JP2002265908A - 振動を吸収する接着剤組成物 - Google Patents

振動を吸収する接着剤組成物

Info

Publication number
JP2002265908A
JP2002265908A JP2001066008A JP2001066008A JP2002265908A JP 2002265908 A JP2002265908 A JP 2002265908A JP 2001066008 A JP2001066008 A JP 2001066008A JP 2001066008 A JP2001066008 A JP 2001066008A JP 2002265908 A JP2002265908 A JP 2002265908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
component
present
soap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001066008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877888B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nakano
辰夫 中野
Toshihiro Ando
敏弘 安東
Akihisa Tomosawa
明央 友沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001066008A priority Critical patent/JP4877888B2/ja
Publication of JP2002265908A publication Critical patent/JP2002265908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877888B2 publication Critical patent/JP4877888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造物への接着性が良く、伸び
が大きく、高温下の施工においても接着性の良好な低弾
性アクリル系接着剤を提供することを目的とする。 【解決手段】 重合物の伸びが20℃で200%以上、
ガラス転移温度が0℃以下の重合性単量体、乾性油、固
形パラフィン、クメンハイドロパーオキサイド、ハイド
ロキノン、マンガン石鹸、コバルト石鹸を含有する接着
剤組成物を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容易に硬化し、コ
ンクリートやモルタル表面へ強固に接着し、高温での作
業性が良好な、振動を吸収する接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系樹脂は、耐久性が良い
こと、環境に優しいことなどから、成形材料、塗料、接
着剤などの分野で幅広く利用されている。しかしなが
ら、硬化物は一般に硬くて伸びが小さく、コンクリート
構造体の接着に用いた場合には、地震時などの振動時に
構造体を破壊してしまう欠点がある。
【0003】最近、地震などでコンクリート構造物が振
動しても、接合部から構造物が破壊することがないよう
に振動変位を吸収することができる、低弾性のアクリル
系接着剤が開発された。
【0004】これらの、コンクリート接着用アクリル系
接着剤の一般的な硬化重合開始剤系としては、安定性が
良く、取り扱いが容易なクメンハイドロパーオキサイド
と、速硬化性能を与えるコバルト石鹸との組み合わせが
一般的に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンク
リート構造体に対して使用される接着剤は、一般に、屋
外においても使用される場合が多く、季節などにより、
使用温度が変動する。
【0006】特に、猛暑炎天下の日向ではコンクリート
被着体の表面温度が50℃を超えてしまう場合がある。
【0007】この様な高温になると、重合開始剤である
クメンハイドロパーオキサイドと、速硬化性能を与える
コバルト石鹸の反応による分解が速すぎることが災いし
て、激しいラジカル再結合による失活や連鎖移動などが
起こり、その結果として、重合開始効率の低下や、重合
体の分子量の低下により、接着剤硬化物の弾性率の低
下、あるいは硬化不良が発生する問題がある。
【0008】本発明は、猛暑炎天下においても、コンク
リート構造物に対して、安定した接着性を発現するアク
リル系接着剤組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)重合物
の伸びが20℃で200%以上であり、分子中に少なく
とも1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エステル
モノマーを(A+B)100重量部に対して40重量部
以上、(B)重合物のガラス転移温度が0℃以下で、分
子中に少なくとも1個以上のフェニル基を有するアクリ
ル酸エステルモノマーを(A+B)100重量部に対し
て10重量部以上、60重量部以下含有し、さらに(A
+B)100重量部に対し(C)乾性油1〜20重量
部、(D)固形パラフィン0.2〜5.0重量部、
(E)クメンハイドロパーオキサイド0.2〜4.0重
量部、(F)ハイドロキノン0.005〜0.20重量
部、(G)マンガン石鹸をマンガン量として0.005
〜0.20重量部、(H)コバルト石鹸をコバルト量と
して0.005〜0.20重量部、含有することを特徴
とする高度な伸びを有する接着剤組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いる、重合物の伸びが
20℃で200%以上であり、少なくとも分子中に1個
以上のフェニル基を有する(A)成分のアクリル酸エス
テルモノマーは、一般に用いられるアクリル系であっ
て、例えば、2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロピル
アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性アク
リレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変
性アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド
変性アクリレートなどであり、アルキルフェノールのエ
チレンオキサイド、もしくはプロピレンオキサイド変性
アクリレート類であり、これらのオリゴマーであっても
よい。
【0011】本発明に用いる(A)成分のアクリル酸エ
ステルモノマーは、硬化物の物性を調整する目的で単独
にて用いても良いし、2種類以上混合して用いても良
い。
【0012】本発明に用いる(A)成分のアクリル酸エ
ステルモノマーは、硬化物を柔軟にし、かつ、高度な伸
び特性を付与させるために、(A)成分+(B)成分=
100重量部中の少なくとも40重量部以上が必要であ
り、50量部以上が特に好ましい。
【0013】本発明に用いる、重合物のガラス転移温度
が0℃以下で、分子中に少なくとも1個以上のフェニル
基を有する(B)成分のアクリル酸エステルモノマー
は、例えば、フェノール(エチレンオキサイド2モル変
性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4
モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレン
オキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノー
ル(プロピレンオキサイド2.5モル変性)アクリレー
トなどであり、硬化物の物性を調整する目的で単独にて
用いても良いし、2種類以上混合して用いても良い。
【0014】本発明に用いる(B)成分は、硬化物の低
温での柔軟性を付与させる成分であり、(A)成分+
(B)成分=100重量部中の少なくとも10重量部が
必要であり、60重量部以下が好ましい。
【0015】本発明に用いる(B)成分は、60重量部
を超えて配合すると硬化物の伸びが低下する場合があり
好ましくない。
【0016】本発明に用いる(C)成分である乾性油
は、少なくとも金属石鹸の作用により、空気硬化する不
飽和炭化水素結合を1分子中に複数有する油脂類の総称
で、例えば、亜麻仁油、ボイル油、魚油などから変性し
た乾性油などである。
【0017】この乾性油は硬化物の物性を調整する目的
で単独にて用いても良いし、2種類以上混合して用いて
も良い。
【0018】本発明に用いる(C)成分である乾性油
は、硬化物の柔軟性を損なわず、表面の乾燥性を付与さ
せる成分であり、(A)成分+(B)成分=100重量
部に対して、1重量部以上が必要であり、20重量部以
下が好ましい。
【0019】本発明に用いる(C)成分は、1重量部未
満では、表面乾燥効果が不十分であり、20重量部を超
えて配合すると、主として強度低下が大きくなるので好
ましくない。
【0020】本発明に用いる(D)成分である固形パラ
フィンは、組成物の硬化に際して、モノマー類の酸素に
よる重合妨害、即ち、嫌気性を緩和する目的で添加する
成分である。融点42℃〜44℃のパラフィンから、融
点68〜70℃のパラフィンに至るまで、2℃刻みのも
のが一般に入手可能である。本発明に用いる(D)成分
である固形パラフィンとしては、より高融点のパラフィ
ンを使用しても良い。
【0021】本発明に用いる固形パラフィンは、(A)
成分+(B)成分=100重量部に対して、0.2〜
5.0重量部添加する。
【0022】本発明に用いる固形パラフィンは、0.2
重量部未満では嫌気性を緩和する効果が小さく、5.0
重量部を超えると硬化樹脂の伸びが減少したり、強度の
低下もあり好ましくない。
【0023】本発明に用いる(E)成分であるクメンハ
イドロパーオキサイドは、自然分解性が小さく、本発明
の(G)成分であるマンガン石鹸や、(H)成分である
コバルト石鹸と酸化還元反応、所謂、レドックス反応を
惹起して、本発明の(A)、(B)成分であるアクリル
モノマーをラジカル重合させるラジカル重合開始剤系で
ある。
【0024】本発明で用いる(E)成分であるクメンハ
イドロパーオキサイドは、(A)成分+(B)成分=1
00重量部に対して0.2〜4.0重量部用いられる。
0.2重量部未満では硬化不良が発生する。また、4.
0重量部以上では保存安定性の低下が著しく、好ましく
ない。
【0025】本発明に用いる(F)成分であるハイドロ
キノンは、所謂、ラジカル重合禁止剤である。真夏など
の、高温下の施工で接着剤を使用する場合には、硬化時
間が短すぎるために作業時間が確保できない問題があ
る。
【0026】このような場合に、ハイドロキノンを添加
することにより、硬化時間を長くし、作業時間を確保す
ることができる。
【0027】ハイドロキノンを添加することにより、本
発明に用いる(G)成分であるマンガン石鹸、(H)成
分であるコバルト石鹸を添加する前の接着剤組成物の保
存安定性も向上する。
【0028】本発明に用いる(F)成分であるハイドロ
キノンは、(A)成分+(B)成分=100重量部に対
して0.005〜0.20重量部使用することが好まし
い。
【0029】本発明に用いる(F)成分であるハイドロ
キノンは、0.005重量部未満では効果が明確でな
く、0.20重量部を超える添加量では硬化不十分にな
る。特に好ましい範囲は、0.01〜0.10重量部で
ある。
【0030】本発明に用いる(G)成分であるマンガン
石鹸は、例えば、ナフテン酸マンガン、オクテン酸マン
ガンなどが挙げられる。
【0031】これらのマンガン石鹸は、いろいな金属含
有量のものが市販されているが、通常、マンガン含有量
が6〜8重量%のものが使用される。
【0032】本発明に用いる(G)成分であるマンガン
石鹸は、(A)成分+(B)成分=100重量部にマン
ガン量として0.005〜0.20重量部用いる。マン
ガン量が0.005重量部未満では硬化不良を発生する
ケースがあり、好ましくない。0.20重量部を超える
場合は高温での可使時間が短くなりすぎ好ましくない。
【0033】特に好ましい範囲はマンガン量が0.01
〜0.05重量部である。
【0034】本発明に用いる(H)成分であるコバルト
石鹸は、主として硬化時間時間制御の目的で添加する。
【0035】本発明に用いる(H)成分であるコバルト
石鹸は、例えば、ナフテン酸コバルト、オクテン酸コバ
ルトなどが挙げられる。
【0036】これらのコバルト石鹸は、いろいな金属含
有量のものが市販されているが、通常、コバルト含有量
が6〜12量%のものが使用される。
【0037】コバルト石鹸の添加量は(A)成分+
(B)成分=100重量部に対し、コバルト量として
0.005〜0.20重量部である。
【0038】コバルト量が0.005重量部未満では効
果が小さすぎるので好ましくない。0.20重量部を超
える量では50℃以上の温度で硬化しなくなることがあ
るので、好ましくない。
【0039】特に好ましい範囲はコバルト量が0.01
〜0.05重量部である。
【0040】さらに、本発明の組成物においては、例え
ば、トリエタノールアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)−P−トルイジン、N,N−ジ(2−ヒドロ
キシエチル)アニリンなどの第3級アミン類を促進剤と
して、単独もしくは組み合わせて用いても良い。
【0041】また、本発明の組成物においては、上記の
他に、シラン系カップリング剤、紫外線吸収剤、染料、
顔料、発泡剤などの添加剤を必要に応じて添加しても良
い。
【0042】また、本発明の組成物においては、所謂フ
ィラー成分を、組成物を安価にしたり、特性の調整など
の目的で添加しても良い。
【0043】炭酸カルシウム粉末は、特にこの目的に合
致している。
【0044】しかしながら、他の目的で、フィラー類を
単独、もしくは複数配合しても良い。本発明はこれらを
限定するものではない。
【0045】以下に本発明の作用について考察する。
【0046】以下の考察は、本発明を完成させる過程に
おいて考えられたものであり、本発明は、この考察によ
り限定されるものではない。
【0047】本発明の接着剤組成物の硬化反応は、分子
中にフェニル基を有するアクリルモノマー類の、クメン
ハイドロパーオキサイドと金属石鹸レドックス開始系で
の重合反応である。
【0048】金属石鹸として、通常使用されているコバ
ルト石鹸を単独で使用する場合には、50℃以上の高温
になると、クメンハイドロパーオキサイドの分解が速す
ぎることが災いして、ラジカルの失活効率の増大や、激
しい連鎖移動などにより、重合の停止や分子量の著しい
低下が起こると考えられ、その結果として硬化不良など
が発生すると考えられる。
【0049】本発明者らは、クメンハイドロパーオキサ
イドとマンガン石鹸系の硬化時間が、コバルト石鹸系に
比べ極端に遅いことを発見した。
【0050】さらに、重合禁止剤の感受性が非常に大き
くなることなどから、ラジカル発生速度がコバルト石鹸
系に比べ格段に遅い、即ち、組成物系中のラジカル濃度
が低いと考えた。
【0051】この現象から、マンガン石鹸を使用するこ
とにより、クメンハイドロパーオキサイドの高温での高
速分解を防ぎ、安定な特性を得ることができると考え
た。
【0052】しかしながら、マンガン石鹸系だけでは硬
化時間が遅すぎるケースがあり、そのような場合にはコ
バルト石鹸を併用することで、主として、早期に大部分
がコバルト石鹸から発生すると考えられるラジカルを、
重合禁止剤で捕捉失活させることで、高温保存時の安定
性と高温硬化性を両立させることができることを見出し
た。
【0053】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【実施例】実施例1
【0054】重合体が20℃で200%以上の伸びを有
し、フェニル基を含有するアクリル酸エステルモノマー
として、アロニックスM5700(東亜合成社製、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート)6
2gとアロニックスM−111(東亜合成社製、ノニル
フェノールエチレンオキサイド変性アクリレート)9
g、重合体が0゜以下のガラス転移温度を有するアクリ
ル酸エステルとして、アロミックスM113(東亜合成
社製、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変
性)アクリレート)29g、亜麻仁油(関東化学社)6
gを混合した。
【0055】次いで、パラフィン115(日本精蝋社
製、融点47゜固形パラフィン)0.50g、ハイドロ
キノン0.06g、炭酸カルシウム粉(白石カルシウム
社製)110gを、上記モノマー混合液に添加した液
を、攪拌しながら65℃に加熱してパラフィンを溶解さ
せ、攪拌しながら30℃まで冷却した。
【0056】この30℃に冷却した液に、ラジカル重合
開始剤として、パークミルH(日本油脂社製、クメンハ
イドロパーオキサイド80%含有液)2.2g添加攪拌
し、更に、促進剤としてN,N−ジ(2−ヒドロキシエ
チル)−P−トルイジン0.2gを添加攪拌混合した
(組成物1)。
【0057】硬化性評価
【0058】気温31℃の野外で、組成物1を100g
秤量し、オクトライフMn8(シント−ファイン社製、
金属石鹸コバルト含有量8%オクテン酸マンガン)0.
3gを、オクトライフCo12(シント−ファイン社
製、金属石鹸コバルト含有量12%オクテン酸コバル
ト)0.3gを添加混合すると、約5分で発熱しながら
硬化した。
【0059】接着性評価
【0060】同様の方法でオクトライフMn8とオクト
ライフCo12を添加、攪拌した組成物で、日向に置い
た(日向表面温度51℃)40mm×40mm×15m
mのJIS R5201モルタル試験片を、接着剤層が
1mmになるように、直径1mmのピアノ線をスペーサ
ーにして接着した。
【0061】約6分後に固着し、1日後に、20℃、引
っ張り速度1mm/分で引き剥がした結果、凝集破壊を
示し、伸びは480%、強度は0.8N/mm2であっ
た。
【0062】実施例2
【0063】実施例1の組成物1を100g秤量し、オ
クトライフMn8を1.0g添加、混合した以外は実施
例1と同様に評価した。
【0064】比較例1
【0065】実施例1のオクトライフMnを除き、オク
トライフCo12を0.5gに変えた以外は、実施例1
と同様に評価した。
【0066】硬化性評価においては接着剤の硬化は確認
できたが、接着性評価の際には一部接着部が未硬化(高
粘度液状)であることが確認された。
【0067】
【表1】
【0068】
【発明の効果】本発明の組成物は、従来のアクリル系接
着剤が有する環境に優しい特性と、短時間硬化特性など
の長所を生かし、従来のアクリル系接着剤が猛暑炎天下
で硬化不良を起こす問題点を改善し、このような過酷な
条件下でも、コンクリート構造物への接着の作業ができ
るようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)重合物の伸びが20℃で200%
    以上であり、分子中に少なくとも1個以上のフェニル基
    を有するアクリル酸エステルモノマーを(A+B)10
    0重量部に対して40重量部以上、(B)重合物のガラ
    ス転移温度が0℃以下で、分子中に少なくとも1個以上
    のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーを
    (A+B)100重量部に対して10重量部以上、60
    重量部以下含有し、さらに(A+B)100重量部に対
    し(C)乾性油1〜20重量部、(D)固形パラフィン
    0.2〜5.0重量部、(E)クメンハイドロパーオキ
    サイド0.2〜4.0重量部、(F)ハイドロキノン
    0.005〜0.20重量部、(G)マンガン石鹸をマ
    ンガン量として0.005〜0.20重量部、(H)コ
    バルト石鹸をコバルト量として0.005〜0.20重
    量部、含有することを特徴とする高度な伸びを有する接
    着剤組成物。
JP2001066008A 2001-03-09 2001-03-09 振動を吸収する接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4877888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066008A JP4877888B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 振動を吸収する接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066008A JP4877888B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 振動を吸収する接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265908A true JP2002265908A (ja) 2002-09-18
JP4877888B2 JP4877888B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=18924572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066008A Expired - Fee Related JP4877888B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 振動を吸収する接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877888B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226791A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物
JP2002322433A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 遅硬化型アクリル系接着剤組成物
JP2008001818A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk ボックスカルバート接合用接着剤組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215008A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 高エネルギ−線硬化性接着剤組成物
JPS61148277A (ja) * 1984-12-22 1986-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
JPH09302053A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材
JPH107753A (ja) * 1996-04-18 1998-01-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JP2002226791A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2002309184A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 2剤型アクリル系接着剤組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215008A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 高エネルギ−線硬化性接着剤組成物
JPS61148277A (ja) * 1984-12-22 1986-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物
JPH107753A (ja) * 1996-04-18 1998-01-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JPH09302053A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材
JP2002226791A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2002309184A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 2剤型アクリル系接着剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新版 高分子辞典, vol. 第5刷, JPN6011032598, 1 September 1997 (1997-09-01), JP, pages 374, ISSN: 0001947752 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226791A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物
JP2002322433A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 遅硬化型アクリル系接着剤組成物
JP4694029B2 (ja) * 2001-04-24 2011-06-01 電気化学工業株式会社 遅硬化型アクリル系接着剤組成物
JP2008001818A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk ボックスカルバート接合用接着剤組成物
JP4657990B2 (ja) * 2006-06-23 2011-03-23 電気化学工業株式会社 ボックスカルバート接合用接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877888B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145561B2 (ja) 長い可便時間を有する2部構造の接着剤
JP3335359B2 (ja) 湿気−硬化性改質アクリル重合体シーラント組成物
JP2925314B2 (ja) シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤
US10301514B2 (en) Methacrylate structural adhesive formulation and process for the use thereof
JP2002513441A (ja) 周囲環境条件で硬化可能な、高温で強度制御された嫌気的接着組成物
JP2008074969A (ja) 接着剤組成物
JP2857471B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4877887B2 (ja) 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2867086B2 (ja) アクリル系シラップ組成物
JP2008115239A (ja) 接着剤組成物
JP2002265908A (ja) 振動を吸収する接着剤組成物
JP4877885B2 (ja) 低弾性接着剤組成物
KR101350515B1 (ko) 아크릴계 수분산형 점착제 조성물
JP2009221297A (ja) 接着剤組成物
JP2009051944A (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物
JPWO2018008332A1 (ja) ラジカル硬化型接着組成物、接着剤
JP2009293015A (ja) 接着剤組成物
JP2009046551A (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物
JP2004162026A (ja) 高速硬化組成物
KR101773958B1 (ko) 접착공정 간소화가 가능한 폴리아미드계 신발부품용 수성 프라이머 조성물
JP2023532044A (ja) シアノアクリレート組成物
JPWO2019181851A1 (ja) 接着剤セット及び構造体の製造方法
KR101132247B1 (ko) 아크릴계 수분산형 점착제 조성물
JP2009067814A (ja) 可視光硬化型接着剤組成物
GB2582957A (en) Anaerobically curable compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4877888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees