JP2002036740A - 熱転写シート及び記録方法 - Google Patents

熱転写シート及び記録方法

Info

Publication number
JP2002036740A
JP2002036740A JP2000224899A JP2000224899A JP2002036740A JP 2002036740 A JP2002036740 A JP 2002036740A JP 2000224899 A JP2000224899 A JP 2000224899A JP 2000224899 A JP2000224899 A JP 2000224899A JP 2002036740 A JP2002036740 A JP 2002036740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
layer
scratch
transfer sheet
ink layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000224899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hayashi
雅史 林
Nobuo Ikeuchi
伸穂 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000224899A priority Critical patent/JP2002036740A/ja
Priority to US09/901,736 priority patent/US6939627B2/en
Publication of JP2002036740A publication Critical patent/JP2002036740A/ja
Priority to US11/152,522 priority patent/US20050230041A1/en
Priority to US11/856,340 priority patent/US7562626B2/en
Priority to US11/931,303 priority patent/US7637212B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード等に記録された情報をそのままでは容
易に識別できないような、十分な隠蔽性を有し、かつ爪
やコインなどにより隠蔽部を容易に擦り落とすことがで
き、さらに一つの印画物を得る際に、熱転写シートを交
換する手間がなく、簡単に行うことができる熱転写シー
トとその記録方法を提供する。 【解決手段】 本発明の熱転写シートは、フィルム基材
の片面に、少なくとも文字や情報を任意に記録可能な熱
転写インキ層と、転写後にスクラッチ可能な熱転写スク
ラッチ層を面順次に塗り分けて設けていることにより、
一つの印画物を得る際に、熱転写シートを交換する手間
がなく、一つの熱転写シートのみで、熱転写記録と、熱
転写スクラッチ層による隠蔽層の転写ができ、記録され
た情報の隠蔽性が良好であり、隠蔽部を容易に擦り落と
すことができる、スクラッチ性に優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッド等
の加熱により転写を行う熱転写プリンター等に用いられ
る熱転写シートに関し、特にカード等に記録された情報
をそのままでは容易に識別できないように隠蔽すること
ができ、尚かつ爪やコインなどにより隠蔽部を容易に擦
り落とすことができるスクラッチ用の熱転写シート及び
その熱転写シートを用いた記録方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、隠蔽するインキ層を爪やコイン等
で擦って隠蔽インキ層を削り落とすことにより、隠蔽イ
ンキ層の下部に設けてある隠蔽画像が現出する印刷物
は、抽選券、プリペードカード等として一般的に利用さ
れている。これらの印刷物は、プラスチックフィルム、
紙、合成紙等の不透明な基材面に、印刷インキを使用し
てベタ柄にて文字や絵柄からなる画像を印刷し、印刷さ
れた画像全体を覆うように不透明インキを用いて全面に
ベタ印刷を行って、画像を剥離可能に隠蔽した構成のも
のである。また、隠蔽される画像を可変情報として、基
材上に熱転写層を形成した熱転写シートを用いて、その
背面からサーマルヘッド等により、画像状に加熱して、
画像を形成し、さらに隠蔽するインキ層を版を用いて印
刷方式で、隠蔽される画像上に形成するのではなく、隠
蔽層となり得る熱転写層を有する熱転写シートを用い
て、その熱転写層を隠蔽される画像の表面に熱転写し
て、画像を隠蔽することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、隠蔽性
を有する熱転写層をもつ熱転写シートを用いて、熱転写
により、カード等に記録された情報を、そのままでは容
易に識別できないように隠蔽しようとしても、記録情報
に凹凸があるような場合には(例えば、熱転写インキを
用いて、情報を熱転写記録した場合は、転写部にのみイ
ンキが付着するため、その部分だけ盛り上がる。)隠蔽
インキ層に下地を隠蔽できるだけの十分な隠蔽力があっ
ても、凹凸模様や表面光沢の違いに追従してしまい、記
録情報が読み取れてしまうという問題があった。
【0004】また、スクラッチ可能な隠蔽性の熱転写層
を有する熱転写シートと、情報記録用の熱転写シートを
2種用意して、被転写体に情報記録用の熱転写シートに
より熱転写記録し、熱転写シートを隠蔽性の熱転写層を
有する熱転写シートと交換して、該記録部を隠蔽してい
る。それには、一つの印画物に対して、熱転写シートを
2種用いて、熱転写シートを交換する手間や、材料費が
かかるという問題がある。したがって、上記の問題を解
決するため、本発明は、カード等に記録された情報をそ
のままでは容易に識別できないような、十分な隠蔽性を
有し、かつ爪やコインなどにより隠蔽部を容易に擦り落
とすことができ、さらに一つの印画物を得る際に、熱転
写シートを交換する手間がなく、簡単に行うことができ
る熱転写シートとその記録方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の熱転写シートは、フィルム基材の片面に、
少なくとも文字や情報を任意に記録可能な熱転写インキ
層と、転写後にスクラッチ可能な熱転写スクラッチ層を
面順次に塗り分けて設けたことを特徴とする。前記の熱
転写インキ層と熱転写スクラッチ層の色相が異なること
が望ましい。前記の熱転写インキ層に含有する顔料が、
カーボンブラックであることが好ましい。また前記の熱
転写スクラッチ層が、少なくとも社名やロゴ、特定マー
ク、パターンによる転写可能なパターン層及びスクラッ
チ用熱転写インキ層からなることが望ましい。
【0006】前記の熱転写スクラッチ層の熱転写インキ
層が、アルミニウム顔料を含有することが好ましい。ま
た、前記の熱転写インキ層により被転写体に記録された
情報部分の3次元粗さ測定による中心面平均値SPaが
10μm以下であり、該記録された情報を隠蔽可能であ
ることが好ましい。前記の熱転写インキ層と熱転写スク
ラッチ層の塗布された面積が異なることが好ましい。ま
た、前記の熱転写スクラッチ層部分の1画面に塗布され
た面積が被転写体の受像面の最大面積に対し、30〜1
50%の範囲にあることが好ましい。本発明の記録方法
は、前記に記載する熱転写シートを使用して、被転写体
へ視認必要な部分の記録と、記録された情報を隠蔽する
部分とを連続にて作成することを特徴とする。
【0007】本発明の熱転写シートは、フィルム基材の
片面に、少なくとも文字や情報を任意に記録可能な熱転
写インキ層と、転写後にスクラッチ可能な熱転写スクラ
ッチ層を面順次に塗り分けて設けていることにより、一
つの印画物を得る際に、熱転写シートを交換する手間が
なく、一つの熱転写シートのみで、熱転写記録と、熱転
写スクラッチ層による隠蔽層の転写ができ、記録された
情報の隠蔽性が良好であり、隠蔽部を容易に擦り落とす
ことができる、スクラッチ性に優れたものである。ま
た、本発明の記録方法は、上記の熱転写インキ層と熱転
写スクラッチ層を同一基材上に、面順次に塗り分けてい
る熱転写シートを使用するため、被転写体へ視認必要な
部分の記録と、記録された情報を隠蔽する部分とを連続
にて作成することが可能となった。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、好ましい実施の形態を挙
げて、本発明を更に詳しく説明する。図1は、本発明の
熱転写シートである一つの実施形態を示す概略図であ
り、フィルム基材1の片面に、文字や情報を任意に記録
可能な熱転写インキ層2と、転写後にスクラッチ可能な
熱転写スクラッチ層3を面順次に繰り返し、塗り分けた
構成である。また、図2は本発明の熱転写シートである
他の実施形態を示す断面図であり、フィルム基材1の片
面に、文字や情報を任意に記録可能な熱転写インキ層2
と、転写後にスクラッチ可能な熱転写スクラッチ層3を
面順次に塗り分け、該熱転写スクラッチ層3が、スクラ
ッチ用熱転写インキ層4及びパターン層5から構成され
ている。
【0009】図3は、本発明の熱転写シートである他の
実施形態を示す断面図であり、フィルム基材1の片面の
全面に、剥離層6を設け、該剥離層6の上に熱転写イン
キ層2、熱転写スクラッチ層3を面順次に、繰り返し、
塗り分けた構成である。尚、図3では、熱転写スクラッ
チ層の単層を示したが、上記剥離層の上にパターン層と
スクラッチ用熱転写インキ層を順に積層することも可能
である。また、図4は本発明の熱転写シートである他の
実施形態を示す断面図であり、、フィルム基材1の片面
に、パターン層5を部分的に設け、該パターン層5及び
フィルム基材1の上に剥離層6を全面に設け、該剥離層
6の上に熱転写インキ層2、スクラッチ用熱転写インキ
層4を面順次に、繰り返し、塗り分けた構成である。但
し、スクラッチ用熱転写インキ層4の下にはパターン層
5が存在し、熱転写インキ層2の下にはパターン層が無
いような配置で、塗り分けられている。
【0010】図5に本発明の熱転写シートである他の実
施形態を示す断面図であり、フィルム基材1の片面の全
面に、剥離層6を設け、該剥離層6の上に熱転写インキ
層2と接着層7を積層したものと、パターン層5とスク
ラッチ用熱転写インキ層4と接着層7を積層したもの
が、面順次に、繰り返し、塗り分けた構成である。以上
の図1〜図5において、全て、フィルム基材の熱転写イ
ンキ層の設けられている面と反対側に、耐熱層を設ける
ことができ、それにより、サーマルヘッド加熱における
スティッキングや、印字しわ等の悪影響を防止すること
ができる。また、図示したものに限らず、本発明の特許
請求の範囲に含まれる各種の変化した形態でも選択する
ことができる。
【0011】以下、本発明の熱転写シートの各層につい
て、説明する。 (フィルム基材)熱転写シートのフィルム基材1は、従
来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであれ
ば、いずれのものでもよく、例えば、0.5〜50μ
m、好ましくは3〜10μm程度の厚さのポリエステル
フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィル
ム、セロファン等であり、特に好ましいものは、ポリエ
ステルフィルムである。
【0012】(剥離層)本発明の熱転写シートは、フィ
ルム基材上に、剥離層6を設けることができ、該剥離層
は、転写記録時に、熱転写シートから被転写体側に、そ
の厚み方向の全部又は凝集破壊によって一部が転写移行
する層である。一部移行又は全部移行の場合は、印字時
の箔切れが良いように記録時の凝集力が低いものが良
い。或いは、全く転写移行しない層であってもよい。要
は、剥離層は該層或いは該層隣接面において熱転写シー
トが剥離し、フィルム基材と熱転写インキ層や熱転写ス
クラッチ層との分離を可能にする層である。
【0013】剥離層として、例えばカルナバワックス、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
エステルワックス、フィシャートロプシュワックス、各
種低分子量ポリエチレン、木ロウ、みつロウ、鯨ロウ、
イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリ
ラワックス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪
酸エステル、脂肪酸アミド等の種々のワックス類が使用
できる。
【0014】また、剥離層としてはフィルム基材との剥
離性等が適切であれば上記ワックス以外の樹脂も使用で
き、樹脂のみ、或いは上記ワックス類と樹脂との混合物
等であってもよい。このような樹脂としては、例えば、
ポリイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジ
エンアクリロニトリルゴム等のゴム系樹脂、アクリル酸
エステル系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリ酢酸
ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体型樹
脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリ塩素化オレフィン
系樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール系樹
脂等が挙げられる。
【0015】剥離層は、従来公知の方法、すなわち、グ
ラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート
等の方法で、形成することができ、その厚みは、塗工量
で一般に0.1〜10g/m2の範囲である。0.1g
/m2未満であると、剥離層としての機能をなさず、1
0g/m2を超えると、印字時の箔切れが低下し、また
箔持ちの低下をもたらし、使用できなくなることもあ
る。剥離層は、フィルム基材上や、パターン層上に全面
またはパターン状に形成することができる。剥離層をフ
ィルム基材上に全面に設けた時は、特に転写の安定性を
上げることができる。また、パターン層上に全面に剥離
層を設けると、被転写体表面のパターン層との光沢差
や、色調差を与えることができ、情報の読み取りをより
困難にすることができる。また、隠蔽性を補助する目的
で、従来公知の着色剤を混ぜても良い。
【0016】(熱転写インキ層)本発明の熱転写シート
では、フィルム基材上に、情報を記録するための熱転写
インキ層2を設ける。その熱転写インキ層は、従来公知
の着色剤とバインダーよりなり、必要に応じて、鉱物
油、植物油、ステアリン酸等の高級脂肪酸、可塑剤、熱
可塑性樹脂、充填剤等の種々の添加剤を加えたものが使
用される。バインダーとして用いられるワックス成分と
しては、例えば、マイクロクリスタリンワックス、カル
ナバワックス、パラフィンワックス等がある。更に、フ
ィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエチ
レン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロ
ウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロ
ラクタム、ポリエステルワックス、一部変性ワックス、
脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが用
いられる。このなかで、特に融点が50〜85℃である
ものが好ましい。50℃以下であると、保存性に問題が
生じ、又85℃以上であると感度不足になりやすい。
【0017】バインダーとして用いられる樹脂成分とし
ては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、石油樹脂、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ
ビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹
脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリ
ビニルフォルマール、ポリビニルブチラール、アセチル
セルロース、ニトロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリ
イソブチレン、エチルセルロース又はポリアセタール等
が挙げられるが、特に従来より感熱接着剤として使用さ
れている比較的低軟化点、例えば、50〜80℃の軟化
点を有するものが好ましい。
【0018】着色剤としては、カーボンブラックが一般
的に用いられるが、公知の有機または無機の顔料、ある
いは染料の中から適宜選択することができ、例えば、十
分な着色濃度を有し、光、熱等により変色、退色しない
ものが好ましい。また、着色剤の色としては、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックに限定されるものではな
く、種々の色の着色剤を使用することができる。さら
に、熱転写インキ層に、良好な熱伝導性および熱溶融転
写性を与えるため、バインダーの充填剤として熱伝導性
物質を配合してもよい。このような充填剤としては、例
えばカーボンブラック等の炭素質物質、アルミニウム、
銅、酸化錫、二硫化モリブデン等の金属および金属化合
物等がある。
【0019】熱転写インキ層の形成は、上記のような着
色剤成分とバインダー成分と、さらに、これに必要に応
じて水、有機溶剤等の溶媒成分を配合調整した熱転写イ
ンキ層形成用塗工液を、従来公知のホットメルトコー
ト、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラビア
リバースコート、ロールコート等の方法で行う。また、
水系又は非水系のエマルジョン塗液を用いて形成する方
法もある。熱転写インキ層の厚みは、必要な印字濃度と
熱感度との調和がとれるように、決定すべきであって、
0.1μm〜30μmの範囲、好ましくは、1μm〜2
0μm程度が、好ましい。以上の熱転写インキ層によ
り、被転写体に記録された情報部分の3次元粗さ測定に
よる中心面平均値SPaが10μm以下であるようにす
ることが好ましく、それにより隠蔽される情報記録部分
の表面凹凸を少なくして、熱転写シートから転写される
熱転写スクラッチ層により、隠蔽を確実に行い、被転写
体に記録された部分の凹凸や表面光沢の違いに追従し
て、該情報記録部分が読み取れる点を防止することがで
きる。3次元粗さ形状測定機による中心面平均値SPa
の測定には、(株)東京精密のサーフコム570A−3
DFを用いた。測定面積は、1.5cm×1.5cmと
し、PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)カード上に書体Ti
mes New Romanをボールドにして、サイズ
6ポイントにて、「B」の文字を記録し、その中心面平
均値SPaを測定した。但し、測定位置である記録部分
は、熱転写シートからPVCカードに熱転写された部分
である。中心面平均値SPaが10μmより大きいと、
本発明の熱転写シートを用いて、印字しても、被転写体
に情報記録された部分を隠蔽することができない。
【0020】(熱転写スクラッチ層)本発明の熱転写シ
ートは、フィルム基材上に、記録された情報を隠蔽し、
さらに転写された後に、爪やコイン等で簡単に擦りとれ
る(スクラッチ・オフ)適性を有した熱転写スクラッチ
層3を設ける。該熱転写スクラッチ層3は、単層であっ
ても、またフィルム基材から順にパターン層5、スクラ
ッチ用熱転写インキ層4の積層されたものでも良い。以
下に、熱転写スクラッチ層の単層として、及びスクラッ
チ用熱転写インキ層について、説明する。以下に説明す
る熱転写スクラッチ層は、単層として利用する場合と、
パターン層とセットであるスクラッチ用熱転写インキ層
として利用する場合の両方があるが、共に同様の材料構
成であり、両者を熱転写スクラッチ層と共通的に記載し
て、説明する。
【0021】本発明の熱転写シートにおける熱転写スク
ラッチ層は、以下に示す機能を果たすものである。 被転写体に予め記録された情報が透けて見えないよう
にするための光学的な隠蔽力、被転写体に予め記録さ
れた情報の凹凸を不明確にするための立体的な隠蔽力、
取り扱い時には剥がれず、爪などで擦った時に容易に
削り取れる易接着力、カード等の平滑性が高く、固い
被転写体に転写できるだけの凝集力等の機能が挙げられ
る。
【0022】上記の機能を充分に発揮するには、インキ
組成を十分に検討した結果、熱転写スクラッチ層には、
アルミ顔料等の隠蔽性材料と、ワックスや熱可塑性樹脂
のバインダーを用いることが好ましい点を見出した。す
なわち、顔料としては、隠蔽性の高い顔料であれば良い
が、特にアルミ顔料は隠蔽力が高く、また削りかすが汚
くならないので、色調の点から有用である。隠蔽性材料
としては、亜鉛末、アルミニウム顔料、金属粉(黄銅、
銅)等の隠蔽性の高い金属顔料や、チタン系白色顔料、
カーボンブラック、有機系白色顔料、着色顔料等が挙げ
られる。アルミ顔料としては、平均粒子径0.1〜10
0μm程度のリーフィングタイプ、ノンリーフィングタ
イプのアルミニウム粉顔料が挙げられる。また、熱転写
スクラッチ層の色相は、隠蔽性材料自体のもつ色相に限
らず、着色剤を添加することで、色相を適宜調整するこ
とができる。特に、情報記録部を形成する熱転写インキ
層の色相と、熱転写スクラッチ層の色相を異なるように
することが、熱転写シートの製造時に各層の塗り分け領
域が見やすくなり、塗り分けの作業性が向上する等の点
で、好ましい。
【0023】熱転写スクラッチ層は、ホットメルト系イ
ンキまたは溶剤希釈系インキのいずれのタイプのインキ
でも形成することができ、ホットメルト系インキで熱転
写スクラッチ層を形成する場合、各種ワックス類と、熱
可塑性樹脂を主体に含有させる。各種ワックス類は、マ
イクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラ
フィンワックス等がある。更に、フィッシャートロプシ
ュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツ
ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワック
ス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエス
テルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド等、種々のワックスも使用可能である。
【0024】また、上記のホットメルト系インキの熱転
写スクラッチ層で、熱可塑性樹脂としては、エチレン−
酢酸ビニル共重合体樹脂を始め、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を用い
ることができる。熱転写スクラッチ層は、バインダーと
して各種ワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂
を主体とし、顔料としてアルミ顔料とカーボンブラック
を用いたホットメルト系インキで形成することが、隠蔽
される記録情報の凹凸を吸収し、下地の情報を判別出来
なくする点で好ましい。
【0025】ワックスとエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂等の熱可塑性樹脂の混合比は、ワックス/熱可塑性
樹脂の質量比で20〜0.5/1が好ましい。熱可塑性
樹脂が、混合比で多すぎると、隠蔽情報の凹凸の吸収が
不十分になり、また下地の記録情報の光学的な隠蔽性が
不足してくる。また、熱転写インキ層のホットメルトコ
ーティングに適した溶融粘度の範囲を超えてくる。一
方、ワックスが混合比で多すぎると、カード等の平滑性
が高く、固い被転写体に転写できるだけの凝集力が不足
し、記録が出来なくなってくるといった不具合が発生す
る。
【0026】次に、隠蔽性材料とバインダーの混合割合
は、隠蔽性材料の比率が多すぎると、印字の際の感度低
下、ボイドの発生等の不具合が発生してくる。一方、バ
インダーの比率が多すぎると、十分な光学的隠蔽力を得
る為に塗布量を多くしなくてはならず、塗工適性、印字
感度、印字の切れなどが悪くなってくる。したがって、
隠蔽性材料とバインダーの両者をバランス良く、混合す
る必要がある。例えば、隠蔽性材料として、アルミ顔料
とカーボンブラックを主体とした顔料と、ワックスとエ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主体としたバインダ
ーの比率は、顔料/バインダーの質量比で1/4〜1/
0.5が好ましい。ホットメルト系インキの熱転写スク
ラッチ層は上記の隠蔽性材料と、バインダーを主成分と
し、その他必要に応じて添加剤を加え、ホットメルトコ
ートの方法で、塗工量を、乾燥時で0.5〜10g/m
2程度、特に1〜7g/m2が好ましい。この場合、熱転
写インキ層は光学的に十分な隠蔽力を得る目安として、
熱転写シートの状態でブラックフィルターでの透過濃度
が1.0以上好ましくは1.5以上を確保することが望
ましい。
【0027】熱転写スクラッチ層を溶剤希釈系インキで
形成する場合、各種の熱可塑性樹脂を主体に構成する。
熱可塑性樹脂としては、従来公知のものが用いられる
が、スクラッチ性を付与させるためには、特にゴム系樹
脂を用いることが好ましい。かかるゴム系樹脂は、50
℃での弾性率が104から108Paの範囲にある樹脂が
易接着性、スクラッチ・オフ適性(削りやすさ)、印字感
度の点で好ましい。例えばエチレン−酢酸ビニル共重合
体樹脂、ブタジエン−アクリルニトリルゴム、スチレン
−ブタジエンゴム、塩化ゴム、エステルゴム、ポリイソ
ブチレンゴム、ブチルゴムや、オレフィン樹脂、アクリ
ル樹脂、ウレタン樹脂等の単体、変性物、共重合物が挙
げられる。また、バインダーとして、これらのゴム系樹
脂ではなく、従来公知の熱可塑性樹脂を用いても良い。
例えば、エチルセルロース、酢酪酸セルロース等のセル
ロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン
などのスチレン共重合体、ポリメチルメタクリレート、
ポリエチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート等
のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、
ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、アイオノマー、エチレン−アクリル酸
共重合体、エチレン−アクリル酸エステルやポリアミド
樹脂、ポリ塩素化オレフィン等のオレフィン樹脂等の熱
可塑性樹脂が挙げられる。但し、これらの熱可塑性樹脂
を用いた場合はスクラッチ・オフ適性が低下するため、
ワックス類を添加するか、ゴム系樹脂を主体とした接着
層を設けるかして、スクラッチ・オフ適性を向上させる
ことが好ましい。
【0028】また、上記の溶剤希釈系インキの場合、易
接着性、スクラッチ・オフ適性(削りやすさ)、印字感
度を向上させるために、各種ワックスを加えてもよい
が、あまり多く加えると削りにくくなる、カード等の平
滑性が高く、固い被転写体に転写できるだけの凝集力が
無くなるなどの不具合が発生してくる。溶剤希釈系イン
キの熱転写スクラッチ層では、隠蔽性材料とバインダー
の混合比率は、隠蔽性材料/バインダーの質量比で、5
/1〜1/4が好ましい。隠蔽性材料の比率が多いほ
ど、隠蔽性を向上させることができるが、多すぎると、
印字の際の感度低下、ボイドの発生等の不具合が発生し
てくる。一方、バインダーの比率が多すぎると、十分な
光学的隠蔽力を得る為に塗布量を多くしなくてはなら
ず、塗工適性、印字感度、印字の切れなどが悪くなって
くる。溶剤希釈系インキの熱転写スクラッチ層は、上記
の隠蔽性材料と、バインダーを主成分とし、その他必要
に応じて添加剤を加え、従来公知の方法、すなわち、グ
ラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート
等の方法で、塗工量を、乾燥時で0.5〜10.0g/
2程度、特に1.0〜5.0g/m2が好ましい。この
場合は、熱転写スクラッチ層は光学的に十分な隠蔽力を
得る目安として、熱転写シートの状態でブラックフィル
ターでの透過濃度が1.0以上、特に1.5以上を確保
することが望ましい。また、本発明の熱転写シートにお
いて、面順次に塗り分ける熱転写スクラッチ層と熱転写
インキ層の各塗布面積(繰り返し、塗り分けられる、一
つの構成単位で)は自由に選択することが可能であり、
汎用性を考慮した場合、同一とすることが好ましい。ま
た、熱転写スクラッチ層部分の1画面に塗布された面積
が被転写体の受像面の最大面積に対し、30〜150%
の範囲にあることが望ましい。この範囲の面積の割合の
熱転写スクラッチ層により、被転写体の情報記録部分を
有効に、また意匠性を高く、隠蔽することができる。
【0029】(パターン層)本発明の熱転写シートで
は、熱転写スクラッチ層が、少なくとも社名やロゴ、特
定マーク、パターンによる転写可能なパターン層5及び
スクラッチ用熱転写インキ層からなるものでもよい。こ
の場合は、フィルム基材の上にパターン状に熱により転
写する(転写性の)パターン層を形成する。パターン層
は、ワックス、熱可塑性樹脂から選ばれる少なくとも一
種のバインダーを含有する。ワックスとしては、マイク
ロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィ
ンワックス等がある。更に、フィッシャートロプシュワ
ックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロ
ウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワック
ス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエス
テルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。
【0030】また、熱可塑性樹脂のバインダーとして
は、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合、スチレン−ブタジエンゴム等の熱可塑性エラスト
マーが挙げられる。そして、パターン層は各種の従来公
知の着色剤を含むことができる。着色剤としては、有機
または無機の顔料、もしくは染料のうち、記録材料とし
て良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を
有し、光、熱、温度などにより変褪色しないものが好ま
しい。着色剤としては、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックなどの色相を任意に選択することができる。ま
た、金色、銀色、銅色等の金属光沢を有した顔料や、蛍
光性を有する無機顔料や有機顔料、染料、そして白色系
や、緑色、橙色、紫色等の中間色系の顔料、染料も使用
できる。
【0031】パターン層は、熱転写スクラッチ層だけで
は果たせない、被転写体に予め記録された情報の凹凸を
不明確にする立体的、視覚的な隠蔽力を付与する目的で
設けられる。パターン層は、パターン層とスクラッチ用
熱転写インキ層との2層、またはパターン層と剥離層と
の2層を被転写体の表面上に混在させて、層の違いによ
り表面の光沢や色調が変化して、被転写体上の記録情報
部が盛り上がる等により読み取れることを防止する。ま
た、特に着色剤を含ませた構成では、色調差及びその模
様により、視覚的に情報の読み取りを困難にすることが
できる。特に、パターン層に着色剤を含有させる構成な
らば、パターン層、剥離層、スクラッチ用熱転写インキ
層とも熱可塑性樹脂又はワックスのどちらかを主体にす
ることも可能である。
【0032】パターン層に着色剤を含有させる場合、下
に隠蔽する記録された情報部の色相と同様の、または類
似した色相の着色剤を添加することにより、下に有る記
録情報部を隠蔽し、より判読しにくくすることができ
る。このように、有色のパターン層により、色彩的な模
様により隠蔽情報の読み取りを防止し、着色、非着色に
関わらず、転写された表面での光沢感、マット感の差
(スクラッチ用熱転写インキ層や剥離層の転写された表
面との差)で、立体的に隠蔽情報の読み取りを防止する
効果がある。また、パターン層を形成する領域として
は、全面または部分的にストライプ状の縞模様や、波線
模様、市松模様で形成したり、網点状に形成したり、社
名やロゴ、特定マーク等のパターンであったり、適宜、
その形状を変えて形成することができ、下に有る記録情
報部を、透かしても、表面を観察して、表面光沢より判
読しようとしても出来ないようにすることが好ましい。
パターン状の模様としては、特に例えば線幅が0.1〜
3.0mm、長さ0.1〜20cmの間で変化するよう
な波線模様を規則的に、または不規則に並べたものや重
ねたものを繋ぎ目が判らないようにして0.5〜20c
m程度の周期で形成したものが視覚的に情報を読み取り
にくくするため、好ましい。
【0033】以上のパターン層は、バインダーと、必要
に応じて着色剤、その他添加剤を加えて、ホットメルト
コート、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ナイフコート、エアコート、ロー
ルコート法等により、乾燥時で厚さは0.05〜5.0
g/m2程度であり、特に0.5〜1.5g/m2が好ま
しい。その厚さが0.05g/m2未満であると、下に
有する記録画像の凹凸が判別できるようになり、一方厚
さが5.0g/m2を越えると、パターン層の熱転写の
際に、安定してパターン層が剥離しなくなってくる。ま
た、パターン層の塗工面積は、スクラッチ用熱転写イン
キ層の塗工面積(100%)に対して、5%〜95%、
好ましくは15%〜85%の割合で形成するのが好まし
く、それによって被転写体に予め印刷が施された部分
(記録情報部)を、パターン層、スクラッチ用熱転写イ
ンキ層の熱転写層により、良好に隠蔽することができ
る。
【0034】(接着層)接着層7は、熱転写インキ層の
被転写体への転写性、易接着性等の向上の為に、熱転写
インキ層の上に設けることができる。接着層は一般的に
熱可塑性樹脂、天然樹脂、ゴム、ワックス等を用いるこ
とができる。例えばエチルセルロース、酢酪酸セルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチ
ルスチレン等のスチレン共重合体、ポリメチルメタクリ
レート、ポリエチルメタクリレート、ポリエチルアクリ
レート等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレンモ
ノマーと酢酸ビニルモノマーとその他のモノマーとの共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニル
ブチラール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ナイ
ロン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂、アイオ
ノマー、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−ア
クリル酸エステルやポリアミド樹脂、ポリ塩素化オレフ
ィン等のオレフィン樹脂や、ゴム系樹脂として、エステ
ルゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン
−ブタジエンゴム、ブタジエン−アクリルニトリルゴ
ム、塩化ゴムなどの単体、変性物、共重合物があげられ
る。
【0035】接着層は、熱転写インキ層の被転写体への
転写性の向上、易接着性等の向上のために、特にゴム系
樹脂を用いることが好ましい。使用するゴム系樹脂は、
50℃での弾性率が104〜108Paの範囲にある樹脂
が、易接着性、印字感度の点で好ましい。接着層には、
転写感度、インキ流動性、ラフ紙適性等の向上のため
に、ワックス類を添加することができる。この接着層の
厚さは、乾燥状態で0.05〜5.0g/m2程度で、
特に0.5〜2.0g/m2が好ましい。なお、接着層
は、前記のパターン層と同様な方法で塗布、乾燥し、形
成することができる。
【0036】(耐熱層)上記の如き熱転写シートは、そ
の裏面に、サーマルヘッドの熱によるスティッキングや
印字しわ等の悪影響を防止するため、耐熱層を設けるこ
とが好ましい。上記の耐熱層を形成する樹脂としては、
従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニルブチ
ラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエ
ステル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエ
ーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン/ブタジエ
ン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリ
レート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアク
リレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキ
シのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロース
ナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピオネート樹
脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロース
アセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロー
ス樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げ
られる。また、より耐熱性向上のために、各種イソシア
ネート硬化剤や不飽和結合を有するモノマー、オリゴマ
ーとの反応生成物でもよく、硬化方法は加熱、電離放射
線の照射等、硬化手段は限定されない。
【0037】これらの樹脂からなる耐熱層に添加、ある
いは上塗りする滑り性付与剤としては、燐酸エステル、
シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン
系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アク
リルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサ
ン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げら
れるが、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコ
ール高分子化合物とポリイソシアネート化合物及び燐酸
エステル系化合物からなる層であり、更に充填剤を添加
することがより好ましい。耐熱層は、上記に記載した樹
脂、滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、
溶解又は分散させて、耐熱層形成用インキを調製し、こ
れを、上記のフィルム基材の他方に面に、例えば、グラ
ビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリ
バースコーティング法等の形成手段により塗布し、乾燥
して形成することができる。
【0038】また、本発明において、被転写体に熱転写
シートから転写された情報記録部の上に熱転写スクラッ
チ層を転写し、その後に熱転写スクラッチ層を擦って、
該熱転写スクラッチ層を被転写体から除去する際に、熱
転写スクラッチ層を擦ることは、具体的には、爪やコイ
ン等で熱転写スクラッチ層を擦った際に、容易に削り取
れるものである。また、隠蔽層としての熱転写スクラッ
チ層は、爪やコイン等で擦れば削り取れるが、取扱上で
物と擦れた程度では削られるものではない。したがっ
て、熱転写スクラッチ層はJIS K 5400の手か
き法で規定する鉛筆引っかき値が、HB以下で該熱転写
スクラッチ層塗膜が破れることが好ましく、それによ
り、被転写体との適度な密着性と、爪やコイン等で擦っ
た際の、削り落とせる適度な脆さの両者のバランスをも
ったものが得られる。
【0039】JIS K 5400の手かき法で規定す
る鉛筆引っかき値は、塗膜(熱転写スクラッチ層)の硬
さを、鉛筆の芯で塗膜を引っかいて調べ、鉛筆の濃度記
号で表したものである。具体的には、試験片を水平な台
の上に塗面を上向きに固定し、水平台に対し約45度の
角度で鉛筆を持ち、芯が折れない程度にできる限り強く
塗面に押し付けながら、試験者の前方に均一な速さで約
1cm押し出して塗面を引っかく。押し出す速度は約1
cm/sとする。1回引っかくごとに鉛筆の芯の先端を
新たに研いで、同一の濃度記号の鉛筆で5回ずつ試験を
繰り返す。5回の試験で2回以上試験片の素地又は下塗
塗膜に届く破れが認められないときは、上位の濃度記号
の鉛筆に取り替えて同様に試験を行い、塗膜の破れが2
回以上になる鉛筆を見つけ、その鉛筆の濃度記号より一
段階下位の濃度記号を、その塗膜の鉛筆引っかき値とす
る。
【0040】(記録方法)本発明の記録方法は、上記の
熱転写シートを使用して、被転写体へ視認必要な部分の
記録と、記録された情報を隠蔽する部分とを連続にて作
成するものである。具体的には、フィルム基材の片面
に、少なくとも文字や情報を任意に記録可能な熱転写イ
ンキ層と、転写後にスクラッチ可能な熱転写スクラッチ
層を面順次に塗り分けた熱転写シートと、被転写体とを
重ねて、サーマルヘッドやレーザー等の加熱手段によ
り、視認必要な部分の記録を、熱転写シートの熱転写イ
ンキ層を被転写体に転写することにより実施し、その後
に該記録された情報を隠蔽する部分を、同じ熱転写シー
トの熱転写スクラッチ層を被転写体に上記と同様の加熱
手段で転写して、視認必要な部分と記録された情報を隠
蔽する部分とを連続的に作成する記録方法である。一つ
の熱転写シートに熱転写インキ層と熱転写スクラッチ層
を塗り分けて設けているために、熱転写シートを交換す
ることなく、一つの熱転写シートで、視認必要な部分と
記録された情報を隠蔽する部分を被転写体に転写するこ
とができる。尚、本発明の記録方法では、加熱手段がサ
ーマルヘッドを使用する場合、熱転写シートと被転写体
を同一方向に搬送して、記録するラインプリンター方式
や、また熱転写シートと被転写体の搬送方向を直交させ
る、シリアルプリンター方式のいずれにも適用すること
ができる。
【0041】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中、部または%とあるのは、特に断り
のない限り質量基準である。 (実施例1)フィルム基材として、厚さ4.5μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルム(東レ(株)製、ル
ミラー)の一方の面に、予め乾燥状態で塗工厚0.5g
/m 2の耐熱層を設け、該フィルム基材の耐熱層の設け
てある面と反対面に、下記組成の熱転写インキ層用塗工
液をホットメルトコーティングにより、図1に示すよう
な、繰り返しの間欠パターンで塗布、乾燥させ、乾燥状
態で塗工厚2.0g/m2の熱転写インキ層を設けた。
さらに、該フィルム基材の耐熱層の設けてある面と反対
面に、下記組成の熱転写スクラッチ層用塗工液をホット
メルトコーティングにより、図1に示すような、繰り返
しの間欠パターンで、(上記の熱転写インキ層の塗工さ
れていない間のスペースに)塗布、乾燥させ、乾燥状態
で塗工厚2.0g/m2の熱転写スクラッチ層を設け、
実施例1の熱転写シートを作製した。
【0042】 (熱転写インキ層用塗工液) カーボンブラック 32.5部 カルナバワックス 25部 パラフィンワックス 25部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 17.5部
【0043】 (熱転写スクラッチ層用塗工液) アルミペースト 20部 カーボンブラック 5部 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 15部 マイクロワックス 65部
【0044】(実施例2)上記の実施例1の熱転写シー
トと同様に、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(東レ(株)製、ルミラー)フィルム基材
の一方の面に、予め乾燥状態で塗工厚0.5g/m2
耐熱層を設け、該フィルム基材の耐熱層の設けてある面
と反対面に、全面ベタ状に、下記組成の剥離層用塗工液
をグラビアコーティングにより、塗布、乾燥させて、乾
燥状態で塗工厚0.5g/m2の剥離層を設け、さらに
剥離層上に、実施例1で使用した熱転写インキ層用塗工
液を、実施例1と同様に、繰り返しの間欠パターンで、
塗布、乾燥させ、乾燥状態で塗工厚2.0g/m2の熱
転写インキ層を設け、また実施例1で使用した熱転写ス
クラッチ層用塗工液を、実施例1と同様に、繰り返しの
間欠パターンで、(上記の熱転写インキ層の塗工されて
いない間のスペースに)塗布、乾燥させ、乾燥状態で塗
工厚2.0g/m2の熱転写スクラッチ層を設け、実施
例2の熱転写シートを作製した。
【0045】剥離層用塗工液 塩素化ポリオレフィン樹脂 30部 トルエン 70部
【0046】(実施例3)上記の実施例1の熱転写シー
トと同様に、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(東レ(株)製、ルミラー)フィルム基材
の一方の面に、予め乾燥状態で塗工厚0.5g/m2
耐熱層を設け、該フィルム基材の耐熱層の設けてある面
と反対面に、全面ベタ状に、実施例2で使用した剥離層
用塗工液を、実施例2と同様に、塗布、乾燥させて、乾
燥状態で塗工厚0.5g/m2の剥離層を設け、さらに
剥離層上に、下記組成の熱転写インキ層用塗工液を、実
施例1と同様に、繰り返しの間欠パターンで、グラビア
印刷で塗布、乾燥させ、乾燥状態で塗工厚1.0g/m
2の熱転写インキ層を設けた。
【0047】また、下記組成のパターン層用塗工液を、
上記に設けた熱転写インキ層の塗工されていない部分
(熱転写インキ層の塗工されている部分の間のスペー
ス)に、図6(1)で示す絵柄模様で、グラビア印刷で
塗布、乾燥させ、乾燥状態で塗工厚0.3g/m2のパ
ターン層を設けた。さらに、パターン層の上に、下記組
成のスクラッチ用熱転写インキ層を、図1に示すよう
な、繰り返しの間欠のベタパターンで、グラビア印刷で
塗布、乾燥させ、乾燥状態で塗工厚2.0g/m2のス
クラッチ用熱転写インキ層を設けた。また、スクラッチ
用熱転写インキ層の上に、下記組成のスクラッチ用接着
層を、スクラッチ用熱転写インキ層と同様のベタパター
ンで重ねて、グラビア印刷で塗布、乾燥させ、乾燥状態
で塗工厚2.0g/m2のスクラッチ用接着層を設け、
実施例3の熱転写シートを作製した。
【0048】 (熱転写インキ層用塗工液) カーボンブラック 10部 アクリル樹脂(BR−87、三菱レイヨン(株)製) 10部 メチルエチルケトン 40部 トルエン 40部
【0049】 (パターン層用塗工液) カーボンブラック水分散液(固形分30%) 10部 スチレン−アクリル共重合体樹脂エマルジョン 10部 (Tg;20℃、固形分30%) イソプロピルアルコール 50部 水 30部
【0050】 (スクラッチ用熱転写インキ層塗工液) アルミペースト 20部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 20部 (重合度;200、Tg;75℃) メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0051】 (スクラッチ用接着層塗工液) エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂エマルジョン 30部 (MFT;70℃、固形分40%、平均粒径7μm) イソプロピルアルコール 50部 水 20部
【0052】(実施例4)実施例3の熱転写シートにお
いて、熱転写インキ層塗工液のカーボンブラックをPi
gment Blue 15:4に変更した以外は、実
施例3と同様にして、実施例4の熱転写シートを作製し
た。
【0053】(実施例5)実施例3の熱転写シートにお
いて、熱転写インキ層塗工液のカーボンブラックをPi
gment Red 48:3に変更した以外は、実施
例3と同様にして、実施例5の熱転写シートを作製し
た。
【0054】(実施例6)実施例3の熱転写シートにお
いて、パターン層の絵柄模様を図7に示すパターンに変
更した以外は、実施例3と同様にして、実施例6の熱転
写シートを作製した。
【0055】(実施例7)実施例3の熱転写シートにお
いて、パターン層、スクラッチ用熱転写インキ層、スク
ラッチ用接着層からなる熱転写スクラッチ層の塗布され
た面積が被転写体の受像面の最大面積に対し、50%に
なるように変更した以外は、実施例3と同様にして、実
施例7の熱転写シートを作製した。
【0056】(実施例8)実施例3の熱転写シートにお
いて、パターン層、スクラッチ用熱転写インキ層、スク
ラッチ用接着層からなる熱転写スクラッチ層の塗布され
た面積が被転写体の受像面の最大面積に対し、140%
になるように変更した以外は、実施例3と同様にして、
実施例8の熱転写シートを作製した。
【0057】(参考例1)実施例1の熱転写シートにお
いて、熱転写インキ層の厚みを乾燥状態で塗工厚10.
0g/m2に変更した以外は、実施例1と同様にして、
参考例1の熱転写シートを作製した。
【0058】(評価方法)上記の実施例及び参考例の熱
転写シートを用いて、ポリ塩化ビニル樹脂製カードの被
転写体に、書体Times New Romanをボー
ルドにして、サイズ6ポイントにて、「B」の文字を繰
り返して、サーマルヘッドにより印字エネルギーを0.
3mJ/dotで、熱転写インキ層を加熱、転写して、
記録した。次に実施例及び参考例で、上記の熱転写イン
キ層を転写した同じ熱転写シートを用いて、熱転写シー
トを交換せずに、上記の記録部を覆い隠すように、該記
録部全面より少し大きめに、隠蔽部を形成するように、
サーマルヘッドにより印字エネルギーを0.4mJ/d
otで、熱転写スクラッチ層を加熱、転写した。以上の
印字された被転写体に対し、記録部の隠蔽性の評価と、
被転写体に記録された情報部分の3次元粗さ測定による
中心面平均値SPaの測定、及び熱転写スクラッチ層の
鉛筆引っかき値の測定を行った。
【0059】(記録部の隠蔽性)上記の条件にて、被転
写体に記録した情報部分の上に、隠蔽部として熱転写ス
クラッチ層を転写した試料を、目視にて透かして見た
り、試料を斜めから観察して、記録部の隠蔽性を調べ
た。評価は以下の基準による。 ○:記録された情報を判読できず、隠蔽性に優れてい
る。 ×:記録された情報が斜めから観察すると、凹凸により
判読でき、隠蔽性が不良である。
【0060】(中心面平均値SPa)中心面平均値SP
aの測定には、3次元粗さ形状測定機である(株)東京
精密製サーフコム570A−3DFを用いた。測定面積
は、1.5cm×1.5cmとし、PVC(ポリ塩化ビ
ニル樹脂)カード上に書体Times New Rom
anをボールドにして、サイズ6ポイントにて、「B」
の文字を記録し、その中心面平均値SPaを測定した。
但し、測定位置である記録部分は、熱転写シートからP
VCカードに熱転写された部分である。
【0061】(鉛筆引っかき値)上記の条件にて、被転
写体に記録した情報部分の上に、隠蔽部として熱転写ス
クラッチ層を転写した試料に対して、熱転写スクラッチ
層をJIS K 5400の手かき法で規定する方法
で、鉛筆引っかき値を測定した。
【0062】(評価結果)評価結果を下記表1に示す。
【表1】
【0063】
【発明の効果】以上の通り、本発明の熱転写シートは、
フィルム基材の片面に、少なくとも文字や情報を任意に
記録可能な熱転写インキ層と、転写後にスクラッチ可能
な熱転写スクラッチ層を面順次に塗り分けて設けている
ことにより、一つの印画物を得る際に、熱転写シートを
交換する手間がなく、一つの熱転写シートのみで、熱転
写記録と、熱転写スクラッチ層による隠蔽層の転写がで
き、記録された情報の隠蔽性が良好であり、隠蔽部を容
易に擦り落とすことができる、スクラッチ性に優れたも
のである。また、本発明の記録方法は、上記の熱転写イ
ンキ層と熱転写スクラッチ層を同一基材上に、面順次に
塗り分けている熱転写シートを使用するため、被転写体
へ視認必要な部分の記録と、記録された情報を隠蔽する
部分とを連続にて作成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写シートである一つの実施形態を
示す断面図である。
【図2】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図3】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図4】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図5】本発明の熱転写シートである他の実施形態を示
す断面図である。
【図6】パターン層の模様の例を示す図である。
【図7】パターン層の模様の例(ロゴ)を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 フィルム基材 2 熱転写インキ層 3 熱転写スクラッチ層 4 スクラッチ用熱転写インキ層 5 パターン層 6 剥離層 7 耐熱層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HB04 HB12 KA11 LA30 LB08 2C068 AA06 AA22 BC14 BD17 2H111 AA33 BA03 BA12 BA32 BA34 BB05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム基材の片面に、少なくとも文字
    や情報を任意に記録可能な熱転写インキ層と、転写後に
    スクラッチ可能な熱転写スクラッチ層を面順次に塗り分
    けて設けたことを特徴とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】 前記の熱転写インキ層と熱転写スクラッ
    チ層の色相が異なることを特徴とする請求項1に記載す
    る熱転写シート。
  3. 【請求項3】 前記の熱転写インキ層に含有する顔料
    が、カーボンブラックであることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載する熱転写シート。
  4. 【請求項4】 前記の熱転写スクラッチ層が、少なくと
    も社名やロゴ、特定マーク、パターンによる転写可能な
    パターン層及びスクラッチ用熱転写インキ層からなるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載する
    熱転写シート。
  5. 【請求項5】 前記の熱転写スクラッチ層の熱転写イン
    キ層が、アルミニウム顔料を含有することを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一つに記載する熱転写シート。
  6. 【請求項6】 前記の熱転写インキ層により被転写体に
    記録された情報部分の3次元粗さ測定による中心面平均
    値SPaが10μm以下であり、該記録された情報を隠
    蔽可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一つに記載する熱転写シート。
  7. 【請求項7】 前記の熱転写インキ層と熱転写スクラッ
    チ層の塗布された面積が異なることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか一つに記載する熱転写シート。
  8. 【請求項8】 前記の熱転写スクラッチ層部分の1画面
    に塗布された面積が被転写体の受像面の最大面積に対
    し、30〜150%の範囲にあることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれか一つに記載する熱転写シート。
  9. 【請求項9】 前記の請求項1〜8に記載する熱転写シ
    ートを使用して、被転写体へ視認必要な部分の記録と、
    記録された情報を隠蔽する部分とを連続にて作成するこ
    とを特徴とする記録方法。
JP2000224899A 2000-07-13 2000-07-26 熱転写シート及び記録方法 Pending JP2002036740A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224899A JP2002036740A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 熱転写シート及び記録方法
US09/901,736 US6939627B2 (en) 2000-07-13 2001-07-10 Scratch layer transfer sheet and method of producing scratch printing product
US11/152,522 US20050230041A1 (en) 2000-07-13 2005-06-14 Scratch layer transfer sheet and method of producing scratch printing product
US11/856,340 US7562626B2 (en) 2000-07-13 2007-09-17 Method of producing scratch printing product by using scratch layer transfer sheet
US11/931,303 US7637212B2 (en) 2000-07-13 2007-10-31 Method of producing scratch print product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224899A JP2002036740A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 熱転写シート及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002036740A true JP2002036740A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18718762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224899A Pending JP2002036740A (ja) 2000-07-13 2000-07-26 熱転写シート及び記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002036740A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998611B1 (ko) 2008-10-08 2010-12-07 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설중장비용 홀딩밸브
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2015042468A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042470A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015123646A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大日本印刷株式会社 隠ぺいホログラムシート
JP2015191101A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2015191100A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2015206895A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2020037195A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 大日本印刷株式会社 加飾シートの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998611B1 (ko) 2008-10-08 2010-12-07 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설중장비용 홀딩밸브
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2015042468A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042470A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015123646A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大日本印刷株式会社 隠ぺいホログラムシート
JP2015191101A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2015191100A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2015206895A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2020037195A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 大日本印刷株式会社 加飾シートの製造方法
JP7234539B2 (ja) 2018-08-31 2023-03-08 大日本印刷株式会社 加飾シート、及び加飾成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562626B2 (en) Method of producing scratch printing product by using scratch layer transfer sheet
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2008132773A (ja) 熱転写記録方法および画像形成方法、ならびに画像形成物
WO2008050864A1 (fr) Procédé d'enregistrement de transfert de chaleur, procédé de formation d'image et article formé par image
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP6613484B2 (ja) 熱転写加飾方式に用いる熱転写記録媒体
JP2002036740A (ja) 熱転写シート及び記録方法
JPH07314915A (ja) 金属光沢熱転写シート
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP4647810B2 (ja) 熱転写記録方法
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
TW580456B (en) Thermo-sensitive recording medium and printed object
JPH11198554A (ja) 熱転写受像シート及びその作成方法
JP2011201181A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2002331751A (ja) 熱転写シートと被転写体の使用方法、及び熱転写シート
JP2004195941A (ja) 画像形成方法、熱転写シート、画像形成物及び中間転写記録媒体
JP4139478B2 (ja) 熱転写シート
JP6587062B2 (ja) 熱転写加飾方式に用いる熱転写記録媒体
JP2001187498A (ja) 熱転写シートと被転写体の使用方法、及び熱転写シート
JP4467851B2 (ja) 熱転写シート
JP2000108524A (ja) 熱転写シート
JP4306046B2 (ja) 保護層転写シート
JP2022163289A (ja) 熱転写シート
JP3358111B2 (ja) 熱転写シート
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223