JP2002264592A - 熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート - Google Patents

熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート

Info

Publication number
JP2002264592A
JP2002264592A JP2001070268A JP2001070268A JP2002264592A JP 2002264592 A JP2002264592 A JP 2002264592A JP 2001070268 A JP2001070268 A JP 2001070268A JP 2001070268 A JP2001070268 A JP 2001070268A JP 2002264592 A JP2002264592 A JP 2002264592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
transfer sheet
transferred
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647810B2 (ja
Inventor
Daigo Morizumi
大悟 森住
Mikio Asajima
幹夫 浅島
Masafumi Hayashi
雅史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001070268A priority Critical patent/JP4647810B2/ja
Priority to US09/901,736 priority patent/US6939627B2/en
Publication of JP2002264592A publication Critical patent/JP2002264592A/ja
Priority to US11/152,522 priority patent/US20050230041A1/en
Priority to US11/856,340 priority patent/US7562626B2/en
Priority to US11/931,303 priority patent/US7637212B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4647810B2 publication Critical patent/JP4647810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード等に記録された情報をそのままでは容
易に識別できないような、十分な隠蔽性を有し、かつ爪
やコインなどにより隠蔽部を容易に擦り落とすことがで
きるスクラッチ用の熱転写シートと被転写体を用いた使
用方法及びそれに使用される熱転写シートを提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 カード、チケット等の被転写体に記録さ
れた情報の上に、保護層を設けた熱転写シートを用い
て、保護層を転写し、次いで、被転写体の情報記録を隠
蔽することが可能であり、かつ被転写体からの除去が可
能なスクラッチ層を設けた熱転写シートにより、スクラ
ッチ層を熱転写して、被転写体の情報記録部の上に保護
層、スクラッチ層を順に積層させた。これにより、情報
記録部の盛り上がりや、被転写体の基材の凹凸等を保護
層が平滑化させる、目止めの機能を果たし、また十分な
隠蔽性と、隠蔽部を容易に擦り落とすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッド等
の加熱により転写を行う熱転写プリンター等に用いられ
る熱転写シートに関し、特に紙、カード等に記録された
情報をそのままでは容易に識別できないように隠蔽する
ことができ、尚かつ爪やコインなどにより隠蔽部を容易
に擦り落とすことができる(以下スクラッチオフ)スク
ラッチ用の熱転写シートと被転写体を用いた使用方法及
びそれに使用される熱転写シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、隠蔽するインキ層を爪やコイン等
で擦って隠蔽インキ層を削り落とすことにより、隠蔽イ
ンキ層の下部に設けてある隠蔽画像が現出する印刷物
は、抽選券、プリペードカード等として一般的に利用さ
れている。これらの印刷物は、プラスチックフィルム、
紙、合成紙等の不透明な基材面に、印刷インキを使用し
てベタ柄にて文字や絵柄からなる画像を印刷し、印刷さ
れた画像全体を覆うように不透明インキを用いて全面に
ベタ印刷を行って、画像を剥離可能に隠蔽した構成のも
のである。また、隠蔽される画像を可変情報として、基
材上に熱転写層を形成した熱転写シートを用いて、その
背面からサーマルヘッド等により、画像状に加熱して、
画像を形成し、さらに隠蔽するインキ層を版を用いて印
刷方式で、隠蔽される画像上に形成するのではなく、隠
蔽層となり得る熱転写層を有する熱転写シートを用い
て、その熱転写層を隠蔽される画像の表面に熱転写し
て、画像を隠蔽することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、隠蔽性
を有する熱転写層をもつ熱転写シートを用いて、熱転写
により、カード等に記録された情報を、そのままでは容
易に識別できないように隠蔽しようとしても、記録情報
に凹凸があるような場合には(例えば、熱転写インキを
用いて、情報を熱転写記録した場合は、転写部にのみイ
ンキが付着するため、その部分だけ盛り上がる。)隠蔽
インキ層に下地を隠蔽できるだけの十分な隠蔽力があっ
ても、凹凸模様や表面光沢の違いに追従してしまい、記
録情報が読み取れてしまうという問題がある場合もあっ
た。また、情報が記録されている媒体の基材が紙等の表
面平滑度が低い媒体であると、アンカー効果により、隠
蔽層が容易にスクラッチできなくなるといった問題があ
った。
【0004】したがって、上記の問題を解決するため、
本発明は、カード等に記録された情報をそのままでは容
易に識別できないような、十分な隠蔽性を有し、かつ爪
やコインなどにより隠蔽部を容易に擦り落とすことがで
きるスクラッチ用の熱転写シートと被転写体を用いた使
用方法及びそれに使用される熱転写シートを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の熱転写シートと被転写体の使用方法及びそ
れに使用される熱転写シートは、予め情報記録が行なわ
れている被転写体上に、保護層を設けた熱転写シートの
熱転写記録により表面保護層を設け、次いで被転写体の
情報記録を隠蔽することが可能であり、かつ被転写体か
らの除去が可能なスクラッチ層を設けた熱転写シートの
熱転写記録によりスクラッチ層を設けたことを特徴とす
る。前記の情報記録を、情報記録が可能なインク層を設
けた熱転写シートの熱転写記録によりインク層を転写し
て形成させることができる。また、前記の保護層、及び
スクラッチ層は同一基材上に面順次に設けられた熱転写
シートであることが好ましい。
【0006】前記のインク層、保護層、及びスクラッチ
層のうちの少なくとも2層は同一基材上に面順次に設け
られた熱転写シートであることが好ましい。また、前記
被転写体の情報記録部分の3次元粗さ測定による中心面
平均値SPaが10μm以下であることが望ましい。前
記被転写体に転写されたスクラッチ層がJIS K 5
400の手かき法で規定する鉛筆引っかき値がHB以下
であることが好ましく、それにより爪で簡単にスクラッ
チ層を被転写体から擦り除くことが出来る。
【0007】また、前記のスクラッチ層が、少なくとも
パターン状に設けられた転写性のパターン層と、隠蔽性
材料とバインダーを含む隠蔽層とを順次、フィルム基材
上に設けていることが好ましい。前記のパターン層の模
様が社名やロゴ、特定マーク等のパターンであることが
好ましい。また、前記のパターン層と、その上に設けた
隠蔽層との占有面積を比較した時、転写された面積2c
2当たり、パターン部の面積(パターン率)が、5〜
85%の割合であることが好ましい。前記のフィルム基
材の片面に、剥離層を設け、該剥離層の上にパターン
層、隠蔽層を順次設けたことが望ましい。また、前記の
フィルム基材の片面に、パターン層を設け、該パターン
層上に剥離層を設け、該剥離層の上に隠蔽層を順次設け
たことが好ましい。
【0008】前記のパターン層が、ワックス、熱可塑性
樹脂から選ばれる少なくとも一種のバインダー及び/ま
たは着色剤を含有することが好ましい。また、前記の隠
蔽層の上に、接着層を設けることが好ましい。前記隠蔽
層の上に、ゴム系樹脂を主体とした接着層を設けること
が好ましい。また、前記のゴム系樹脂が、エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂、またはその変性物、またはエチレ
ンモノマーと酢酸ビニルモノマーとその他のモノマーと
の共重合体であることが望ましい。前記の隠蔽層が、ア
ルミ顔料とカーボンブラック、ワックス、エチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂を主体とするホットメルトインキ
から構成されていることが好ましい。
【0009】前記の保護層が、少なくともワックスまた
は熱可塑性樹脂を主体に構成されていることが好まし
い。また前記の保護層、スクラッチ層を面順次に設けた
熱転写シートにおいて、フィルム基材の片面に、少なく
とも保護層、接着層を順次設けることが好ましい。前記
の保護層、スクラッチ層を面順次に設けた熱転写シート
において、フィルム基材の片面に、少なくとも剥離層、
保護層、接着層を順次設けることが好ましい。さらに、
前記の保護層、スクラッチ層を面順次に設けた熱転写シ
ートにおいて、フィルム基材の片面に、情報記録が可能
なインク層として、光学的に識別が可能なインク層を設
けることが好ましい。
【0010】カード、チケット等の被転写体に記録され
た情報の上に、保護層を設けた熱転写シートを用いて、
保護層を転写し、次いで、被転写体の情報記録を隠蔽す
ることが可能であり、かつ被転写体からの除去が可能な
スクラッチ層を設けた熱転写シートにより、スクラッチ
層を熱転写して、被転写体の情報記録部の上に保護層、
スクラッチ層を順に積層させた。これにより、情報記録
部の盛り上がりや、被転写体の基材の凹凸等を保護層が
平滑化させる、目止めの機能を果たし、またススクラッ
チ層が被転写体に記録された情報をそのままでは容易に
識別できないような、十分な隠蔽性を有し、かつ爪やコ
インなどにより隠蔽部を容易に擦り落とすことができる
スクラッチ性に優れている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、好ましい実施の形態を挙
げて、本発明を更に詳しく説明する。図1は本発明の熱
転写シート1である一つの実施形態を示す断面図を示
し、フィルム基材2の片面に、パターン層6、隠蔽性材
料とバインダーを含む隠蔽層7を順次設けたもので、こ
の場合はパターン層6と隠蔽層7を合わせたものが、ス
クラッチ層4となる。但し、その熱転写シート1におい
て、該スクラッチ層4を被転写体へ転写し、被転写体の
情報記録を隠蔽することが可能であり、その後に被転写
体に転写されたスクラッチ層4を擦って、該スクラッチ
層4を被転写体から除去できるものである。また、フィ
ルム基材2の裏面には、サーマルヘッドの熱によるステ
ィッキングや印字しわ等の悪影響を防止するため、耐熱
層11を設けている。図2は本発明の熱転写シート1で
ある他の実施形態を示す断面図を示し、フィルム基材2
の片面に、スクラッチ層4と、保護層3を面順次に繰り
返し設けたものである。スクラッチ層4は、フィルム基
材2側からパターン層6、隠蔽層7と順次積層した構成
である。保護層3は、フィルム基材2側から剥離層8、
保護主体層10、接着層9の順に積層した構成である。
【0012】また、図3は本発明の熱転写シート1であ
る他の実施形態を示す断面図であり、フィルム基材2の
片面に、インク層5、スクラッチ層4、保護層3を面順
次に繰り返し設けたものである。スクラッチ層4は、フ
ィルム基材2側からパターン層6、隠蔽層7と順次積層
した構成であり、保護層3は、フィルム基材2側から剥
離層8、保護主体層10、接着層9の順に積層した構成
である。図4は、被転写体12であるカード,但しカー
ド表面には情報13が記録されていて、その記録された
情報13の上に、本発明の熱転写シートを用いて、隠蔽
部14を熱転写した後の状態を示す断面図であり、平滑
なカード表面には情報13が盛り上がった状態で記録さ
れているが、その部分と非記録部(被転写体の記録され
た情報部13を除いた、残りの部分を意味する、以下同
じ)とを含めて、保護層3がそれらの上に転写して、記
録情報13を隠蔽し、また転写された保護層3の上にパ
ターン状に設けられたパターン層6と隠蔽層7からなる
スクラッチ層4が設けられていて、被転写体12の隠蔽
部14として、保護層3とスクラッチ層4が積層し、保
護層3が情報記録部13の凹凸を平滑化して、盛り上が
りによる記録情報部13が読み取れることを防止でき
る。さらに、透かして見ても隠蔽層7があるため、情報
記録部13の判読が出来ない。
【0013】(フィルム基材)熱転写シートのフィルム
基材2は、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有する
ものであれば、いずれのものでもよく、例えば、0.5
〜50μm、好ましくは2〜10μm程度の厚さのポリ
エステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピ
レンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコール
フィルム、セロファン等であり、特に好ましいものは、
ポリエステルフィルムである。
【0014】(保護層)本発明の熱転写シートは、予め
情報記録が行なわれている被転写体上に、表面保護層を
熱転写するために、フィルム基材の上に保護層3を設け
ている。保護層は、転写時において被転写紙の情報記録
部の凹凸を平滑化する、つまり目止めをする作用を有す
るとともに、情報記録部の地汚れを防止する。また、保
護層は、情報が記録されている媒体の基材が紙等の表面
平滑性が低い媒体であった場合、アンカー効果により、
隠蔽層が容易にスクラッチできなくなるといったスクラ
ッチ不良を防止できる点で特に効果がある。すなわち、
凹凸のある表面を目止めにより平滑化し、媒体表面の細
孔にスクラッチ層の接着剤が浸透して、アンカー効果で
剥がれなくなるのを防止するため、媒体を選ばずにスク
ラッチができるようになる。
【0015】本発明において、保護層は、ワックス及び
(または)樹脂から、構成することが好ましい。必要に
応じて体質顔料等を加えてもよい。保護層を設けた熱転
写シートを、保護層のみで構成する場合や、剥離層、保
護層の順で構成する場合は、保護層の融点を40〜15
0℃の範囲で設定し、剥離層の融点を40〜300℃の
範囲で設定すると良い。保護層、接着層の順で構成する
場合や、剥離層、保護層、接着層の順で構成する場合は
保護層の融点を40〜300℃の範囲で設定し、接着層
の融点を40〜150℃の範囲で設定すると良い。剥離
層、接着層とも、ワックス及び(または)樹脂から構成
することが好ましい。また、必要に応じて体質顔料等を
加えても良い。ワックスの代表例としてはマイクロクリ
スタリンワックス、カルナバワックス、パラフィンワッ
クスが好ましく用いられ、この他にも、フィッシャート
ロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレンおよび一
部の変性ワックス、脂肪酸エステルおよびアミド、木ろ
う、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラッ
クワックス、キャンデリラワックス、ペトロラタム、オ
クタデシルビニルエーテル等のビニルエーテル系ワック
スなど、種々のワックスを用いることができる。
【0016】保護層に用いる樹脂としては、ポリエチレ
ン、塩素化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、アイオノマ
ー、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体(AS樹脂)、ABS樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニ
ル−プロピオン酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリブテ
ン樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合体、ポリアミド樹脂、ニトリルゴ
ム、アクリルゴム、ポリイソブチレン樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアルキレンオキ
シド、飽和ポリエステル樹脂、ケイ素樹脂、フェノール
樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアクリル
フタレート樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、変
性ロジン、ロジン、水添ロジン、ロジンエステル系樹
脂、マレイン酸樹脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、ビニ
ルトルエンブタジエン樹脂、ポリカプロラクトン樹脂、
エチルセルロース樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ア
セチルセルロース樹脂、マレイン酸樹脂、ビニルトルエ
ンアクリレート樹脂、テルペン系樹脂、脂肪族系、芳香
族系、共重合体または脂環族系石油樹脂、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロースおよびニトロセルロ
ースなどのセルロース誘導体およびこれらの共重合体、
ブレンドポリマーなどがある。
【0017】(スクラッチ層)本発明の熱転写シート
は、被転写体の情報記録を隠蔽することができ、かつ被
転写体から削り取って、除去できるスクラッチ層4を設
けたものである。スクラッチ層は、転写性のパターン層
6と、隠蔽層7、接着層9から形成することが好まし
い。尚、スクラッチ層はパターン層、接着層なしで、隠
蔽層のみで形成することも可能である。
【0018】(パターン層)本発明の熱転写シートは、
フィルム基材の上にパターン状に熱により転写する(転
写性の)パターン層6を形成することができる。パター
ン層は、ワックス、熱可塑性樹脂から選ばれる少なくと
も一種のバインダーを含有する。ワックスとしては、マ
イクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラ
フィンワックス等がある。更に、フィッシャートロプシ
ュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツ
ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワック
ス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエス
テルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。
【0019】また、熱可塑性樹脂のバインダーとして
は、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合、スチレン−ブタジエンゴム等の熱可塑性エラスト
マーが挙げられる。そして、パターン層は各種の従来公
知の着色剤を含むことができる。着色剤としては、有機
または無機の顔料、もしくは染料のうち、記録材料とし
て良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を
有し、光、熱、温度などにより変褪色しないものが好ま
しい。着色剤としては、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックなどの色相を任意に選択することができる。ま
た、金色、銀色、銅色等の金属光沢を有した顔料や、蛍
光性を有する無機顔料や有機顔料、染料、そして白色系
や、緑色、橙色、紫色等の中間色系の顔料、染料も使用
できる。
【0020】パターン層は、隠蔽層だけでは果たせな
い、被転写体に予め記録された情報の凹凸を不明確にす
る立体的、視覚的な隠蔽力を付与する目的で設けられ
る。パターン層は、被転写体上の記録情報部の盛り上が
りにより隠蔽情報が読み取られることを防止する。ま
た、特に着色剤を含ませた構成では、色調差、模様及び
パターン層自身の凹凸による盛り上がりにより、視覚
的、光学的に情報が読み取れることを困難にすることが
できる。
【0021】パターン層に着色剤を含有させる場合、下
に隠蔽する記録された情報部の色相と同様の、または類
似した色相の着色剤を添加することにより、下に有る記
録情報部を隠蔽し、より判読しにくくすることができ
る。このように、有色のパターン層により、色彩的な模
様により隠蔽情報の読み取りを防止し、着色、非着色に
関わらず、転写された表面での光沢感、マット感の差
(保護層や隠蔽層の転写された表面との差)で、立体的
に隠蔽情報の読み取りを防止する効果がある。また、パ
ターン層を形成する領域としては、全面または部分的に
ストライプ状の縞模様や、波線模様、市松模様で形成し
たり、網点状に形成したり、社名やロゴ、特定マーク等
のパターンであったり、適宜、その形状を変えて形成す
ることができ、下に有る記録情報部を、透かしても、表
面を観察して、表面光沢より判読しようとしても出来な
いようにすることが好ましい。パターン状の模様として
は、特に例えば線幅が0.1〜3.0mm、長さ0.1
〜20cmの間で変化するような波線模様を規則的に、
または不規則に並べたものや重ねたものを繋ぎ目が判ら
ないようにして0.5〜20cm程度の周期で形成した
ものが視覚的に情報を読み取りにくくするため、好まし
い。パターン層に着色剤を含有させる場合、カーボンブ
ラックやアルミ顔料、酸化チタン等の隠蔽力の高い顔料
を用いれば、下地の情報をより確実に隠蔽できる。ま
た、下地の情報と同様のあるいは類似した色相の色材を
用いれば、色彩的な隠蔽効果が付与される。
【0022】以上のパターン層は、バインダーと、必要
に応じて着色剤、その他添加剤を加えて、ホットメルト
コート、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ナイフコート、エアコート、ロー
ルコート法等により、乾燥時で塗布量は0.05〜5.
0g/m2程度であり、特に0.2〜1.5g/m2が好
ましい。ここでいう塗布量は、パターン層が塗布された
部分だけを取り出した時の、1m2当たりの質量であ
り、塗布された部分と非塗布部を含めた実際のサンプル
で1m2当たりの質量を実測したものとは異なるもので
ある。実際のサンプル1m2当たりの質量と、このパタ
ーンのパターン率とから計算されて求められる塗布量で
ある。その塗布量が0.05g/m2未満であると、下
に有する記録画像の凹凸が判別できるようになり、一方
5.0g/m2を越えると、パターン層の熱転写の際
に、安定してパターン層が剥離しなくなってくる。
【0023】また、パターン層と、その上に設けた熱転
写インキ層との占有面積を比較した時、その熱転写シー
トを用いて、転写された面積2cm2当たり、パターン
部の面積(パターン率)が、5〜95%、好ましくは5
〜85%の割合であることが好ましく、それによって被
転写体に予め印刷が施された部分(記録情報部)を、パ
ターン層、熱転写インキ層の熱転写層により、良好に隠
蔽することができる。尚、上記の割合は、熱転写インキ
層の面積(100%)に対するものである。また、上記
のパターン率は、本発明の熱転写シートを用いて、被転
写体に熱転写して、転写された面積2cm2当たりで、
パターン層の転写された部分(パターン部)の面積比率
であるが、被転写体に転写する前の熱転写シートの状態
で、面積2cm2当たりで、パターン層の占有面積が熱
転写インキ層(100%)に対する比率と同様のもので
ある。
【0024】パターン層の模様の例として、図9に示す
ものが挙げられ、上記のパターン層の塗工面積/熱転写
インキ層の塗工面積=パターン率(%)として、図9
(1)に示す模様ではパターン率が12%、図9(2)
ではパターン率が14%、図9(3)ではパターン率が
16%である。尚、パターン率の測定方法は、実際にパ
ターンの転写された物をスキャナにて読み取り画像デー
タにする。このデータを、例えばAdobe社のPho
toshopのように各ピクセルの256階調を判別で
きるようなソフトにて読み込み、各ピクセルの256階
調のヒストグラムからパターン部分の比率を読み取る。
この比率がパターン率になる。
【0025】(隠蔽層)本発明の熱転写シートに設ける
隠蔽層7は、熱転写後に隠蔽部としての働きを有するも
ので、以下に示す機能を果たすものである。 被転写体に予め記録された情報が透けて見えないよう
にするための光学的な隠蔽力、被転写体に予め記録さ
れた情報の凹凸を不明確にするための立体的な隠蔽力、
取り扱い時には剥がれず、爪などで擦った時に容易に
削り取れる易接着力、カード等の平滑性が高く、固い
被転写体に転写できるだけの凝集力等の機能が挙げられ
る。
【0026】上記の機能を充分に発揮するには、隠蔽層
には、アルミ顔料等の隠蔽性材料と、ワックスや熱可塑
性樹脂のバインダーを用いることが好ましい。すなわ
ち、顔料としては、隠蔽性の高い顔料であれば良いが、
特にアルミ顔料は隠蔽力が高く、また削りかすが汚くな
らないので、色調の点から有用である。隠蔽性材料とし
ては、亜鉛末、アルミニウム顔料、金属粉(黄銅、銅)
等の隠蔽性の高い金属顔料や、チタン系白色顔料、カー
ボンブラック、有機系白色顔料、着色顔料等が挙げられ
る。アルミ顔料としては、平均粒子径0.1〜100μ
m程度のリーフィングタイプ、ノンリーフィングタイプ
のアルミニウム粉顔料が挙げられる。
【0027】隠蔽層は、ホットメルト系インキまたは溶
剤希釈系インキのいずれのタイプのインキでも形成する
ことができ、ホットメルト系インキで隠蔽層を形成する
場合、各種ワックス類と、熱可塑性樹脂を主体に含有さ
せる。各種ワックス類は、マイクロクリスタリンワック
ス、カルナバワックス、パラフィンワックス等がある。
更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量
ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロ
ウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワック
ス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性
ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワ
ックスも使用可能である。
【0028】また、上記のホットメルト系インキの隠蔽
層で、熱可塑性樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂を始め、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を用いることができ
る。隠蔽層は、バインダーとして各種ワックス、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主体とし、顔料としてア
ルミ顔料とカーボンブラックを用いたホットメルト系イ
ンキで形成することが、隠蔽される記録情報の凹凸を吸
収し、下地の情報を判別出来なくする点で好ましい。
【0029】ワックスとエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂等の熱可塑性樹脂の混合比は、ワックス/熱可塑性
樹脂の質量比で20〜0.5/1が好ましい。熱可塑性
樹脂が、混合比で多すぎると、隠蔽情報の凹凸の吸収が
不十分になり、また下地の記録情報の光学的な隠蔽性が
不足してくる。また、隠蔽層のホットメルトコーティン
グに適した溶融粘度の範囲を超えてくる。一方、ワック
スが混合比で多すぎると、カード等の平滑性が高く、固
い被転写体に転写できるだけの凝集力が不足し、記録が
出来なくなってくるといった不具合が発生する。
【0030】次に、隠蔽性材料とバインダーの混合割合
は、隠蔽性材料の比率が多すぎると、印字の際の感度低
下、ボイドの発生等の不具合が発生してくる。一方、バ
インダーの比率が多すぎると、十分な光学的隠蔽力を得
る為に塗布量を多くしなくてはならず、塗工適性、印字
感度、印字の切れなどが悪くなってくる。したがって、
隠蔽性材料とバインダーの両者をバランス良く、混合す
る必要がある。例えば、隠蔽性材料として、アルミ顔料
とカーボンブラックを主体とした顔料と、ワックスとエ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主体としたバインダ
ーの比率は、顔料/バインダーの質量比で1/4〜1/
0.5が好ましい。ホットメルト系インキの隠蔽層は上
記の隠蔽性材料と、バインダーを主成分とし、その他必
要に応じて添加剤を加え、ホットメルトコートの方法
で、塗工量を、乾燥時で0.5〜10g/m2程度、特
に1〜7g/m2が好ましい。この場合、隠蔽層は光学
的に十分な隠蔽力を得る目安として、熱転写シートの状
態でブラックフィルターでの透過濃度が1.0以上好ま
しくは1.5以上を確保することが望ましい。
【0031】隠蔽層を溶剤希釈系インキで形成する場
合、各種の熱可塑性樹脂を主体に構成する。熱可塑性樹
脂としては、従来公知のものが用いられるが、スクラッ
チ性を付与させるためには、特にゴム系樹脂を用いるこ
とが好ましい。かかるゴム系樹脂は、50℃での弾性率
が104から108Paの範囲にある樹脂が易接着性、ス
クラッチ・オフ適性(削りやすさ)、印字感度の点で好ま
しい。例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ブタ
ジエン−アクリルニトリルゴム、スチレン−ブタジエン
ゴム、塩化ゴム、エステルゴム、ポリイソブチレンゴ
ム、ブチルゴムや、オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ウ
レタン樹脂等の単体、変性物、共重合物が挙げられる。
【0032】また、バインダーとして、これらのゴム系
樹脂ではなく、従来公知の熱可塑性樹脂を用いても良
い。例えば、エチルセルロース、酢酪酸セルロース等の
セルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチ
レンなどのスチレン共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチルメタクリレート、ポリエチルアクリレー
ト等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹
脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン系樹脂、アイオノマー、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステルやポリア
ミド樹脂、ポリ塩素化オレフィン等のオレフィン樹脂等
の熱可塑性樹脂が挙げられる。但し、これらの熱可塑性
樹脂を用いた場合はスクラッチ・オフ適性が低下するた
め、ワックス類を添加するか、ゴム系樹脂を主体とした
接着層を設けるかして、スクラッチ・オフ適性を向上さ
せることが好ましい。
【0033】また、上記の溶剤希釈系インキの場合、易
接着性、スクラッチ・オフ適性(削りやすさ)、印字感
度を向上させるために、各種ワックスを加えてもよい
が、あまり多く加えると削りにくくなる、カード等の平
滑性が高く、固い被転写体に転写できるだけの凝集力が
無くなるなどの不具合が発生してくる。溶剤希釈系イン
キの隠蔽層では、隠蔽性材料とバインダーの混合比率
は、隠蔽性材料/バインダーの質量比で、5/1〜1/
4が好ましい。隠蔽性材料の比率が多いほど、隠蔽性を
向上させることができるが、多すぎると、印字の際の感
度低下、ボイドの発生等の不具合が発生してくる。一
方、バインダーの比率が多すぎると、十分な光学的隠蔽
力を得る為に塗布量を多くしなくてはならず、塗工適
性、印字感度、印字の切れなどが悪くなってくる。
【0034】溶剤希釈系インキの隠蔽層は、上記の隠蔽
性材料と、バインダーを主成分とし、その他必要に応じ
て添加剤を加え、従来公知の方法、すなわち、グラビア
コート、グラビアリバースコート、ロールコート等の方
法で、塗工量を、乾燥時で0.5〜10.0g/m2
度、特に1.0〜5.0g/m2が好ましい。この場合
は、隠蔽層は光学的に十分な隠蔽力を得る目安として、
熱転写シートの状態でブラックフィルターでの透過濃度
が1.0以上、特に1.5以上を確保することが望まし
い。
【0035】(インク層)本発明の熱転写シートにおい
て、被転写体上に熱転写により情報を記録するために、
フィルム基材にインク層5を設ける。このインク層は、
熱溶融性のインク層で、従来公知の着色剤とバインダー
よりなり、必要に応じて、鉱物油、植物油、ステアリン
酸等の高級脂肪酸、可塑剤、熱可塑性樹脂、充填剤等の
種々の添加剤を加えたものが使用される。バインダーと
して用いられるワックス成分としては、例えば、マイク
ロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィ
ンワックス等がある。更に、フィッシャートロプシュワ
ックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロ
ウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワック
ス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエス
テルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。このなか
で、特に融点が50〜85℃であるものが好ましい。5
0℃以下であると、保存性に問題が生じ、又85℃以上
であると感度不足になる。
【0036】バインダーとして用いられる樹脂成分とし
ては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、石油樹脂、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ
ビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹
脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリ
ビニルフォルマール、ポリビニルブチラール、アセチル
セルロース、ニトロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリ
イソブチレン、エチルセルロース又はポリアセタール等
が挙げられるが、特に従来より感熱接着剤として使用さ
れている比較的低軟化点、例えば、50〜80℃の軟化
点を有するものが好ましい。
【0037】着色剤としては、公知の有機または無機の
顔料、あるいは染料の中から適宜選択することができ、
例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱等により変色、
退色しないものが好ましい。また、加熱により発色する
物質や、被転写体の表面に塗布されている成分と接触す
ることにより発色するような物質であってもよい。さら
に、着色剤の色としては、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックに限定されるものではなく、種々の色の着
色剤を使用することができる。
【0038】また、本発明の熱転写シートのインク層
は、光学的に識別が可能なものであってもよい。つま
り、インク層に赤外線吸収材料や蛍光体材料等を含有さ
せることができ、可視光を除いた赤外線や紫外線により
識別が可能な材料をインク層に含ませることができる。
このタイプのインク層は、熱転写記録された情報のデー
タが通常の可視光では識別できないが、赤外線や紫外線
を照射することで、その情報を識別できるものであり、
偽造、変造を防止する効果を有する。上記の赤外線吸収
材料とは、近赤外ないし赤外領域に吸収を有する材料を
言い、具体的には、カーボン、酸化銅、酸化第1鉄、Y
b(イッテルビウム)化合物、シニアン系色素、ナフト
キノン系色素、アントラキノン系色素、フタロシアニン
系色素、ナフタロシアニン系色素、インドフェノール系
色素、Ni−ジチオール錯体等が挙げられる。
【0039】また、蛍光体材料とは、太陽光、電灯光、
紫外線などにより刺激されてエネルギーを吸収し、刺激
中にそのエネルギーを光に変えて発光(蛍光)する性質
をもつものをいう。蛍光体材料は通常、粒子として、す
なわち蛍光顔料の形態で用いられる。また、蛍光体材料
には、無機系の蛍光体材料と有機系の蛍光体材料があ
る。無機系の蛍光体材料としては、Ca、Ba、Mg、
Zn、Cdなどの酸化物、硫化物、ケイ酸塩、リン酸
塩、タングステン酸塩などの結晶を主成分とし、Mn、
Zn、Ag、Cu、Sb、Pbなどの金属元素もしくは
ランタノイド類などの希土類元素を活性剤として添加し
て焼成して得られる顔料である。これら無機系の蛍光体
材料の具体的化合物としては、例えば、タングステン酸
カルシウム、タングステン酸マグネシウム等の酸化物
系、或いは硫化カルシウム・ビスマス、硫化亜鉛・銀、
硫化亜鉛・銅、硫化亜鉛・金・アルミニウム等の硫化物
系、酸化亜鉛・亜鉛、バナジウム酸イットリウム・ユー
ロピウム、酸化イットリウム・ユーロピウム、硫酸化イ
ットリウム・ユーロピウム、硫酸化イットリウム・テル
ビウム、硫酸化ガドリニウム・テルビウム、硫酸化ラン
タン・テルビウム、酸臭化ランタン・テルビウム等の酸
化物系等の蛍光体材料が挙げられる。
【0040】また、有機系の蛍光体材料としては、ジア
ミノスチルベンジスルホン酸誘導体、イミダゾール誘導
体、クマリン誘導体、トリアゾール、カルバゾール、ピ
リジン、ナフタル酸、イミダゾロン等の誘導体、フロオ
レセイン、エオシン等の色素、アントラセン等のベンゼ
ン環を持つ化合物などが挙げられる。なお、通常は、有
機系の蛍光体材料は、アクリル樹脂、メラミン樹脂等の
透明な合成樹脂に溶解して粉体化して蛍光顔料としたも
のを使用する。
【0041】熱溶融性インク層には、良好な熱伝導性お
よび熱溶融転写性を与えるため、バインダーの充填剤と
して熱伝導性物質を配合してもよい。このような充填剤
としては、例えばカーボンブラック等の炭素質物質、ア
ルミニウム、銅、酸化錫、二硫化モリブデン等の金属お
よび金属化合物等がある。熱溶融性インキ層の形成は、
上記のような着色剤成分とバインダー成分と、さらに、
これに必要に応じて水、有機溶剤等の溶媒成分を配合調
整した熱溶融性インク層形成用塗工液を、従来公知のホ
ットメルトコート、ホットラッカーコート、グラビアコ
ート、グラビアリバースコート、ロールコート等の方法
で行う。また、水系又は非水系のエマルジョン塗液を用
いて形成する方法もある。熱溶融性インク層の厚みは、
必要な印字濃度と熱感度との調和がとれるように、決定
すべきであり、0.1g/m2〜30g/m2の範囲、好
ましくは、1g/m2〜20g/m2程度が、好ましい。
【0042】(剥離層)本発明の熱転写シートは、フィ
ルム基材とスクラッチ層の間に、またフィルム基材と保
護層の間に、剥離層8を形成して、スクラッチ層、保護
層の熱転写時にフィルム基材から剥離しやすくすること
ができる。剥離層は、熱転写時に、熱転写シートから被
転写体側に、その厚み方向の全部又は凝集破壊によって
一部が転写移行する層である。一部移行又は全部移行の
場合は、印字時の箔切れが良いように記録時の凝集力が
低いものが良い。或いは、全く転写移行しない層であっ
てもよい。要は、剥離層は該層或いは該層隣接面におい
て熱転写シートが剥離し、フィルム基材とスクラッチ層
や保護層との分離を可能にする層である。上記のスクラ
ッチ層の場合は、詳細にはフィルム基材/剥離層/パタ
ーン層/隠蔽層の構成とすることが好ましい。
【0043】剥離層として、例えばカルナバワックス、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
エステルワックス、フィシャートロプシュワックス、各
種低分子量ポリエチレン、木ロウ、みつロウ、鯨ロウ、
イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリ
ラワックス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪
酸エステル、脂肪酸アミド等の種々のワックス類が使用
できる。また、剥離層としては基材との剥離性等が適切
であれば上記ワッスク以外の樹脂も使用でき、樹脂の
み、或いは上記ワックス類と樹脂との混合物等であって
もよい。このような樹脂としては、例えば、ポリイソプ
レンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンアクリ
ロニトリルゴム等のゴム系樹脂、アクリル酸エステル系
樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体型樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリイミド系樹脂、ポリ塩素化オレフィン系樹脂、ポリ
カーボネート、ポリビニルブチラール系樹脂等が挙げら
れる。剥離層として、特にアクリル樹脂、セルロース樹
脂、アセタール樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等のT
gが100℃以上の樹脂を主体として構成することによ
り、スクラッチ層を容易に削り落とすのに効果がある。
【0044】剥離層は、従来公知の方法、すなわち、グ
ラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート
等の方法で、形成することができ、その厚みは、塗工量
で一般に0.1〜10g/m2の範囲である。0.1g
/m2未満であると、剥離層としての機能をなさず、1
0g/m2を超えると、印字時の箔切れが低下し、また
箔持ちの低下をもたらし、使用できなくなることもあ
る。また、隠蔽性を補助する目的で、剥離層に従来公知
の着色剤を混ぜても良い。
【0045】(接着層)本発明の熱転写シートは、スク
ラッチ層を構成する隠蔽層の上に、また保護層の上に、
接着層9を形成して、熱転写時にスクラッチ層、保護層
の被転写体への転写性、易接着性を向上させることがで
きる。接着層は一般的に熱可塑性樹脂、天然樹脂、ゴ
ム、ワックス等を用いることができる。例えばエチルセ
ルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース誘導体、ポ
リスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン共重
合体、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリ
レート、ポリエチルアクリレート等のアクリル系樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体及びエチレンモノマーと酢酸ビニルモノマー
とその他のモノマーとの共重合体、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹
脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン系樹脂、アイオノマー、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステルやポリア
ミド樹脂、ポリ塩素化オレフィン等のオレフィン樹脂
や、エステルゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエン−アクリル
ニトリルゴム、塩化ゴムなどの単体、変性物、共重合物
があげられる。特に、接着層にゴム系樹脂として、エチ
レン−酢酸ビニル共重合樹脂、またはその変性物、また
はエチレンモノマーと酢酸ビニルモノマーとその他のモ
ノマーとの共重合体を用いることが、本発明の熱転写シ
ートのスクラッチ・オフ適性等の点から好ましい。
【0046】接着層は、スクラッチ層、保護層の被転写
体への転写性の向上、易接着性、スクラッチ・オフ適
性、ラフ紙適性(記録情報の凹凸上に均一な印字ができ
るように)等の向上のために、特にゴム系樹脂を用いる
ことが好ましい。使用するゴム系樹脂は、50℃での弾
性率が104〜108Paの範囲にある樹脂が、易接着
性、スクラッチ・オフ適性(爪やコイン等により隠蔽部
を容易に擦り落とすことができる適性)、印字感度の点
で好ましい。接着層には、転写感度、インキ流動性、ス
クラッチ・オフ適性、ラフ紙適性等の向上のために、ワ
ックス類を添加することができる。この接着層の厚さ
は、乾燥状態で0.05〜5.0g/m2程度で、特に
0.5〜3.0g/m2が好ましい。なお、接着層は、
前記のインク層と同様な方法で塗布、乾燥し、形成する
ことができる。
【0047】(耐熱層)上記の如き熱転写シートは、そ
の裏面に、サーマルヘッドの熱によるスティッキングや
印字しわなどの悪影響を防止するため、耐熱層11を設
けることが好ましい。上記の耐熱層を形成する樹脂とし
ては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニ
ルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、
ポリエステル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、
ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン/ブ
タジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタン
アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテ
ルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又は
エポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セル
ロースナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピオネ
ート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セル
ロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セ
ルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂
等が挙げられる。また、より耐熱性向上のために、各種
イソシアネート硬化剤や不飽和結合を有するモノマー、
オリゴマーとの反応生成物でもよく、硬化方法は加熱、
電離放射線の照射等、硬化手段は限定されない。
【0048】これらの樹脂からなる耐熱層に添加、ある
いは上塗りする滑り性付与剤としては、燐酸エステル、
シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン
系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アク
リルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサ
ン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げら
れるが、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコ
ール高分子化合物とポリイソシアネート化合物及び燐酸
エステル系化合物からなる層であり、更に充填剤を添加
することがより好ましい。耐熱層は、上記に記載した樹
脂、滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、
溶解又は分散させて、耐熱層形成用インキを調製し、こ
れを、上記のフィルム基材の他方に面に、例えば、グラ
ビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリ
バースコーティング法等の形成手段により塗布し、乾燥
して形成することができる。
【0049】(熱転写シートと被転写体の使用方法)本
発明の熱転写シートと被転写体の使用方法は、予め情報
記録が行なわれている被転写体上に、保護層を設けた熱
転写シートの熱転写記録により表面保護層を設け、次い
で被転写体の情報記録を隠蔽することが可能であり、か
つ被転写体からの除去が可能なスクラッチ層を設けた熱
転写シートの熱転写記録によりスクラッチ層を設けるも
のである。本発明の熱転写シートと被転写体の使用方法
で用いる熱転写シートは、インク層、保護層、及びスク
ラッチ層のうちの少なくとも2層を同一基材上に面順次
に設けることが好ましい。それは、インク層、保護層、
スクラッチ層を一つの被転写体に転写していく際に、サ
ーマルヘッド等の加熱手段を共通して使用し、また順序
立てて、熱転写していく際に、熱転写シートの搬送、切
り替え等の制御を簡単にするためである。
【0050】本発明の熱転写シートと被転写体の使用方
法で、用いる被転写体としては、転写されるインク層が
浸透しにくく、またスクラッチ層の転写された部分を擦
り取っても、下に位置する被転写体の表面が損傷しない
ように、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン共重合体樹脂等の各種プラスチックフィルム
やプラスチックカード、ポリエステル繊維、ポリアミド
樹脂、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維等の合成繊維
からなる織布や不織布、ポリプロピレン樹脂やポリエス
テル樹脂等を主成分とした合成紙、コート紙等を用いる
ことができる。
【0051】また、本発明の熱転写シートと被転写体の
使用方法において、被転写体に予め情報記録を行なう手
段として、熱溶融性インク層を熱転写して記録する熱転
写方式に限定されず、凸版印刷、オフセット印刷やグラ
ビア印刷等による印刷方式であっても良いし、またオン
デマンド印刷としての、熱昇華性インキによる熱転写方
式や、インクジェット記録方式、電子写真方式の記録等
であっても良い。但し、被転写体の予め施された情報記
録部の上に、保護層とスクラッチ層による隠蔽を行なう
際の熱転写時の加熱条件により、該記録部が溶融した
り、変色したり等、変化しないように、該記録部には耐
熱性が必要である。特に、被転写体に予め施される情報
記録として、熱溶融性インク層を熱転写する方式の場合
は、隠蔽される記録部の熱転写時の熱転写シートを介し
て接する温度よりも低い温度で、隠蔽するための保護
層、スクラッチ層が被転写体に転写されるように、予め
情報記録部のインク層の材料選択をしておく必要があ
る。
【0052】また、本発明の熱転写シートと被転写体の
使用方法において、被転写体に予め情報記録された部分
の3次元粗さ測定による中心面平均値SPaが10μm
以下であることが好ましく、これにより隠蔽される情報
記録部分の表面凹凸を少なくして、熱転写シートから転
写される保護層、スクラッチ層により、隠蔽を確実に行
ない、被転写体に予め記録された部分の凹凸や表面光沢
の違いに追従して、該記録部分が読み取れる点を防止す
ることができる。
【0053】本発明の熱転写シートと被転写体の使用方
法において、被転写体に熱転写シートから転写された記
録部を擦って、該記録部を被転写体から除去する際に、
記録部を擦ることは、具体的には、爪やコイン等で記録
部のスクラッチ層を擦った際に、容易に削り取れるもの
である。スクラッチ層は、爪やコイン等で擦れば削り取
れるが、取扱上で物と擦れた程度では削られるものでは
ない。したがって、スクラッチ層は、JIS K 54
00の手かき法で規定する鉛筆引っかき値が、HB以下
でスクラッチ層塗膜が破れることが好ましく、それによ
り、被転写体との適度な密着性と、爪やコイン等で擦っ
た際の、削り落とせる適度な脆さの両者のバランスをも
ったものが得られる。
【0054】JIS K 5400の手かき法で規定す
る鉛筆引っかき値は、被転写体に転写されたスクラッチ
層の塗膜の硬さを、鉛筆の芯で塗膜を引っかいて調べ、
鉛筆の濃度記号で表したものである。具体的には、試験
片を水平な台の上に塗面を上向きに固定し、水平台に対
し約45度の角度で鉛筆を持ち、芯が折れない程度にで
きる限り強く塗面に押し付けながら、試験者の前方に均
一な速さで約1cm押し出して塗面を引っかく。押し出
す速度は約1cm/sとする。1回引っかくごとに鉛筆
の芯の先端を新たに研いで、同一の濃度記号の鉛筆で5
回ずつ試験を繰り返す。5回の試験で2回以上試験片の
素地又は下塗塗膜に届く破れが認められないときは、上
位の濃度記号の鉛筆に取り替えて同様に試験を行ない、
塗膜の破れが2回以上になる鉛筆を見つけ、その鉛筆の
濃度記号より一段階下位の濃度記号を、その塗膜の鉛筆
引っかき値とする。
【0055】また、本発明の3次元粗さ形状測定機によ
る中心面平均値SPaの測定には、(株)東京精密のサ
ーフコム570A−3DFを用いた。測定面積は、2.
0mm×2.0mmとし、PVC(ポリ塩化ビニル樹
脂)カード上に書体Times New Romanを
ボールドにして、サイズ6ポイントにて、「B」の文字
を記録し、その中心面平均値SPaを測定した。その記
録方法は、凸版印刷、オフセット印刷やグラビア印刷等
による印刷や、熱転写等、各種の印刷方式を用いた。中
心面平均値SPaが10μmより大きいと、本発明の熱
転写シートを用いて、印字しても、被転写体に予め記録
された部分を隠蔽することが十分に出来ない。
【0056】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中、部または%とあるのは、特に断り
のない限り質量基準である。 (実施例1)一方の面に易接着処理を施した厚さ4.5
μmのPETをフィルム基材とし、そのフィルム基材の
他方の面には、予め乾燥状態で塗工厚0.3g/m2
耐熱層を下記組成による塗工液により設け、フィルム基
材の易接着処理面に、図5に示すように、下記組成の剥
離層用塗工液を、グラビアコーティングにより、塗布、
乾燥させ、乾燥状態で塗工厚0.5g/m2の剥離層を
設け、その剥離層の上に、下記組成のインク層用塗工液
を、グラビアコーティングにより、塗布、乾燥させ、乾
燥状態で塗工厚0.8g/m2のインク層を設けた。耐熱層用塗工液 シリコーン樹脂 10部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比10/1) 90部
【0057】剥離層用塗工液 アクリル樹脂 25部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 75部
【0058】インク層用塗工液 カーボンブラック 10部 アクリル樹脂 10部 ポリエステル樹脂 10部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 70部
【0059】また、上記フィルム基材の易接着処理面の
インク層と面順次に、図5に示すように、下記組成の保
護層用塗工液を、グラビア印刷機により、塗布、乾燥さ
せて、乾燥状態で塗工厚1.0g/m2の保護層を設
け、その保護層の上に、下記組成の接着層用塗工液を、
グラビア印刷機により、塗布、乾燥させて、乾燥状態で
塗工厚1.0g/m2の接着層を設けた。
【0060】保護層用塗工液 アクリル樹脂 25部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 75部
【0061】接着層用塗工液 カルナバワックス 15部 ポリエステル樹脂 15部 水/イソプロピルアルコール(質量比1/2) 70部
【0062】さらに、上記フィルム基材の易接着処理面
のインク層、保護層と面順次に、図5に示すように、下
記組成の剥離層用塗工液をグラビア印刷機により、塗
布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚0.5g/m2の剥
離層を設け、その剥離層の上に、パターン層用塗工液を
グラビア印刷機により、市松模様に塗布、乾燥させて、
乾燥状態で塗工厚0.4g/m2のパターン層を設け、
さらに、パターン層上に、ベタ状に、下記組成の隠蔽層
用塗工液をグラビア印刷機により、塗布、乾燥させて、
乾燥状態で塗工厚3.0g/m2の隠蔽層を設け、また
その隠蔽層の上に下記組成の接着層用塗工液をグラビア
印刷機により、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚
0.5g/m2の接着層を設け、実施例1の熱転写シー
トを作製した。尚、この場合、剥離層、パターン層、隠
蔽層、接着層からなるスクラッチ層を設けたものであ
る。
【0063】剥離層用塗工液 塩素化ポリオレフィン 25部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 75部
【0064】パターン層用塗工液 カーボンブラック 15部 ポリエステル樹脂 15部 水/イソプロピルアルコール(質量比1/1) 70部
【0065】隠蔽層用塗工液 アルミ顔料 15部 アクリル樹脂 15部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 70部
【0066】接着層用塗工液 エチレン−酢酸ビニル共重合体 25部 水/イソプロピルアルコール(質量比1/1) 75部
【0067】(実施例2)上記の実施例1の熱転写シー
トにおいて、フィルム基材/剥離層/パターン層/隠蔽
層/接着層のスクラッチ層の構成において、フィルム基
材/パターン層/隠蔽層の構成にした。すなわち、実施
例1で使用したフィルム基材(易接着処理、耐熱層付
き)上に、下記組成のパターン層用塗工液をグラビア印
刷機により、市松模様に塗布、乾燥させて、乾燥状態で
塗工厚0.4g/m2のパターン層を設け、そのパター
ン層の上に下記組成の隠蔽層用塗工液をホットメルトコ
ーティングにより、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工
厚5.0g/m2の隠蔽層を設けた。その他は実施例1
と同様にして、実施例2の熱転写シートを作製した。
【0068】パターン層用塗工液 カーボンブラック 15部 塩素化ポリオレフィン 15部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 70部
【0069】隠蔽層用塗工液 アルミ顔料 20部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 40部 マイクロクリスタリンワックス 40部
【0070】(実施例3)上記の実施例1の熱転写シー
トにおいて、フィルム基材/剥離層/パターン層/隠蔽
層/接着層のスクラッチ層の構成において、フィルム基
材/剥離層/パターン層/隠蔽層の構成にした。すなわ
ち、実施例1で使用したフィルム基材(易接着処理、耐
熱層付き)上に、下記組成の剥離層用塗工液をグラビア
印刷機により、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚
0.5g/m2の剥離層を設け、その剥離層の上に下記
組成のパターン層用塗工液をグラビア印刷機により、市
松模様に塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚0.4g
/m2のパターン層を設け、そのパターン層の上に下記
組成の隠蔽層用塗工液をホットメルトコーティングによ
り、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚5.0g/m
2の隠蔽層を設けた。その他は実施例1と同様にして、
実施例3の熱転写シートを作製した。
【0071】剥離層用塗工液 塩素化ポリオレフィン 25部 メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1) 75部
【0072】パターン層用塗工液 カーボンブラック 15部 ポリエステル樹脂 15部 水/イソプロピルアルコール(質量比1/1) 70部
【0073】隠蔽層用塗工液 アルミ顔料 20部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 40部 マイクロクリスタリンワックス 40部
【0074】(実施例4)上記の実施例1の熱転写シー
トにおいて、フィルム基材/保護層/接着層の構成にお
いて、フィルム基材/保護層の構成にした。すなわち、
実施例1で使用したフィルム基材(易接着処理、耐熱層
付き)上に、下記組成の保護層用塗工液をグラビア印刷
機により、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚1.0
g/m2の保護層を設けた。その他は実施例1と同様に
して、実施例4の熱転写シートを作製した。
【0075】保護層用塗工液 カルナバワックス 10部 スチレン−アクリル共重合体 15部 ポリエステル樹脂 5部 水/イソプロピルアルコール(質量比1/2) 70部
【0076】(評価方法)上記の実施例で作製した熱転
写シートを用いて、塩ビ製カード、コート紙の被転写体
に、まず文字や数字等の可変情報の熱転写記録を行なっ
ておく。次に実施例の熱転写シートを用いて、上記の可
変情報の記録部を覆い隠すように、該可変情報記録部全
面より少し大きめに、隠蔽部を形成するように、保護
層、さらに保護層の上にスクラッチ層をサーマルヘッド
により、加熱、転写した。
【0077】(実施例5)被転写体の塩ビ製カード、コ
ート紙に、実施例3で作製した熱転写シートを用いて、
文字や数字等の可変情報の記録を行ない、該記録部の3
次元粗さ測定による中心面平均値SPaが、1.0μ
m、5.0μm、11.0μmになるようにインク層膜
厚を調整した。そして、上記の実施例3の熱転写シート
を用いて、該可変情報記録部を覆い隠すように、可変情
報記録部全面より少し大きめに、隠蔽部を形成するよう
に、保護層、スクラッチ層を、熱転写した。
【0078】(評価結果)上記の方法により、実施例1
〜4で得られた印画物は、文字や数字等の可変情報記録
部上の隠蔽部表面が模様として光沢差があり、カードを
斜めから観察しても、該可変情報記録部の凹凸が判読で
きなく、また、該可変情報記録部を透かして見ようとし
ても、スクラッチ層の隠蔽性と、パターン層の黒色の模
様で、該可変情報記録部を判読することができず、優れ
た隠蔽性を有するものであった。また、実施例1〜4で
は熱転写された隠蔽部を爪で擦って、容易に削り落とす
ことができ、具体的には、被転写体に転写されたスクラ
ッチ層(隠蔽部)がJIS K 5400の手かき法で
規定する鉛筆引っかき値で、HB以下であった。つま
り、上記の鉛筆引っかき値がHB以下、すなわち鉛筆引
っかき値がHB、B、2B、3B、4B、5B、6Bの
いずれかであった。例えば、鉛筆引っかき値がHBの場
合、9H〜HBの間の鉛筆で引っかくと、塗膜の隠蔽部
が破れる。一方、B〜6Bの間の鉛筆で引っかいても、
隠蔽部は破れない。また、鉛筆引っかき値が6Bの場
合、9H〜6Bの間の鉛筆で引っかくと、塗膜の隠蔽部
が破れる。上記の鉛筆引っかきにより、塗膜の隠蔽部が
破れる場合に、下にある可変情報記録部がきれいに出て
くる。なお、熱転写された隠蔽部は、カードの取り扱い
中(定期入れ等に保管し、携帯して)、剥がれるもので
はなかった。
【0079】実施例5では、被転写体に予め情報記録さ
れた部分の3次元粗さ測定による中心面平均値SPaが
1.0μm、5.0μmのものでは、可変情報記録部の
上の隠蔽部表面が模様として光沢差があり、カードを斜
めから観察しても、可変情報記録部の凹凸が判読できな
く、また、可変情報記録部を透かして見ようとしても、
隠蔽層の隠蔽性と、パターン層の黒色の模様で、可変情
報記録部を判読することができず、優れた隠蔽性を有す
るものであった。それに対し、被転写体に予め情報記録
された部分の3次元粗さ測定による中心面平均値SPa
が11.0μmのものは、熱転写された隠蔽部を爪で擦
って容易に削り落とすことができ、下にある可変情報記
録部がきれいに出てくるが、隠蔽性において、カードを
斜めから観察すると、可変情報記録部の凹凸が判読でき
た。
【0080】
【発明の効果】以上の通り、本発明の熱転写シートと被
転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート
は、カード、チケット等の被転写体に記録された情報の
上に、保護層を設けた熱転写シートを用いて、保護層を
転写し、次いで、被転写体の情報記録を隠蔽することが
可能であり、かつ被転写体からの除去が可能なスクラッ
チ層を設けた熱転写シートにより、スクラッチ層を熱転
写して、被転写体の情報記録部の上に保護層、スクラッ
チ層を順に積層させた。これにより、情報記録部の盛り
上がりや、被転写体の基材の凹凸等を保護層が平滑化さ
せる、目止めの機能を果たし、またススクラッチ層が被
転写体に記録された情報をそのままでは容易に識別でき
ないような、十分な隠蔽性を有し、かつ爪やコインなど
により隠蔽部を容易に擦り落とすことができるスクラッ
チ性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写シートである一つの実施形態を
示す断面図である。
【図2】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図3】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図4】被転写体に予め情報が記録されていて、その記
録された情報の上に、本発明の熱転写シートを用いて、
隠蔽部を熱転写した後の状態を示す、一つの実施形態を
示す断面図である。
【図5】本発明の熱転写シートのインク層、保護層、ス
クラッチ層を同一基材上に面順次に設けた例を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 熱転写シート 2 フィルム基材 3 保護層 4 スクラッチ層 5 インク層 6 パターン層 7 隠蔽層 8 剥離層 9 接着層 10 保護主体層 11 耐熱層 12 被転写体 13 記録された情報 14 隠蔽部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 5/26 H (72)発明者 林 雅史 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C005 HA09 HB13 JA09 KA02 KA06 KA11 KA12 KA27 KA38 KA40 KA70 2C068 AA06 AA22 BB08 BD15 BD17 2H111 AA01 BA03 BA09 CA00 CA41 3B005 EA06 EA20 EB01 FA00 FA04 FA07 FB01 FB11 FB23 FB25 FB28 FB37 FB44 FC02Z FC20Z FD04Z FF01 FG11Z GA02 GB05

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め情報記録が行なわれている被転写体
    上に、保護層を設けた熱転写シートの熱転写記録により
    表面保護層を設け、次いで被転写体の情報記録を隠蔽す
    ることが可能であり、かつ被転写体からの除去が可能な
    スクラッチ層を設けた熱転写シートの熱転写記録により
    スクラッチ層を設けたことを特徴とする熱転写シートと
    被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記の情報記録を、情報記録が可能なイ
    ンク層を設けた熱転写シートの熱転写記録によりインク
    層を転写して形成させたことを特徴とする請求項1に記
    載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使
    用される熱転写シート。
  3. 【請求項3】 前記の保護層、及びスクラッチ層は同一
    基材上に面順次に設けられた熱転写シートであることを
    特徴とする請求項1に記載する熱転写シートと被転写体
    の使用方法及びそれに使用される熱転写シート。
  4. 【請求項4】 前記のインク層、保護層、及びスクラッ
    チ層のうちの少なくとも2層は同一基材上に面順次に設
    けられた熱転写シートであることを特徴とする請求項2
    に記載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれ
    に使用される熱転写シート。
  5. 【請求項5】 前記被転写体の情報記録部分の3次元粗
    さ測定による中心面平均値SPaが10μm以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載する熱転写シートと被
    転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート。
  6. 【請求項6】 前記被転写体に転写されたスクラッチ層
    がJIS K 5400の手かき法で規定する鉛筆引っ
    かき値がHB以下であることを特徴とする請求項1に記
    載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使
    用される熱転写シート。
  7. 【請求項7】 前記のスクラッチ層が、少なくともパタ
    ーン状に設けられた転写性のパターン層と、隠蔽性材料
    とバインダーを含む隠蔽層とを順次、フィルム基材上に
    設けたことを特徴とする請求項1に記載する熱転写シー
    トと被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シ
    ート。
  8. 【請求項8】 前記のパターン層の模様が社名やロゴ、
    特定マーク等のパターンであることを特徴とする請求項
    7に記載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそ
    れに使用される熱転写シート。
  9. 【請求項9】 前記のパターン層と、その上に設けた隠
    蔽層との占有面積を比較した時、転写された面積2cm
    2当たり、パターン部の面積(パターン率)が、5〜8
    5%の割合であることを特徴とする請求項7に記載する
    熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用され
    る熱転写シート。
  10. 【請求項10】 前記のフィルム基材の片面に、剥離層
    を設け、該剥離層の上にパターン層、隠蔽層を順次設け
    たことを特徴とする請求項7に記載する熱転写シートと
    被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シー
    ト。
  11. 【請求項11】 前記のフィルム基材の片面に、パター
    ン層を設け、該パターン層上に剥離層を設け、該剥離層
    の上に隠蔽層を順次設けたことを特徴とする請求項7に
    記載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに
    使用される熱転写シート。
  12. 【請求項12】 前記のパターン層が、ワックス、熱可
    塑性樹脂から選ばれる少なくとも一種のバインダー及び
    /または着色剤を含有することを特徴とする請求項7ま
    たは11に記載する熱転写シートと被転写体の使用方法
    及びそれに使用される熱転写シート。
  13. 【請求項13】 前記の隠蔽層の上に、接着層を設けた
    ことを特徴とする請求項7〜12のいずれか一つに記載
    する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用
    される熱転写シート。
  14. 【請求項14】 前記の隠蔽層の上に、ゴム系樹脂を主
    体とした接着層を設けたことを特徴とする請求項13に
    記載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに
    使用される熱転写シート。
  15. 【請求項15】 前記のゴム系樹脂が、エチレン−酢酸
    ビニル共重合樹脂、またはその変性物、またはエチレン
    モノマーと酢酸ビニルモノマーとその他のモノマーとの
    共重合体であることを特徴とする請求項14に記載する
    熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用され
    る熱転写シート。
  16. 【請求項16】 前記の隠蔽層が、アルミ顔料とカーボ
    ンブラック、ワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体
    樹脂を主体とするホットメルトインキから構成されてい
    ることを特徴とする請求項7〜15のいずれか一つに記
    載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使
    用される熱転写シート。
  17. 【請求項17】 前記の保護層が、少なくともワックス
    または熱可塑性樹脂を主体に構成されていることを特徴
    とする請求項1に記載する熱転写シートと被転写体の使
    用方法及びそれに使用される熱転写シート。
  18. 【請求項18】 前記の保護層、スクラッチ層を面順次
    に設けた熱転写シートにおいて、フィルム基材の片面
    に、少なくとも保護層、接着層を順次設けたことを特徴
    とする請求項17に記載する熱転写シートと被転写体の
    使用方法及びそれに使用される熱転写シート。
  19. 【請求項19】 前記の保護層、スクラッチ層を面順次
    に設けた熱転写シートにおいて、フィルム基材の片面
    に、少なくとも剥離層、保護層、接着層を順次設けたこ
    とを特徴とする請求項17に記載する熱転写シートと被
    転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート。
  20. 【請求項20】 前記の保護層、スクラッチ層を面順次
    に設けた熱転写シートにおいて、フィルム基材の片面
    に、情報記録が可能なインク層として、光学的に識別が
    可能なインク層を設けたことを特徴とする請求項3に記
    載する熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使
    用される熱転写シート。
JP2001070268A 2000-07-13 2001-03-13 熱転写記録方法 Expired - Fee Related JP4647810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070268A JP4647810B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 熱転写記録方法
US09/901,736 US6939627B2 (en) 2000-07-13 2001-07-10 Scratch layer transfer sheet and method of producing scratch printing product
US11/152,522 US20050230041A1 (en) 2000-07-13 2005-06-14 Scratch layer transfer sheet and method of producing scratch printing product
US11/856,340 US7562626B2 (en) 2000-07-13 2007-09-17 Method of producing scratch printing product by using scratch layer transfer sheet
US11/931,303 US7637212B2 (en) 2000-07-13 2007-10-31 Method of producing scratch print product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070268A JP4647810B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 熱転写記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264592A true JP2002264592A (ja) 2002-09-18
JP4647810B2 JP4647810B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18928170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070268A Expired - Fee Related JP4647810B2 (ja) 2000-07-13 2001-03-13 熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647810B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247389A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyo Aluminium Kk 包装体
JP2006224451A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp アイロン転写テープ、これを収容したテープカートリッジおよびテープ印刷装置
WO2012096437A1 (ko) * 2011-01-13 2012-07-19 (주)엘지하우시스 입체 사출물 표면장식용 데코레이션 시트와 그 제조 방법 및 이를 이용한 사출물 표면장식 방법
JP2012171241A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写記録媒体およびその製造方法
JP2016028866A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2017081109A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 大日本印刷株式会社 積層体およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150796A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Lintec Corp スクラッチ形隠蔽シート
JPH08150780A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Lintec Corp スクラッチ形隠蔽印字シート
JPH09290589A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JPH1111070A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd スクラッチオフ籤券
JPH11151867A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物
JPH11198554A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその作成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150796A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Lintec Corp スクラッチ形隠蔽シート
JPH08150780A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Lintec Corp スクラッチ形隠蔽印字シート
JPH09290589A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JPH1111070A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd スクラッチオフ籤券
JPH11151867A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シートおよび印画物
JPH11198554A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその作成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247389A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyo Aluminium Kk 包装体
JP2006224451A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp アイロン転写テープ、これを収容したテープカートリッジおよびテープ印刷装置
WO2012096437A1 (ko) * 2011-01-13 2012-07-19 (주)엘지하우시스 입체 사출물 표면장식용 데코레이션 시트와 그 제조 방법 및 이를 이용한 사출물 표면장식 방법
US9321940B2 (en) 2011-01-13 2016-04-26 Lg Hausys, Ltd. Decorative sheet for decorating a surface of a three-dimensional molded material, method for manufacturing the same, and method for decorating the surface of the molded material using the same
JP2012171241A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写記録媒体およびその製造方法
JP2016028866A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2017081109A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 大日本印刷株式会社 積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4647810B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562626B2 (en) Method of producing scratch printing product by using scratch layer transfer sheet
CN108602370B (zh) 热转印片与被转印体的组合、和印相物的形成方法、以及热转印片
JP4647810B2 (ja) 熱転写記録方法
JP2002036740A (ja) 熱転写シート及び記録方法
JP2001113889A (ja) 熱転写シート
JP2906810B2 (ja) 転写箔
JPH0667592A (ja) 昇華転写画像用透明ホログラム転写箔
JP4139478B2 (ja) 熱転写シート
JP2737585B2 (ja) 被転写シート
JP3411042B2 (ja) 転写箔
JP2003094841A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート
JPH01215588A (ja) 被情報記録媒体及びそれを用いた情報記録方法
JP2002331751A (ja) 熱転写シートと被転写体の使用方法、及び熱転写シート
JPH01255589A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2000192376A (ja) 染色物
JP2003094834A (ja) 感熱転写シート
JP6443786B1 (ja) 熱転写シート
JP3473570B2 (ja) 画像形成体および画像付きカード
JPS62278083A (ja) 記録媒体
JP2001187498A (ja) 熱転写シートと被転写体の使用方法、及び熱転写シート
JP3180808B2 (ja) 染色物
JPH07149070A (ja) 中間転写記録媒体
JP2000108524A (ja) 熱転写シート
JPH05124362A (ja) 転写箔
JP3009101B2 (ja) カード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees