JP2011201181A - 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011201181A
JP2011201181A JP2010071456A JP2010071456A JP2011201181A JP 2011201181 A JP2011201181 A JP 2011201181A JP 2010071456 A JP2010071456 A JP 2010071456A JP 2010071456 A JP2010071456 A JP 2010071456A JP 2011201181 A JP2011201181 A JP 2011201181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
resin
thermal transfer
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010071456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yunoki
伸一 柚木
Toshifusa Hirano
利総 平野
Junpei Omura
純平 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010071456A priority Critical patent/JP2011201181A/ja
Publication of JP2011201181A publication Critical patent/JP2011201181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】印字品質に優れ、高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性に優れ、被転写体との接着性が高い機能を有した、基材シート上に熱溶融性着色層を設けた熱転写シート及びその熱転写シートを用いた画像形成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基材シート2の一方の面に少なくとも一部に、離型層3を介して、熱により転写可能な熱溶融性着色層4を設けた熱転写シート1で、前記熱溶融性着色層が、少なくとも、ポリエステル樹脂を含む第一の樹脂成分、アクリル樹脂を含む第二の樹脂成分、及び着色剤を含み、前記ポリエステル樹脂が脂環族骨格を有するグリコール成分として、1,4−シクロヘキサンジメタノール、又はトリシクロデカンジメチロールを、該ポリエステル樹脂中に15モル%以上で共重合して得られるポリエステル樹脂であり、前記第一の樹脂成分と、第二の樹脂成分の質量比が98:2〜55:45であるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、印字品質に優れ、高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性に優れ、被転写体との接着性が高い機能を有した、基材シート上に熱溶融性着色層を設けた熱転写シート及びその熱転写シートを用いた画像形成方法に関するものである。
従来、簡便な印刷方法として熱転写方法が広く使用されるようになってきた。この熱転写方法は、基材シートの一方の面に色材層が設けられた熱転写シートと、必要に応じて画像受容層が設けられた熱転写受像シートを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段により熱転写シートの背面を画像状に加熱して、色材層に含まれる色材を選択的に移行させて、熱転写受像シート上に画像を形成する方法である。その熱転写方法は、溶融転写方式と昇華転写方式に分けられる。溶融転写方式は顔料等の色材を熱溶融性のワックスや樹脂等のバインダーに分散させた熱溶融性着色層をPETフィルム等の基材シートに担持させた熱転写シートを用い、サーマルヘッド等の加熱手段に画像情報に応じたエネルギーを印加し、紙やプラスチックシート等の熱転写受像シート上に、色材をバインダーと共に転写する画像形成方法である。溶融転写方式による画像は、高濃度で鮮鋭性に優れ、文字等の2値画像の記録に適している。
一方、昇華転写方式は主に昇華により熱移行する染料を樹脂バインダー中に溶解或いは分散させた染料層をPETフィルム等の基材シートに担持させた熱転写シートを用い、サーマルヘッド等の加熱手段に画像情報に応じたエネルギーを印加し、紙やプラスチック等の基材シートに必要に応じて染料受容層を設けてなる熱転写受像シート上に、染料のみを転写移行させる画像形成方法である。昇華転写方式は、印加されるエネルギー量に応じて染料の移行量を制御できるため、サーマルヘッドのドット毎に画像濃度を制御した階調画像の形成を行なうことができる。また、使用する色材が染料であるため、形成される画像には透明性があり、異なる色の染料を重ねた場合の中間色の再現性が優れている。したがって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の異なる色相の染料層を有する熱転写シートを用い、熱転写受像シート上に各色染料を重ねて転写する際にも、中間色の再現性に優れた高画質な写真調フルカラー画像の形成が可能である。
このような熱転写方式の具体的な用途は、多岐にわたっている。代表的なものとしては、印刷の校正刷り、画像の出力、CAD/CAMなどの設計およびデザインなどの出力、CTスキャンや内視鏡カメラなどの各種医療用分析機器、測定機器の出力用途そしてインスタント写真の代替として、また身分証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード類への顔写真などの出力、さらに遊園地、ゲームセンター、博物館、水族館などのアミューズメント施設における合成写真、記念写真としての用途などをあげることができる。上記のような用途の多様化に伴い、任意の対象物に熱転写画像を形成する要求が高まり、その対応の一つとして、受容層が基材上に剥離可能に設けられた中間転写記録媒体で、その受容層に染料層や熱溶融性インキ層を有する熱転写シートを用いて、染料、顔料などの着色剤を転写して画像を形成し、その後に中間転写記録媒体を加熱して、受容層を被転写体上に転写する方法が提案されている。(特許文献1参照)
また、上記の中間転写記録媒体を用いることは、受容層を被転写体に転写することができるので、色材が移行しにくく、高画質の画像を直接形成できない被転写体や、熱転写時に色材層と融着し易い被転写体等に対して、好ましく用いられている。そのため、中間転写記録媒体は、パスポート等の身分証明書やクレジットカード・IDカード等の印画物の作成に対して好ましく用いられている。また、画像受容層の被転写体への転写の際に、転写したい部分の昇華染料や熱溶融インキ等の色材を熱転写して形成した画像受容層を確実に被転写体上に転写するために、基材シートの一方の面に画像受容層を剥離可能に設けた中間転写記録媒体の画像受容層面に、熱転写記録方法により熱転写シートから色材を転写して画像を形成した後、上記画像が形成された画像受容層を接着層を介して被転写体に転写する画像形成方法が知られている。(特許文献2参照)
上記のような中間転写記録媒体を用いて被転写体に昇華染料や熱溶融インキを熱転写して、画像の形成された受容層を転写する画像形成方法では、受容層に昇華染料や熱溶融インキを直接に転写して画像形成しているものであり、受容層と染料層とが融着せずに画像形成するように、受容層には離型剤を添加している。ところが、その受容層に熱溶融インキを転写した場合、熱溶融インキの受容層への転写性が劣り、印字部でカスレや、ツブレが生じやすく、印字品質が良くないという問題がある。また、中間転写記録媒体の受容層と熱溶融インキとの接着性が十分でなく、さらにカード等の被転写体に、画像形成された受容層を転写した際、被転写体と受容層との接着性が十分でない問題がある。
基材上に熱溶融性インキ層を有する熱転写シートとして、例えば特許文献3には、熱溶融性インキ層のバインダーとして樹脂を主体として、軟化点が50〜80℃の熱可塑性樹脂として、アクリル樹脂とポリエステル樹脂を混合して使用することが記載されている。しかし、上記の軟化点にして、熱溶融性インキ層の転写感度を上げることは可能であっても、高温保存下等で熱転写シートの巻取りが、熱転写シートの重なった部分で、ブロッキッグが生じやすい問題がある。
また、熱溶融転写方式の熱転写シートで、印字のカスレや、ツブレを無くすために、基材シート上に、離型層を介して熱溶融性インキ層を設けることで、熱溶融性インキ層の転写性を制御することが行なわれるが、その離型層の性能が、ばらつきやすい問題がある。例えば、シリコーン系樹脂を含有する離型層では、均一な塗工膜を形成することが難しく、膜の厚さがばらついてしまう、また水系の塗工液により、離型層を形成する場合、塗工後の離型層の乾燥における温度の多少の変化により、離型性能がばらついてしまう。
中間転写記録媒体の離型性を有する受容層に、熱転写シートから熱溶融性インキ層を転写して、その熱溶融性インキ層が転写された受容層を被転写体へ転写して、使用する際に、特に、上記の熱溶融性インキ層の性能が要求される。すなわち、中間転写記録媒体の受容層に、印字のツブレや、カスレのないように転写でき、かつ高温保存下での熱転写シートの巻取りでのブロッキングを防止し、印字部の受容層との接着性、さらに転写された受容層と被転写体との接着性が十分であることが要求される。しかし、上記の熱溶融性インキ層の性能を十分に満足させるものがないという問題がある。
特開昭62−238791号公報 特開平7−52522号公報 特開平9−272265号公報
したがって、本発明は、上記のような問題点を解決し、印字品質に優れ、高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性に優れ、被転写体との接着性が高い機能を有した、基材シート上に熱溶融性着色層を設けた熱転写シート及びその熱転写シートを用いた画像形成方法を提供することを目的とする。
以上の状況を鑑み、鋭意研究開発を進め、本発明は、特許請求の範囲の請求項1において、基材シートの一方の面に、少なくとも一部に、離型層を介して、熱により転写可能な熱溶融性着色層を設けた熱転写シートにおいて、前記熱溶融性着色層が、少なくとも、ポリエステル樹脂を含む第一の樹脂成分、アクリル樹脂を含む第二の樹脂成分、及び着色剤を含み、前記ポリエステル樹脂が脂環族骨格を有するグリコール成分として、1,4−シクロヘキサンジメタノール、又はトリシクロデカンジメチロールを、該ポリエステル樹脂中に15モル%以上で共重合して得られるポリエステル樹脂であり、前記第一の樹脂成分と、第二の樹脂成分の質量比が98:2〜55:45であることを特徴とする。
本発明の請求項2として、請求項1に記載する熱溶融性着色層に含有する第一の樹脂成分が、さらに塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含むことを特徴とする。また、本発明の請求項3として、請求項1に記載する熱溶融性着色層に含有する第二の樹脂成分のアクリル樹脂が、アミン変性アクリル樹脂であることを特徴とする。
本発明の請求項4として、請求項2に記載する熱溶融性着色層に含有する第一の樹脂成分のポリエステル樹脂と、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の質量比が97:3〜70:30であることを特徴とする。また、本発明の請求項5として、請求項1〜4のいずれか一つに記載する熱溶融性着色層が、乾燥状態で塗布量が0.6〜1.2g/m2であることを特徴とする。
本発明の請求項6の画像形成方法は、上記のいずれかに記載の熱転写シートを用いて、基材シートの一方の面に離型性を有する受容層を有する中間転写記録媒体に対し、前記受容層に熱溶融性着色層を転写して画像形成後に、前記中間転写記録媒体の画像形成された受容層を被転写体に転写して、画像を形成することを特徴とする。
本発明は、上記の構成の熱転写シートにより、転写された印字部でカスレやツブレが生じることが少なく、印字品質に優れ、また高温保存下での熱転写シート巻取りで、ブロッキングを防止できた。また、印字部の受容層との接着性が高く、さらに被転写体と印字部との接着性が高いものとなる。また、上記の熱転写シートを用いて、基材シートの一方の面に離型性を有する受容層を有する中間転写記録媒体に対し、前記受容層に熱溶融性着色層を転写して画像形成後に、前記中間転写記録媒体の画像形成された受容層を被転写体に転写して、画像を形成することができる。その際の中間転写記録媒体の受容層と、転写された熱溶融性着色層との接着性が高く、さらに画像形成された受容層と、被転写体との接着性も高いものとなる。
本発明の熱転写シートの一つの実施形態を示す概略図である。 本発明の画像形成方法を説明する概略図である。
次に、発明の実施の形態について、詳述する。
図1は、本発明の熱転写シート1の一つの実施形態を示す概略図であり、基材シート2上に、離型層3、熱溶融性着色層4を設け、また基材シート2の他方の面に背面層5を設けた構成である。この図示したものに限らず、熱転写シートの表面または裏面の一方もしくは両方に帯電防止層を設けたり、他の層を適宜加えることも可能である。以下に、本発明の熱転写シートを構成する各層について、詳細に説明する。
(基材シート)
本発明の熱転写シートで用いられる基材シート2としては、従来の熱転写シートに使用されているものと同じ基材シートをそのまま用いることが出来ると共に、その他のものも使用することが出来、特に制限されない。好ましい基材の具体例としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマー等のプラスチックフィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類等があり、又、これらのいずれかを複合したものであってもよい。この基材シートの厚さは、その強度及び熱伝導性が適切になるように材料に応じて適宜変更することが出来るが、印字(記録)感度との関係上2〜12μm程度が好ましい。すなわち、厚さが2μm未満であると、基材シートとしての強度が不足しやすく、また厚さが12μmを越えると印字(記録)時の熱が転写層まで伝わりづらくなる。
(離型層)
基材シート上には、熱溶融性着色層の基材シートからの剥離を容易にする離型層3を設ける。離型層を構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂であるポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、あるいは熱硬化型樹脂である不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン系樹脂、アミノアルキッド樹脂、またエポキシ基、アミノ基等の反応性基を有するシリコーン変性樹脂等が使用できる。必要に応じて、上記樹脂に離型性材料として、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン系樹脂、メラミン樹脂、フッソ系樹脂、タルク、シリカの微粉末や、界面活性剤や金属セッケン等の滑剤等を添加する。
本発明の熱転写シートでは、熱溶融性着色層を構成するバインダー樹脂が、ポリエステル樹脂とアクリル樹脂を主としているが、アミン変性アクリル樹脂等の反応性基を有するアクリル樹脂の場合、離型層に有するエポキシ基を有するシリコーン変性樹脂と反応し、すなわち前記アクリル樹脂のアミノ基と、シリコーン変性樹脂のエポキシ基とが反応して、結合し、熱転写シートにおける剥離力(離型層と熱溶融性着色層との接着強度)を安定させることができるので、好ましい。
上記のエポキシ基を有するシリコーン変性樹脂を離型層で用いる際、そのシリコーン変性樹脂を硬化させるために、硬化触媒を使用する。エポキシ基を有するシリコーン変性樹脂としては、シリコーン変性アクリル樹脂、シリコーン変性ウレタン樹脂などがあげられる。このエポキシ基を有するシリコーン変性樹脂を硬化させることにより、熱転写シートの印字加熱時に、離型層のシリコーン成分が熱溶融性着色層に移行しないようにして、熱溶融性着色層の印字時の転写性を高められる。
上記のエポキシ基を有するシリコーン変性樹脂を硬化させるための硬化触媒としては、特に限定はされないが、例えば、アルミニウムアルコキシド、アルミニウムキレート等のアルミニウム化合物、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミン系シランカップリング剤等が挙げられる。
離型層は、上記に記載した構成成分を溶剤に溶解ないし分散させて塗工液を作製し、該塗工液を塗布および乾燥して離型層が形成される。離型層の塗布量は乾燥時で約0.1〜5.0g/m2程度である。
(熱溶融性着色層)
熱溶融性着色層に用いるバインダーは、樹脂を主体として構成するもので、少なくともポリエステル樹脂とアクリル樹脂から構成される。そのポリエステル樹脂は、グリコール成分として、1,4−シクロヘキサンジメタノール、又はトリシクロデカンジメチロールである脂環族骨格を有する成分を、該ポリエステル樹脂中に15モル%以上共重合されたもので、その他にエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。
また、上記ポリエステル樹脂の酸成分として、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、無水マレイン酸、イタコン酸などから選ばれる1種以上の二塩基酸及びこれらの酸の低級アルキルエステル化物が用いられる。
上記のグリコール成分と酸成分とが共重合して得られるポリエステル樹脂は、ガラス転移点が80℃〜95℃のものが、好ましく、また、重量平均分子量(Mw)では4000〜20000、好ましくは5000〜10000のものを使用する。上記ポリエステル樹脂の重量平均分子量が上記範囲より低いと、印字のツブレが生じやすく、また上記範囲より高いと、熱溶融性着色層と中間転写記録媒体の受容層との接着性が低下してくる。尚、上記の分子量は、GPCの方法により測定した値で表している。
上記のポリエステル樹脂の製造方法は、脱水縮合、エステル交換縮合等の公知の方法でよい。例えば、エステル交換縮合方法で製造する場合は、撹拌機、温度計、加熱ヒーター、冷却装置、溜出用冷却器等を装備した反応容器内に、ジメチルテレフタレート、ジメチルイソフタレート、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール又はトリシクロデカンジメチロール及びテトラ−n−ブチルチタネートを各々必要量で仕込み、220℃まで昇温しつつ4時間かけてエステル交換反応を行ない、エステル交換反応終了後、系内を1torr以下の真空下まで減圧して約250℃で40分間重縮合反応終了後、ポリエステル樹脂を得ることができる。
ポリエステル樹脂の構造において、脂環族骨格を有するグリコール成分として、1,4−シクロヘキサンジメタノール、又はトリシクロデカンジメチロールを、該ポリエステル樹脂中に15モル%以上で共重合したもので、この特定構造にすることで、下記に説明するアクリル樹脂と混合したとき、互いに相溶性がなく、つまり非相溶の樹脂同士となり、ミクロ相分離して、海島構造をとることができる。上記の特定した構造の比較的分子量の低いポリエステル樹脂と、高分子量のアクリル樹脂、特に高分子量のアミン変性アクリル樹脂同士が、非相溶の樹脂同士になりやすい。
上記ポリエステル樹脂と、アクリル樹脂とが、熱溶融性着色層において、海島構造をとることにより、離型層との界面に微細な凹凸が形成され、印字時における適度な転写性をもたせ、印字のツブレや、カスレのない印字品質に優れたものとなる。また、熱溶融性着色層が海島構造をとることにより、熱溶融性着色層の表面が微細な凹凸形状となり、熱転写シートの巻取りを高温下で保存しても、ブロッキングを防止できる一つの要因になったと考えられる。
熱溶融性着色層のアクリル樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸アルキルエステル、ポリメタクリル酸、及びこれらの共重合体からなる熱可塑性樹脂を好ましく用いる事ができる。本発明の熱溶融性着色層で使用するアクリル樹脂としては、そのガラス転移点が80℃〜95℃のものが、好ましく、高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性に優れる。また、アクリル樹脂の重量平均分子量(Mw)が30000〜70000、好ましくは45000〜65000のものを使用する。このような高分子量のアクリル樹脂を用いることにより、上記に示した特定構造のポリエステル樹脂と相溶しないで、安定した海島構造を形成することができる。
熱溶融性着色層のアクリル樹脂として、アミン変性アクリル樹脂を用いることにより、そのアクリル樹脂のアミノ基と、離型層に有するシリコーン変性樹脂のエポキシ基とが反応して、結合し、熱転写シートにおける剥離力(離型層と熱溶融性着色層との接着強度)を安定させることができるので、好ましい。離型層に含有するエポキシ基を有するシリコーン変性樹脂が硬化した後でも、エポキシ基が残存しているので、そのエポキシ基との反応性の強い官能基であるアミノ基を側鎖にもつアクリル樹脂が好ましく用いられる。
このように、離型層と熱溶融性着色層との接着強度が安定して、熱転写シートの加熱印字時以外の取り扱い中で、熱溶融性着色層が基材シートから剥がれ落ちることがなく、また熱転写印字における「カスレ」、「ツブレ」が無く、シャープな印字が得られる。本発明における「カスレ」とは、本来熱溶融性着色層が転写すべき領域の全部又は一部に、熱溶融性着色層が転写できない印画欠陥の事である。また「ツブレ」とは、本来熱溶融性着色層が転写すべきでない領域の全部又は一部に、熱溶融性着色層が転写する印画欠陥の事である。
熱転写シートの熱溶融性着色層は、バインダー樹脂として、少なくとも、ポリエステル樹脂を含む第一の樹脂成分、アクリル樹脂を含む第二の樹脂成分から構成される。そして、その第一の樹脂成分には、ポリエステル樹脂の他に塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含有することができ、特に熱溶融性着色層と中間転写記録媒体の受容層との接着性を高めることができ、好ましい。その塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体は、ガラス転移点が70℃〜90℃のもの、また重量平均分子量では15000〜30000が好ましく用いられる。第一の樹脂成分のポリエステル樹脂と、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体とは、質量比が97:3〜70:30で混合することが好ましい。この混合割合でポリエステル樹脂の含有割合が低下すると、印字におけるカスレやツブレが生じやすくなる。また一方で、ポリエステル樹脂の含有割合が高すぎると、熱溶融性着色層と中間転写記録媒体の受容層との接着性が低下してくる。
熱溶融性着色層に含有する、少なくともポリエステル樹脂を含む第一の樹脂成分、アクリル樹脂を含む第二の樹脂成分が、質量比が98:2〜55:45で混合するもので、また質量比が95:5〜60:40で混合することが、海島構造を安定して形成でき、より好ましい。上記の混合割合でポリエステル樹脂の含有割合が低下すると、印字のツブレが生じやすく、また高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性が低下してくる。一方でポリエステル樹脂の含有割合が高すぎると、熱溶融性着色層も海島構造を維持することが困難になるためか、熱溶融性着色層と中間転写記録媒体の受容層との接着性が低下し、また印字のツブレなどが生じやすい。
熱溶融性着色層を構成する樹脂が、単一ポリマーでは応えられなかった各種の性能を、特定構造を有するポリエステル樹脂と、特定のアクリル樹脂を混合して、両者が海島構造をとることにより、それぞれの樹脂の特徴が、それぞれ発揮できるようになった。これによって、転写された印字部でカスレやツブレが生じることが少ない、すなわち印字品質に優れ、高温保存下での熱転写シート巻取りの耐ブロッキング性に優れ、被転写体との接着性が高い機能を有した熱転写シートを得ることが出来た。
熱溶融性着色層に含有する着色剤としては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、ホワイトなどの各着色剤が、従来公知の染料、顔料より適宜選択して、使用可能である。本発明における熱転写シートを用いた画像形成方法では、文字等の2値画像の記録に適している熱溶融転写では、熱溶融性着色層にカーボンブラックに代表される黒色顔料を用いることが好ましい。
本発明の熱溶融性着色層では、着色剤30〜60質量%、バインダー樹脂40〜70質量%の割合で混合したインキ組成物を使用することが好ましい。着色剤が上記の範囲より少ない場合、濃度を得るために、塗布量を多くしなくてはならず、印字感度が不足する。また、着色剤が上記の範囲より多い場合、成膜性が得られず、印字後に擦過性の低下の原因になる。着色剤を上記の範囲で含有させることで、高濃度で鮮鋭な印字が可能となる。
熱溶融性着色層の形成は、上記のような着色剤成分とバインダー樹脂成分と、さらに、これに必要に応じて水、有機溶剤等の溶媒成分を配合調整した熱溶融性着色層形成用塗工液を、従来公知のホットメルトコート、ホットラッカーコート、グラビアダイレクトコート、グラビアリバースコート、ナイフコート、エアコート、ロールコート等の方法により、乾燥状態で塗布量が0.6〜1.2g/m2であることが好ましく、0.8〜1.0g/m2であることが、より好ましい。乾燥塗膜の塗布量が、0.6g/m2未満の場合、成膜性の問題で均一な着色層が得られず、印字のカスレが生じやすくなる。また、塗布量が1.2g/m2を越えた場合、印字転写の際に、高エネルギーが必要となり、特殊な熱転写プリンターでしか印字できなくなり、さらに印字のツブレが生じやすくなる。
(背面層)
本発明の熱転写シートでは、必要に応じて、基材シートの裏面、すなわち熱溶融性着色層の設けてある面と反対面に、熱転写手段としてのサーマルヘッド等の熱によるスティッキングやシワなどの悪影響を防止するため、背面層5を設けることができる。背面層を形成する樹脂としては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂からなる背面層に添加、あるいは上塗りする滑り性付与剤としては、燐酸エステル、シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アクリルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げられるが、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコール高分子化合物とポリイソシアネート化合物及び燐酸エステル系化合物からなる層であり、更に充填剤を添加することがより好ましい。背面層は、上記に記載した樹脂、滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、溶解又は分散させて、背面層形成用インキを調製し、これを、上記の基材シートの裏面に、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等の形成手段により塗布し、乾燥して形成することができる。背面層の塗布量は、融着防止や滑性等が果たせられる程度であれば充分で、乾燥時で通常0.1〜3g/m2程度である。
(画像形成方法)
本発明の画像形成方法は、上記のいずれかに記載の熱転写シートを用いて、基材シートの一方の面に離型性を有する受容層を設けた中間転写記録媒体に対し、前記受容層に熱溶融性着色層を転写して画像形成後に、前記中間転写記録媒体の画像形成された受容層を被転写体に転写して、画像を形成するものである。図2は、本発明の画像形成方法を説明する概略図であり、
(1)基材シート11の片面に、剥離層12を介して受容層13を有する中間転写記録媒体10を用意し、尚、中間転写記録媒体10は基材シート11の他方の面に背面層14が設けられていて、その受容層13に対して、図1に示したような熱転写シートを用いて、熱溶融性着色層を転写して画像6を形成する。また図示してはいないが別に用意した熱転写シートの基材シートに設けた染料層により、受容層13に昇華転写画像7を形成する。尚、受容層13は、剥離層12が形成されているので、基材シート11から熱転写時に離型しやすくなっており、また基材シート11の他方の面に背面層14を有するので、サーマルヘッドやヒートロール等の熱によるスティッキングやシワなどの悪影響を防止している。
(2)次に、上記の画像6と昇華転写画像7が形成された受容層13と剥離層12を中間転写記録媒体10から被転写体8に転写して、画像形成された被転写体8、すなわち画像形成物9が得られる。
以下に、上記の画像形成方法で適用する中間転写記録媒体を構成する各要素について、説明する。
(基材シート)
中間転写記録媒体を構成する基材シート11は、従来の中間転写記録媒体に使用されているものと同じ基材シートをそのまま用いることができ、特に限定するものではない。具体的には、上記の熱転写シートで説明した基材シートと同様の材質、厚さのものが使用できる。
(剥離層)
中間転写記録媒体は、基材シート上に剥離層12を介して、受容層を形成することができる。この剥離層を有していることにより、その中間転写記録媒体から受容層を確実に、かつ容易に被転写体へ転写させることができる。
剥離層は、例えば、バインダー樹脂と離型性材料とから形成できる。そのバインダー樹脂としては、熱可塑性樹脂であるポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル− 酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、あるいは熱硬化型樹脂である不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アミノアルキッド樹脂等が使用できる。また、離型性材料としては、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン系樹脂、メラミン樹脂、フッ素系樹脂、タルクやシリカの微粉末、界面活性剤や金属セッケン等の潤滑剤等が使用できる。剥離層は、上記の必要な材料を適当な溶剤により、溶解または分散させて剥離層用塗工液を調製し、これを基材シート上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の手段により塗布、乾燥して形成することができる。その塗布量は乾燥時で0.05〜1g/m2程度である。
(受容層)
受容層13は、中間転写記録媒体の表面に位置するように設けられる。この受容層上には、熱転写によって、本発明の熱転写シートから熱転写法により、画像が形成される。また、その受容層には、染料層を有する熱転写シートから熱転写法によって昇華転写画像を形成することも可能である。そして、画像が形成された中間転写記録媒体の受容層は、被転写体に転写され、その結果、印画物が形成される。受容層を形成するための材料としては、昇華性染料の熱移行性の色材を受容し易い、従来公知の樹脂材料を使用することができる。例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルもしくはポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル− 酢酸ビニル系共重合体、エチレン− 酢酸ビニル共重合体もしくはポリアクリル酸エステル等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートもしくはポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンもしくはプロピレン等のオレフィンと他のビニルポリマーとの共重合体系樹脂、アイオノマーもしくはセルロースジアスターゼ等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート等が挙げられ、特に、塩化ビニル系樹脂、アクリル− スチレン系樹脂またはポリエステル樹脂が好ましい。
受容層は、熱転写シートの染料層との熱融着を防止する為に、上記の樹脂に離型剤を配合することが好ましい。離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステル系界面活性剤、フッ素系化合物等を用いることができるが、この中でも特にシリコーンオイルが好ましく用いられる。この離型剤の添加量は、受容層を形成するバインダー樹脂100質量部に対し、0.2〜30質量部が好ましい。受容層は、前記の基材シート上に、上記の樹脂に離型剤等の必要な添加剤を加え、水又は有機溶剤等の溶媒に溶解又は分散させたインキを、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の通常の方法で塗布して形成することが可能である。その塗布量は、塗布乾燥後で0.1〜10g/m2程度である。
(被転写体)
画像形成された受容層が転写される被転写体は、以下のような基材から構成することができる。例えば天燃パルプ紙、コート紙、トレーシングペーパー、転写時の熱で変形しないプラスチックフィルム、ガラス、金属、セラミックス、木材、布等いずれのものでもよい。天然パルプ紙は特に限定されず、例えば、上質紙、アート紙、軽量コート紙、微塗工紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、熱転写用紙等が挙げられる。被転写体の形状・用途についても、株券、証券、証書、通帳類、乗車券、車馬券、印紙、切手、鑑賞券、入場券、チケット等の金券類、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイドカード、メンバーズカード、グリーティングカード、ハガキ、名刺、運転免許証、ICカード、光カードなどのカード類、カートン、容器等のケース類、バッグ類、帳票類、封筒、タグ、OHPシート、スライドフィルム、しおり、カレンダー、ポスター、パンフレット、メニュー、パスポート、POP用品、コースター、ディスプレイ、ネームプレート、キーボード、化粧品、腕時計、ライター等の装身具、文房具、レポート用紙など文具類、建材、パネル、エンブレム、キー、布、衣類、履物、ラジオ、テレビ、電卓、OA機器等の装置類、各種見本帳、アルバム、また、コンピュータグラフィックスの出力、医療画像出力等、種類を問うものではない。
次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。尚、文中、部または%とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
(製造例1)
撹拌機、温度計および部分還流式冷却器を具備したステンレススチール製オートクレーブに、グリコール成分としてトリシクロデカンジメチロールを45モル%、エチレングリコール5モル%、酸成分としてテレフタル酸25モル%、イソフタル酸25モル%の組成比となる様にしてそれぞれのモノマーを仕込み、60℃〜220℃まで昇温しつつ4時間かけてエステル交換反応を行ない、反応系を徐々に減圧したのち、0.2mmHgの減圧下で2時間反応させ、ポリエステル樹脂1を得た。得られたポリエステル樹脂1は、重量平均分子量5000、ガラス転移点90℃であった。
(製造例2)
グリコール成分を1,4−シクロヘキサンジメタノールを30モル%、ネオペンチルグリコール20モル%、酸成分をテレフタル酸25モル%、イソフタル酸25モル%とした以外は、製造例1と同様にして、ポリエステル樹脂2を得た。得られたポリエステル樹脂2は、重量平均分子量5000、ガラス転移点75℃であった。
(実施例1)
基材シートして、厚さ4.5μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)の一方の面に、下記組成の背面層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が1.0g/m2になるように塗布し、乾燥して(100℃60秒間)、背面層を形成した。次に、上記基材シートの背面層を形成した面と反対の面に、下記組成の離型層用塗工液をグラビアコーティングにより、乾燥時の塗布量が1.0g/m2になるように塗布、乾燥して(80℃60秒間)、離型層を形成し、さらに離型層の上に、下記組成の熱溶融性着色層用塗工液1をグラビアコーティングにより、乾燥時の塗布量が0.2g/m2、0.4g/m2、0.6g/m2、0.8g/m2、1.0g/m2、1.2g/m2、1.4g/m2、1.6g/m2、の8つのレベルで、各々塗布、乾燥して、熱溶融性着色層を形成して、実施例1の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(背面層用塗工液組成)
ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1、積水化学工業(株)製) 3.6部
ポリイソシアネート(バーノックD750、DIC(株)製) 8.6部
リン酸エステル系界面活性剤(プライサーフA208S、第一工業製薬(株)製)
2.8部
タルク(ミクロエースP−3、日本タルク工業(株)製) 0.7部
メチルエチルケトン 32.0部
トルエン 32.0部
(離型層用塗工液組成)
シリコーン変性アクリル樹脂(エポキシ基を有するシリコーン変性アクリル樹脂、セルトップ226、ダイセル化学工業(株)製) 16部
アルミ触媒(セルトップCAT−A、ダイセル化学工業(株)製) 3部
メチルエチルケトン 8部
トルエン 8部
(熱溶融性着色層用塗工液1)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 11.1部
アミン変性アクリル樹脂 6.17部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 58.63部
(実施例2)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液2)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂2(固形分100%) 8.33部
アミン変性アクリル樹脂 12.34部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 55.23部
(実施例3)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例3の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液3)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 11.8部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 4.63部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 1.54部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 57.93部
(実施例4)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例4の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液4)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 8.33部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 9.26部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 6.17部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 52.14部
(実施例5)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例5の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液5)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 11.11部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 4.63部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 3.09部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 57.07部
(実施例6)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例6の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液6)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 12.5部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 2.31部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 1.54部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 59.55部
(比較例1)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例1の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液7)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 30.2部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 37.0部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 32.8部
(比較例2)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例2の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液8)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
アミン変性アクリル樹脂 30.9部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 45.0部
(比較例3)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例3の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液9)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 13.9部
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 62.0部
(比較例4)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例4の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液10)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂 13.9部
(商品名バイロンGK880、固形分100%、ガラス転移点84℃、重量平均分子量18000、東洋紡績(株)製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 62.0部
(比較例5)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例5の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液11)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂1(固形分100%) 0.69部
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 41.67部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 1.54部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 32.00部
(比較例6)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例6の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液12)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂 2.78部
(商品名バイロンGK880、固形分100%、ガラス転移点84℃、重量平均分子量18000、東洋紡績(株)製)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 37.04部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 36.08部
(比較例7)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例7の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液13)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂 1.39部
(商品名バイロンGK880、固形分100%、ガラス転移点84℃、重量平均分子量18000、東洋紡績(株)製)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 37.04部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 3.09部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 34.38部
(比較例8)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例8の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液14)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
アクリル樹脂 34.8部
(商品名BR−64、固形分40%、ガラス転移点55℃、重量平均分子量65000、三菱レイヨン(株)製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 41.1部
(比較例9)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例9の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液15)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂 13.9部
(商品名バイロン220、固形分100%、ガラス転移点53℃、重量平均分子量5000、東洋紡績(株)製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 62.0部
(比較例10)
実施例1で作製した熱転写シートの作製条件で、熱溶融性着色層用塗工液1を下記組成のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例10の熱転写シートを熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種で作製した。
(熱溶融性着色層用塗工液16)
着色剤(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1) 24.1部
ポリエステル樹脂 11.1部
(商品名バイロンGK880、固形分100%、ガラス転移点84℃、重量平均分子量18000、東洋紡績(株)製)
アミン変性アクリル樹脂 6.17部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 58.63部
上記の実施例及び比較例で得られた熱転写シートを用いて、以下に示す方法により、印字におけるツブレ及びカスレの評価、また熱転写シートの熱溶融性着色層と背面層とを対向に、重ね合わせて、一定荷重をかけて、高温(60℃)で保存後の熱転写シートの熱溶融性着色層と背面層とのブロッキングの状況(耐ブロッキング性)の評価、また基材シート上に剥離層、受容層を設けた中間転写記録媒体の受容層に、上記の実施例及び比較例で得られた熱転写シートを用いて、熱転写画像を形成し、熱溶融性着色層と受容層との接着性を調べ、さらに熱転写画像の形成された受容層を、被転写体であるカード基材(材質は塩化ビニル)に転写し、カード基材と受容層との接着性を調べた。
(印字におけるツブレ)
下記の印字条件で下記条件の中間転写記録媒体の受容層に、各熱転写シートを用いて、線幅が約0.17mm{(1inch/300)×2}で、間隔を1mmとした細線パターンを流れ方向に有するものと、その流れ方向と直行する方向に有する2通りのパターンで印字した。また、このパターンをポジパターンとして、そのポジパターンに対応するネガパターンでも印字した。それらの印字物で、画線部のツブレの有無を目視にて観察して評価した。
(印字条件)
・サーマルヘッド:KGT−217−12MPL20(京セラ(株)製)
・発熱体平均抵抗値:3195(Ω)
・主走査方向印字密度:300dpi
・副走査方向印字密度:300dpi
・印加電力:0.13(w/dot)
・1ライン周期:5(msec.)
・印字開始温度:40(℃)
<中間転写記録媒体の調製>
厚さ12μmで透明なポリエチレンテレフタレートを基材シートとして用い、その表面に以下に示す剥離層用塗工液を、グラビアコーターで塗布、乾燥して、基材シートの全面上に乾燥時で厚さ0.8μmの剥離層を形成した。
(剥離層組成)
アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製、BR−83) 88部
ポリエステル樹脂 1部
ポリエチレンワックス 11部
メチルエチルケトン 50部
トルエン 50部
上記の剥離層上に、下記に示す受容層用塗工液により、グラビアコーターで塗布、乾燥し、乾燥時で厚さ1.5μmの受容層を形成し、中間転写記録媒体を用意した。
(受容層塗工液)
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 40部
(ユニオンカーバイト社製 VY−LFX)
アクリルシリコーン 2.0部
メチルエチルケトン 50部
トルエン 50部
印字におけるツブレとカスレの評価は、各例で作製した熱溶融性着色層の塗布量が異なる8種の熱転写シートの全てで評価した。
上記の印字におけるツブレの評価の基準は以下の通りである。
○:ツブレが無く、良好である。
△:部分的にツブレがあるが、判読できる。
×:全体的にツブレがあり、不良である。
(印字におけるカスレ)
上記の印字におけるツブレの際に印字した条件と同様にして、印字した。その印字物で、画線部のカスレの有無を目視にて観察して評価した。
上記の印字におけるカスレの評価の基準は以下の通りである。
○:カスレが無く、良好である。
△:部分的にカスレがあるが、判読できる。
×:全体的にカスレがあり、不良である。
(耐ブロッキング性)
上記の作製した実施例及び比較例の熱転写シートに対し、各熱転写シートの熱溶融性着色層と背面層とを対向に、重ね合わせて、荷重20g/cm2をかけ、60℃で100時間保存した。保存後の熱転写シートの熱溶融性着色層と背面層とのブロッキングの状況を、目視にて観察し、以下の判断基準にて評価した。但し、この場合に使用した熱転写シートは、各例の熱転写シートの熱溶融性着色層の塗布量が1.0g/m2のもの1種類に限定した。
◎:背面層側に熱溶融性着色層が全く転移していなく、熱溶融性着色層と背面層とのブロッキングが無く、非常に良好である。
○:重なった熱転写シートを剥がす際に、若干の抵抗はあったが、背面層側に熱溶融性着色層がほとんど転移していなく、良好なレベルである。
△:重なった熱転写シートを剥がす際に、抵抗があり、背面層側に熱溶融性着色層が少し転移しているが、実用できるレベルである。
×:重なった熱転写シートを剥がす際に、抵抗が大きく、背面層側に熱溶融性着色層がかなりの量で転移し、不良である。
××:重なった熱転写シートを剥がす際に、抵抗が大きすぎて、無理に剥がそうとすると、熱転写シートが破壊されるほどであり、不良のレベルが高いものである。
(熱溶融性着色層と受容層との接着性(中間媒体接着性))
上記の印字におけるツブレの際に印字した条件と同様にして、中間転写記録媒体の受容層に各熱転写シートを用いて、テストパターンを印字して、熱溶融性着色層と受容層との接着性を、印字部にセロハンテープを親指で1往復擦って貼り付け、すぐに180度ハクリ角度で剥がして、接着性を調べた。但し、この場合に使用した熱転写シートは、各例の熱転写シートの熱溶融性着色層の塗布量が1.0g/m2のもの1種類に限定した。
評価基準は以下の通りである。
◎:目視で剥がれるものが全く無く、非常に良好である。
○:目視で剥がれるものが、ほとんど認められなく無く、良好である。
△:目視にて、印字部の熱溶融性着色層がセロハンテープ側に少しとられて、熱溶融性着色層と受容層との接着性が少し不良である。
(カード基材と受容層との接着性(カード接着性))
上記の印字におけるツブレの際に印字した条件と同様にして、中間転写記録媒体の受容層に各熱転写シートを用いて、テストパターンを印字して、その印字された受容層をカード基材である被転写体へ転写して、その転写された受容層とカード基材との接着性を、受容層表面にセロハンテープを親指で1往復擦って貼り付け、すぐに180度ハクリ角度で剥がして、接着性を調べた。上記受容層の被転写体への転写は、ヒートロールで加熱、加圧して行なった。但し、この場合に使用した熱転写シートは、各例の熱転写シートの熱溶融性着色層の塗布量が1.0g/m2のもの1種類に限定した。
評価基準は以下の通りである。
○:目視で剥がれるものが、無く、良好である。
×:目視にて、画像形成された受容層がセロハンテープ側にとられて、受容層とカード基材との接着性が不良である。
上記の各評価結果を、表1に示す。
Figure 2011201181
印字におけるカスレ、ツブレの評価では、実施例1〜6では、熱溶融性着色層の乾燥時の塗布量が0.2g/m2、0.4g/m2、0.6g/m2、0.8g/m2、1.0g/m2、1.2g/m2、1.4g/m2、1.6g/m2、の8つのレベルで見た場合、0.6g/m2〜1.2g/m2の塗布量で、実用上問題ないものであった。それに対して、比較例1〜9の全ては、1.2g/m2の塗布量で印字のツブレが生じて、不良である。
耐ブロッキング性の評価で、実施例1〜6は、全てブロッキングが無く、非常に良好である。実施例3〜6は、印字部の熱溶融性着色層と受容層との接着性は、熱溶融性着色層の第一の樹脂成分が、ポリエステル樹脂及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からなり、非常に良好であった。それに対し、実施例1、2は、熱溶融性着色層の第一の樹脂成分が、ポリエステル樹脂のみから構成され、印字部の熱溶融性着色層と受容層との接着性は良好ではあるが、実施例3〜6に比べると、少し劣っていた。また比較例10では、印字部の熱溶融性着色層と受容層との接着性は良くないものであった。
1 熱転写シート
2 基材シート
3 離型層
4 熱溶融性着色層
5 背面層
6 画像
7 昇華転写画像
8 被転写体
9 画像形成物
10 中間転写記録媒体
11 基材シート
12 剥離層
13 受容層
14 背面層

Claims (6)

  1. 基材シートの一方の面に、少なくとも一部に、離型層を介して、熱により転写可能な熱溶融性着色層を設けた熱転写シートにおいて、前記熱溶融性着色層が、少なくとも、ポリエステル樹脂を含む第一の樹脂成分、アクリル樹脂を含む第二の樹脂成分、及び着色剤を含み、前記ポリエステル樹脂が脂環族骨格を有するグリコール成分として、1,4−シクロヘキサンジメタノール、又はトリシクロデカンジメチロールを、該ポリエステル樹脂中に15モル%以上で共重合して得られるポリエステル樹脂であり、前記第一の樹脂成分と、第二の樹脂成分の質量比が98:2〜55:45であることを特徴とする熱転写シート。
  2. 前記の熱溶融性着色層に含有する第一の樹脂成分が、さらに塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を含むことを特徴とする請求項1に記載する熱転写シート。
  3. 前記の熱溶融性着色層に含有する第二の樹脂成分のアクリル樹脂が、アミン変性アクリル樹脂であることを特徴とする請求項1に記載する熱転写シート。
  4. 前記の熱溶融性着色層に含有する第一の樹脂成分のポリエステル樹脂と、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の質量比が97:3〜70:30であることを特徴とする請求項2に記載する熱転写シート。
  5. 前記の熱溶融性着色層が、乾燥状態で塗布量が0.6〜1.2g/m2であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の熱転写シート。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載の熱転写シートを用いて、基材シートの一方の面に離型性を有する受容層を有する中間転写記録媒体に対し、前記受容層に熱溶融性着色層を転写して画像形成後に、前記中間転写記録媒体の画像形成された受容層を被転写体に転写して、画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
JP2010071456A 2010-03-26 2010-03-26 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法 Withdrawn JP2011201181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071456A JP2011201181A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071456A JP2011201181A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011201181A true JP2011201181A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44878400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071456A Withdrawn JP2011201181A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011201181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052241A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本印刷株式会社 転写シート
US9994056B2 (en) 2014-09-16 2018-06-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
JP2020011445A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大日本印刷株式会社 熱転写シート、該熱転写シートと中間転写媒体との組み合わせ、ピールオフ方法、及び印画物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9994056B2 (en) 2014-09-16 2018-06-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
EP3527371A1 (en) 2014-09-16 2019-08-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet
JP2017052241A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本印刷株式会社 転写シート
JP2020011445A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大日本印刷株式会社 熱転写シート、該熱転写シートと中間転写媒体との組み合わせ、ピールオフ方法、及び印画物の製造方法
JP7093511B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-30 大日本印刷株式会社 熱転写シート、該熱転写シートと中間転写媒体との組み合わせ、ピールオフ方法、及び印画物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
JP4792898B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
US9381765B2 (en) Intermediate transfer medium and combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP4216616B2 (ja) 熱転写シート、画像形成方法、画像形成物の形成方法及び画像形成物
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP5083391B2 (ja) 中間転写媒体
JP4563292B2 (ja) 保護層熱転写フィルム
JP2008132773A (ja) 熱転写記録方法および画像形成方法、ならびに画像形成物
JP5516805B2 (ja) 中間転写媒体
JP5565376B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
JP3963555B2 (ja) 接着層転写シートおよび印画物
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2011201181A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP4113819B2 (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP2686657B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2014065271A (ja) 熱転写箔
JP2004195941A (ja) 画像形成方法、熱転写シート、画像形成物及び中間転写記録媒体
JP4118261B2 (ja) 保護層熱転写フィルム
JP4221745B2 (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP2008239841A (ja) 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物
JP2006095982A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP2011201182A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP3949930B2 (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604