JP2002266994A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JP2002266994A
JP2002266994A JP2001392531A JP2001392531A JP2002266994A JP 2002266994 A JP2002266994 A JP 2002266994A JP 2001392531 A JP2001392531 A JP 2001392531A JP 2001392531 A JP2001392531 A JP 2001392531A JP 2002266994 A JP2002266994 A JP 2002266994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
internal combustion
combustion engine
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392531A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Fegg
フェッグ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2002266994A publication Critical patent/JP2002266994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/0203Gearboxes; Mounting gearing therein the gearbox is associated or combined with a crank case of an engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0468Shift rods or shift forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0478Synchromesh devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/194Selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シフトフォークがシフトスリーブに係合して
いる、摩擦が生ぜしめられる箇所にも、十分にかつ的確
に潤滑オイルを供給する。 【解決手段】 シフトスリーブ54,56に係合するシ
フトフォーク64,66,68へのオイル供給が、シリ
ンダヘッドから戻し案内された潤滑オイルによって行わ
れるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に二輪自動車の
ための内燃機関であって、クランクケーシングとシリン
ダヘッドと、前記クランクケーシング内に組込まれた変
速伝動装置ユニットとが設けられており、この変速伝動
装置ユニットが、少なくとも1つの伝動装置入力軸及び
少なくとも1つの伝動装置出力軸から成っており、この
伝動装置入力軸及び伝動装置出力軸に歯車が配置されて
おり、これらの歯車が、個々のギア段階のための歯車対
として互いに噛合っており、これらの歯車対のシフト歯
車(ルーズ歯車、Losrad)と伝動装置軸との間の力伝達
が、伝動装置軸に相対回動不能かつ軸方向に摺動可能に
配置されたシフトスリーブを介して行われ、このシフト
スリーブに、ギアを入れるためのシフトフォークが係合
している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許5588405号明細書には、
クランクケーシング内に同時に伝動装置ユニットが組み
込まれている、自動二輪車のエンジンのための潤滑オイ
ル供給システムが記載されている。オイル供給通路を介
して、潤滑オイルが、一方ではシリンダヘッドケーシン
グ内に配置されたカム軸に供給され、他方では伝動装置
ユニット内に設けられた歯車に供給される。
【0003】しかし、歯車対の歯車の切替えが、伝動装
置軸に相対回動不能かつ軸方向に摺動可能に配置された
シフトスリーブによって行われる変速伝動装置ユニット
においては、シフトスリーブに係合するシフトフォーク
によって摩擦が生じ、この摩擦によって、変速伝動装置
ユニット若しくはエンジン全体の早期の磨耗を招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、前述のシフトフォークによって摩擦が生ぜしめ
られる箇所にも、十分にかつ的確に潤滑オイルを供給す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の構成では、シフトスリーブに係合するシフ
トフォークへのオイル供給が、シリンダヘッドから戻し
案内された潤滑オイルによって行われるようになってい
る。
【0006】
【発明の効果】カム軸の潤滑オイル供給のために用いら
れた潤滑オイルが、オイルパンへの戻しの際に、的確に
シフトスリーブ・シフトフォークユニットの傍らを案内
されることによって、常に係合している、回転した状態
で互いに対応配置されているこの構成部材の信頼性の高
い潤滑が保証される。シリンダヘッドから戻し案内され
た潤滑オイルが使用されることによって、付加的なオイ
ル消費が生ぜしめられることはない。例えば、オイルノ
ズルが設けられている場合がそうであり、このオイルノ
ズルには、潤滑オイル供給のために、相応の潤滑オイル
圧を負荷しなくてはならない。
【0007】請求項2以下に、本発明による内燃機関の
別の有利な構成と改良が記載されている。
【0008】伝動装置ユニットには、ギアを切替えるた
めに、軸方向に互いにずらされて配置された複数のシフ
トフォークが設けられている。したがって、シリンダヘ
ッドケーシング内に配置されたオイル戻し通路は、クラ
ンクケーシング内に配置された横方向孔にまで通じてお
り、この横方向孔によって、変速伝動装置室に接続され
た複数の開口若しくは孔を介して、シフトフォークへの
オイル供給が保証される。
【0009】変速伝動装置室には、さらに、オイル捕集
装置が配置されており、このオイル捕集装置は、変速伝
動装置室内で上下左右に自由に流動している潤滑オイル
を付加的に、シフトスリーブ若しくはシフトフォークに
向けて的確に案内する。このオイル捕集装置は、クラン
クケーシングに一体に突設された壁区分によって形成さ
れ、この壁区分には、潤滑オイルをシフトフォークとシ
フトスリーブとの接触箇所へ向けて案内するオイル滴下
突起が設けられている。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面に基づき詳細に説明する。
【0011】水冷式のV型2気筒エンジンとして形成さ
れた内燃機関は、2つの部分に分けられて構成されたク
ランクケーシングを有している。このクランクケーシン
グに設けられたクランクケーシング下半部10の端部に
は、捕集室を備えたオイルパン(図示せず)が、潤滑オ
イルを捕集するために固定されている。クランクケーシ
ング上半部12には、V型エンジンの2つのシリンダ1
4,16が組込まれている。図1に断面が図示されてい
るシリンダ14には、シリンダ摺動面に配置された冷却
水室18が明らかになっている。開口20は、クランク
軸(図示せず)を受容する。両シリンダ14,16に
は、それぞれシリンダヘッド22,24が固定されてお
り、この場合、断面が図示されたシリンダ14若しくは
シリンダヘッド22において明らかであるように、両シ
リンダヘッド22,24は、シリンダヘッドねじ(図示
せず)を用いてクランクケーシング上半部12にねじ結
合される。このために、シリンダヘッド22,24に
は、シリンダヘッドねじに対応した受容開口26が設け
られている。シリンダヘッドの上端部には、カム軸−軸
受け台28,30の下半部が設けられていることが明ら
かであり、このカム軸−軸受け台28,30は、吸気弁
及び排気弁の開閉を司っている。
【0012】クランクケーシング10,12には、変速
伝動装置室32内に、変速伝動装置ユニット34が組み
込まれている。変速伝動装置ユニット34は、伝動装置
入力軸36から成っており、この伝動装置入力軸36に
は、歯車ユニットを介してクランク軸に結合されたクラ
ッチユニット(図示せず)が固定されている。駆動フラ
ンジ38を備えた伝動装置出力軸40は、歯車対を介し
て、伝動装置入力軸36に公知の形式で接続されてい
る。実施例の変速伝動装置ユニット34は、5段階変速
ギア伝動装置として構成されており、このために、伝動
装置入力軸36においても伝動装置出力軸40において
も、5つの歯車が配置されている。伝動装置出力軸40
に配置された歯車42,44,46,48,50は、伝
動装置入力軸36に配置された歯車43,45,47,
49,51と、歯車対42−43,44−45,46−
47,48−49,50−51として互いに噛合ってい
る。図2及び図3で明らかであるように、伝動装置出力
軸40に配置された歯車42,44,50は、ルーズ歯
車若しくはシフト歯車として形成されているのに対し、
これらの歯車42,44,50に対応する伝動装置入力
軸36に配置された歯車43,45,51は、伝動装置
入力軸36に相対回動不能に結合されている。また、こ
れに対応して、伝動装置出力軸40に配置された歯車4
6,48は、伝動装置出力軸40に相対回動不能に配置
されているのに対し、これらの歯車46,48に対応す
る歯車47,49は、ルーズ歯車として伝動装置入力軸
36に配置されている。ギアを切替える際、伝動装置入
力軸36にも伝動装置出力軸40にも配置されたルーズ
歯車を、相対回動不能に伝動装置軸に結合させることが
できるように、伝動装置出力軸40には、2つのシフト
スリーブ(以下、摺動スリーブ54,56)が配置され
ており、この摺動スリーブ54,56は、伝動装置出力
軸40に配置された歯列58を介して相対回動不能に、
しかし軸方向に摺動可能に伝動装置出力軸40に結合さ
れている。同様の形式で、伝動装置入力軸36には、ギ
ア歯車47と49との間に第3の摺動スリーブ60が配
置されており、この摺動スリーブ60は同様に、伝動装
置入力軸36に配置された歯列62を介して相対回動不
能かつ軸方向に摺動可能に、伝動装置入力軸36に結合
されている。これらの3つの摺動スリーブ54,56,
60は、環状溝54a,56a,60aを有しており、
これらの環状溝54a,56a,60aには、公知の形
式で、それぞれ3つのシフトフォーク64,66,68
が係合している。3つのシフトフォーク64,66,6
8は、共通の軸70に、軸方向に摺動可能に支承されて
いる。これら3つのシフトフォーク64,66,68
は、シフトドラム74に設けられたカム溝(Kulisse)
72に係合しており、この場合、シフトドラム74に固
定された、チェンジペダル(図示せず)によって操作可
能な星形シフト車76を介して、シフトドラム74の回
転運動が、シフトフォーク64,66,68若しくは摺
動スリーブ54,56,60の軸方向運動に変換され
る。
【0013】伝動装置出力軸40に配置された摺動スリ
ーブ54は、その両端面に、半径方向に摺動スリーブ5
4の外周に分布させたドッグ78を有しており、このド
ッグ78は、1速ギア若しくは3速ギアの切替えのため
に、歯車42,44の互いに対面する2つの端面に設け
られた切欠き80に係合する。同様に、伝動装置出力軸
40に設けられたシフト歯車50は、摺動スリーブ56
を介して、伝動装置出力軸40に相対回動不能に結合さ
れる。このために、摺動スリーブ56とドッグリング8
2との間に、歯車48を貫通して係合するシフトピン8
3が配置されており、このシフトピン83を介して、ド
ッグ84を備えたドッグリング82が、ドッグ84のた
めに歯車50に設けられた切欠き85への差込みが行わ
れる。伝動装置入力軸36に相対回動不能に配置された
摺動スリーブ60は、開口68を有しており、この開口
68は、5速ギア若しくは4速ギアの切替えのために、
選択的に歯車47,49の端面に設けられたドッグ88
若しくは90に係合する。
【0014】左側のシリンダヘッド22には、受容開口
26に対して平行に、シリンダヘッドねじのために延び
ている孔92が設けられており、この孔92は、クラン
クケーシング上半部12に、横方向孔94にまで続いて
いる。横方向孔94には、3つの孔96,98,100
が配置されており、これら3つの孔96,98,100
は、以下に詳細に述べるように、摺動スリーブ54,5
6,60に係合するシフトフォーク64,66,68に
潤滑オイルを供給するために用いられる。変速伝動装置
室32に結合された孔96,98は、両シフトフォーク
64,66のほぼ真上に配置されている一方で、第3の
オイル供給孔100は、第3の摺動スリーブ68のほぼ
真上に、変速伝動装置室32内に案内されている。クラ
ンクケーシング上半部12には、変速伝動装置室32に
突入する壁区分102,104が設けられており、これ
らの壁区分102,104は、潤滑オイルを、オイル滴
下突起106を介して同様に、シフトフォーク64,6
6,68と摺動スリーブ54,56,60との接触箇所
へ向けて案内する。
【0015】潤滑オイルの供給は、以下のように行われ
る。
【0016】オイルポンプ(図示せず)を介してシリン
ダヘッド22に搬送された潤滑オイルは、オイル孔92
と、横方向孔94と、3つの孔96,98,100とを
介して変速伝動装置室32に案内される。この場合、孔
96,98,100は、潤滑オイルが摺動スリーブの領
域で、つまり溝54a,56a,60aに向けて滴下さ
れる得るように位置決めされている。したがって、シフ
トフォーク64,66,68と摺動スリーブ54,5
6,60との間に生じる、特に摺動スリーブ54,5
6,60を切替える際に高温部を生ぜしめる摩擦を効果
的に減じることができる。潤滑オイルは、その後的確
に、別のオイル戻し孔を介して、内燃機関のオイルパン
内に向けて戻し案内される。
【0017】さらに、変速伝動装置室32内で上下左右
に自由に流動している潤滑オイルは、壁区分102,1
04で捕集され、オイル滴下突起106を介して同様に
シフトフォークと摺動スリーブとの接触箇所に案内され
る。これにより、一部のこの潤滑オイルも、シフトフォ
ーク若しくはシフトスリーブの的確な潤滑のために用い
られる。
【0018】前述の変速伝動装置ユニット34のための
潤滑オイル供給システムは、別の変速伝動装置の構成に
おいても使用可能である。つまり、例えば、常時噛合い
式ドッグ・クラッチ方式の伝動装置(Schaltklauengetr
iebe)が知られており、この装置においても、シフト歯
車が相対回動不能に、しかし軸方向に摺動可能に駆動軸
に支承されている。このシフト歯車は、シフトフォーク
の使用により、軸方向の摺動によって相応のギア歯車に
係合する。この場合、シフトフォークは、前述の実施例
と同様に、例えばシフト歯車に設けられた溝等と常に摩
擦接触する。この場合も、潤滑オイルの供給が、シリン
ダヘッドから戻された潤滑オイルによって行うことがで
きると有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】クランクケーシング内に組込まれた変速伝動装
置ユニットを備えた内燃機関の縦方向断面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】変速伝動装置ユニットの図である。
【符号の説明】
10 クランクケーシング下半部、 11 クランクケ
ーシング上半部、 14,16 シリンダ、 20 開
口、 22,24 シリンダヘッド、 26受容開口、
28,30 カム軸−軸受け台、 32 変速伝動装
置室、 34変速伝動装置ユニット、 36 伝動装置
入力軸、 38 駆動フランジ、40 伝動装置出力
軸、 42,43,44,45,46,47,48,4
9,50,51 歯車、 64,66,68 シフトフ
ォーク、 54,56,60シフトスリーブ(摺動スリ
ーブ)、 70 軸、 72 連結リンク、 74シフ
トローラ、 76、 78 ドッグ、 80,85 切
欠き、 82 ドッグリング、 83 シフトピン、
84 ドッグ、 92 孔、 94 横方向孔、 9
6,98,100 孔、 102,104 壁区分、
106 オイル滴下突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン フェッグ ドイツ連邦共和国 コルンタール−ミュン ヒンゲン コルンヴェストハイマー シュ トラーセ 89 Fターム(参考) 3D039 AA04 AB04 AC37 AC69 AD54 3G013 AA09 AB02 BA03 BC06 BC11 BD03 BD41 3J063 AA06 AB02 AC06 BA11 CA01 CC02 CC10 CD23 XD03 XD47 XD63 XE15 XF01 XF14 3J067 AC05 AC08 EA32 EA81 FB34 FB85 GA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関であって、クランクケーシング
    とシリンダヘッドと、前記クランクケーシング内に組込
    まれた変速伝動装置ユニットとが設けられており、該変
    速伝動装置ユニットが、少なくとも1つの伝動装置入力
    軸及び少なくとも1つの伝動装置出力軸から成ってお
    り、該伝動装置入力軸及び伝動装置出力軸に歯車が配置
    されており、これらの歯車が、個々のギア段階のための
    歯車対として互いに噛合っており、これらの歯車対のシ
    フト歯車(ルーズ歯車)と伝動装置軸との間の力伝達
    が、伝動装置軸に相対回動不能かつ軸方向に摺動可能に
    配置されたシフトスリーブを介して行われ、該シフトス
    リーブに、ギアを入れるためのシフトフォークが係合し
    ている形式のものにおいて、 シフトスリーブ(54,56,60)に係合するシフト
    フォーク(64,66,68)へのオイル供給が、シリ
    ンダヘッド(22)から戻し案内された潤滑オイルによ
    って行われることを特徴とする、内燃機関。
  2. 【請求項2】 シリンダヘッドケーシング(22)内
    に、オイル戻し通路(92)が設けられていて、該オイ
    ル戻し通路(92)が、クランクケーシング(12)内
    に配置された横方向孔(94)にまで通じており、該横
    方向孔(94)が、シフトスリーブ(54,56,6
    0)へのオイル供給のために、開口(96,98,10
    0)を介して変速伝動装置室(32)に接続されてい
    る、請求項1記載の内燃機関。
  3. 【請求項3】 変速伝動装置室(32)内に、壁区分
    (102,104)が設けられており、これらの壁区分
    (102,104)が、変速伝動装置室(32)内で、
    上下左右に自由に流動している潤滑オイルを捕集して、
    オイル滴下突起(106)を介して、シフトスリーブ
    (54,56,60)に向けて的確に案内する、請求項
    2記載の内燃機関。
JP2001392531A 2000-12-22 2001-12-25 内燃機関 Pending JP2002266994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10064528.3 2000-12-22
DE10064528A DE10064528B4 (de) 2000-12-22 2000-12-22 Brennkraftmaschine, insbesondere für Motorräder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266994A true JP2002266994A (ja) 2002-09-18

Family

ID=7668629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392531A Pending JP2002266994A (ja) 2000-12-22 2001-12-25 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6604608B2 (ja)
JP (1) JP2002266994A (ja)
DE (1) DE10064528B4 (ja)
IT (1) ITMI20012674A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139069A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機
JP2007139070A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機
JP2015090146A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 スズキ株式会社 自動二輪車のミッション潤滑構造

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10242602A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verbundschmierung von Zylinderkopf und Getriebe
US20040071538A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Musfeldt Donald Edward EZ-DZ motorized log dolly
DE102004050235A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
US7096846B1 (en) * 2005-07-01 2006-08-29 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Engine and transmission case assembly
JP4874661B2 (ja) * 2006-01-30 2012-02-15 愛知機械工業株式会社 変速機
JP4970860B2 (ja) * 2006-07-03 2012-07-11 愛知機械工業株式会社 シンクロ機構およびこれを備える変速機
SE530447C2 (sv) * 2006-10-25 2008-06-10 Scania Cv Abp Smörjanordning, växellåda och sätt att smörja en växellåda
JP4499083B2 (ja) * 2006-11-30 2010-07-07 本田技研工業株式会社 変速用アクチュエータを備えるエンジン
DE102007006228A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-14 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe
JP4313826B2 (ja) * 2007-04-24 2009-08-12 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP2009024618A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
US8475314B2 (en) 2010-01-28 2013-07-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential assembly with features for improved lubrication
JP5577762B2 (ja) * 2010-03-09 2014-08-27 株式会社Ihi ターボ圧縮機及びターボ冷凍機
DE102012004599A1 (de) 2012-03-07 2012-12-13 Daimler Ag Antriebseinrichtung, insbesondere für einen Kraftwagen
SE1350082A1 (sv) * 2013-01-28 2014-07-29 Scania Cv Ab Växellåda och fordon som innefattar en sådan växellåda
DE102016012764A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Suzuki Motor Corporation Motorschmierstruktur und motorrad
JP2019074187A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 スズキ株式会社 変速装置のオイル潤滑構造
JP6954183B2 (ja) * 2018-02-28 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
CN109538746B (zh) * 2019-02-16 2021-08-17 平阳县泰星传动机械有限公司 一种双输出减速机
JP7200283B2 (ja) * 2021-03-29 2023-01-06 本田技研工業株式会社 変速機ユニット

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195682A (en) * 1962-12-21 1965-07-20 Ford Motor Co Lubricating means for bearings
US3467221A (en) * 1966-09-28 1969-09-16 Gen Motors Corp Lubricating arrangements for motor vehicle change-speed gearing
US3508630A (en) * 1968-10-24 1970-04-28 Gen Motors Corp Lubricating means for a transmission
US3587783A (en) * 1969-11-28 1971-06-28 Gen Motors Corp Power transmission and transmission-lubricating system
JPS5460167A (en) 1977-10-13 1979-05-15 Sumitomo Chemical Co Production of granular composite fertilizer
DE2751982C2 (de) * 1977-11-22 1982-11-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ölwanne für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
US4222283A (en) * 1978-04-27 1980-09-16 General Motors Corporation Manual transmission lubrication system
JPS55106823A (en) * 1979-02-07 1980-08-16 Nissan Motor Co Ltd Transmission for automobile
CA1158179A (en) 1979-03-29 1983-12-06 Calvin E. Wade Engine camshaft and piston lubrication
DE2951982C2 (de) * 1979-12-22 1983-09-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abgas-Abgabeanlage für Kraftfahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
JPS5743175Y2 (ja) * 1980-01-21 1982-09-22
JPS57137911A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Shift fork
JPS6030816B2 (ja) 1981-02-20 1985-07-18 良策 佐藤 圧気潜函工法とその掘削機械
JPS5874957A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Honda Motor Co Ltd トランスミツシヨンにおける潤滑装置
JPS5880664A (ja) 1981-11-09 1983-05-14 Canon Inc 複写機の制御装置
JP2566398B2 (ja) * 1986-11-19 1996-12-25 本田技研工業株式会社 エンジンの調時伝動装置
JPH0442955U (ja) * 1990-08-08 1992-04-13
US5228355A (en) * 1991-11-15 1993-07-20 Dana Corporation Pto unit for a transmission or the like including a lubrication system operable only when the pto is in operation
US5251725A (en) * 1992-07-07 1993-10-12 Castrol Limited Lubrication of power drive comprising large diameter gear
DE4304743C2 (de) 1993-02-17 2000-05-11 Audi Ag Antriebsaggregat für ein Kraftfahrzeug
JP3491347B2 (ja) * 1994-08-22 2004-01-26 スズキ株式会社 エンジンの多段変速機
JP3343800B2 (ja) * 1994-12-28 2002-11-11 本田技研工業株式会社 動弁系への給油通路の配設構造
DE19602041C2 (de) * 1996-01-20 1998-10-15 Ford Global Tech Inc Schaltgabel für ein Wechselgetriebe
JPH10299876A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Suzuki Motor Corp 潤滑機能を備えたシフトフォーク
JPH11118029A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Daihatsu Motor Co Ltd シフトフォークの潤滑構造
JP3646498B2 (ja) * 1997-12-26 2005-05-11 スズキ株式会社 トランスミッションの潤滑装置
JP2000284371A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 複数波長感光材料プリンタ
JP2000283271A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Honda Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの潤滑構造
US6206140B1 (en) * 1999-07-30 2001-03-27 Eaton Corporation Pressure lubrication system for countershaft transmission

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139069A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機
JP2007139070A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機
JP4624910B2 (ja) * 2005-11-17 2011-02-02 愛知機械工業株式会社 変速機
JP2015090146A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 スズキ株式会社 自動二輪車のミッション潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020083914A1 (en) 2002-07-04
DE10064528B4 (de) 2004-09-23
US20030196510A1 (en) 2003-10-23
DE10064528A1 (de) 2002-07-11
US7028571B2 (en) 2006-04-18
US6910398B2 (en) 2005-06-28
US6604608B2 (en) 2003-08-12
US20050166694A1 (en) 2005-08-04
ITMI20012674A1 (it) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002266994A (ja) 内燃機関
JP4384457B2 (ja) エンジン
JP4042947B2 (ja) 動力装置の潤滑構造
EP1571309B1 (en) Power unit for saddle-ride type vehicle
JP5005484B2 (ja) 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるクラッチ制御装置の配置構造
US8291882B2 (en) Cooling system of internal combustion engine
US7055487B2 (en) Vehicle engine
TWI282836B (en) Lubricating structure for bearings
JP4015511B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2000257538A (ja) スタータモータ付き頭上カム軸式エンジン
EP1026371B1 (en) Lubricating oil feed passage structure in crank shaft
JP2004100629A (ja) 車両用エンジンの始動装置
US9157365B2 (en) Internal combustion engine with balancer
US8590511B2 (en) Intake passage structure for internal combustion engine, and engine and vehicle incorporating same
WO2020234857A1 (en) Four stroke internal combustion engine of v-twin layout with innovative arrangement
JP2885954B2 (ja) 内燃機関のクランクケース
JP2008151276A (ja) 変速機の潤滑装置
JP4212172B2 (ja) トルク伝達装置
ITTO950195A1 (it) Sistema di lubrificazione per un organo di azionamento di una camma di in un motore a combustione interna a quattro tempi.
US7500460B2 (en) Mounting structure for supporting a starter motor on an internal combustion engine
MXPA04007267A (es) Estructura de conexion entre engrane de plastico y flecha.
JP2994368B1 (ja) 車輌用エンジンの始動装置
JP2005090644A (ja) 変速機の潤滑装置
JP4531361B2 (ja) 油圧式クラッチを備えたエンジン
WO2020255162A2 (en) An engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051111