と用紙反転手段21
とを設け、第1用紙搬送路4を搬送されて画像形成部2
に送り込まれる用紙を反転路20内でスイッチバックさ
せることにより、その用紙が画像形成部2へ送り込まれ
るときの間隔を小さくして画像形成作業の生産性を向上
させる。一方、反転路20を経由せずに用紙が画像形成
部2に向けて搬送される第2用紙搬送路5を設け、紙厚
の厚い用紙やOHP用紙のような腰の強い特殊用紙であ
って曲率の大きな箇所を通過させることが困難な用紙
は、反転路20を経由させずに第2用紙搬送路5を経由
させて画像形成部2に送り込み、画像形成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続した画像形成
を効率良く行うことができるようにした機能を備えた画
像形成装置、その画像形成装置を用いたプリンタ及び複
写機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置における用紙の給紙
構造は、用紙収納部に積層保持された用紙を一枚ずつ分
離給紙する分離給紙手段、分離給紙された用紙が画像形
成部に向けて搬送される用紙搬送路、用紙搬送路上にお
ける画像形成部の直前位置に位置するレジストローラ等
から構成されたものが一般的である。
【0003】分離給紙手段により分離給紙された用紙
は、用紙搬送路を搬送され、レジストローラに当接した
位置で一旦停止され、用紙上の適正な位置へ画像が形成
されるタイミングで画像形成部へ送り込まれる。
【0004】用紙が画像形成部へ送り込まれたとき、そ
の用紙の後端部と後続の用紙の先端部とが重なっている
と、1つの画像が二枚の用紙上にまたがって形成されて
しまい、用紙上への正しい画像形成を行えない。又は、
二枚の用紙がつながった状態で画像形成部に送り込まれ
ることにより用紙サイズを検知するセンサが用紙サイズ
異常であると検知し、画像形成作業が中断される。
【0005】したがって、画像形成を連続して行う場合
には、画像形成部へ送り込まれた用紙が重なり合ってつ
ながった状態にならないようにするため、前後の用紙の
間隔を広くして分離給紙する必要がある。
【0006】具体的には、従来の画像形成装置における
給紙構造では、分離給紙手段による分離給紙時のスリッ
プや、用紙搬送速度の経時・環境変化や、レジストのた
めの停止時間のバラツキ等を考慮し、画像形成を連続し
て行う場合における前後の用紙の間隔を数十mmあけて
給紙するようにしている。このため、画像形成を連続し
て行う場合に、実際に画像形成が行われていない時間が
長くなり、画像形成作業の生産性が低くなっている。
【0007】また、電子写真方式の画像形成部は、その
構造から、用紙が画像形成部に送り込まれていない場合
にも動作を停止することができずに空運転するため、連
続して給紙される用紙の間隔が大きいということは、空
運転の時間が長くなり、装置の寿命が本来の耐用印刷枚
数以下に低下する。
【0008】このようなことから、本出願の出願人は、
画像形成を連続して行う場合において、画像形成部へ送
り込まれる用紙の間隔を小さくすることにより画像形成
作業の生産性を向上させることができるようにした画像
形成装置として、用紙搬送路の途中に反転路と用紙反転
手段とを設けた画像形成装置を、特願平11−2396
72、特願2000−230153などで提案してい
る。
【0009】この反転路と用紙反転手段とを設けた画像
形成装置によれば、用紙収納部から分離給紙されて用紙
搬送路を搬送される用紙が反転路に送り込まれ、その用
紙は反転路で一旦停止された後にスイッチバックされて
画像形成部へ送り込まれる。そして、反転路に送り込ま
れた用紙をスイッチバックさせて画像形成部へ向けて送
り出している最中に後続の用紙を反転路へ送り込んでお
き、前後する2枚の用紙の間隔が小さくなるように送り
出しタイミング、又は、送り出し速度などを制御する。
これにより、反転路でスイッチバックされて画像形成部
に送り込まれる用紙の間隔を小さくし、画像形成作業の
生産性を高くすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像形成部へ
送り込む用紙を反転路でスイッチバックして用紙の間隔
を小さくした場合には、用紙搬送路と反転路との接続箇
所の曲率が大きくなる。このため、紙厚の厚い用紙や、
OHP用紙のような腰の強い特殊用紙の場合には、反転
路でスイッチバックさせることができない。
【0011】本発明の目的は、紙厚の薄い普通紙の場合
には画像形成部に送り込まれる用紙の間隔を狭めて画像
形成作業の生産性を高くするとともに、紙厚の厚い用紙
や腰の強い特殊用紙に対する画像形成を良好に行える画
像形成装置、その画像形成装置を用いたプリンタ及び複
写機を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の画
像形成装置は、用紙を積層保持する用紙収納部と、前記
用紙収納部から用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給紙手
段と、給紙された用紙上に画像形成を行う画像形成部
と、前記用紙収納部と前記画像形成部との間に設けられ
て用紙が搬送される第1用紙搬送路と、前記第1用紙搬
送路の途中に接続されてこの用紙搬送路を搬送される用
紙が送り込まれる反転路と、前記反転路に送り込まれた
用紙をスイッチバックさせて前記用紙搬送路へ送り出す
送り出し状態と、前記反転路から送り出されている先行
する用紙と前記反転路に送り込まれる後続の用紙との少
なくとも一部が重畳することを許容する開放状態とに切
替自在な用紙反転手段と、前記反転路を経由せずに用紙
が前記画像形成部に向けて搬送される第2用紙搬送路
と、を有する。
【0013】したがって、用紙収納部に積層保持された
用紙が分離給紙手段により一枚ずつ分離給紙されて第1
用紙搬送路を搬送され、第1用紙搬送路を搬送された用
紙はその搬送途中で反転路に送り込まれ、反転路内で一
旦停止した後に用紙反転手段によりスイッチバックされ
て反転路から画像形成部へ向けて送り出され、画像形成
部へ送り込まれた用紙上に画像形成が行われる。
【0014】反転路内に送り込まれた用紙をスイッチバ
ックさせるとき、反転路への用紙の送り込み速度や反転
路からの用紙の送り出し速度、反転路からの用紙の送り
出しタイミングなどを制御することにより、スイッチバ
ックされて画像形成部へ送り込まれる用紙の間隔を小さ
くすることができる。即ち、用紙収納部からの給紙タイ
ミングのバラツキや、反転路に至る搬送中での搬送速度
のバラツキ等が生じても、画像形成部への用紙の送り込
みを小さい間隔に精度良く維持して行うことができ、画
像形成装置における画像形成作業の生産性を向上させる
ことができる。
【0015】しかし、第1用紙搬送路と反転路との接続
箇所では、画像形成装置の小型化等により曲率が大きく
なるので、紙厚の厚い用紙や、OHP用紙などの腰の強
い特殊用紙の場合には、これらの用紙を反転路内に送り
込んでスイッチバックさせることが難しい。
【0016】そこで、紙厚の厚い用紙やOHP用紙など
の腰の強い特殊用紙の場合には、それらの用紙を反転路
を経由させずに第2用紙搬送路を経由させて画像形成部
に送り込むことにより、紙厚の厚い用紙やOHP用紙な
どの腰の強い特殊用紙に対する画像形成を良好に行える
ようになる。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記第2用紙搬送路は、前記用紙
収納部と前記画像形成部との間に設けられている。
【0018】したがって、紙厚の厚い用紙やOHP用紙
などの腰の強い特殊用紙を用紙収納部に積層保持した場
合には、それらの用紙を反転路を経由させずに第2用紙
搬送路を経由させて画像形成部に送り込むことができ、
それらの用紙に対する画像形成を行える。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記第2用紙搬送路は、手差トレ
イと前記画像形成部との間に設けられている。
【0020】したがって、紙厚の厚い用紙やOHP用紙
などの腰の強い特殊用紙に対して画像形成を行う場合に
は、それらの用紙を手差トレイ上に積層保持することに
より、それらの用紙を反転路を経由させずに第2用紙搬
送路を経由させて画像形成部に送り込むことができ、そ
れらの用紙に対する画像形成を行える。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記第2用紙搬送路は、大容量用
紙トレイと前記画像形成部との間に設けられている。
【0022】したがって、紙厚の厚い用紙やOHP用紙
などの腰の強い特殊用紙に対して画像形成を行う場合に
は、それらの用紙を大容量用紙トレイ上に積層保持する
ことにより、それらの用紙を反転路を経由させずに第2
用紙搬送路を経由させて画像形成部に送り込むことがで
き、それらの用紙に対する画像形成を行える。
【0023】請求項5記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記第2用紙搬送路は、前記分離
給紙手段の直後の位置で前記第1用紙搬送路から分岐さ
れている。
【0024】したがって、第2用紙搬送径路における用
紙収納部に接続されている部分の曲率を小さくすること
ができ、紙厚の厚い用紙やOHP用紙などの腰の強い特
殊用紙の搬送をスムーズに行える。
【0025】請求項6記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記第2用紙搬送路は、前記反転
路が分岐されている箇所の直前の位置で前記第1用紙搬
送路から分岐されている。
【0026】したがって、紙厚の厚い用紙やOHP用紙
などの腰の強い特殊用紙が搬送される経路の一部として
第1用紙搬送路を用いることができ、第2用紙搬送路が
短くなって第2用紙搬送路を形成するための部材量が少
なくなり、第2用紙搬送路を設けることに伴う画像形成
装置の大型化を抑えることができる。
【0027】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記第1用
紙搬送路と前記第2用紙搬送路とは、前記画像形成部の
直前位置に配置されたレジストローラの手前で合流して
いる。
【0028】したがって、用紙を第1用紙搬送路又は第
2用紙搬送路のいずれを経由させて搬送する場合におい
ても、レジストローラを共有することができ、部品点数
の低減を図ることができる。
【0029】請求項8記載の発明は、請求項2,5,6
又は7のいずれか一記載の画像形成装置において、前記
第1用紙搬送路と前記第2用紙搬送路との分岐個所に、
用紙の搬送方向を前期第1用紙搬送路と前記第2用紙搬
送路とのいずれかに切り替える切替部が設けられてい
る。
【0030】したがって、切替部を切り替えることによ
り、用紙収納部から画像形成部への用紙の搬送が、第1
用紙搬送路又は第2用紙搬送路のいずれか一方を経由し
て行われる。
【0031】請求項9記載の発明は、請求項8記載の画
像形成装置において、前記切替部は、切替爪である。
【0032】したがって、切替爪を切り替えることによ
り、用紙収納部から画像形成部への用紙の搬送が、第1
用紙搬送路又は第2用紙搬送路のいずれか一方を経由し
て行われる。
【0033】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記用紙収納部に積層保持され
た用紙の種類を入力する紙種入力部と、この紙種入力部
からの入力結果に応じて前記切替部を切り替える切替手
段とを有する。
【0034】したがって、搬送される用紙の紙種が紙種
入力部から入力されると、その入力結果に応じて切替部
が切替手段により切り替えられ、用紙収納部から画像形
成部への用紙の搬送が、第1用紙搬送路又は第2用紙搬
送路のいずれか一方を経由して行われる。
【0035】請求項11記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記用紙収納部に積層保持され
た用紙の紙厚を検知する紙厚検知センサと、この紙厚検
知センサからの検知結果に応じて前記切替部を切り替え
る切替手段とを有する。
【0036】したがって、用紙の紙厚が紙厚検知センサ
により検知されると、その検知結果に応じて切替部が切
替手段により切り替えられ、用紙収納部から画像形成部
への用紙の搬送が、第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路
のいずれか一方を経由して行われる。
【0037】請求項12記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、画像形成を行う用紙の枚数を入
力する画像形成枚数入力部と、この画像形成枚数入力部
からの入力結果に応じて前記切替部を切り替える切替手
段とを有する。
【0038】したがって、画像形成を行う用紙の枚数が
画像形成枚数入力部から入力されると、その入力結果に
応じて切替部が切替手段により切り替えられ、用紙収納
部から画像形成部への用紙の搬送が、第1用紙搬送路又
は第2用紙搬送路のいずれか一方を経由して行われる。
例えば、画像形成枚数が少ない場合には、反転路で用紙
をスイッチバックさせ、用紙間隔を狭めて画像形成作業
の生産性を高めるというメリットがないため、用紙を第
2用紙搬送路を経由させて画像形成部に送り込むことに
よりファーストコピー(1枚目のコピー)を早くするこ
とができ、特に、画像形成を1枚だけ行う場合に有効で
ある。
【0039】請求項13記載の発明は、請求項10又は
11記載の画像形成装置において、前記画像形成部の画
像形成方式は電子写真方式であり、前記紙種入力部から
の入力結果、又は、前記紙厚検知センサからの検知結果
に応じて転写バイアスを可変させる転写バイアス可変手
段を有する。
【0040】したがって、画像形成部で形成された画像
を用紙に転写させるときの転写バイアスが、転写バイア
ス可変手段により用紙の紙種又は紙厚に応じて最適値に
可変され、例えば、紙厚が厚い場合やOHP用紙のよう
な特殊用紙の場合には転写バイアスが高くされ、良好な
画像転写が行われる。
【0041】請求項14記載の発明は、請求項10又は
11記載の画像形成装置において、前記画像形成部の画
像形成方式は電子写真方式であり、前記紙種入力部から
の入力結果、又は、前記紙厚検知センサからの検知結果
に応じて定着温度を可変させる定着温度可変手段を有す
る。
【0042】したがって、用紙に転写された画像を定着
するときの定着温度が、定着温度可変手段により用紙の
紙種又は紙厚に応じて最適値に可変され、例えば、紙厚
が厚い場合やOHP用紙のような特殊用紙の場合には定
着温度が高くされ、良好な定着が行われる。
【0043】請求項15記載の発明は、請求項10又は
11記載の画像形成装置において、前記画像形成部の画
像形成方式は電子写真方式であり、前記紙種入力部から
の入力結果、又は、前記紙厚検知センサからの検知結果
に応じて前記画像形成部でのプロセス速度を可変するプ
ロセス速度可変手段を有する。
【0044】したがって、画像形成部でのプロセス速度
が、プロセス速度可変手段により用紙の紙種又は紙厚に
応じて最適値に可変され、例えば、紙厚が厚い場合やO
HP用紙のような特殊用紙の場合にはプロセス速度が遅
くされ、定着温度などを上げることなく良好な画像形成
を行える。
【0045】請求項16記載の発明は、請求項10又は
11記載の画像形成装置において、前記紙種入力部から
の入力結果、又は、前記紙厚検知センサからの検知結果
に応じて前記第2用紙搬送路を経由して用紙搬送が行わ
れるときに両面印刷を禁止する両面印刷禁止手段を有す
る。
【0046】したがって、紙厚の厚い用紙やOHP用紙
のような特殊用紙の場合には、その用紙の片面への画像
形成が行われた後に、両面印刷のために反転路に送り込
まれるということが防止される。
【0047】請求項17記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記紙種入力部からの入力結果
と、前記紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合
には、その用紙に対して画像形成を行わずに排紙させる
手段を有する。
【0048】したがって、用紙収納部にセットされた用
紙が間違った紙種の用紙である場合や、異なる紙種の用
紙が混じっている場合には、その用紙への画像形成は行
われずにそのまま排紙されるので、作業者が意図した用
紙と異なる紙種の用紙への画像形成を行わないようにす
ることができる。
【0049】請求項18記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記紙種入力部からの入力結果
と、前記紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合
には、その用紙の搬送を行わずに画像形成作業を中断さ
せる手段を有する。
【0050】したがって、用紙収納部にセットされた用
紙が間違った紙種の用紙である場合や、異なる紙種の用
紙が混じっている場合には、その用紙は搬送されずに画
像形成作業が中断されるので、作業者が意図した用紙と
異なる紙種の用紙への画像形成を行わないようにするこ
とができる。
【0051】請求項19記載の発明は、請求項17又は
18記載の画像形成装置において、画像形成を行わずに
用紙を排紙したこと、又は、画像形成作業を中断させた
ことを報知する報知手段を有する。
【0052】したがって、報知手段による報知により、
画像形成作業を行っている作業者は、なぜ画像形成が行
われないのかを容易に知ることができ、必要な対応を速
やかにとることができる。
【0053】請求項20記載の発明のプリンタは、請求
項1ないし19のいずれか一記載の画像形成装置と、画
像データの入力を受け付ける入力端子と、前記画像形成
装置を制御して前記画像データに基づく画像の形成を用
紙上に行わせる制御部と、を有する。
【0054】したがって、このプリンタにおいても、請
求項1ないし19のいずれか一記載の発明と同様の作
用、効果を奏する。
【0055】請求項21記載の発明の複写機は、原稿の
画像を読み取る画像読取装置と、請求項1ないし19の
いずれか一記載の画像形成装置と、前記画像読取装置及
び前記画像形成装置を制御して前記画像読取装置で読み
取った原稿の画像データに基づく画像形成を前記画像形
成装置で用紙上に行わせる制御部と、を有する。
【0056】したがって、この複写機においても、請求
項1ないし18のいずれか一記載の発明と同様の作用、
効果を奏する。
【0057】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
ないし図8に基づいて説明する。図1はデジタル電子写
真方式の画像形成部を備えた画像形成装置の全体構造を
示す概略図、図2は搬送される用紙をスイッチバックさ
せる用紙反転手段を拡大して示す正面図、図3及び図4
は連続して画像形成を行う場合の画像形成部への用紙の
搬送状態を示す説明図、図5は連続した画像形成時の用
紙搬送動作を示すダイヤグラム、図6は両面印刷時の用
紙の搬送状態を示す説明図、図7は反転排紙時の用紙の
搬送状態を示す説明図、図8は画像形成時の制御動作を
説明するフローチャートである。
【0058】この画像形成装置には図1に示すように、
用紙が積層保持される用紙収納部である用紙トレイ1、
用紙トレイ1から給紙された用紙又は一方の面に画像形
成が行われた後に再度給紙された用紙の他方の面に画像
形成を行うデジタル電子写真方式の画像形成部2、画像
形成が行われた用紙が排紙される排紙トレイ3等が設け
られている。
【0059】また、この画像形成装置には、用紙トレイ
1から給紙された用紙が画像形成部2を経由して排紙ト
レイ3に至る用紙経路が設けられており、この用紙経路
のうち、用紙トレイ1から画像形成部2に至る部分に
は、第1用紙搬送路4と第2用紙搬送路5とが設けられ
ている。第1用紙搬送路4は、用紙トレイ1に積層保持
された用紙が紙厚の薄い普通紙である場合に搬送される
搬送路である。第2用紙搬送路5は、用紙トレイ1に積
層保持された用紙が紙厚の厚い用紙、又は、OHP用紙
のように腰の強い特殊用紙である場合に搬送される搬送
路である。
【0060】用紙トレイ1には、積層保持された用紙を
送り出すピックアップローラ6と、ピックアップローラ
6で送り出された用紙を一枚ずつに分離するFRR方式
の分離給紙ローラ7とを備えた分離給紙手段8が設けら
れている。
【0061】画像形成部2には、表面に画像が形成され
る感光体9、感光体9の表面を一様に帯電させる帯電器
10、感光体9上に静電潜像を書き込むデジタル書き込
み手段11、感光体9上の静電潜像にトナーを付着させ
ることによってトナー像を形成する現像器12、現像後
のトナー像を用紙上に転写する転写器13、感光体9上
の残存トナーを除去するクリーニング装置14、用紙に
転写されたトナー像を定着させる定着器15等が設けら
れている。
【0062】第1用紙搬送路4上には、第1搬送ローラ
16、第2搬送ローラ17、レジストセンサ18、レジ
ストローラ19等が配置されている。さらに、第1用紙
搬送路4における第1搬送ローラ16と第2搬送ローラ
17との間の部分には、この第1用紙搬送路4を搬送さ
れた用紙が送り込まれる反転路20が接続されている。
【0063】反転路20上には、反転路20に送り込ま
れた用紙をスイッチバックさせて第1用紙搬送路4へ送
り出す送り出し状態と、反転路20から送り出されてい
る先行する用紙と反転路20に送り込まれる後続の用紙
との少なくとも一部が重畳することを許容する開放状態
とに切替自在な用紙反転手段21、反転路20に送り込
まれ又は反転路20から送り出される用紙の端部を検出
する用紙端部検出センサ22が設けられている。
【0064】用紙反転手段21は図2に示すように、モ
ータにより回転駆動される駆動ローラ23、この駆動ロ
ーラ23に対して接離する位置に移動自在に設けられて
当接時に連れ回りされる従動ローラ24、従動ローラ2
4を駆動ローラ23に接離する位置へ移動させる移動機
構等により構成されている。従動ローラ24を移動させ
る移動機構は、一端に従動ローラ24が連結されて他端
が支点25により支持されたリンク26、リンク26の
略中央部に連結されて従動ローラ24を駆動ローラ23
に当接させる向きに付勢するスプリング27、リンク2
6に連結されて従動ローラ24を駆動ローラ23から離
反させる向きに付勢するソレノイド28等により構成さ
れている。
【0065】図2(b)は、スプリング27の付勢力に
より従動ローラ24が駆動ローラ23に当接され、駆動
ローラ23が矢印方向へ回転駆動されることにより駆動
ローラ23と従動ローラ24とで挟持されている用紙が
反転路20から送り出される送り出し状態である。
【0066】図2(a)は、ソレノイド28の駆動によ
り従動ローラ24が下方へ回動され、駆動ローラ23と
従動ローラ24との間に隙間が生じた開放状態である。
この開放状態のとき、反転路20内への用紙の送り込み
が行われる。
【0067】画像形成部2の排紙側と排紙トレイ3との
間には直接排紙路29が設けられ、画像形成部2の排紙
側と第1用紙搬送路4における反転路20より上流側の
部分との間には再搬送路30が設けられている。これら
の直接排紙路29と再搬送路30との分岐箇所には、画
像形成部2から排紙された用紙の搬送方向を直接排紙路
29又は再搬送路30に切り替える切替爪31が設けら
れている。
【0068】再搬送路30は、下向きに延出した垂直路
部30aと、垂直路部30aの下端部から略水平方向へ
延出した水平路部30bとから形成され、水平路部30
bの先端部が第1用紙搬送路4に接続されている。
【0069】再搬送路30の途中であって垂直路部30
aと水平路部30bとの境目部分からは反転排紙路32
が分岐され、この反転排紙路32は排紙トレイ3に接続
されている。水平路部30b上には、この水平路部30
bに送り込まれた用紙を第1用紙搬送路4に送り出し、
又は、反転排紙路32に送り込むように回転駆動される
複数の搬送ローラ33a,33bが配置されている。搬
送ローラ33bは水平路部30bに送り込まれた用紙を
第1用紙搬送路4に搬送する向きに駆動され、搬送ロー
ラ33aは水平路部30bに送り込まれた用紙を反転排
紙路32に向けて搬送する向きに駆動される。
【0070】再搬送路30から反転排紙路32が分岐さ
れた箇所には、再搬送路30内の用紙を垂直路部30a
から水平路部30bへ向けて搬送する向きに回転駆動さ
れる搬送ローラ34と切替爪35とが設けられている。
この切替爪35は、搬送ローラ34に対して接離する方
向へ回動自在に設けられ、スプリングなどの付勢体によ
り搬送ローラ34の外周面側に回動する向きに付勢され
ており、用紙が垂直路部30aから水平路部30bへ進
行することを許容し、及び、水平路部30bでスイッチ
バックされた用紙が垂直路部30aに戻ることを阻止す
るとともに反転排紙路32に入り込むことを許容する。
【0071】第2用紙搬送路5は、分離給紙手段8の直
後の位置で第1用紙搬送路4から分岐され、レジストロ
ーラ19の手前側で第1用紙搬送路4に合流している。
この第2用紙搬送路5は紙厚の厚い用紙を搬送するのに
適するように形成され、曲率が小さく形成されている。
また、第2用紙搬送路5上には、用紙を搬送するための
複数の搬送ローラ36が配置されている。
【0072】分離給紙手段8の直後の位置である第1用
紙搬送路4と第2用紙搬送路5との分岐箇所には、用紙
トレイ1から分離給紙された用紙を第1用紙搬送路4と
第2用紙搬送路5とのいずれかに切り替える切替部であ
る切替爪37が設けられている。
【0073】また、この画像形成装置には、分離給紙手
段8の動作、画像形成部2におけるプロセス動作、切替
爪31,37の切替動作、各種の搬送ローラ16,1
7,33a,33b,36の駆動動作、用紙反転手段2
1の動作等を制御するマイクロコンピュータ構成の制御
部38が設けられている。この制御部38には、転写器
13を制御する転写バイアス制御ドライバ39を介した
電圧回路(図示せず)、定着器15を制御する定着温度
制御ドライバ40を介したヒータ(図示せず)、切替爪
31を制御する切替爪制御ドライバ41を介したソレノ
イド(図示せず)、切替爪37を制御する切替爪制御ド
ライバ42を介したソレノイド(図示せず)、テンキー
や各種の機能キーを備えた操作パネル43等が接続され
ている。さらに、この制御部38には、レジストセンサ
18、用紙端部検出センサ22、その他のセンサ等が接
続されている。
【0074】分離給紙手段8と第1・第2用紙搬送路
4,5の分岐個所との間には、分離給紙手段8により分
離された用紙の紙厚を検知する紙厚検知センサ(図示せ
ず)が設けられており、この紙厚検知センサも制御部3
8に接続されている。この紙厚検知センサの構造として
は種々のものが挙げられるが、その一例としては、分離
給紙された用紙を挟持する一対のローラ、用紙を挟持し
たときに用紙の紙厚によって変化するローラ位置を光学
的に検知する検知機構により形成されたものを挙げるこ
とができる。
【0075】このような構成において、まず、用紙が第
1用紙搬送路4を搬送される場合について説明する。こ
のとき、切替爪37は、用紙トレイ1から分離給紙され
た用紙を第1用紙搬送路4へ案内する位置へ回動されて
いる(図3,図4参照)。連続画像形成のモードに設定
された後にスタートキーが押されると、用紙トレイ1か
ら次々と用紙が給紙される。これらの用紙は第1用紙搬
送路4を画像形成部2に向けて搬送され、その途中で反
転路20に送り込まれ、用紙反転手段21によりスイッ
チバックされて反転路20から送り出される。反転路2
0から送り出された用紙は第1用紙搬送路4へ戻され、
第1用紙搬送路4を経由して画像形成部2に送り込ま
れ、用紙上への画像形成が行われる。
【0076】第1用紙搬送路4を搬送される用紙を反転
路20内に送り込んでスイッチバックさせるとき、反転
路20への用紙の送り込み速度や反転路20からの用紙
の送り出し速度、反転路20からの用紙の送り出しタイ
ミングなどを制御することにより、スイッチバックされ
て画像形成部2へ送り込まれる用紙の間隔を小さくする
ことができ、それによって、画像形成作業の生産性を向
上させることができる。例えば、図5のダイヤグラムに
示すように、用紙トレイ1から反転路20内の反転停止
位置までは用紙を高速の搬送速度Vaで搬送し、反転停
止位置からは低速の搬送速度Vbで送り出すことによ
り、画像形成部2での用紙間隔を小さくすることができ
る。
【0077】図3は、先行する用紙aが反転路20から
送り出されている状態であり、用紙反転手段21は図2
(b)に示すように送り出し状態となっている。後続の
用紙bは第1用紙搬送路4を搬送され、反転路20に送
り込まれようとしている。
【0078】図4は、先行する用紙aがその先端部をレ
ジストローラ19に当接する位置まで搬送され、後続の
用紙bが反転路20内に送り込まれた状態である。先行
する用紙aが反転路20から送り出されてその先端部が
第2搬送ローラ16に挟持された後に従動ローラ24が
駆動ローラ23から離反して用紙反転手段21が図2
(a)に示すような開放状態となり、離反した従動ロー
ラ24と駆動ローラ23との間を通って用紙bが反転路
20に送り込まれる。反転路20への用紙bの送り込み
は、先行する用紙aの後端側と後続の用紙bの先端側と
が反転路20内で重畳するようにして行われる。
【0079】図6は、用紙に対して両面印刷を行う場合
の用紙の流れを説明する説明図である。画像形成部2に
おいて一方の面への画像形成が行われた用紙は矢印で示
すように再搬送路30を搬送され、水平路部30bに到
達する。そして、その用紙は、搬送ローラ33bの駆動
により第1用紙搬送路4へ送り出される。この用紙が第
1用紙搬送路4へ送り出された後は、用紙トレイ1から
給紙された用紙と同じように搬送され、反転路20に送
り込まれてスイッチバックされ、再度画像形成部2に送
り込まれる。一方の面に画像が形成された用紙が再度画
像形成部2に送り込まれたとき、その用紙は反転路20
でスイッチバックされているため、その用紙の他方の面
が感光体9に対向するようになり、他方の面への画像形
成(両面印刷)が行われる。
【0080】図7は、一方の面に画像が形成された用紙
を反転排紙する場合の用紙の流れを説明する説明図であ
る。一方の面への画像形成が行われた用紙は矢印で示す
ように再搬送路30を搬送され、水平路部30bに到達
する。そして、その用紙は、搬送ローラ33aの駆動に
よりスイッチバックされて反転排紙路32へ送り込ま
れ、反転排紙路32を経由して排紙トレイ3に排紙され
る。この用紙は、水平路部30bでスイッチバックされ
ることにより、画像が形成された面を下側としたページ
順に排紙され、所謂、反転排紙が行われる。
【0081】つぎに、紙厚の厚い用紙、又は、OHP用
紙のように腰の強い特殊用紙、又は、紙厚の薄い普通紙
のいずれかを用紙トレイ1に積層保持し、その用紙に対
して画像形成を行う場合の制御動作を図8のフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0082】まず、制御部38に対する各種データの入
力が行われる。その入力としては、用紙の紙種データの
入力(ステップS1)、画像形成される用紙の枚数デー
タの入力(ステップS2)、紙厚検知センサから検知結
果である紙厚データの入力(ステップS3)である。
【0083】紙種データの入力は、操作パネル43上に
設けられた紙種入力部である紙種指定キーが押されたか
否かにより行われる。この紙種指定キーが押された場合
には、用紙トレイ1上にセットされた用紙が紙厚の厚い
用紙である、又は、セットされた用紙がOHP用紙のよ
うに腰の強い特殊用紙であるとの紙種データの入力が行
われ、紙種指定キーが押されない場合には、用紙トレイ
1上にセットされた用紙は、紙厚の薄い普通紙であると
の紙種データの入力が行われる。
【0084】画像形成される用紙の枚数のデータの入力
は、操作パネル43上に設けられたテンキーと画像形成
枚数を指定するための機能キーとからなる画像形成枚数
入力部を押圧することにより行われる。
【0085】その後、入力された各種データに基づき、
用紙トレイ1上にセットされた用紙は紙厚の厚い用紙・
特殊用紙であるか否かの判断(ステップS4)、画像形
成される用紙枚数は所定枚数以下であるか否かの判断
(ステップS5)、紙厚検知センサによる検知結果は紙
厚の厚い用紙か否かの判断(ステップS6)が行われ
る。
【0086】そして、上述したステップS4〜S6のい
ずれかの判断が“Y(イエス)”である場合には、用紙
トレイ1から給紙される用紙の給紙方向が第2用紙搬送
路5となるように切替爪37の切り替えが行われる(ス
テップS7)。一方、上述したステップS4〜S6の全
て判断が“N(ノー)”である場合には、用紙トレイ1
から給紙される用紙の給紙方向が第1用紙搬送路5とな
るように切替爪37の切替が行われる(ステップS
8)。これらのステップS7,S8の処理が切替手段の
機能として実行される。
【0087】ステップS8での切替爪37の切り替えに
より、紙厚の薄い普通紙を第1用紙搬送路4、反転路2
0を経由させて画像形成部2に送り込むことができる。
このとき、画像形成部2に送り込まれる用紙間隔を狭め
ることができる。
【0088】そして、ステップS8での切替爪37の切
り替えが行われた後は、転写バイアスが低く設定され
(ステップS9)、定着温度が低く設定され(ステップ
S10)、画像形成が行われる(ステップS11)。
【0089】一方、ステップS7での切替爪37の切り
替えにより、紙厚の厚い用紙・腰の強い特殊用紙を、反
転路20を経由させずに第2用紙搬送路5を経由させて
画像形成部2に送り込むことができる。
【0090】そして、ステップS7での切替爪37の切
り替えが行われた後は、給紙された用紙が普通紙である
(紙厚の厚い用紙、特殊用紙のいずれでもない)か否か
が紙種データの入力結果と紙厚検知センサによる検知結
果とから判断され(ステップS12)、普通紙である場
合には、上述したステップS9,S10の設定条件下で
の画像形成が行われる。このステップS12で“Y(イ
エス)”となるのは、用紙トレイ1に普通紙がセットさ
れ、操作パネル43上の紙種指定キーが押されておら
ず、画像形成枚数が所定枚数以下の場合である。
【0091】ステップS12で“N(ノー)”の場合に
は、転写バイアスが高く設定され(ステップS13)、
定着温度が高く設定され(ステップS14)、画像形成
が行われる(ステップS11)。ここで、ステップS
9,S13の処理により、転写バイアス可変手段が実行
され、ステップS10,S14の処理により、定着温度
可変手段が実行される。
【0092】また、ステップS14の後に、両面印刷の
モードが指定されているか否かが判断され(ステップS
15)、両面印刷モードが指定されている場合には(ス
テップS15のY)、片面への画像形成が終了して画像
形成部2から排出された用紙をそのまま排紙トレイ3に
排紙する位置へ切替爪31が切り替えられる(ステップ
S16)。そして、これらのステップS15,S16の
処理により、紙厚の厚い用紙又は特殊用紙に対する画像
形成時において両面印刷を禁止する両面印刷禁止手段が
実行される。これにより、片面への画像形成が終了した
後の紙厚の厚い用紙又は特殊用紙が、両面印刷のために
反転路20に送り込まれるということを防止できる。
【0093】つぎに、本発明の第2の実施の形態を図9
に基づいて説明する。なお、図1ないし図8において説
明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略す
る。図9は、紙厚の厚い用紙、又は、OHP用紙のよう
に腰の強い特殊用紙、又は、紙厚の薄い普通紙のいずれ
かを用紙トレイ1に積層保持し、その用紙に対して画像
形成を行う場合の制御動作を説明するフローチャートで
ある。
【0094】上述した第1の実施の形態では、転写バイ
アス可変手段(ステップS9,S13)と定着温度可変
手段(ステップS10,S14)とを設けているのに対
して、本実施の形態では、画像形成部2でのプロセス速
度を高速にする処理(ステップS17)とプロセス速度
を低速にする処理(ステップS18)とにより実行され
るプロセス速度可変手段が設けられている。
【0095】プロセス速度を低速にすることにより、転
写バイアスを高くしたり定着温度を高くしたりすること
なく、紙厚の厚い用紙やOHP用紙のような腰の強い特
殊用紙への画像形成を良好に行える。
【0096】つぎに、本発明の第3の実施の形態を図1
0に基づいて説明する。図10は、画像形成時の制御動
作の要部を示すフローチャートである。本実施の形態の
基本的構造、画像形成を行う場合の基本的な制御動作は
第1又は第2の実施の形態と同じある。異なる点は、本
実施の形態では、紙種指定キーからの入力結果である紙
種データと、紙厚検知センサからの検知結果とが異なる
場合には、その用紙に対して画像形成を行わずに排紙さ
せる手段を設けた点である。即ち、入力された紙種デー
タと、紙厚検知センサからの紙厚データとが一致するか
否かを判断し(ステップS21)、一致する場合にはそ
の用紙に対する画像形成を行い(ステップS22)、一
致しない場合にはその用紙に対して画像形成せずに排紙
し(ステップS23)、画像形成せずに排紙したことを
報知する(ステップS24)ようにしたものである。ス
テップS23の処理により、用紙に対して画像形成せず
に排紙する手段が実行され、ステップS24の処理によ
り、報知手段が実行される。ステップS24の報知とし
ては、表示部での文字表示、アラームなどによる音声表
示が挙げられる。
【0097】本実施の形態によれば、用紙トレイ1に紙
厚の厚い用紙をセットすべき場合に紙厚の薄い普通紙を
セットした場合、又は、紙厚の厚い用紙束のなかに紙厚
の薄い普通紙が混じっていた場合において、作業者が意
図した用紙(例えば、紙厚の厚い用紙)と異なる紙種の
用紙への画像形成を行わないようにすることができ、作
業時間の無駄や用紙の無駄を防止することができる。
【0098】つぎに、本発明の第4の実施の形態を図1
1に基づいて説明する。図11は、画像形成時の制御動
作の要部を示すフローチャートである。本実施の形態の
基本的構造、画像形成を行う場合の基本的な制御動作は
第1又は第2の実施の形態と同じある。異なる点は、本
実施の形態では、紙種指定キーからの入力結果である紙
種データと、紙厚検知センサからの検知結果とが異なる
場合には、その用紙の搬送を行わずに、画像形成作業を
中断させる手段を設けた点である。即ち、入力された紙
種データと、紙厚検知センサからの紙厚データとが一致
するか否かを判断し(ステップS31)、一致する場合
にはその用紙に対する画像形成を行い(ステップS3
2)、一致しない場合にはその用紙を搬送せずに画像形
成作業を中断し(ステップS33)、画像形成作業を中
断したことを報知する(ステップS34)ようにしたも
のである。ステップS33の処理により、用紙を搬送せ
ずに画像形成作業を中断する手段が実行され、ステップ
S34の処理により報知手段が実行される。ステップS
34の報知としては、表示部での文字表示、アラームな
どによる音声表示が挙げられる。
【0099】本実施の形態によれば、用紙トレイ1に紙
厚の厚い用紙をセットすべき場合に紙厚の薄い普通紙を
セットした場合、又は、紙厚の厚い用紙束のなかに紙厚
の薄い普通紙が混じっていた場合において、作業者が意
図した用紙(例えば、紙厚の厚い用紙)と異なる紙種の
用紙への画像形成を行わないようにすることができ、作
業時間の無駄や用紙の無駄を防止することができる。
【0100】つぎに、本発明の第5の実施の形態を図1
2に基づいて説明する。図12は、デジタル電子写真方
式の画像形成部を備えた画像形成装置の全体構造を示す
概略図であり、基本的な構造は第1の実施の形態と同じ
である。
【0101】本実施の形態が第1の実施の形態と異なる
点は、第2用紙搬送路5aを形成する位置を変更した点
である。第2用紙搬送路5aは、反転路20が第1用紙
搬送路4から分岐されている箇所の直前の位置で第1用
紙搬送路4から分岐されている。また、第1用紙搬送路
4から分岐された後に第1用紙搬送路4に合流する箇所
は、第2搬送ローラ17よりも上流側とされている。つ
まり、第1の実施の形態の第2用紙搬送路5と比べて、
本実施の形態の第2用紙搬送路5aはその長さが短く形
成され、第2用紙搬送路5a上には搬送ローラが設けら
れていない。
【0102】このような構成において、本実施の形態に
よれば、紙厚の厚い用紙やOHP用紙などの腰の強い特
殊用紙をこの第2用紙搬送路5a上を搬送して画像形成
部2へ送り込み、その用紙上への画像形成を良好に行う
ことができる。また、第2用紙搬送路5aが短くなるた
め、第2用紙搬送路5aを形成するための部材量が少な
くなるとともに第2用紙搬送路5aに搬送ローラを設け
ることが不要となり、第2用紙搬送路5aを設けること
に伴う画像形成装置の大型化を抑えることができる。
【0103】つぎに、本発明の第6の実施の形態を図1
3に基づいて説明する。図13は、デジタル電子写真方
式の画像形成部を備えた画像形成装置の全体構造を示す
概略図であり、基本的な構造は第1の実施の形態と同じ
である。
【0104】本実施の形態が第1の実施の形態と異なる
点は、本実施の形態の画像形成装置が手差トレイ44と
大容量用紙トレイ45とを有し、手差トレイ44と画像
形成部2との間にも第2用紙搬送路46が設けられ、さ
らに、大容量用紙トレイ45と画像形成部2との間にも
第2用紙搬送路47が設けられている点である。
【0105】このような構成において、紙厚の厚い用紙
やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙に対して画像形成
を行う場合には、それらの用紙を手差トレイ44上に積
層保持することにより、それらの用紙を反転路20を経
由させずに第2用紙搬送路46を経由させて画像形成部
2に送り込むことができ、それらの用紙に対する画像形
成を良好に行える。
【0106】また、紙厚の厚い用紙やOHP用紙などの
腰の強い特殊用紙に対して画像形成を行う場合には、そ
れらの用紙を大容量用紙トレイ45上に積層保持するこ
とにより、それらの用紙を反転路20を経由させずに第
2用紙搬送路47を経由させて画像形成部2に送り込む
ことができ、それらの用紙に対する画像形成を良好に行
える。
【0107】つぎに、本発明の第7の実施の形態を図1
4に基づいて説明する。図14は、本実施の形態である
プリンタ101の概略構造を示すブロック図である。こ
のプリンタ101は、上述した第1ないし第6のいずれ
か一の実施の形態で説明した画像形成装置102と、パ
ーソナルコンピュータなどの外部機器からの画像データ
の入力を受け付ける入力端子103と、画像形成装置1
02を制御して画像データに基づく画像の形成を用紙上
に行わせる制御部104とを有する。
【0108】したがって、このプリンタ101によれ
ば、上述した第1ないし第6の実施の形態で説明したも
のと同じ作用、効果を奏することができる。
【0109】つぎに、本発明の第8の実施の形態を図1
5に基づいて説明する。図15は、本実施の形態である
複写機111の概略構成を示すブロック図である。この
複写機111は、原稿の画像を読み取る画像読取装置1
12と、上述した第1ないし第6のいずれか一の実施の
形態で説明した画像形成装置102と、画像読取装置1
12及び画像形成装置102を制御して画像読取装置1
12で読み取った原稿の画像データに基づく画像形成を
画像形成装置102で用紙上に行わせる制御部113と
を備えている。
【0110】したがって、この複写機111によれば、
上述した第1ないし第6の実施の形態で説明したものと
同じ作用、効果を奏することができる。
【0111】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像形成装置によ
れば、用紙収納部から画像形成部に至る第1用紙搬送路
の途中に反転路を設け、第1用紙搬送路を搬送されて画
像形成部に送り込まれる用紙を反転路内でスイッチバッ
クさせて画像形成部に送り込むようにしたので、このス
イッチバック時に、反転路への用紙の送り込み速度や反
転路からの用紙の送り出し速度、反転路からの用紙の送
り出しタイミングなどを制御することにより、スイッチ
バックされて画像形成部へ送り込まれる用紙の間隔を小
さくして画像形成作業の生産性を向上させることができ
る。さらに、反転路を経由せずに用紙が画像形成部に向
けて搬送される第2用紙搬送路を設けたので、紙厚の厚
い用紙やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙などは、第
1用紙搬送路と反転路とが接続された曲率の大きな箇所
を通過させることは困難であるが、これらの用紙に対し
て画像形成を行う場合にはその用紙を反転路を経由させ
ずに第2用紙搬送路を経由させて画像形成部に送り込む
ことができ、紙厚の厚い用紙やOHP用紙などの腰の強
い特殊用紙に対する画像形成を良好に行うことができ
る。
【0112】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、第2用紙搬送路は、用紙収
納部と画像形成部との間に設けられているので、紙厚の
厚い用紙やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙を用紙収
納部に積層保持した場合には、それらの用紙を反転路を
経由させずに第2用紙搬送路を経由させて画像形成部に
送り込み、それらの用紙に対して画像形成を行うことが
できる。
【0113】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、第2用紙搬送路は、手差ト
レイと画像形成部との間に設けられているので、紙厚の
厚い用紙やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙に対して
画像形成を行う場合には、それらの用紙を手差トレイ上
に積層保持し、それらの用紙を反転路を経由させずに第
2用紙搬送路を経由させて画像形成部に送り込み、それ
らの用紙に対して画像形成を行うことができる。
【0114】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、第2用紙搬送路は、大容量
用紙トレイと画像形成部との間に設けられているので、
紙厚の厚い用紙やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙に
対して画像形成を行う場合には、それらの用紙を大容量
トレイ上に積層保持し、それらの用紙を反転路を経由さ
せずに第2用紙搬送路を経由させて画像形成部に送り込
み、それらの用紙に対して画像形成を行うことができ
る。
【0115】請求項5記載の発明によれば、請求項2記
載の画像形成装置において、第2用紙搬送路は、分離給
紙手段の直後の位置で第1用紙搬送路から分岐されてい
るので、第2用紙搬送径路における用紙収納部に接続さ
れている部分の曲率を小さくすることができ、紙厚の厚
い用紙やOHP用紙などの腰の強い特殊用紙の搬送をス
ムーズに行うことができる。
【0116】請求項6記載の発明によれば、請求項2記
載の画像形成装置において、第2用紙搬送路は、反転路
が分岐されている箇所の直前の位置で第1用紙搬送路か
ら分岐されているので、紙厚の厚い用紙やOHP用紙な
どの腰の強い特殊用紙が搬送される経路の一部として第
1用紙搬送路を用いることができ、第2用紙搬送路を短
くして第2用紙搬送路を形成するための部材量を少なく
することができ、第2用紙搬送路を設けることに伴う画
像形成装置の大型化を抑えることができる。
【0117】請求項7記載の発明によれば、請求項1な
いし6のいずれか一記載の画像形成装置において、第1
用紙搬送路と第2用紙搬送路とは、画像形成部の直前位
置に配置されたレジストローラの手前で合流しているの
で、用紙を第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路のいずれ
を経由させて搬送する場合においても、レジストローラ
を共有することができ、部品点数の低減及びコストの低
減を図ることができる。
【0118】請求項8記載の発明によれば、請求項2,
5,6又は7のいずれか一記載の画像形成装置におい
て、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路との分岐個所に、
用紙の搬送方向を第1用紙搬送路と第2用紙搬送路との
いずれかに切り替える切替部が設けられているので、こ
の切替部を切り替えることにより、第1用紙搬送路又は
第2用紙搬送路のいずれか一方を経由して画像形成部へ
の用紙の搬送を行うことができる。
【0119】請求項9記載の発明は、請求項8記載の画
像形成装置において、切替部は切替爪であるので、切替
部の構造を簡単な構造とすることができる。
【0120】請求項10記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、用紙収納部に積層保持さ
れた用紙の種類を入力する紙種入力部と、この紙種入力
部からの入力結果に応じて切替部を切り替える切替手段
とを有するので、用紙入力部で入力された用紙の種類に
応じて第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路を経由した用
紙搬送を行うことができる。
【0121】請求項11記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、用紙収納部に積層保持さ
れた用紙の紙厚を検知する紙厚検知センサと、この紙厚
検知センサからの検知結果に応じて切替部を切り替える
切替手段とを有するので、紙厚検知センサの検知結果に
応じて第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路を経由した用
紙搬送を行うことができる。
【0122】請求項12記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、画像形成を行う用紙の枚
数を入力する画像形成枚数入力部と、この画像形成枚数
入力部からの入力結果に応じて前記切替部を切り替える
切替手段を有するので、画像形成枚数入力部からの画像
形成する用紙の枚数に応じて第1用紙搬送路又は第2用
紙搬送路を経由した用紙搬送を行うことができ、例え
ば、画像形成枚数が少ない場合には、用紙を第2用紙搬
送路を経由させて画像形成部に送り込むことによりファ
ーストコピーを早くすることができる。
【0123】請求項13記載の発明によれば、請求項1
0又は11記載の画像形成装置において、画像形成部の
画像形成方式は電子写真方式であり、紙種入力部からの
入力結果、又は、紙厚検知センサからの検知結果に応じ
て転写バイアスを可変させる転写バイアス可変手段を有
するので、画像形成部で形成された画像を用紙に転写さ
せるときの転写バイアスを転写バイアス可変手段により
用紙の紙種又は紙厚に応じて最適値に可変することがで
き、例えば、紙厚が厚い場合やOHP用紙のような特殊
用紙の場合には転写バイアスを高くして良好な画像転写
を行うことができる。
【0124】請求項14記載の発明によれば、請求項1
0又は11記載の画像形成装置において、画像形成部の
画像形成方式は電子写真方式であり、紙種入力部からの
入力結果、又は、紙厚検知センサからの検知結果に応じ
て定着温度を可変させる定着温度可変手段を有するの
で、用紙に転写された画像を定着するときの定着温度を
定着温度可変手段により用紙の紙種又は紙厚に応じて最
適値に可変することができ、例えば、紙厚が厚い場合や
OHP用紙のような特殊用紙の場合には定着温度を高く
して良好な定着を行うことができる。
【0125】請求項15記載の発明によれば、請求項1
0又は11記載の画像形成装置において、画像形成部の
画像形成方式は電子写真方式であり、紙種入力部からの
入力結果、又は、紙厚検知センサからの検知結果に応じ
て画像形成部でのプロセス速度を可変するプロセス速度
可変手段を有するので、画像形成部でのプロセス速度を
プロセス速度可変手段により用紙の紙種又は紙厚に応じ
て最適値に可変することができ、例えば、紙厚が厚い場
合やOHP用紙のような特殊用紙の場合にはプロセス速
度を遅くして、定着温度などを上げることなく良好な画
像形成を行うことができる。
【0126】請求項16記載の発明によれば、請求項1
0又は11記載の画像形成装置において、紙種入力部か
らの入力結果、又は、紙厚検知センサからの検知結果に
応じて第2用紙搬送路を経由して用紙搬送が行われると
きに両面印刷を禁止する両面印刷禁止手段を有するの
で、紙厚の厚い用紙やOHP用紙のような特殊用紙の場
合には、その用紙の片面への画像形成が行われた後に両
面印刷のために反転路に送り込まれるということを防止
できる。
【0127】請求項17記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、紙種入力部からの入力結
果と、紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合に
は、その用紙に対して画像形成を行わずに排紙させる手
段を有するので、用紙収納部にセットされた用紙が間違
った紙種の用紙である場合や、異なる紙種の用紙が混じ
っている場合には、その用紙への画像形成は行わずにそ
のまま排紙することができ、作業者が意図した用紙と異
なる紙種の用紙への画像形成を行わないようにすること
ができる。
【0128】請求項18記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、紙種入力部からの入力結
果と、紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合に
は、その用紙の搬送を行わずに画像形成作業を中断させ
る手段を有するので、用紙収納部にセットされた用紙が
間違った紙種の用紙である場合や、異なる紙種の用紙が
混じっている場合には、その用紙を搬送せずに画像形成
作業を中断することができ、作業者が意図した用紙と異
なる紙種の用紙への画像形成を行わないようにすること
ができる。
【0129】請求項19記載の発明によれば、請求項1
7又は18記載の画像形成装置において、画像形成を行
わずに用紙を排紙したこと、又は、画像形成作業を中断
させたことを報知する報知手段を有するので、報知手段
による報知により、画像形成作業を行っている作業者
は、なぜ画像形成が行われないのかを容易に知ることが
でき、必要な対応を速やかにとることができる。
【0130】請求項20記載の発明のプリンタによれ
ば、請求項1ないし19のいずれか一記載の画像形成装
置と、画像データの入力を受け付ける入力端子と、画像
形成装置を制御して前記画像データに基づく画像の形成
を用紙上に行わせる制御部と、を有するので、このプリ
ンタでは、請求項1ないし19のいずれか一記載の発明
と同様の作用、効果を奏する。
【0131】請求項21記載の発明の複写機によれば、
原稿の画像を読み取る画像読取装置と、請求項1ないし
19のいずれか一記載の画像形成装置と、画像読取装置
及び画像形成装置を制御して画像読取装置で読み取った
原稿の画像データに基づく画像形成を画像形成装置で用
紙上に行わせる制御部と、を有するので、この複写機で
は、請求項1ないし18のいずれか一記載の発明と同様
の作用、効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における画像形成装
置の全体構造を示す概略図である。
【図2】用紙反転手段を拡大して示す正面図であり、
(a)は開放状態、(b)は用紙の送り出し状態であ
る。
【図3】用紙を連続給紙する連続画像形成時の用紙搬送
状態を示す説明図である。
【図4】用紙を連続給紙する連続画像形成時の用紙搬送
状態を示す説明図である。
【図5】連続した画像形成時の用紙搬送動作を示すダイ
ヤグラムである。
【図6】両面印刷時の用紙の搬送状態を示す説明図であ
る。
【図7】反転排紙時の用紙の搬送状態を示す説明図であ
る。
【図8】画像形成時の制御動作を説明するフローチャー
トである。
【図9】本発明の第2の実施の形態における画像形成時
の制御動作を説明するフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施の形態における画像形成
時の制御動作の要部を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第4の実施の形態における画像形成
時の制御動作の要部を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第5の実施の形態における画像形成
装置の全体構造を示す概略図である。
【図13】本発明の第6の実施の形態における画像形成
装置の全体構造を示す概略図である。
【図14】本発明の第7の実施の形態のプリンタのブロ
ック図である。
【図15】本発明の第8の実施の形態の複写機のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 用紙収納部 2 画像形成部 4 第1用紙搬送路 5,5a,46,47 第2用紙搬送路 8 分離給紙手段 19 レジストローラ 20 反転路 21 用紙反転手段 37 切替部、切替爪 44 手差トレイ 45 大容量用紙トレイ 102 画像形成部 103 入力端子 104 制御部 112 画像読取装置 113 制御部 ステップS7,S8 切替手段 ステップS9,S13 転写バイアス可変手段 ステップS10,S14 定着温度可変手段 ステップS15,S16 両面印刷禁止手段 ステップS17,S18 プロセス速度可変手段 ステップS23 画像形成を行わずに排紙させ
る手段 ステップS24 報知手段 ステップS33 画像形成作業を中断させる手
段 ステップS34 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 85/00 B65H 85/00 3F048 G03G 15/00 106 G03G 15/00 106 3F053 303 303 3F100 510 510 3F101 15/16 103 15/16 103 3F102 15/20 109 15/20 109 21/14 21/00 386 21/00 386 500 500 372 Fターム(参考) 2H027 DA46 DC02 EA03 EA12 EE03 EK03 EK10 FA02 FA13 GA30 2H028 BA06 BA09 BA16 BB08 2H033 CA16 CA27 2H072 AA12 AA22 AB14 BA03 CA01 CB01 CB03 HA07 HB05 JA02 2H200 GA04 JA02 JA29 JA30 PA02 PB25 3F048 AA02 AA05 AB01 AB04 BA06 BB02 BB03 BB05 CA02 DA01 DB12 DC02 EA14 EB22 EB24 EB28 3F053 BA03 BA14 BA18 EA02 EA05 EB02 EB04 EC02 LA02 LA03 LA07 LB03 LB05 LB06 3F100 AA01 CA03 CA08 CA12 DA04 EA02 EA04 EA06 3F101 LA01 LB03 3F102 AA02 AA11 AB01 BA01 BA11 BB02 BB13 DA08 EA03 FA08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を積層保持する用紙収納部と、 前記用紙収納部から用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給
    紙手段と、 給紙された用紙上に画像形成を行う画像形成部と、 前記用紙収納部と前記画像形成部との間に設けられて用
    紙が搬送される第1用紙搬送路と、 前記第1用紙搬送路の途中に接続されてこの用紙搬送路
    を搬送される用紙が送り込まれる反転路と、 前記反転路に送り込まれた用紙をスイッチバックさせて
    前記用紙搬送路へ送り出す送り出し状態と、前記反転路
    から送り出されている先行する用紙と前記反転路に送り
    込まれる後続の用紙との少なくとも一部が重畳すること
    を許容する開放状態とに切替自在な用紙反転手段と、 前記反転路を経由せずに用紙が前記画像形成部に向けて
    搬送される第2用紙搬送路と、を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第2用紙搬送路は、前記用紙収納部
    と前記画像形成部との間に設けられている請求項1記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2用紙搬送路は、手差トレイと前
    記画像形成部との間に設けられている請求項1記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第2用紙搬送路は、大容量用紙トレ
    イと前記画像形成部との間に設けられている請求項1記
    載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記第2用紙搬送路は、前記分離給紙手
    段の直後の位置で前記第1用紙搬送路から分岐されてい
    る請求項2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第2用紙搬送路は、前記反転路が分
    岐されている箇所の直前の位置で前記第1用紙搬送路か
    ら分岐されている請求項2記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記第1用紙搬送路と前記第2用紙搬送
    路とは、前記画像形成部の直前位置に配置されたレジス
    トローラの手前で合流している請求項1ないし6のいず
    れか一記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第1用紙搬送路と前記第2用紙搬送
    路との分岐個所に、用紙の搬送方向を前期第1用紙搬送
    路と前記第2用紙搬送路とのいずれかに切り替える切替
    部が設けられている請求項2,5,6又は7のいずれか
    一記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記切替部は、切替爪である請求項8記
    載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記用紙収納部に積層保持された用紙
    の種類を入力する紙種入力部と、この紙種入力部からの
    入力結果に応じて前記切替部を切り替える切替手段とを
    有する請求項8記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記用紙収納部に積層保持された用紙
    の紙厚を検知する紙厚検知センサと、この紙厚検知セン
    サからの検知結果に応じて前記切替部を切り替える切替
    手段とを有する請求項8記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 画像形成を行う用紙の枚数を入力する
    画像形成枚数入力部と、この画像形成枚数入力部からの
    入力結果に応じて前記切替部を切り替える切替手段とを
    有する請求項8記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記画像形成部の画像形成方式は電子
    写真方式であり、前記紙種入力部からの入力結果、又
    は、前記紙厚検知センサからの検知結果に応じて転写バ
    イアスを可変させる転写バイアス可変手段を有する請求
    項10又は11記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成部の画像形成方式は電子
    写真方式であり、前記紙種入力部からの入力結果、又
    は、前記紙厚検知センサからの検知結果に応じて定着温
    度を可変させる定着温度可変手段を有する請求項10又
    は11記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記画像形成部の画像形成方式は電子
    写真方式であり、前記紙種入力部からの入力結果、又
    は、前記紙厚検知センサからの検知結果に応じて前記画
    像形成部でのプロセス速度を可変するプロセス速度可変
    手段を有する請求項10又は11記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記紙種入力部からの入力結果、又
    は、前記紙厚検知センサからの検知結果に応じて前記第
    2用紙搬送路を経由して用紙搬送が行われるときに両面
    印刷を禁止する両面印刷禁止手段を有する請求項10又
    は11記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記紙種入力部からの入力結果と、前
    記紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合には、
    その用紙に対して画像形成を行わずに排紙させる手段を
    有する請求項8記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記紙種入力部からの入力結果と、前
    記紙厚検知センサからの検知結果とが異なる場合には、
    その用紙の搬送を行わずに画像形成作業を中断させる手
    段を有する請求項8記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 画像形成を行わずに用紙を排紙したこ
    と、又は、画像形成作業を中断させたことを報知する報
    知手段を有する請求項17又は18記載の画像形成装
    置。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19のいずれか一記載
    の画像形成装置と、 画像データの入力を受け付ける入力端子と、 前記画像形成装置を制御して前記画像データに基づく画
    像の形成を用紙上に行わせる制御部と、を有するプリン
    タ。
  21. 【請求項21】 原稿の画像を読み取る画像読取装置
    と、 請求項1ないし19のいずれか一記載の画像形成装置
    と、 前記画像読取装置及び前記画像形成装置を制御して前記
    画像読取装置で読み取った原稿の画像データに基づく画
    像形成を前記画像形成装置で用紙上に行わせる制御部
    と、を有する複写機。
JP2001080178A 2001-03-21 2001-03-21 画像形成装置、プリンタ及び複写機 Expired - Fee Related JP4542718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080178A JP4542718B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 画像形成装置、プリンタ及び複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080178A JP4542718B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 画像形成装置、プリンタ及び複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274733A true JP2002274733A (ja) 2002-09-25
JP4542718B2 JP4542718B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18936501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080178A Expired - Fee Related JP4542718B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 画像形成装置、プリンタ及び複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542718B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168967A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006193246A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009062194A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009104067A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011123104A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2013082513A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9030510B2 (en) 2012-04-10 2015-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus
JP2015129049A (ja) * 2013-12-02 2015-07-16 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2017132636A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP2020169093A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2022119976A (ja) * 2018-02-14 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116570A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH04133959A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Ricoh Co Ltd 転写紙搬送装置
JPH07109075A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000293055A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001056621A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Canon Inc 画像記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116570A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH04133959A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Ricoh Co Ltd 転写紙搬送装置
JPH07109075A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000293055A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001056621A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168967A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006193246A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009062194A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009104067A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011123104A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US8995901B2 (en) 2011-10-06 2015-03-31 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and rotation control method for motor driving rotation of timing rollers
JP2013082513A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9030510B2 (en) 2012-04-10 2015-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus
US9446615B2 (en) 2012-04-10 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus
US9868315B2 (en) 2012-04-10 2018-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus
JP2015129049A (ja) * 2013-12-02 2015-07-16 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2017132636A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP2022119976A (ja) * 2018-02-14 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7439858B2 (ja) 2018-02-14 2024-02-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020169093A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4542718B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150076763A1 (en) Paper conveying device, image forming apparatus provided with the device and paper conveying method
JP2013082512A (ja) シート後処理装置およびシート折り方法
JP2002274733A (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JP2002173252A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP5098025B2 (ja) 画像形成装置
JP2006036493A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5273061B2 (ja) 画像形成装置
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JP3750471B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP4278153B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP6003440B2 (ja) 画像形成システム
JPH1124512A (ja) 画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JP2002293483A (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP6123493B2 (ja) 用紙処理装置
JP2005089009A (ja) 画像形成装置
JP5171526B2 (ja) 画像形成装置
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2002274730A (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JP2006056682A (ja) 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP2007199288A (ja) 画像形成装置
JP4006287B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP4619572B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees