JP2925314B2 - シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤 - Google Patents

シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤

Info

Publication number
JP2925314B2
JP2925314B2 JP2504436A JP50443690A JP2925314B2 JP 2925314 B2 JP2925314 B2 JP 2925314B2 JP 2504436 A JP2504436 A JP 2504436A JP 50443690 A JP50443690 A JP 50443690A JP 2925314 B2 JP2925314 B2 JP 2925314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylate
polymer
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2504436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505233A (ja
Inventor
スー フォン リー,イバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABERII INTERN CORP
Original Assignee
ABERII INTERN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABERII INTERN CORP filed Critical ABERII INTERN CORP
Publication of JPH03505233A publication Critical patent/JPH03505233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925314B2 publication Critical patent/JP2925314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/148Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、初期において再位置づけが可能であり、時
間と共に永久性になりしかも耐水性を示すシリコーンア
クリレート含有アクリル系樹脂主体エマルジョン型感圧
接着剤に関するものである。
環境に対する関心は、魅力のある有機溶剤中での重合
とは反対の乳化又は塊状重合によって形成される感圧接
着剤重合体をもたらした。エマルジョン重合体は、基体
例えば面材料、剥離ライナー及び(又は)転写面上に被
覆させることができ、そして水の蒸発時に感圧接着剤層
が形成される。
エマルジョン中において感圧接着剤を製造できること
は斯界において述べられている。この例としては、コフ
マン氏の米国特許第3,637,615号、スコルチ氏外の米国
特許第4,069,123号及びラゼア氏の米国特許第4,185,050
号が挙げられる。
エマルジョン型感圧接着剤を製造できることが述べら
れているけれども、最良の発明態様を例示する際の技術
は、有機溶剤中での感圧接着性重合体の製造に固守され
ていた。この理由は、エマルジョン型接着剤の品質が貧
弱でありそしてエマルジョン型感圧接着剤が有機溶剤を
除去する方法よりも珍しい物であったという事実による
かもしれない。
エマルジョン型感圧接着剤は、溶剤型接着剤と比較し
て、一般に耐水性の如きある点において不十分な性能特
性を有することが判明している。本発明は、従来技術の
エマルジョン重合体の欠陥を打破するエマルジョン重合
体に向けられている。
発明の概要 発明に従えば、乳化重合体によって形成される粘着感
圧接着剤であって、アクリレート官能価数を有する共重
合含量のシリコーン重合体を含有しそして初期の再位置
づけ可能性、長期性能及び溶剤型接着剤に匹敵する性能
特性を示す粘着感圧性接着剤が提供される。
粘着性エマルジョン重合体は、粘着性重合体の総重量
を基にして、約0.1〜約1重量%好ましくは約0.2〜約0.
3重量%の反応性シリコーンアクリレート重合体3〜約
5個の炭素原子を含有する約3〜約10重量%の不飽和カ
ルボン酸、0〜約15重量%のアクリル酸メチル、0〜約
15重量%の酢酸ビニル、単量体の残部を構成する軟質単
量体好ましくはアクリル酸アルキルを含有する。好まし
いアクリル酸アルキル単量体はアクリル酸ブチル及びア
クリル酸2−エチルヘキシルであり、好ましくは、アク
リル酸ブチルは重合体アクリレートの約60〜約70重量%
の量で存在しそして重合体の約20〜30重量%はアクリル
酸2−エチルヘキシルである。
乳化重合は、典型的には、少なくとも1種の表面活性
剤及び少なくとも1種の水溶性開始剤を含む乳化剤系の
存在下に約75〜約85℃の温度で行われる。形成される生
成物は、初期において再位置づけ可能であるがしかし時
間と共に性能を発現する。加えて、それは、優れた耐水
性又は耐湿性、耐ガソリン性及び自動車用塗料に対する
特異な接着性を示す高性能接着剤である。
図面の簡単な説明 添付図面は、いかにして本発明のエマルジョン型接着
剤が初期の再位置決め可能性を示しそして接着剤が時間
と共に成長して性能を発現するかを示すものである。
詳細な記述 本発明に従えば、エマルジョン型のアクリル樹脂系感
圧性接着剤の性能は、乳化重合を受ける単量体系の一部
分として少量の1種以上の反応性シリコーンアクリレー
ト重合体を含めることによって有意に向上される。
用語「反応性シリコーンアクリレート重合体」は、ア
クリレート官能価数を示す重合体シロキサン及びシリコ
ーンを意味する。その例としては、アクリル化ポリシロ
キサン及びアクリル変性ポリシロキサンが挙げられる
が、しかしこれらに限定されるものではない。アクリレ
ート官能価数は、少なくとも2、好ましくは2〜約3、
典型的には約2.5〜約2.7である。多官能性シリコーンア
クリレートの例としては、米国バージニア州ホープウェ
ル所在のボールドシュミット・ケミカル・コーポレーシ
ョンによって製造販売される商品名“テゴ(Tego)シリ
コーンアクリレートRC149、300、450、710、720及び80
2"並びに“ZMR1395"を挙げることができる。これらの重
合体は、アクリレート官能価数及び約1,000〜20,000g/
モルの分子量を持つ線状ジメチルポリシロキサンであ
り、そしてその例としてはジメチルポリシロキサン及び
ペンタエリスリトールアクリレートを包含する。また、
エチル置換ポリシロキサンを用いることもできる。
反応性シリコーンアクリレート重合体は、粘着性重合
体の約0.1〜約1重量%好ましくは約0.2〜約0.3重量%
の濃度で用いられる。これらは、凝集強度、低エネルギ
ー表面への接着力及び耐湿性を向上させる機能を持つ。
本発明の感圧接着剤のエマルジョン重合体中の単量体
の大半は軟質単量体であり、そしてその大半は粘着性重
合体の約50〜約95重量%の総量で存在するアクリル酸ア
ルキル単量体である。用語「軟質単量体」は、ホモ重合
したときに0℃未満のガラス転移温度を有する単量体を
意味する。挙げることができるアクリル系軟質単量体の
例は、アクリル酸ブチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、ア
クリル酸イソデシル等の如きアクリル酸アルキルを包含
する。好ましい軟質単量体は、粘着性重合体の約20〜約
30重量%の濃度で存在するアクリル酸2−エチルヘキシ
ルと組み合わさって、粘着性重合体の総量を基にして約
60〜約70%の濃度で存在するアクリル酸ブチルである。
フマル酸ジアルキルの如き他の軟質単量体も存在させて
よい。
単量体系の残部は、硬質単量体、即ち、ホモ重合させ
たときに0℃よりも高いガラス転移温度を有する単量体
から構成される。かかる単量体としては、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、メタクリル酸アルキル例えば
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸ブチル、酢酸ビニル等を挙げることができ、そしてこ
れらの各々は、粘着性重合体の0〜約15重量%好ましく
は約5〜約10重量%の量で存在しそして接着剤特性を変
性する機能を持つ。
また、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマ
ル酸の如き3〜5個好ましくは3〜約4個の炭素原子を
含有する1種以上の不飽和カルボン酸も硬質単量体とし
て存在する。これらは、凝集強度を向上させ且つ接着を
助長させる機能を持ち、そして粘着性重合体の約3〜約
10重量%好ましくは約3〜約6重量%の濃度で存在す
る。
機能性感圧接着剤であるためには、本発明に従って製
造されるエマルジョン重合体は、約−15℃よりも低い、
好ましくは約−30℃〜約−45℃、典型的には約−35℃の
正味の有効ガラス転移温度を有しなければならない。従
って、本発明の粘着性重合体の製造に用いられる各単量
体は、所定のガラス転移温度内に入る重合生成物を提供
するように釣り合わされる。この理由のために、用いる
単量体の大半として軟質単量体好ましくは1種以上のア
クリル酸アルキルが提供される。単量体の他に、多官能
性アクリレート及びメタクリレート並びに同様の架橋剤
を加えることができる。
感圧接着剤中には、他の粘着性付与剤、充填剤、可塑
剤等を含めることができることが理解されよう。
エマルジョン型感圧接着剤中の粘着性重合体は、本発
明に従って、固形分約40〜約70重量%一般には固形分約
50〜約70重量%の範囲内の固形分含量において基体の被
覆に対して直接的な用途を有する適当なガラス転移温度
を持つ重合体を生成するように単量体を重合させること
によって製造することができる。過硫酸カリウム、第三
ブチルヒドロペルオキシド等の如き触媒は単量体100部
当り約0.15〜約0.5重量部の量で存在してよいが、」単
量体の重量を基にして約0.5〜約5重量%の範囲内の表
面活性剤レベルが好ましい。反応温度は、一般には、約
75〜約85℃の範囲内である。
更に、“連鎖移動剤”を含めることができるが、この
用語は、斯界に知られるようにモノ−又はマルチメルカ
プタン基、塩素化基、ヒドロキシ基等を含有する有機化
合物を意味する。現時点で好ましい連鎖移動剤は、単量
体の約0.01〜約0.1重量%の濃度で提供されるn−ドデ
シルメルカプタン及びt−ドデシルメルカプタンであ
る。
本発明の粘着性エマルジョン重合体は、種々の基体に
対する高い保持力及び粘着力と高い凝集強度、並びに1
時間をはるかに越えた耐水斑点発生性によって示される
如き耐湿性を提供するように調製することができる。驚
いたことに、それらは、溶液重合体に匹敵する特性、即
ち、乳化重合で達成するのが困難な結果を示す。
単量体系の一部分として多官能性単量体及び連鎖移動
剤を含めると、内部架橋したエマルジョン重合体が生成
する。これは、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ及
び(又は)カルボキシル基の如き官能性基が遊離のまま
で且つ接着結合の向上に有効のままで残りそして外部架
橋反応に利用可能であり、しかも接着特性が化学線、電
子ビーム線及び(又は)外部架橋剤にさらすことによっ
て更に向上され得るという点で外部架橋重合体とは異な
る。
次の実施例は、本発明の実施態様を例示するものであ
って、本発明を限定するものではない。用いた試験方法
は、ASTM D-3654-78及びD-1000-60並びにPSTC(Pressur
e Sensitive Tape Council)テスト#7(第8版)によ
るせん断接着力、PSTC#1による剥離強度及びPSTC#7
によるループ粘着性であった。
例1 重量部基準で123.71部の脱イオン水、1.30部のプロ燐
酸四ナトリウム及び27.2%の表面活性剤を含む表面活性
剤溶液を調製した。
別個に、重量%基準で157.34部のアクリル酸2−エチ
ルヘキシル、384.84部のアクリル酸n−ブチル、8部の
アクリル酸メチル、16部のアクリル酸、1.63部のシリコ
ーンアクリレート(ゴールドシュミットによってCRC-30
0として販売されるもの)及び0.33部のn−ドデシルメ
ルカプタン(連鎖移動剤として)を含有する単量体混合
物を調製した。この単量体混合物を前記の表面活性剤溶
液に単量体4部対表面活性剤溶液1部の重量比で加え
た。
別個に、85重量部の脱イオン水と2重量部の過硫酸カ
リウムと少量の表面活性剤との添加用触媒溶液を調製し
た。
窒素ブランケット下の撹拌機付きの反応器に、190重
量部の脱イオン水、4.10重量部の表面活性剤及び1.43部
の過硫酸カリウムの仕込みに続いて、単量体及び表面活
性剤溶液に触媒溶液を、僅かな発熱量で反応を実施でき
るようにする割合で少しずつ加えた。温度を80±2℃に
保つと、約57.7%の全固形分含量を有するエマルジョン
が形成された。次いで、エマルジョンを殺生剤(バイオ
サイド)−アンモニア中和用溶液で6.8〜7.1のpHに調節
した。表1は、このエマルジョン接着剤の特性を市販の
溶液型接着剤と比較するものである。溶液型接着剤の対
照は、モンサント社によって“モンサント−1753"とし
て製造販売されているものである。
添付図面は、時間に応じた180°剥離接着力の変化を2
6g/m2の被覆重量の函数として例示するものであるが、
重合体と粘着性付与剤との総重量を基にして23重量%の
レベルで“フォラル(Foral)85"を添加して粘着性を付
与した場合及び43g/m2の被覆重量の場合も示す。面材料
は2ミルのマイヤーであり、そして乾燥は85℃で10分間
であった。
表2は、500gの荷重をかけた0.5in×0.5in試料を使用
して3つの組成標準について行なった70℃での2°せん
断接着力を示すものである。
表2 被覆重量 70℃における2° せん断接着力,分 26g/m2 600〜750 43g/m2 600〜700 26g/m2,23%フォラル85 10〜15 例2 例1の操作を本質的に反復したが、但し、乾燥基準で
用いた単量体組成は次の如くであった。
単量体 重量部 アクリル酸2−エチルヘキシル 113.99 アクリル酸ブチル 362.06 酢酸ビニル 78.55 アクリル酸メチル 6.17 アクリル酸 13.56 n−ドデシルメルカプタン 0.55 シリコーンアクリレート (1) 1.50 トリプロピレングリセロールジアクリレート 9.13 1)ゴールドシュミットRC802 3〜4のpHにおいて78〜82℃で3時間にわたって反応
を行ない、その後に6〜7のpHに中和した。固形分含量
は58〜69%であった。
例3 単量体系を次の如き重量部で用いて例1の操作を再び
反復した。
単量体 重量部 アクリル酸2−エチルヘキシル 115. アクリル酸ブチル 374. メタクリル酸 7.30 アクリル酸 17.90 n−ドデシルメルカプタン 0.35 シリコーンアクリレート (1) 6.5 78〜81℃の温度で反応を行なうと、2ミルの“マイラ
ー”上に25〜30g/m2の被覆重量に流延したときに、1時
間を越えた耐水斑点性を有し、そして2時間後にのみ僅
かな斑点が発生する生成物が得られた。
例4 例3の単量体系を使用して例1の操作を本質上反復し
たが、但し、シリコーンアクリレート単量体は単量体の
2.9重量%の量で存在するゴールドシュミットRC-450で
あった。耐水斑点性は1〜3時間であり、そして500g荷
重における70℃での2°せん断接着力は1,440分を越え
ていた。
例5 シリコーンアクリレート単量体含量が全単量体の2.9
部であったことを除いて例4の操作を反復すると、提供
される感圧接着剤重合体は70℃において1〜3時間の耐
水斑点性を示し、500g荷重での2°せん断接着力は1,00
0〜1,400分以上そして100℃では18〜500分であった。
例6 例4の操作を反復したが、但し、シリコーンアクリレ
ート単量体として、単量体の約2.4重量部の濃度で存在
する“ゴールドシュミットRC-300"を用いた。耐水斑点
性は再び1〜3時間であり、そして2°せん断接着力は
70℃において1,440分を越えていた。
例7 シリコーンアクリレートとして、単量体の約2重量部
の濃度で存在するゴールドシュミットRC-300及び単量体
の0.3重量部の濃度で存在するドデシルメルカプタンを
使用すると、例6と本質上同じ結果が得られた。耐水斑
点性は再び1〜3時間であり、そして70°での2°せん
断接着力は1,440分を越えていた。
例8 例7と本質上同じ操作を反復したが、但しシリコーン
アクリレート含量(RC-300)は単量体の約1.7重量部で
あった。再び耐水斑点性は1〜3時間であり、これに対
して2°せん断接着力は初期には1,440分以上そして70
℃で3ケ月後には8000分を越えていた。100℃における
初期の2°せん断接着力は500分を越えていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−102188(JP,A) 特開 平1−98602(JP,A) 特開 平2−308807(JP,A) 特開 平3−76713(JP,A) 特開 平3−81311(JP,A) 特開 昭49−32933(JP,A) 米国特許4333867(US,A) 米国特許4716194(US,A) 米国特許4693935(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09J 1/00 - 201/10 C08F 290/00 - 290/14 C08F 20/00 - 20/70 C08F 220/00 - 220/70

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)少なくとも2のアクリレート官能価
    数を有する少なくとも1種の反応性シリコーンアクリレ
    ート重合体と、 (b)3〜5個の炭素原子を含有する少なくとも1種の
    不飽和カルボン酸と、 (c)少なくとも1種のアクリル酸アルキル軟質単量体
    と、 の乳化重合によって製造された粘着性重合体からなる感
    圧接着剤であって、 シリコーンアクリレート重合体の総量が粘着性重合体の
    0.1〜1重量%であり、不飽和カルボン酸の総量が粘着
    性重合体の3〜10重量%であり、そしてアクリル酸アル
    キル軟質単量体の総量が粘着性重合体の少なくとも50重
    量%であり、しかも該粘着性重合体が−15℃よりも低い
    ガラス転移温度を有することからなる感圧接着剤。
  2. 【請求項2】反応性シリコーンアクリレート重合体が2
    〜3のアクリレート官能価数を有する請求の範囲第1項
    記載の感圧接着剤。
  3. 【請求項3】反応性シリコーンアクリレート重合体が、
    1,000〜20,000g/モルの分子量を有する線状ジメチルポ
    リシロキサンである請求の範囲第1項記載の感圧接着
    剤。
  4. 【請求項4】反応性シリコーンアクリレートが、粘着性
    重合体の0.2〜0.3重量%の濃度で存在する請求の範囲第
    2項記載の感圧接着剤。
  5. 【請求項5】反応性シリコーンアクリレートが、粘着性
    重合体の0.2〜0.3重量%の濃度で存在する請求の範囲第
    3項記載の感圧接着剤。
  6. 【請求項6】粘着性重合体の不飽和カルボン酸含量が3
    〜6重量%である請求の範囲第1項記載の感圧接着剤。
  7. 【請求項7】粘着性重合体中にアクリル酸メチル、酢酸
    ビニル及びこれらの混合物よりなる群から選択される少
    なくとも1種の硬質単量体が0〜15重量%存在する請求
    の範囲第1項記載の感圧接着剤。
  8. 【請求項8】アクリル酸アルキルが、アクリル酸ブチ
    ル、アクリル酸2−エチルヘキシル及びこれらの混合物
    よりなる群から選択される請求の範囲第1項記載の感圧
    接着剤。
  9. 【請求項9】粘着性重合体が60〜70重量%のアクリル酸
    ブチル及び20〜30重量%のアクリル酸2−エチルヘキシ
    ルからなる請求の範囲第1項記載の感圧接着剤。
  10. 【請求項10】(a)少なくとも2のアクリレート官能
    価数を有する少なくとも1種の反応性シリコーンアクリ
    レート重合体と、 (b)3〜4個の炭素原子を含有する少なくとも1種の
    不飽和カルボン酸と、 (c)アクリル酸メチルと、 (d)酢酸ビニルと、 (e)アクリル酸ブチルと、 (f)アクリル酸2−エチルヘキシルと、 の乳化重合によって製造された粘着性重合体からなる感
    圧接着剤であって、 シリコーンアクリレート重合体の総量が粘着性重合体の
    0.1〜1重量%であり、不飽和カルボン酸の総量が粘着
    性重合体の3〜10重量%であり、アクリル酸メチルの量
    が粘着性重合体の0〜15重量%であり、酢酸ビニルの量
    が粘着性重量体の0〜15重量%であり、アクリル酸ブチ
    ルの量が粘着性重合体の60〜70重量%であり、そしてア
    クリル酸2−エチルヘキシルの量が粘着性重合体の20〜
    30重量%であり、 しかも該粘着性重合体が−15℃よりも低いガラス転移温
    度を有することからなる感圧接着剤。
  11. 【請求項11】反応性シリコーンアクリレート重合体が
    2〜3のアクリレート官能価数を有する請求の範囲第10
    項記載の感圧接着剤。
  12. 【請求項12】反応性シリコーンアクリレート重合体
    が、1,000〜20,000g/モルの分子量を有する線状ジメチ
    ルポリシロキサンである請求の範囲第10項記載の感圧接
    着剤。
  13. 【請求項13】反応性シリコーンアクリレートが、粘着
    性重合体の0.2〜0.3重量%の濃度で存在する請求の範囲
    第11項記載の感圧接着剤。
  14. 【請求項14】反応性シリコーンアクリレートが、粘着
    性重合体の0.2〜0.3重量%の濃度で存在する請求の範囲
    第12項記載の感圧接着剤。
  15. 【請求項15】粘着性重合体の重合不飽和カルボン酸含
    量が3〜6重量%である請求の範囲第10項記載の感圧接
    着剤。
  16. 【請求項16】不飽和カルボン酸がアクリル酸である請
    求の範囲第10項記載の感圧接着剤。
  17. 【請求項17】不飽和カルボン酸がアクリル酸である請
    求の範囲第14項記載の感圧接着剤。
  18. 【請求項18】不飽和カルボン酸がアクリル酸である請
    求の範囲第15項記載の感圧接着剤。
JP2504436A 1989-02-24 1990-02-20 シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤 Expired - Fee Related JP2925314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US315,507 1989-02-24
US07/315,507 US4994538A (en) 1989-02-24 1989-02-24 Siliconized emulsion based pressure-sensitive adhesives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505233A JPH03505233A (ja) 1991-11-14
JP2925314B2 true JP2925314B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=23224746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504436A Expired - Fee Related JP2925314B2 (ja) 1989-02-24 1990-02-20 シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4994538A (ja)
EP (1) EP0412152B1 (ja)
JP (1) JP2925314B2 (ja)
KR (1) KR0181474B1 (ja)
AT (1) ATE129725T1 (ja)
AU (1) AU630432B2 (ja)
CA (1) CA2010112C (ja)
DE (1) DE69023292T2 (ja)
WO (1) WO1990010028A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234736A (en) * 1989-02-24 1993-08-10 Avery Dennison Corporation Stock for labels and tapes utilizing siliconized emulsion based pressure-sensitive adhesives
JPH04119174A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 繊維処理剤
US5264278A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
JPH06506014A (ja) * 1991-03-20 1994-07-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 放射線硬化性ビニル/シリコーン剥離コーティング
US5425991A (en) * 1994-03-25 1995-06-20 Mobil Oil Corporation Release sheet
DE69431886T2 (de) * 1994-04-20 2003-09-25 Asahi Chemical Ind Silikon modifizierte acrylatpolymeremulsion auf wasserbasis
US5691069A (en) * 1995-02-14 1997-11-25 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coatings for rubber articles
US5712346A (en) * 1995-02-14 1998-01-27 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coatings
US6284856B1 (en) 1995-02-14 2001-09-04 Avery Dennison Corporation Acrylate, silicone, styrene, urethane copolymer coatings for natural and synthetic rubber articles
DK0741005T3 (da) * 1995-05-05 2000-12-18 Minnesota Mining & Mfg Kompositfilm og anvendelse deraf
DE69627676T2 (de) 1995-09-29 2004-02-05 Avery Dennison Co., Pasadena Verfahren zur herstellung von heissweissanlaufwiderstandsfähigen druckempfindlichen emulsionsklebestoffen
US6013722A (en) * 1998-01-27 2000-01-11 3M Innovative Properties Company Non-whitening emulsion pressure sensitive adhesives
US6465591B1 (en) 2000-04-24 2002-10-15 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coating for films, paper and rubber
DE10218570B4 (de) * 2002-04-26 2007-10-18 Lohmann Gmbh & Co Kg Acrylatcopolymere und daraus erhältliche Haftklebemassen zum Verkleben von niederenergetischen Oberflächen sowie ihre Verwendung
KR100907331B1 (ko) * 2003-01-23 2009-07-13 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 평면형 칼라 음극선관
US9914858B2 (en) * 2005-05-20 2018-03-13 Avery Dennison Corporation Water whitening-resistant pressure sensitive adhesives
WO2008071661A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Unilever Plc Polymers
US20100145001A1 (en) * 2006-12-12 2010-06-10 Unilever Plc branched organic-inorganic polymers
US8076004B2 (en) * 2008-02-07 2011-12-13 3M Innovative Properties Company Sheet with transitional release material that initially allows for repositioning followed by release failure
US8338515B1 (en) 2009-05-14 2012-12-25 DT-SP IP Holding LLC Silicone-modified tackifier and use thereof in pressure sensitive adhesive compositions and laminates with improved guillotinability
KR20130106411A (ko) * 2010-11-05 2013-09-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 미끄럼 방지 특성을 갖는 실리콘-개질된 접착제
EP2809518B1 (en) 2012-02-02 2017-04-26 Avery Dennison Corporation Low modulus shrink compliant labels
EP2909270A1 (en) 2012-10-22 2015-08-26 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
JP5940221B2 (ja) * 2012-11-06 2016-06-29 エルジー・ケム・リミテッド アクリル−シリコーン系ハイブリッドエマルジョン粘着剤組成物及びその製造方法
CN104371607B (zh) * 2013-08-12 2016-08-17 湖北航天化学技术研究所 高固含量低粘度丙烯酸酯乳液压敏胶粘剂及制备方法
CA2981362A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Avery Dennison Corporation Non-pvc label film for printing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112213A (en) * 1964-09-28 1978-09-05 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive tapes and method of making same
US3575910A (en) * 1965-08-25 1971-04-20 Dow Corning Siloxane-acrylate copolymers and emulsions thereof
US3707518A (en) * 1968-07-11 1972-12-26 Johnson & Johnson Acrylate adhesive tape and composition
US3617362A (en) * 1968-07-11 1971-11-02 Johnson & Johnson Acrylate adhesive tape and composition
US3551391A (en) * 1968-12-09 1970-12-29 Johnson & Johnson Modified acrylate adhesive product
US3558574A (en) * 1968-12-09 1971-01-26 Johnson & Johnson Acrylated adhesive products
US3729438A (en) * 1970-03-30 1973-04-24 Union Carbide Corp Latex polymers of vinylacetate and a silane
US3808287A (en) * 1970-09-08 1974-04-30 Dow Corning Siloxane-acrylate copolymers
US4147685A (en) * 1977-01-28 1979-04-03 General Electric Company Primer compositions for adhering silicone compositions
GB2070629B (en) * 1980-03-03 1983-08-24 Scott Bader Co Ceramic tile adhesives
DE3227552A1 (de) * 1982-07-23 1984-01-26 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Copolymerisate mit ethylenisch ungesaettigten grundbausteinen und mehreren funktionellen gruppen
US4693933A (en) * 1983-06-06 1987-09-15 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. X-ray dispersive and reflective structures and method of making the structures
JPS60228517A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
US4716194A (en) * 1985-11-25 1987-12-29 National Starch And Chemical Corporation Removable pressure sensitive adhesive
FR2603590B1 (fr) * 1986-02-25 1991-05-24 Kansai Paint Co Ltd Procede de preparation d'une resine contenant un polysiloxane
US4693935A (en) * 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
JPS6411167A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Toray Silicone Co Covering material composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412152A1 (en) 1991-02-13
KR0181474B1 (ko) 1999-05-01
AU5194090A (en) 1990-09-26
US4994538A (en) 1991-02-19
DE69023292T2 (de) 1996-06-27
AU630432B2 (en) 1992-10-29
JPH03505233A (ja) 1991-11-14
CA2010112A1 (en) 1990-08-24
EP0412152A4 (en) 1991-08-14
ATE129725T1 (de) 1995-11-15
KR920700248A (ko) 1992-02-19
CA2010112C (en) 2002-02-05
EP0412152B1 (en) 1995-11-02
WO1990010028A1 (en) 1990-09-07
DE69023292D1 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925314B2 (ja) シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤
US5232958A (en) Electron-beam cured emulsion pressure-sensitive adhesives
US5234736A (en) Stock for labels and tapes utilizing siliconized emulsion based pressure-sensitive adhesives
US4185050A (en) Pressure sensitive adhesive compositions comprising a mixture of terpolymers
US7056413B2 (en) Acrylate copolymers and pressure-sensitive adhesives obtainable therefrom for bonding low-energy surfaces
EP0354230A1 (en) PRESSURE SENSITIVE BINDING POLYMERS WITH HIGH EFFICIENCY.
EP0252717B1 (en) Curable pressure-sensitive adhesives, constructions embodying such adhesives and process for production of pressure-sensitive adhesive stock
JPS581711B2 (ja) 感圧接着剤組成物
US5011867A (en) Electron-beam cured emulsion pressure-sensitive adhesives
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JPS5814474B2 (ja) 感圧接着用軟質塩ビ成型体
CA1337187C (en) Eb-curable acrylic hot melt pressure-sensitive adhesives
CN111675977A (zh) 一种可降解水溶胶保护胶膜
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JPH0517726A (ja) 粘着テープ
JP3154739B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JP3475451B2 (ja) 粘着剤用樹脂
JPS6334194B2 (ja)
JPH0574630B2 (ja)
AU662481B2 (en) Electron-beam cured emulsion pressure-sensitive adhesives
JP3282857B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JPS62100571A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPS63234077A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物の製造方法
JPH02194080A (ja) 表面保護フイルム用粘着剤
JPS62100569A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees