JP2002260221A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2002260221A
JP2002260221A JP2001055587A JP2001055587A JP2002260221A JP 2002260221 A JP2002260221 A JP 2002260221A JP 2001055587 A JP2001055587 A JP 2001055587A JP 2001055587 A JP2001055587 A JP 2001055587A JP 2002260221 A JP2002260221 A JP 2002260221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
magnetic
sapphire
tape
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001055587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149679B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
信行 小林
Masanori Yamamoto
正則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001055587A priority Critical patent/JP4149679B2/ja
Priority to US10/080,563 priority patent/US6688950B2/en
Publication of JP2002260221A publication Critical patent/JP2002260221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149679B2 publication Critical patent/JP4149679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B25/00Grinding machines of universal type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/12Single-purpose machines or devices for grinding travelling elongated stock, e.g. strip-shaped work
    • B24B7/13Single-purpose machines or devices for grinding travelling elongated stock, e.g. strip-shaped work grinding while stock moves from coil to coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • G11B23/502Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges of tape carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側面の擦れや削れのない磁気テープを提供す
る。 【解決手段】 磁気テープ15は矢印A方向に搬送され
る。サファイアブレード25〜28は、磁気テープ15
の搬送方向と直交する向きに配置される。移動機構30
によって、サファイアブレード25,27は矢印Bまた
はC方向に往復移動し、サファイアブレード26,28
はサファイアブレード25,27と反対方向に往復移動
する。移動速度は、移動ストローク端部付近は速く、移
動ストローク中心付近は遅くする。磁気テープ15と各
サファイアブレード25〜28との接触位置が常に変化
しながら研削するので、摩耗によるサファイアブレード
のエッジの段差ができない。これにより、エッジの段差
による磁気テープ側面の擦れや削れも発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に関
し、更に詳しくは研削具によって表面が研削処理される
磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オーディオ用、ビデオ用等の磁気記録媒
体として、長尺の非磁性支持体上に磁性層が層設された
磁気テープが一般によく用いられている。磁気テープ
は、樹脂成分及び硬化剤からなる結合剤成分と磁性材料
とを溶剤に分散させた磁性塗料を、長尺の非磁性支持体
上に塗布して磁性層を形成し、この磁性層に磁場配向処
理、乾燥処理などを施した後、所望の幅寸法に裁断しな
がらロール状に巻き取られることにより製造される。
【0003】ところが、このようにして製造された磁性
層の表面には、固定不十分な強磁性粉末などの粒状成分
が多く存在する。このような固定不十分な粒状成分は、
磁気テープの走行中に脱離して磁気ヘッドに付着し、磁
気ヘッドの目詰まりの原因となることがある。また、ビ
デオテープ等においてはドロップアウトの発生原因とな
ったり、強磁性粉末の脱離によって磁性層表面の近傍に
ある強磁性粉末の量が減少し、磁気記録媒体の走行を繰
り返すことで電磁変換特性が低下(出力低下)するとい
う問題もある。
【0004】そこで、磁気テープ等の磁気記録媒体の製
造工程では、スリットする前に磁性層表面の平滑化処理
が行われる。この平滑化処理は、まず磁性層表面を研磨
テープによって研磨し、次に人造のサファイアやルビ
ー、あるいは超硬合金などの高硬度の研削具を用いて研
削して、脱離しやすい状態にある粒状成分あるいは磁性
層表面の付着物などを除去する。続いて、磁性層の研磨
及び研削により発生した削り屑が磁気記録媒体に再付着
した場合にこれを除去する磁性層表面の清掃が行われ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような磁気記録媒体の製造の際に、磁性層表面を研削す
る研削具は固定式となっており、磁気記録媒体との接触
位置が常に一定となるために摩耗が早く、摩耗によって
できる研削具のエッジの段差によって磁気記録媒体側面
の擦れや削れが発生するという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、側面の擦れや削れのない磁気記録媒体
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の磁気記録媒体は、長尺の非磁性支持体上に
磁性層が層設されている磁気記録媒体において、その走
行方向と交差する方向に往復移動する少なくとも1つの
研削具によって表面が研削処理されるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、平滑化処理装置を上面側
から見た概略図である。平滑化処理装置10は、研磨部
11、研削部12、拭き取り部13から構成され、磁気
テープ15の磁性層表面の研磨処理、研削処理、拭き取
り処理などの平滑化処理を一連に行う。送り出しロール
15aには、磁気テープ15がロール状に巻き取られて
いる。送り出しロール15aから矢印A方向に送り出さ
れた磁気テープ15は、送りローラ17によって研磨部
11、研削部12、拭き取り部13の順に搬送されて巻
取りロール15bに巻き取られる。
【0009】研磨部11、研削部12、拭き取り部13
には、磁気テープ15の搬送に従動して回転するテンシ
ョンローラ18が設けられている。これらのテンション
ローラ18にはテンション機構19が設けられており、
所定のテンションで後述する研磨テープ、サファイアブ
レード、不織布テープに磁気テープ15を接触させる。
なお、磁気テープ15の搬送速度は7〜10m/sec
が好ましく、テンションは30〜300g/1本が好ま
しい。
【0010】研磨部11は、パッド21と研磨テープ2
2と回転ローラ23とから構成されている。研磨テープ
22は、回転ローラ23によって磁気テープ15の搬送
方向とは反対方向に移動される。研磨テープ22は、パ
ッド21に押さえられて磁気テープ15の磁性層表面に
接触して研磨処理を行う。この研磨テープ22は、支持
体上に研磨剤が分散されたバインダーを塗布して乾燥
後、所定の大きさに裁断して製造される。支持体には、
ポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂か
らなるフイルムもしくはシート、アルミニウム等の非磁
性金属箔、ステンレス等の金属箔、紙、セラミックシー
ト等が用いられる。また、研磨剤には、モース硬度が5
〜9の範囲内のもので、ダイアモンド、SiO2 、Cr
2 3 、ZnO2 等が適宜組み合わされて用いられる。
【0011】研削部12は、研削具であるサファイアブ
レード25〜28と、各サファイアブレード25〜28
を支持するホルダ29と、このホルダ29を磁気テープ
15の搬送方向と直交する向きに往復移動させる移動機
構30とから構成されている。各サファイアブレード2
5〜28は、三角柱形状に形成された一般的なサファイ
アブレードを用いており、それぞれ所定の間隔で磁気テ
ープ15の搬送方向に沿って配置される。そして、その
長手方向が磁気テープ15の搬送方向と直交する向きで
ホルダ29にそれぞれ支持され、磁気テープ15の磁性
層表面に一辺を接触させて研削処理を行う。
【0012】図2において、ホルダ29は、その背面に
形成されたガイド溝29aと架台31に形成されたガイ
ドレール31aとが嵌合している。ホルダ29は、磁気
テープ15の搬送方向(矢印A方向)と直交する矢印B
方向及び矢印C方向に移動自在とされている。ホルダ2
9の上部と架台31の上板31bとの間にはコイルバネ
32が設けられている。また、ホルダ29の下部には駆
動ピン29bが設けられている。ホルダ29は、コイル
バネ32により常時矢印B方向に付勢され、駆動ピン2
9bが中板31cに形成された孔31dを介して後述す
るカム33の周面に当接して係止される。
【0013】カム33は、回転軸34で連結されてい
る。回転軸34は、下板31eに設けられた支持台35
に回転自在に支持される。回転軸34の一端には伝達ギ
ア34aが設けられている。伝達ギア34aは、モータ
36の駆動ギア36aと噛合しており、モータ36の回
転により回転軸34を介してカム33が回転する。カム
33が回転すると、その周面に沿って駆動ピン29bが
従動し、ホルダ29が矢印B方向および矢印C方向にそ
れぞれ往復移動する。
【0014】この各サファイアブレード25〜28の往
復移動により、各サファイアブレード25〜28と磁気
テープ15との接触位置が常に変化して、各サファイア
ブレード25〜28のエッジが一箇所だけ摩耗して段差
が生じることがない。このため、各サファイアブレード
25〜28のエッジの段差による磁気テープ15側面の
擦れや削れも発生しない。また、固定式のものに比べて
サファイアブレードの使用寿命が延びる。
【0015】また、サファイアブレード25,27とサ
ファイアブレード26,28とは、カム33の取付方向
が180゜ずらしてあるので、隣接するサファイアブレ
ードが互いに反対方向に往復移動することになる。つま
り、サファイアブレード25,27が矢印C方向に移動
するときには、サファイアブレード26,28がこれと
は反対の矢印B方向に移動し、サファイアブレード2
5,27が矢印B方向に移動するときには、サファイア
ブレード26,28がこれとは反対の矢印C方向に移動
する。
【0016】さらに、各サファイアブレード25〜28
は、移動ストロークに応じて移動速度が変化するように
なっている。図3は、各サファイアブレード25〜28
の移動速度を示す線図であり、符号38(実線表示)が
サファイアブレード25,27、符号39(破線表示)
がサファイアブレード26,28の移動速度を示してい
る。図3から判るように、移動ストローク端部付近では
符号38a,39aで示すように移動速度を速く、移動
ストローク中心付近では符号38b,39bで示すよう
に移動速度を遅くする。
【0017】このように、各サファイアブレード25〜
28の移動速度を移動ストロークに応じて変化させなが
ら往復移動させて磁気テープ15の研削処理を行うこと
で、各サファイアブレード25〜28のエッジに摩耗に
よる段差がより一層できにくくなる。これにより、磁気
テープ15側面の擦れや削れもより一層発生しにくくな
る。また、隣接する各サファイアブレード25〜28が
互いに反対方向に往復移動するので、走行する磁気テー
プ15の上下動が抑制される。
【0018】なお、サファイアブレードの移動ストロー
クLsは、1〜2mmが好ましい。また、サファイアブ
レードの一往復に要する時間Tは、10sec〜3mi
nが好ましく、より好ましくは10sec〜1minで
ある。
【0019】図1において、拭き取り部13は、パッド
41と不織布テープ42と回転ローラ43とから構成さ
れている。不織布テープ42は、回転ローラ43によっ
て磁気テープ15の搬送方向と反対方向に移動される。
不織布テープ42は、パッド41に押さえられて磁気テ
ープ15の表面に接触し、研磨処理および研削処理によ
って生じた削り屑などの異物を磁気テープ15の表面か
ら拭き取って除去する。この不織布テープ42の材料と
しては、ポリウレタン等の結合成分を実質的に含むこと
なくポリエステル繊維が結束されてなる繊維の束が緻密
にからみ合った一層構造のスエード調不織布やポリエス
テル繊維などをポリウレタン等の結合成分で結合してな
る不織布が用いられる。
【0020】次に、上記構成の作用について説明する。
平滑化処理装置10の処理開始操作がなされると、送り
出しロール15aから磁気テープ15が送り出されて送
りローラ17によって搬送される。テンション機構19
は、テンションローラ18を介して磁気テープ15に所
定のテンションを与える。磁気テープ15は、まず研磨
部11を通過する。研磨部11では、磁気テープ15の
搬送方向と反対方向に移動する研磨テープ22が、磁気
テープ15の磁性層表面に接触して研磨処理が行われ
る。
【0021】次に、磁気テープ15は研削部12を通過
する。研削部12では、移動機構30が隣接するサファ
イアブレードの移動方向が互いに反対方向になるように
して、各サファイアブレード25〜28を矢印B方向お
よび矢印C方向に往復移動させる。そして、各サファイ
アブレード25〜28が磁気テープ15の磁性層表面に
それぞれ接触して研削処理が行われる。これらの研磨処
理および研削処理によって、磁気テープ15の磁性層表
面に存在していた固定不十分な強磁性粉末などの粒状成
分が除去される。
【0022】続いて、磁気テープ15は、拭き取り部1
3を通過する。拭き取り部13では、磁気テープ15の
搬送方向と反対方向に移動する不織布テープ42が、磁
気テープ15の磁性層表面に接触し、研磨処理および研
削処理によって生じた削り屑などの異物を磁気テープ1
5の磁性層表面から拭き取って除去する拭き取り処理が
行われる。こうして、研磨処理、研削処理、拭き取り処
理の一連の平滑化処理が完了した磁気テープ15は、送
りローラ17によってさらに搬送されて巻取りローラ1
5bに巻き取られる。
【0023】なお、上記実施形態では、サファイアブレ
ードを磁気テープの搬送方向と直交する向きに配置して
いるが、磁気テープの搬送方向と交差する向きであれば
よく、斜めに配置してもよい。
【0024】上記実施形態では、研削具としてサファイ
アブレードを用いているが、本発明はこれに限られず、
アルミナ、サーメット、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化
ケイ素、ダイアモンド、超硬合金等の素材から形成され
たブレードを用いてもよい。また、拭き取り部を磁気テ
ープの表面側にだけ設けているが、裏面側にも設けて表
裏両面の拭き取り処理を行うようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の磁気記録媒体に
よれば、その走行方向と交差する方向に往復移動する少
なくとも1つの研削具によって表面が研削処理されるの
で、磁気記録媒体と研削具との接触位置が常に変化しな
がら研削処理が行われ、研削具のエッジが1箇所だけ摩
耗して段差が生じることがないから、磁気記録媒体の側
面の擦れや削れが発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】平滑化処理装置の概略図である。
【図2】研削部の構成を示す斜視図である。
【図3】サファイアブレードの移動ストロークと移動速
度の関係を示す線図である。
【符号の説明】
10 平滑化処理装置 11 研磨部 12 研削部 13 拭き取り部 15 磁気テープ 17 送りローラ 18 テンションローラ 19 テンション機構 21,41 パッド 22 研磨テープ 23,43 回転ローラ 25,26,27,28 サファイアブレード 29 ホルダ 30 移動機構 31 架台 32 コイルバネ 33 カム 34 回転軸 35 支持台 36 モータ 42 不織布テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の非磁性支持体上に磁性層が層設さ
    れている磁気記録媒体において、 その走行方向と交差する方向に往復移動する少なくとも
    1つの研削具によって表面が研削処理されることを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP2001055587A 2001-02-28 2001-02-28 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4149679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055587A JP4149679B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 磁気記録媒体の製造方法
US10/080,563 US6688950B2 (en) 2001-02-28 2002-02-25 Magnetic recording medium and method of smoothing surface of magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055587A JP4149679B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002260221A true JP2002260221A (ja) 2002-09-13
JP4149679B2 JP4149679B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18915755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055587A Expired - Fee Related JP4149679B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6688950B2 (ja)
JP (1) JP4149679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041689A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nidec Sankyo Corp 記録媒体処理装置
JP2007287310A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujifilm Corp テープの表面処理方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362656A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JP2787680B2 (ja) * 1987-04-16 1998-08-20 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製法
JPH081698B2 (ja) * 1988-04-19 1996-01-10 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製法
JP2670941B2 (ja) 1992-07-31 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US5512350A (en) * 1992-07-31 1996-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a magnetic layer with a specified surface roughness and which contains ferromagnetic powder, binder, and an abrasive
JP3178637B2 (ja) 1993-06-29 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US5876270A (en) * 1995-02-28 1999-03-02 Sony Corporation Method and apparatus for polishing surface of magnetic recording medium
JP2000315317A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録テープの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041689A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nidec Sankyo Corp 記録媒体処理装置
JP4710063B2 (ja) * 2005-08-01 2011-06-29 日本電産サンキョー株式会社 記録媒体処理装置
JP2007287310A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujifilm Corp テープの表面処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149679B2 (ja) 2008-09-10
US20020118488A1 (en) 2002-08-29
US6688950B2 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973496A (en) Method for texturing magnetic disks
US5556499A (en) Delaminating method and apparatus
JPH11510743A (ja) 複数のグリット粒子を含む研磨工具を用いて支持体をテクスチャード加工する方法
TW200905741A (en) Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate by substrate vibration
US6557608B2 (en) Method for attaching web based polishing materials together on a polishing tool
JPH0811356B2 (ja) ポリッシング方法およびポリッシング装置
JP4149679B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001334453A (ja) 化粧板の粗面化工程における粗面化方法およびその装置。
US4620256A (en) Magnetic computer tape cleaner
JPH0976148A (ja) ウェーハのノッチ部研磨装置
JPH07254147A (ja) 磁気記録媒体の研磨装置
JP2007050503A (ja) バフテープを製造するための装置およびその方法
JP2004268149A (ja) 研磨布の目詰り除去装置およびそれを用いた連続研磨装置
JPH0710504B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JP3158292B2 (ja) クリーニングテープ
JP3082876B2 (ja) 円筒表面清掃装置
JP2006268923A (ja) 磁気記録媒体の表面処理方法
JP2007181911A (ja) 端面研磨装置および端面研磨方法
JPH0935259A (ja) テクスチャリング用研磨テープ
JP2004276147A (ja) 研削装置及びそれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH01258224A (ja) 磁気記録媒体の研磨クリーニング方法
JP3006086B2 (ja) 磁気記録媒体製造用表面処理装置およびこれに用いるラッピングテープ
JPS62298022A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61243940A (ja) 磁気テ−プの表面仕上方法
JP2011152610A (ja) 研磨カセット、それを備えた研磨装置及び研磨対象物上の異物を研磨する研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees