JP2000315317A - 磁気記録テープの製造方法 - Google Patents

磁気記録テープの製造方法

Info

Publication number
JP2000315317A
JP2000315317A JP11126042A JP12604299A JP2000315317A JP 2000315317 A JP2000315317 A JP 2000315317A JP 11126042 A JP11126042 A JP 11126042A JP 12604299 A JP12604299 A JP 12604299A JP 2000315317 A JP2000315317 A JP 2000315317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording tape
tape
magnetic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11126042A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Masuyama
健一 増山
Minoru Sueki
実 居樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11126042A priority Critical patent/JP2000315317A/ja
Publication of JP2000315317A publication Critical patent/JP2000315317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド摩耗が少なく、ヘッドの目詰まりによ
るドロップアウトの発生が抑えられ、エラーの少ない信
頼性の高い高密度記録用の磁気記録再生装置に適した磁
気記録テープの製造方法を提供すること。 【解決手段】 長尺状の支持体ウエブの一方の側に強磁
性粉末及び結合剤を含む磁気記録層を塗布形成し、他方
の側にバックコート層を塗布形成した長尺磁気記録ウエ
ブをカレンダ処理したのち、長さ方向にスリットして磁
気記録テープを製造する方法において、該スリットした
磁気記録テープの磁気記録層表面を、該磁気記録テープ
が使用される磁気記録再生装置に備えられる磁気ヘッド
の構成材料から形成された成型体で摺動する工程を含む
ことを特徴とする磁気記録テープの製造方法。成型体
は、MRヘッド、あるいはインダクティブヘッドの構成
材料から形成されたものであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺状の支持体ウ
エブの一方の側に強磁性粉末及び結合剤を含む磁気記録
層を塗布形成し、他方の側にバックコート層を塗布形成
してなる磁気記録テープの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】磁気記録テープは、オーディオテープ、
ビデオテープ、あるいはコンピュータデータ記録用テー
プなどとして広く利用されている。磁気記録テープは、
一般に合成樹脂などの可撓性材料の支持体の一方の側に
磁気記録層が、そして他方の側にバックコート層がそれ
ぞれ設けられた基本構成を有している。また、より高密
度記録に有利な磁気記録テープとして、上記支持体と磁
気記録層との間に更に非磁性層が設けられた二層構成の
磁気記録テープも提案されている。
【0003】近年、特にコンピュータデータ記録用磁気
記録テープにおいては、記録の大容量化、高密度記録化
が求められている。このような要請に対して、磁気記録
テープ及びこれを用いる磁気記録再生装置の両面からそ
の開発が進められている。例えば、磁気記録テープにお
いては、高密度記録に対応させるべく高い電磁変換特性
を示すものが求められるが、そのためには、磁気記録層
表面の平滑性を高めることが有効な方法である。磁気記
録層表面の平滑性を高めるために、微粒子の磁性粉末を
用いて分散性を向上させる方法や磁気記録テープの製造
工程において、スリット後にブレードなどの研削手段、
あるいは研磨テープなどの研磨手段を用いて磁気記録層
表面を処理する方法が利用されている。
【0004】一方、コンピュータデータ記録用磁気記録
テープに用いられる磁気記録再生装置においては、リニ
ア記録方式を採用し、磁気ヘッドとして薄膜磁気ヘッド
を組み込んだものが利用されている。薄膜磁気ヘッドを
用いることで、高い記録再生効率が得られるため、高密
度記録を実現できるとされている。また、このヘッドを
用いることでマルチトラック化が容易になり、これによ
りデータの転送速度の向上も可能になる。薄膜磁気ヘッ
ドとしては、例えば、記録用の誘導型ヘッドと再生用の
磁気抵抗型ヘッド(MRヘッド)とを組み合わせた一体
型(複合型)のものが利用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、高密度記
録用に有利なMRヘッドなどの磁気ヘッドを組み込んだ
磁気記録再生装置と、この装置に好適に用いられる磁気
記録テープについて検討を進めた。その検討によると、
上記装置で磁気記録テープを走行させた場合、初期の段
階でドロップアウトが発生したり、又繰り返し走行後に
は、磁気ヘッド、特に、MRヘッドの場合にはコア(パ
ーマロイ)が摩耗し、これによりドロップアウトが発生
しやすくなるなどの問題があることが判明した。このよ
うなドロップアウトの発生は、コンピュータデータ記録
用磁気記録テープとしての信頼性を損なうため重大な問
題となる。
【0006】本発明の目的は、MRヘッドなどが組み込
まれた高密度記録用の磁気記録再生装置に適した磁気記
録テープの製造方法を提供することにある。特に、本発
明の目的は、ヘッド摩耗が少なく、ヘッドの目詰まりに
よるドロップアウトの発生が抑えられ、エラーの少ない
信頼性の高い磁気記録テープの製造方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】高密度記録用に適したM
Rヘッドなどが組み込まれた磁気記録再生装置では、短
波長記録化や狭トラック化が行われているために、従来
余り問題とされなかった微細な削り屑などが磁気記録層
表面に付着していた場合であってもドロップアウトの発
生原因になり易い。本発明者の検討により、従来の磁気
記録テープの磁気記録層表面は尚十分高い平滑性を有し
ていないためか、テープ走行初期の段階では磁気ヘッド
により磁気記録層表面が削られてドロップアウトが発生
し易くなることがわかった。また磁気記録テープを高速
で繰り返し走行させていると、磁気記録層表面とヘッド
のコア部分とが互いに擦られて次第に削られ、その結果
発生した削り屑によってヘッドの目詰まりや走行トラブ
ルが生じ、ドロップアウトを発生させる原因になること
もわかった。本発明者の更なる研究により、磁気記録テ
ープが使用される磁気記録再生装置に用いられる磁気ヘ
ッドの構成材料から形成された成型体で磁気記録層表面
を摺動する処理を行うことで、ヘッドの目詰まりやヘッ
ド摩耗の問題を解消でき、エラーの少ない信頼性の高い
磁気記録テープを製造できることが見出された。本発明
に従いヘッドの構成材料から形成された成型体による処
理で、磁気記録層表面が平滑化されると共に、磁気ヘッ
ドに対して、繰り返し摺動を、よりスムーズに行えるよ
うな表面を持つ磁気記録層が形成されるためと考えられ
る。
【0008】本発明は、長尺状の支持体ウエブの一方の
側に強磁性粉末及び結合剤を含む磁気記録層を塗布形成
し、他方の側にバックコート層を塗布形成した長尺磁気
記録ウエブをカレンダ処理したのち、所望の幅のテープ
となるように長さ方向にスリットして磁気記録テープを
製造する方法において、該スリットした磁気記録テープ
の磁気記録層表面を、該磁気記録テープが使用される磁
気記録再生装置に備えられる磁気ヘッドの構成材料から
形成された成型体で摺動する工程を含むことを特徴とす
る磁気記録テープの製造方法にある。
【0009】本発明の磁気記録テープの製造方法は以下
の態様であることが好ましい。 (1)上記成型体が、AlTiC、Al23、及びCa
TiO3からなる群より選ばれる一もしくは二以上のセ
ラミック材料から形成されている磁気記録テープの製造
方法。 (2)上記成型体が、上記磁気ヘッドと実質的に同一の
構成を有することを特徴とする磁気記録テープの製造方
法。 (3)上記成型体の表面が、上記磁気ヘッドの表面と実
質的に同一の形状を有することを特徴とする磁気記録テ
ープの製造方法。 (4)磁気ヘッドが、MRヘッド又はインダクティブヘ
ッドであることを特徴とする磁気記録テープの製造方
法。 (5)該スリットした磁気記録テープの磁気記録層に対
し、上記成型体で摺動する前に、研磨テープで研磨処理
することを特徴とする磁気記録テープの製造方法。 (6)該スリットした磁気記録テープの磁気記録層に対
し、上記成型体で摺動する前に、ブレード処理し、引き
続き拭き取ることを特徴とする磁気記録テープの製造方
法。 (7)該スリットした磁気記録テープの磁気記録層に対
し、上記成型体で摺動する前に、順に研磨テープで研磨
し、ブレードで掻き落とし、そして拭き取ることを特徴
とする磁気記録テープの製造方法。 (8)静止している該成型体の表面に、磁気記録テープ
の磁気記録層を押しつけつつ当該磁気記録テープを走行
させることを特徴とする磁気記録テープの製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の磁気記録テープの製造方
法は、長尺状の支持体ウエブの一方の側に強磁性粉末及
び結合剤を含む磁気記録層を塗布形成する工程、他方の
側にバックコート層を塗布形成する工程、得られた長尺
磁気記録ウエブをカレンダ処理する工程、及びカレンダ
処理後のウエブを長さ方向にスリットする工程を含む方
法によって磁気記録テープを得たのち、該スリットした
磁気記録テープの磁気記録層表面を、該磁気記録テープ
が使用される磁気記録再生装置に備えられる磁気ヘッド
の構成材料から形成された成型体で摺動する工程を含む
ことを特徴とするものである。
【0011】本発明の磁気記録テープの製造方法を添付
の図面を参照しながら説明する。本発明の製造方法によ
り得られる磁気記録テープの利用分野は特に限定されな
いが、特にコンピュータデータ記録用の磁気記録テープ
として利用する場合に有利であり、従って、磁気記録再
生装置に備えられている磁気ヘッドは、コンピュータデ
ータ記録用として用いられているものであることが好ま
しい。図1及び図2は、それぞれコンピュータデータ記
録用として好ましく用いられる磁気ヘッドの斜視図を示
すものである。図1は、MRヘッド1の斜視図を示し、
図2は、インダクティブヘッド2の斜視図を示す。図1
に示されるように、MRヘッド1は、MR素子(パーマ
ロイ)、及びこの素子を支持するための材料(AlTi
Cセラミック、及びAl23セラミック)から構成され
ている。又、図2に示すインダクティブヘッド2は、記
録ヘッド素子(フェライト)と再生ヘッド素子(フェラ
イト)、及びこれらを支持するための材料(CaTiO
3(チタン酸カルシウム)セラミック、及びフェライ
ト)から構成されている。尚、磁気ヘッドには、通常上
記の構成材料以外に磁気的に分離するためのガラス材料
などが使用されている。
【0012】本発明の磁気記録テープの製造方法に用い
られる成型体は、磁気記録テープが使用される磁気記録
再生装置に備えられる磁気ヘッドの構成材料から形成さ
れている。従って、磁気記録テープが使用される磁気記
録再生装置の磁気ヘッドが、上記のような材料から構成
されている場合には、成型体は、AlTiC、Al
23、及びCaTiO3からなる群より選ばれる一もし
くは二以上のセラミック材料から形成されていることが
好ましい。更に好ましくは、成型体は、磁気ヘッドと実
質的に同一の構成を有するものである。即ち、成型体と
して、図1及び図2に示す磁気ヘッドを用いることが好
ましい。また、成型体の表面の形状は、円柱状、三角柱
状、四角柱状、及び多角柱状などいずれの形状であって
もよいが、得られる磁気記録テープの性能を考慮すると
例えば、図1及び図2に示すような上記磁気ヘッドの表
面と実質的に同一の形状を有していることが好ましい。
【0013】次に、本発明に係る成型体を用いて、スリ
ット後の磁気記録テープの磁気記録層表面を、当該成型
体で摺動する工程を含む処理方法を説明する。図3は、
該成型体で、スリットされた磁気記録テープの磁気記録
層表面を摺動する工程を含む該磁気記録層の表面処理方
法の好ましい一例を模式的に示す図である。スリットさ
れた磁気記録テープの磁気記録層に対して、上記成型体
で摺動する前に、(1)研磨テープによる研磨、(2)
ブレード処理及びそれに続く(3)拭き取り処理をそれ
ぞれ単独に、あるいは組み合わせて行うことが好まし
い。特に好ましくは、図3に示されるように、上記成型
体で磁気記録テープの磁気記録層を摺動する前に、該磁
気記録テープの磁気記録層に対して研磨テープで研磨
し、次いでブレードで掻き落とし、そしてそれに続き拭
き取る処理を行うことが好ましい。
【0014】具体的には、スリット後の磁気記録テープ
の磁気記録層表面は、以下の工程からなる処理で処理さ
れることが好ましい。即ち、送り出しロール11から送
り出されたスリット後の磁気記録テープ10は、搬送ロ
ール12で所定の速度で搬送されながら、その磁気記録
層表面が、所定の角度で接触するようにパッド13によ
り押さえられた研磨テープ14で、研磨される。研磨テ
ープで磁気記録層表面を研磨処理する場合、用いる研磨
テープは特に限定されないが、研磨テープの表面粗さR
a(3D−MIRAU法に従う中心線表面粗さ)は、
0.01〜0.3μm(更に好ましくは、0.03〜
0.1μm)の範囲にあることが好ましい。研磨テープ
で磁気記録層表面を研磨するには、例えば、下記の方法
で行うことができる。研磨テープを磁気記録テープの磁
気記録層に対して所定の接触角(60〜80度)、張力
(500〜1000g/(1/2インチ幅))にて接触
させ、磁気記録テープの走行方向と反対方向に研磨テー
プを走行させることにより行うことができる。磁気記録
テープの走行速度は、通常1.0〜20m/秒の範囲、
張力は、30〜200g/(1/2インチ幅)の範囲に
設定される。なお、研磨テープ14は、回転ロール15
に巻かれており、通常0.5〜10cm/分の範囲の速
度で走行可能とされている。
【0015】次いで固定ブレード16によって掻き落と
す研削処理が施される。固定ブレードによる表面研削処
理において、用いるブレードは特に限定されないが、例
えば、サファイヤブレードを挙げることができる。な
お、図3は、固定ブレードを用いた例で示されている
が、同様な処理が可能である研削手段、例えば、ダイヤ
モンドホイールや回転ブレードを用いることもできる。
このような研削手段を用いて研削処理する場合にも、磁
気記録テープの走行時の速度、張力は、上記研磨テープ
を用いる時の範囲内に設定して行うことが好ましい。ブ
レード処理された磁気記録テープ10は、続いてパッド
17により押さえられたワイピング材18(例えば、不
織布)により更に拭き取り処理が施される。なお、ワイ
ピング材18は、回転ロール19に巻かれており、通常
0.5〜10cm/分の範囲の速度で走行可能とされて
いる。
【0016】拭き取り処理後、本発明に係る成型体20
を用いて、磁気記録テープ10の磁気記録層表面を、該
成型体20の表面上を摺動させる処理が施される。成型
体の表面上を磁気記録テープの磁気記録層を摺動させる
処理を行う場合、摺動は、静止している該成型体の表面
上を磁気記録テープを走行させることにより行うことが
好ましい。この場合の磁気記録テープの走行速度、張力
は、上記研磨テープを用いる時の範囲内に設定して行う
ことが好ましい。磁気記録テープの磁気記録層を摺動さ
せる処理後、得られた磁気記録テープ10は巻き取りロ
ール21に巻き取られ、本発明の方法に従う磁気記録テ
ープを得ることができる。
【0017】図4は、本発明に係る成型体の表面上をス
リットされた磁気記録テープの磁気記録層表面を摺動さ
せる工程を含む該磁気記録層の表面処理方法の好ましい
別の一例を模式的に示す図である。即ち、図4は、本発
明に係る成型体による処理を、拭き取り処理後、磁気記
録テープを所定のカートリッジ22に巻き込む工程で行
う場合の例を示すものである。磁気記録テープ10の拭
き取り処理までの処理は、図3に示される方法と同様な
方法で処理される。そして拭き取り処理後、得られた磁
気記録テープを一旦巻き取りロールに巻き取り、その
後、このロールから所定のカートリッジ22に巻き込む
工程で本発明に係る成型体を用いた処理を実施する。こ
の場合の磁気記録テープの磁気記録層表面を、上記成型
体の表面上を摺動させる処理も、前記図3に示された条
件と同じ条件で行われる。
【0018】本発明の磁気記録テープの製造方法は、上
記のように、スリットした磁気記録テープの磁気記録層
表面を、該磁気記録テープが使用される磁気記録再生装
置に備えられる磁気ヘッドの構成材料から形成された成
型体で摺動する工程を含むことを特徴とするものであ
る。従って、スリットまでの工程、即ち、長尺状の支持
体ウエブの一方の側に強磁性粉末及び結合剤を含む磁気
記録層を塗布形成する工程、他方の側にバックコート層
を塗布形成する工程、得られた長尺磁気記録ウエブをカ
レンダ処理する工程、及びカレンダ処理後のウエブを長
さ方向にスリットする工程は、従来の製造法に従い行う
ことができる。以下に、磁気記録テープの製造方法を記
載する。なお、磁気記録テープとしては、基本的に支持
体の一方の側に磁気記録層を、そして該支持体の他方の
側にバックコート層をそれぞれ有する構成の磁気記録テ
ープを意味し、例えば、支持体と磁気記録層との間に更
に非磁性層を設けた構成の磁気記録テープであってもよ
い。
【0019】支持体としては、従来から磁気記録テープ
の支持体材料として用いられているものを使用すること
ができ、特に非磁性のものが好ましい。これらの例とし
ては、ポリエステル類(例、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、
ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレー
トとの混合物、エチレンテレフタレート成分とエチレン
ナフタレート成分を含む重合物)、ポリオレフィン類
(例、ポリプロピレン)、セルロース誘導体類(例、セ
ルロースジアセテート、セルローストリアセテート)、
ポリカーボネート、ポリアミド(中でも芳香族ポリアミ
ド、アラミド)、ポリイミド(中でも全芳香族ポリイミ
ド)などの合成樹脂フィルムを挙げることができる。こ
れらの中では、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、芳香族ポ
リアミド、及びアラミドが好ましい。支持体の厚みは、
特に制限はないが、2〜8μm(更に好ましくは、3〜
8μm、特に好ましくは、3〜7μm)の範囲にあるこ
とが好ましい。
【0020】磁気記録層は、基本的には強磁性粉末及び
結合剤から形成されている。また、磁気記録層には、通
常更に潤滑剤、導電性粉末としてカーボンブラック、そ
して研磨剤が含有されている。強磁性粉末としては、例
えば、γ−Fe2 3 、Fe 3 4 、FeOx (x=
1.33〜1.5)、CrO2 、Co含有γ−Fe2
3 、Co含有FeOx (x=1.33〜1.5)、強磁
性金属粉末、及び板状六方晶フェライト粉末を挙げるこ
とができる。本発明においては、強磁性粉末として、強
磁性金属粉末、あるいは板状六方晶フェライト粉末の使
用が好ましい。特に好ましくは、強磁性金属粉末であ
る。
【0021】上記強磁性金属粉末は、その粒子の比表面
積が好ましくは30〜70m2 /gであって、X線回折
法から求められる結晶子サイズは、50〜300Aであ
る。比表面積が余り小さいと高密度記録に充分に対応で
きなくなり、余り大き過ぎても分散が充分に行えず、従
って平滑な面の磁気記録層が形成できなくなるため同様
に高密度記録に対応できなくなる。強磁性金属粉末は、
少なくともFeを含むことが必要であり、具体的には、
Fe、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Zn−Ni又は
Fe−Ni−Coを主体とした金属単体あるいは合金で
ある。またこれらの強磁性金属粉末の磁気特性について
は、高い記録密度を達成するために、その飽和磁化量
(σs )は110emu/g以上、好ましくは120e
mu/g以上、170emu/g以下である。又保磁力
(Hc)は、800〜3000エルステッド(Oe)
(好ましくは、1500〜2500Oe)の範囲であ
る。そして、透過型電子顕微鏡により求められる粉末の
長軸長(即ち、平均粒子径)は、0.5μm以下、好ま
しくは、0.01〜0.3μmで軸比(長軸長/短軸
長、針状比)は、5以上、20以下、好ましくは、5〜
15である。更に特性を改良するために、組成中にB、
C、Al、Si、P等の非金属、もしくはその塩、酸化
物が添加されることもある。通常、前記金属粉末の粒子
表面は、化学的に安定化させるために酸化物の層が形成
されている。
【0022】上記板状六方晶フェライト粉末は、その比
表面積は25〜65m2 /gであって、板状比(板径/
板厚)が2〜15、板径は0.02〜1.0μmであ
る。板状六方晶フェライト粉末は、強磁性金属粉末と同
じ理由からその粒子サイズが大きすぎても小さすぎても
高密度記録が難しくなる。板状六方晶フェライトとして
は、平板状でその平板面に垂直な方向に磁化容易軸があ
る強磁性体であって、具体的には、バリウムフェライ
ト、ストロンチウムフェライト、鉛フェライト、カルシ
ウムフェライト、及びそれらのコバルト置換体等を挙げ
ることができる。これらの中では、特にバリウムフェラ
イトのコバルト置換体、ストロンチウムフェライトのコ
バルト置換体が好ましい。本発明で用いる板状六方晶フ
ェライトには、更に必要に応じてその特性を改良するた
めにIn、Zn、Ge、Nb、V等の元素を添加しても
よい。またこれらの板状六方晶フェライト粉末の磁気特
性については、高い記録密度を達成するために、前記の
ような粒子サイズが必要であると同時に飽和磁化(σs
)は少なくとも50emu/g以上、好ましくは53
emu/g以上である。又保磁力は、700〜2000
エルステッド(Oe)の範囲であり、900〜1600
Oeの範囲であることが好ましい。
【0023】上記の強磁性粉末の含水率は0.01〜2
重量%とすることが好ましい。また結合剤の種類によっ
て含水率を最適化することが好ましい。強磁性粉末のp
Hは用いる結合剤との組み合わせにより最適化すること
が好ましく、そのpHは通常4〜12の範囲であり、好
ましくは5〜10の範囲である。強磁性粉末は、必要に
応じて、Al、Si、P又はこれらの酸化物などで表面
処理を施してもよい。表面処理を施す際のその使用量
は、通常強磁性粉末に対して、0.1〜10重量%であ
る。表面処理を施すことにより、脂肪酸などの潤滑剤の
吸着を100mg/m2 以下に抑えることができる。強
磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、及びS
rなどの無機イオンが含まれる場合があるが、その含有
量は5000ppm以下であれば特性に影響を与えるこ
とはない。
【0024】潤滑剤は、磁気記録層表面ににじみ出るこ
とによって、磁気記録層表面と磁気ヘッド、ドライブの
ガイドポールとシリンダとの間の摩擦を緩和し、摺接状
態を円滑に維持させるために添加される。潤滑剤として
は、例えば、脂肪酸、あるいは脂肪酸エステルを挙げる
ことができる。脂肪酸としては、例えば、酢酸、プロピ
オン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘ
ン酸、アラキン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、エライジン酸、及びパルミトレイン酸等の脂肪族カ
ルボン酸またはこれらの混合物を挙げることができる。
【0025】また脂肪酸エステルとしては、例えば、ブ
チルステアレート、 sec−ブチルステアレート、イソプ
ロピルステアレート、ブチルオレエート、アミルステア
レート、3−メチルブチルステアレート、2−エチルヘ
キシルステアレート、2−ヘキシルデシルステアレー
ト、ブチルパルミテート、2−エチルヘキシルミリステ
ート、ブチルステアレートとブチルパルミテートの混合
物、オレイルオレエート、ブトキシエチルステアレー
ト、2−ブトキシ−1−プロピルステアレート、ジプロ
ピレングリコールモノブチルエーテルをステアリン酸で
アシル化したもの、ジエチレングリコールジパルミテー
ト、ヘキサメチレンジオールをミリスチン酸でアシル化
してジオールとしたもの、そしてグリセリンのオレエー
ト等の種々のエステル化合物を挙げることができる。こ
れらのものは、単独で、あるいは組み合わせて使用する
ことができる。潤滑剤の通常の含有量は、磁気記録層の
強磁性粉末100重量部に対して、0.2〜20重量部
(好ましくは、0.5〜10重量部)の範囲である。
【0026】カーボンブラックは、磁気記録層の表面電
気抵抗(Rs)の低減、動摩擦係数(μK値)の低減、走
行耐久性の向上、及び磁気記録層の平滑な表面性を確保
する等の種々の目的で添加される。カーボンブラック
は、その平均粒子径が3〜350nm(更に好ましく
は、10〜300nm)の範囲にあることが好ましい。
また、その比表面積は、5〜500m2 /g(更に好ま
しくは、50〜300m 2 /g)であることが好まし
い。DBP吸油量は、10〜1000mL/100g
(更に好ましくは、50〜300mL/100g)の範
囲にあることが好ましい。またpHは、2〜10、含水
率は、0.1〜10%、そしてタップ密度は、0.1〜
1g/ccであることが好ましい。
【0027】カーボンブラックは様々な製法で得たもの
が使用できる。使用できるカーボンブラックの例として
は、ファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレ
ンブラック、チャンネルブラック及びランプブラックを
挙げることができる。カ−ボンブラックの具体的な商品
例としては、BLACK PEARLS 2000、1
300、1000、900、800、700、VULC
AN XC−72(以上、キャボット社製)、#35、
#50、#55、#60及び#80(以上、旭カ−ボン
(株)製)、#3950B、#3750B、#3250
B、#2400B、#2300B、#1000、#90
0、#40、#30、及び#10B(以上、三菱化学
(株)製)、CONDUCTEX SC、RAVEN1
50、50、40、15(以上、コロンビアカ−ボン社
製)、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックE
CDJ−500およびケッチェンブラックECDJ−6
00(以上、ライオンアグゾ(株)製)を挙げることが
できる。カーボンブラックの通常の添加量は、強磁性粉
末100重量部に対して、0.1〜30重量部であり、
好ましくは、0.2〜15重量部の範囲である。
【0028】研磨剤としては、例えば、溶融アルミナ、
炭化珪素、酸化クロム(Cr2 3)、コランダム、人
造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモンド、ザク
ロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)を挙げ
ることができる。これらの研磨剤は、モース硬度5以上
(好ましくは、6以上)であり、平均粒子径が、0.0
5〜1μm(更に好ましくは、0.2〜0.8μm)の
大きさのものが好ましい。研磨剤の添加量は通常、強磁
性粉末100重量部に対して、3〜25重量部(好まし
くは、3〜20重量部)の範囲である。
【0029】磁気記録層の結合剤としては、例えば、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合
物を挙げることができる。熱可塑性樹脂の例としては、
塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコ−ル、マレイン
酸、アクリル酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデ
ン、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチ
ラール、ビニルアセタール、及びビニルエーテルを構成
単位として含む重合体、あるいは共重合体を挙げること
ができる。共重合体としては、例えば、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル
−スチレン共重合体、メタアクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、メタアクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、メタアクリル酸エステル−スチレン
共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合
体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体、クロロビニルエーテル−アクリ
ル酸エステル共重合体を挙げることができる。
【0030】上記の他に、ポリアミド樹脂、繊維素系樹
脂(セルロースアセテートブチレート、セルロースジア
セテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロー
スなど)、ポリ弗化ビニル、ポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、各種ゴム系樹脂なども利用することができ
る。
【0031】また熱硬化性樹脂または反応型樹脂として
は、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹
脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリ
コーン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂とポリイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリ
エステルポリオールとポリイソシアネートの混合物、ポ
リウレタンとポリイソシアネートの混合物を挙げること
ができる。
【0032】上記ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアネート、4−4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、o−トルイジンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタン
トリイソシアネートなどのイソシアネート類、これらの
イソシアネート類とポリアルコールとの生成物、及びイ
ソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシアネ
−トを挙げることができる。
【0033】上記ポリウレタン樹脂は、ポリエステルポ
リウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテル
ポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレ
タン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、及
びポリカプロラクトンポリウレタンなどの構造を有する
公知のものが使用できる。
【0034】本発明において、磁気記録層の結合剤は、
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、及び
ニトロセルロースの中から選ばれる少なくとも1種の樹
脂と、ポリウレタン樹脂との組合せ、またはこれらに更
にポリイソシアネートを組み合わて構成することが好ま
しい。
【0035】結合剤としては、より優れた分散性と得ら
れる層の耐久性を得るために必要に応じて、−COO
M、−SO3 M、−OSO3 M、−P=O(OM)2
−O−P=O(OM)2 (Mは水素原子、またはアルカ
リ金属塩基を表わす。)、−OH、−NR2 、−N+
3 (Rは炭化水素基を表わす。)、エポキシ基、−S
H、−CNなどから選ばれる少なくとも一つの極性基を
共重合または付加反応で導入して用いることが好まし
い。このような極性基は、結合剤に10-1〜10-8モル
/g(更に好ましくは、10-2〜10-6モル/g)の量
で導入されていることが好ましい。
【0036】磁気記録層の結合剤は、強磁性粉末100
重量部に対して、通常5〜50重量部(好ましくは10
〜30重量部)の範囲で用いられる。なお、磁気記録層
に結合剤として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、
及びポリイソシアネートを組み合わせて用いる場合は、
全結合剤中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポ
リウレタン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシア
ネートが2〜50重量%の範囲の量で含まれるように用
いることが好ましい。
【0037】磁気記録テープの磁気記録層を形成するた
めの塗布液には、磁性粉末を結合剤中に良好に分散させ
るために、分散剤を添加することができる。また必要に
応じて、可塑剤、カーボンブラック以外の導電性粒子
(帯電防止剤)、防黴剤などを添加することもできる。
分散剤としては、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール
酸、リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18
個の脂肪酸(RCOOH、Rは炭素数11〜17個のア
ルキル基、又はアルケニル基)、前記脂肪酸のアルカリ
金属又はアルカリ土類金属からなる金属石けん、前記の
脂肪酸エステルのフッ素を含有した化合物、前記脂肪酸
のアミド、ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エ
ステル、レシチン、トリアルキルポリオレフィンオキシ
第四級アンモニウム塩(アルキルは炭素数1〜5個、オ
レフィンは、エチレン、プロピレンなど)、硫酸塩、及
び銅フタロシアニン等を使用することができる。これら
は、単独でも組み合わせて使用しても良い。分散剤は、
磁気記録層の結合剤100重量部に対して通常0.5〜
20重量部の範囲で添加される。
【0038】次に、バックコート層について説明する。
バックコート層はカーボンブラックと結合剤とから形成
されていることが好ましい。また無機粉末や潤滑剤が更
に添加されていることが好ましい。カーボンブラック
は、平均粒子サイズの異なる二種類のものを組み合わせ
て使用することが好ましい。この場合、平均粒子サイズ
が10〜20nmの微粒子状カーボンブラックと平均粒
子サイズが230〜300nmの粗粒子状カーボンブラ
ックを組み合わせて使用することが好ましい。一般に、
上記のような微粒子状のカーボンブラックの添加によ
り、バックコート層の表面電気抵抗を低く設定でき、ま
た光透過率も低く設定できる。磁気記録装置によって
は、テープの光透過率を利用し、動作の信号に使用して
いるものが多くあるため、このような場合には特に微粒
子状のカーボンブラックの添加は有効になる。また微粒
子状カーボンブラックは一般に液体潤滑剤の保持力に優
れ、潤滑剤併用時、摩擦係数の低減化に寄与する。一
方、粒子サイズが230〜300nmの粗粒子状カーボ
ンブラックは、固体潤滑剤としての機能を有しており、
またバック層の表面に微小突起を形成し、接触面積を低
減化して、摩擦係数の低減化に寄与する。
【0039】微粒子状カーボンブラックの具体的な商品
としては、以下のものを挙げることができる。RAVE
N2000B(18nm)、RAVEN1500B(1
7nm)(以上、コロンビアカーボン社製)、BP80
0(17nm)(キャボット社製)、PRINTEX9
0(14nm)、PRINTEX95(15nm)、P
RINTEX85(16nm)、PRINTEX75
(17nm)(以上、デグサ社製)、#3950(16
nm)(三菱化学(株)製)。また粗粒子状カーボンブ
ラックの具体的な商品の例としては、サーマルブラック
(270nm)(カーンカルブ社製)、RAVEN M
TP(275nm)(コロンビアカーボン社製)を挙げ
ることができる。
【0040】バックコート層において、平均粒子サイズ
の異なる二種類のものを使用する場合、10〜20nm
の微粒子状カーボンブラックと230〜300nmの粗
粒子状カーボンブラックの含有比率(重量比)は、前
者:後者=98:2〜75:25の範囲にあることが好
ましく、更に好ましくは、95:5〜85:15の範囲
である。バックコート層中のカーボンブラック(その全
量)の含有量は、結合剤100重量部に対して、通常3
0〜110重量部の範囲であり、好ましくは、50〜9
0重量部の範囲である。
【0041】無機粉末は、硬さの異なる二種類のものを
併用することが好ましい。具体的には、モース硬度3〜
4.5の軟質無機粉末とモース硬度5〜9の硬質無機粉
末とを使用することが好ましい。モース硬度が3〜4.
5の軟質無機粉末を添加することで、繰り返し走行によ
る摩擦係数の安定化を図ることができる。しかもこの範
囲の硬さでは、摺動ガイドポールが削られることもな
い。また軟質無機粉末の平均粒子サイズは、30〜50
nmの範囲にあることが好ましい。モース硬度が3〜
4.5の軟質無機粉末としては、例えば、硫酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、硫酸バリウム、
炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、及び酸化亜鉛を挙げるこ
とができる。これらは、単独で、あるいは二種以上を組
み合わせて使用することができる。これらの中では、特
に、炭酸カルシウムが好ましい。バックコート層内の軟
質無機粉末の含有量は、カーボンブラック100重量部
に対して10〜140重量部の範囲にあることが好まし
く、更に好ましくは、35〜100重量部の範囲であ
る。
【0042】モース硬度が5〜9の硬質無機粉末を添加
することにより、バックコート層の強度が強化され、走
行耐久性が向上する。これをカーボンブラックと共に使
用すると、繰り返し摺動に対しても劣化が少なく、強い
バックコート層となる。またこの無機粉末の添加によ
り、適度の研磨力が付与され、テープガイドポール等へ
の削り屑の付着が低減する。硬質無機粉末は、その平均
粒子サイズが80〜250nm(更に好ましくは、10
0〜210nm)の範囲にあることが好ましい。
【0043】モース硬度が5〜9の硬質無機質粉末とし
ては、例えば、α−酸化鉄、α−アルミナ、及び酸化ク
ロム(Cr2 3 )を挙げることができる。これらの粉
末は、それぞれ単独で用いても良いし、あるいは併用し
ても良い。これらの内では、α−酸化鉄又はα−アルミ
ナが好ましい。硬質無機粉末の含有量は、カーボンブラ
ック100重量部に対して通常3〜30重量部の範囲で
あり、好ましくは、3〜20重量部の範囲である。
【0044】バックコート層には、潤滑剤を含有させる
ことができる。潤滑剤は、磁気記録層に記載した潤滑剤
の中から適宜選択して使用できる。バックコート層にお
いて、潤滑剤は結合剤100重量部に対して通常1〜5
重量部の範囲で添加される。またバックコート層に、磁
気記録層に記載した分散剤を添加することもできる。分
散剤の添加量は、磁気記録層に添加する量と同様な量と
することができる。
【0045】バックコート層の結合剤は、前記磁気記録
層に記載した結合剤を使用することができる。使用でき
る結合剤としては、ニトロセルロース樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、及び硬化剤としてのポリイ
ソシアネートを挙げることができる。バックコート層の
結合剤はカーボンブラック100重量部に対して、通常
5〜250重量部(好ましくは、10〜200重量部)
である。
【0046】本発明の磁気記録テープは、支持体と磁気
記録層との間に更に非磁性層が設けられた構成のもので
あっても良い。即ち、支持体の一方の側に非磁性層と磁
気記録層とをこの順に有し、かつ該支持体の他方の側に
バックコート層を有する構成の磁気記録テープであって
も良い。非磁性層は、非磁性粉末及び結合剤を含む実質
的に非磁性の層である。この非磁性層は、その上の磁気
記録層の電磁変換特性に影響を与えないように実質的に
非磁性であることが必要であるが、磁気記録層の電磁変
換特性に影響を与えない程度に少量の磁性粉末が含有さ
れていても特に問題にはならない。また通常、非磁性層
には、これらの成分以外に潤滑剤が含まれている。
【0047】非磁性層で用いられる非磁性粉末として
は、例えば、非磁性無機粉末、カーボンブラックを挙げ
ることができる。非磁性無機粉末は、比較的硬いものが
好ましく、モース硬度が5以上(更に好ましくは、6以
上)のものが好ましい。非磁性無機粉末の例としては、
α−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ
素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダ
ム、窒化珪素、チタンカーバイト、二酸化チタン、二酸
化珪素、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸
カルシウム、及び硫酸バリウムを挙げることができる。
これらは単独でまたは組合せて使用することができる。
これらのうちでは、二酸化チタン、α−アルミナ、α−
酸化鉄、又は酸化クロムが好ましい。非磁性無機粉末の
平均粒子径は、0.01〜1.0μm(好ましくは、
0.01〜0.5μm、特に、0.02〜0.1μm)
の範囲にあることが好ましい。
【0048】カーボンブラックは、磁気記録層に導電性
を付与して帯電を防止すると共に、非磁性層上に形成さ
れる磁気記録層の平滑な表面性を確保する目的で添加さ
れる。非磁性層で用いるカーボンブラックは、前記の磁
気記録層に記載したカーボンブラックを使用することが
できる。但し、非磁性層で使用するカーボンブラック
は、その平均粒子径が35nm以下(更に好ましくは、
10〜35nm)であることが好ましい。カーボンブラ
ックの通常添加量は、非磁性層に、全非磁性無機粉末1
00重量部に対して、3〜20重量部であり、好ましく
は、4〜18重量部、更に好ましくは、5〜15重量部
である。
【0049】潤滑剤としては、前記の磁気記録層にて記
載した脂肪酸、あるいは脂肪酸エステルを使用すること
ができる。潤滑剤の添加量は、非磁性層の全非磁性粉末
100重量部に対して、通常0.2〜20重量部の範囲
である。
【0050】非磁性層の結合剤としては、前述した磁気
記録層にて記載した結合剤を使用することができる。結
合剤は、非磁性層の非磁性粉末100重量部に対して、
通常5〜50重量部(好ましくは10〜30重量部)の
範囲で用いられる。なお、非磁性層に結合剤として塩化
ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、及びポリイソシアネ
ートを組み合わせて用いる場合は、全結合剤中に、塩化
ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウレタン樹脂が2
〜50重量%、そしてポリイソシアネートが2〜50重
量%の範囲の量で含まれるように用いることが好まし
い。なお、非磁性層においても前記の磁気記録層に添加
することができる任意成分を添加してもよい。
【0051】本発明の磁気記録テープは、磁気記録層
(非磁性層が設けられた構成の場合には、磁気記録層と
非磁性層)及びバックコート層を形成するための塗布液
をそれぞれ調製した後、磁気記録層用の塗布液を長尺状
の支持体ウエブの一方の側に、そして他方の側にバック
コート層用塗布液をそれぞれ従来の方法に従い塗布形成
し、乾燥することで長尺磁気記録ウエブを得ることがで
きる。その後、このウエブをカレンダ処理し、続いて長
さ方向にスリットして所望の幅の磁気記録テープを得た
後、その磁気記録層表面を、前述した成型体で摺動する
ことからなる本発明に従う処理を行うことにより、磁気
記録テープを製造することができる。
【0052】非磁性層を有する態様の磁気記録テープの
場合に、磁気記録層及び非磁性層の形成方法は特に限定
されないが、磁気記録層は、非磁性層用塗布液を支持体
上に塗布後、形成された塗布層(非磁性層)が湿潤状態
にあるうちにこの上に磁気記録層用塗布液を塗布する、
所謂ウエット・オン・ウエット方式による塗布方法を利
用して形成されたものであることが好ましい。
【0053】上記ウエット・オン・ウエット方式による
塗布方法としては、例えば以下の方法を挙げることがで
きる。 (1)グラビア塗布、ロール塗布、ブレード塗布、ある
いはエクストルージョン塗布装置などを用いて、支持体
上にまず非磁性層を形成し、該非磁性層が湿潤状態にあ
るうちに、支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より、磁気記録層を形成する方法(特開昭60−238
179号、特公平1−46186号、及び特開平2−2
65672号公報参照)。 (2)二つの塗布液用スリットを備えた単一の塗布ヘッ
ドからなる塗布装置を用いて支持体上に磁気記録層、及
び非磁性層をほぼ同時に形成する方法(特開昭63−8
8080号、特開平2−17921号、及び特開平2−
265672号各公報参照)。 (3)バックアップローラ付きエクストルージョン塗布
装置を用いて、支持体上に磁気記録層及び非磁性層をほ
ぼ同時に形成する方法(特開平2−174965号公報
参照)。非磁性層及び磁気記録層は同時重層塗布法を利
用して形成することが好ましい。
【0054】磁気記録テープのバックコート層の表面
は、テープが巻かれた状態で磁気記録層の表面に転写さ
れる傾向にある。このためバックコート層の表面も比較
的高い平滑性を有していることが好ましい。磁気記録テ
ープのバックコート層の表面は、その表面粗さRa(カ
ットオフ0.08mmの中心線平均粗さ)が、0.00
3〜0.060μmの範囲にあるように調整されている
ことが好ましい。なお、表面粗さは、通常塗膜形成後、
カレンダによる表面処理工程において、用いるカレンダ
ロールの材質、その表面性、そして圧力等により、調節
することができる。
【0055】本発明の製造方法に従って製造される、支
持体の一方の側に磁気記録層を、他方の側にバックコー
ト層を有する単層構成の磁気記録テープの磁気記録層
は、その厚みが、1.0〜3.0μm(更に好ましく
は、1.5〜2.5μm)の範囲にあることが好まし
い。またこの構成の磁気記録テープの全体の厚みは4.
0〜12.0μm、更に好ましくは、4.0〜10.0
μm)の範囲にあることが好ましい。また、バックコー
ト層の厚みは、0.1〜1.0μm(更に好ましくは、
0.2〜0.8μm)の範囲にあることが好ましい。
【0056】非磁性層を有する構成の磁気記録テープの
磁気記録層は、その厚みが、0.01〜1.0μm(更
に好ましくは、0.05〜0.5μm)の範囲にあるこ
とが好ましい。また、非磁性層の厚みは、0.01〜
3.0μm(更に好ましくは、0.5〜2.5μm)の
範囲にあることが好ましい。磁気記録層の厚みと非磁性
層の厚みとの比は、1:2〜1:15(更に好ましく
は、1:5〜1:12)の範囲にあることが好ましい。
非磁性層を有する構成の磁気記録テープの全体の厚み及
びバックコート層の厚みは、前記の単層構成の磁気記録
テープと同じ範囲にあることが好ましい。
【0057】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を記載し、本発明
を更に具体的に説明する。以下に示す「部」は、特に断
らない限り「重量部」を表わす。
【0058】 [実施例1] [磁気記録層形成用塗布液の調製] (磁気記録層形成用成分) 強磁性金属粉末 100部 [保磁力(Hc):1850エルステッド(Oe) BET法による比表面積:57m2 /g 結晶子サイズ:170Å 飽和磁化量(σs):130emu/g 粒子サイズ(平均長軸径):0.10μm pH:9.3] 磁性体表面処理剤:フェニルホスホン酸 3部 極性基(−SO3 K基)含有塩化ビニル系共重合体 10部 [−SO3 K基含有量:5×10-6モル/g、重合度350、 エポキシ基含有量:モノマー単位で3.5重量%、 MR−110、日本ゼオン(株)製)] 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 2.5部 [ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比)、 −SO3 Na基含有量:1×10-4モル/g] α−アルミナ(粒子サイズ:0.2μm) 10部 カーボンブラック 1部 [粒子サイズ:0.10μm、#50、旭カーボン(株)製] ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトン 150部 シクロヘキサノン 50部
【0059】上記各成分をオープンニーダで混練した
後、サンドミルを用いて分散させた。得られた分散液に
ポリイソシアネート[コロネートL、日本ポリウレタン
工業(株)製]2.5部を加えて混合させた後、1μm
の平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁気記
録層形成用塗布液を調製した。
【0060】 [非磁性層形成用塗布液の調製] (非磁性層形成用成分) 非磁性粉末 二酸化チタン(結晶系:ルチル型) 100部 [TiO2 含有量:90%以上 平均一次粒子径:0.035μm BET法による比表面積:40m2 /g pH:7.0 DBP吸油量:27〜38g/100g モース硬度:6.0 表面被覆化合物(A12 3 )] 磁性体表面処理剤:フェニルホスホン酸 0.3部 極性基(−SO3 K基)含有塩化ビニル系共重合体 12部 [−SO3 K基含有量:5×10-6モル/g、重合度350、 エポキシ基含有量:モノマー単位で3.5重量%、 MR−110、日本ゼオン(株)製)] 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 [ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比)、 −SO3 Na基含有量:1×10-4モル/g] α−アルミナ(粒子サイズ:0.2μm) 10部 カーボンブラック 10部 [粒子サイズ:20nm(コンダクテックスSC)] ブチルステアレート 0.1部 ステアリン酸 0.2部 メチルエチルケトン 150部 シクロヘキサノン 50部
【0061】上記非磁性層を形成する各成分をオープン
ニーダで混練した後、サンドミルを用いて分散させた。
得られた分散液にポリイソシアネート[コロネートL、
日本ポリウレタン工業(株)製]3.0部加えて、1μ
mの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、非磁
性層形成用塗布液を調製した。
【0062】 [バックコート層形成用塗布液の調製] (バックコート層形成用成分) 微粒子状カーボンブラック粉末 100部 (平均粒子サイズ:17nm、BP−800、キャボット社製) 粗粒子状カーボンブラック粉末 10部 (平均粒子サイズ:270nm、 サーマルブラック、カーンカルブ社製) 炭酸カルシウム(軟質無機粉末) 80部 [平均粒子サイズ:40nm、モース硬度:3、 白艶華O、白石工業(株)製] α−アルミナ(硬質無機粉末) 5部 (平均粒子サイズ:200nm、モース硬度:9) ニトロセルロース樹脂 140部 ポリウレタン樹脂 15部 ポリイソシアネート 40部 [コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製] ポリエステル樹脂 5部 分散剤:オレイン酸銅 5部 銅フタロシアニン 5部 硫酸バリウム 5部 メチルエチルケトン 2200部 酢酸ブチル 300部 トルエン 600部
【0063】上記バックコート層を形成する各成分を連
続ニーダで混練したのち、サンドミルを用いて分散させ
た。得られた分散液を1μmの平均孔径を有するフィル
ターを用いて濾過し、バックコート層形成用塗布液を調
製した。
【0064】[磁気記録テープの作製]得られた非磁性
層形成用塗布液と磁気記録層形成用塗布液とを、乾燥後
の非磁性層の厚さが1.0μmとなるように、又この上
に乾燥後の磁気記録層の厚さが0.1μmとなるように
長尺状ポリエチレンテレフタレート(PET)製支持体
(厚さ:6.0μm)ウエブ上に同時重層塗布を行っ
た。次いで、両層がまだ湿潤状態にあるうちに、300
0ガウスの磁束密度を持つコバルト磁石と1500ガウ
スの磁束密度を持つソレノイドを用いて配向処理を行っ
た。その後、乾燥させることにより非磁性層及び磁気記
録層をそれぞれ形成した。
【0065】その後、該支持体の磁気記録層とは反対側
の面に、上記バックコート層形成用塗布液を乾燥後の厚
さが0.4μmとなるように塗布し、乾燥してバックコ
ート層を設けて、支持体の一方の面に非磁性層と磁気記
録層とが、そして他方の面にバックコート層がそれぞれ
設けられた磁気記録ウエブを得た。
【0066】得られた磁気記録ウエブを金属ロールのみ
から構成される7段のカレンダー処理機(温度80℃、
線圧300kg/cm2 )に通してカレンダー処理を行
い、次いで、カレンダー処理後の磁気記録ウエブを1/
2インチ幅にスリットすることにより、コンピュータデ
ータ記録用磁気記録テープ(以下、単に磁気記録テープ
という)を得た。
【0067】次に、磁気記録テープに、図3に示す工程
からなる処理を施した。即ち、磁気記録テープを送り出
し張力50g/(1/2インチ幅)、走行速度10m/
秒で走行させ、下記の乃至の処理を行うことによ
り、本発明に従う方法で製造された磁気記録テープを得
た。
【0068】研磨テープによる研磨処理:研磨テープ
[表面粗さRa=0.07μm(3D−MIRAU法に
従う中心線表面粗さ)、研磨剤:Cr23、K−100
00、富士写真フイルム(株)製] 研磨テープをその裏面からパッドにより押さえて研磨テ
ープを磁気記録テープの磁気記録層表面に接触させなが
ら、該研磨テープを、回転ロールによって磁気記録テー
プの走行方向と反対方向に2cm/分の速さで移動させ
ることにより、磁気記録テープの磁気記録層表面の処理
を行った。
【0069】固定ブレードによる処理;ブレード:サ
ファイヤブレード(形状:断面が一辺5mmの正三角形
で長さ35mmの三角柱、先端の角度:60度) 上記の固定ブレードを磁気記録テープとの接触角を80
度、テープの張力50g/(1/2インチ幅)にて接触
させることにより、磁気記録テープの磁気記録層表面の
処理を行った。
【0070】拭き取り処理;ワイピング材:不織布
[バイリーン#4000、日本バイリーン(株)製] ワイピング材をその裏面からガイドポストによって押さ
え、ワイピング材を磁気記録テープの磁気記録層表面に
接触させながら、ワイピング材を、回転ロールによって
磁気記録テープの走行方向と反対方向に5cm/分の速
さで移動させることにより、磁気記録テープの磁気記録
層表面の拭き取り処理を行った。
【0071】磁気ヘッドの構成材料による処理;下記
の成型体に張力50g/(1/2インチ幅)にて磁気記
録テープを接触させることにより、磁気記録テープの磁
気記録層表面を、成型体上を摺動させる処理を行った。 成型体:図1に示すMRヘッドの表面形状と同一の形状
のAlTiCセラミックからなる成型体を作製した。
【0072】[実施例2]実施例1において、成型体と
して、MRヘッド(AlTiC/Al23からなるセラ
ミック材)を用い、かつ磁気記録テープに、図3に示す
工程からなる表面処理の代わりに、図4に示す工程から
なる表面処理を施した以外は同様にして、本発明に従う
方法で製造された磁気記録テープを得た。図2におい
て、送り出しロールから引き出された磁気記録テープ
に、研磨テープによる処理、固定ブレード処理、そ
して拭き取り処理の順に表面処理を施した後、一旦巻
き取りロールに巻き取り、その後、この巻き取りロール
から磁気記録テープを3590型1/2インチカートリ
ッジに巻き込む工程の過程において、上記実施例1と同
じ条件で本発明に係る成型体による処理を施した。
【0073】[比較例1]実施例1において、磁気記録
テープに、図3に示す工程からなる表面処理の代わり
に、図5に示す工程からなる表面処理(固定ブレード
処理、及び拭き取り処理)を施した以外は同様にし
て、比較用の磁気記録テープを得た。
【0074】[比較例2]実施例1において、成型体と
して、CaTiO3セラミックからなる成型体を用い、
かつ磁気記録テープに、図3に示す工程からなる表面処
理の代わりに、図4に示す工程からなる表面処理を施し
た以外は同様にして、比較用の磁気記録テープを作製し
た。
【0075】[比較例3]実施例1において、磁気記録
テープに、図3に示す工程からなる乃至の表面処理
を施さなかったこと以外は同様にして、比較用の磁気記
録テープを作製した。
【0076】[実施例3]実施例1において、MRヘッ
ドが組み込まれた磁気記録再生システムの代わりに、図
2に示すインダクティブヘッドが組み込まれた磁気記録
再生システムを用い、かつ成型体として、AlTiCセ
ラミックからなる成型体の代わりに、CaTiO3セラ
ミックからなる成型体を用い、上記実施例1と同じ条件
で本発明に係る成型体による処理を施したこと以外は
同様にして、本発明に従う方法で製造された磁気記録テ
ープを得た。
【0077】[磁気記録再生システムの組み立て] (1)薄膜磁気ヘッド 記録ヘッド 構造:2ターン薄膜コイルをCo系アモルファス磁性薄
膜ヨークで挟持したインダクティブヘッドである。 トラック幅:66μm、ギャップ長:1.4μm 再生ヘッド 構造:両シールド型シャントバイアスMR(磁気抵抗
型)ヘッドである。MR素子は、Fe/Ni(パーマロ
イ)合金薄膜である。 トラック幅:22μm、シールド間隔:0.45μm (2)磁気記録再生システムの組み立て 記録再生ヘッドを富士通(株)製のドライブ(3590
型1/2インチカートリッジ磁気記録テープ記録再生装
置)に装着し、テープの走行テンション100g/(1
/2インチ幅)、テープ走行速度2m/秒の磁気記録再
生システムを作成した。
【0078】[磁気記録テープとしての評価]実施例及
び比較例の各磁気記録テープを3590型1/2インチ
カートリッジに600m巻き込んだ。そして実施例1及
び2、並びに比較例1乃至3の各カートリッジを、MR
ヘッドが組み込まれた磁気記録再生システムに装着し、
該システム内に磁気記録テープを走行させ、ドロップア
ウトによるエラーの発生、及びヘッドの摩耗状態を測定
し、評価した。また、実施例3のカートリッジをインダ
クティブヘッドが組み込まれた磁気記録再生システムに
装着し、同様な方法で評価した。
【0079】(1)初期エラーによる評価 カートリッジ(磁気記録テープ)を磁気記録再生システ
ム内に装着し、磁気記録テープに0.8μsの信号を最
適電流値で記録した後、磁気記録テープを1回(パス:
P)走行させてその再生信号をドロップアウトカウンタ
(シバソク(株)製)を用いて計数した。1パスの内に
発生するドロップアウト(−10dB)の回数を測定す
ることで評価した。評価は、以下の基準で行った。 AA:ドロップアウトが全く発生しない BB:ドロップアウトが1回/1P発生 CC:ドロップアウトが2回以上/1P発生
【0080】(2)繰り返し走行後のドロップアウト
(DO)による評価 カートリッジ(磁気記録テープ)を磁気記録再生システ
ム内に装着し、磁気記録テープに0.8μsの信号を最
適電流値で記録した後、システム内を50パス(P)繰
り返し走行させてその再生信号をドロップアウトカウン
タ(シバソク(株)製)を用いて計数した。10m当り
の−10dBのDOの発生個数を調べて、下記の基準で
評価した。 AA:10m当たり10個未満のドロップアウトが発生 BB:10m当たり10個以上、50個未満のドロップア
ウトが発生 CC:10m当たり50個以上のドロップアウトが発生
【0081】(3)磁気ヘッドの摩耗量による評価 成型体を作製した材料を用いて図6に示すような三角柱
状のヘッド31を作製した。但し、実施例2の場合は、
MRヘッド自体を加工することで三角柱状のヘッドを作
製した。そして上記磁気記録再生システムの磁気ヘッド
をこの三角柱状のヘッドに変え、磁気記録テープ30と
三角柱状のヘッド31とが図6に示すような接触状態で
摺動するように取り付けた。カートリッジ(磁気記録テ
ープ)をシステムに装着し、以下の条件で磁気記録テー
プを走行させ、ヘッドの摩耗量を測定した。ヘッドの摩
耗量は、走行後のヘッドの磁気記録テープ走行面の摩耗
によって削られた厚さを測定し、摩耗体積で表示した。 ヘッドの形状:断面が1辺4mmの正三角形で長さ15
mmの三角柱 テープ走行速度:2.0m/秒 テープ走行張力:100g/(1/2インチ幅) テープの長さ:600m パス(往復)回数:50パス(P) ヘッドの摩耗量の評価は、以下の基準で行った。 AA:1×10-4mm3未満の摩耗体積 BB:1×10-4mm3以上、10-2mm3未満の範囲の摩
耗体積 CC:1×10-2mm3以上の摩耗体積 以上の評価結果を表1に示す。
【0082】
【表1】 表1 ─────────────────────────────────── 磁気記録 磁気記録層表面 評 価 結 果 再生装置の の処理 初期エラー 50P後 ヘッド 磁気ヘッド 成型体 工程 (1P目) のエラー 摩耗量 ─────────────────────────────────── 実施例1 MRヘッド AlTiC 図3 AA AA AA 実施例2 MRヘッド MR 図4 AA AA AA ヘッド ─────────────────────────────────── 比較例1 MRヘッド − 図5 CC BB BB 比較例2 MRヘッド CaTiO3 図3 CC AA BB 比較例3 MRヘッド − − CC CC CC ──────────────────────────────────── 実施例3 インダクテ CaTiO3 図3 AA AA AA ィブヘッド ──────────────────────────────────── 注)MRヘッドの構成材料:AlTiC/Al23 インダクティブヘッドの構成材料:CaTiO3 及びフェライト
【0083】表1の結果から、使用する磁気記録再生シ
ステムの磁気ヘッドの構成材料から形成された成型体上
を、用いた磁気記録テープの磁気記録層表面を摺動させ
る処理を施した磁気記録テープ(実施例1〜3)の場合
には、初期エラーの発生や繰り返し走行後のエラーの発
生も抑えることができ、更にヘッドの摩耗量も少ないこ
とがわかる。一方、固定ブレードによる表面処理とそれ
に続く拭き取り処理のみを行った場合(比較例1)、使
用する磁気記録再生システムの磁気ヘッドの構成材料以
外の材料を用いて形成された成型体を用いて処理を行っ
た場合(比較例2)、あるいはスリット後の磁気記録テ
ープの磁性層表面の処理を一切行わなかった場合(比較
例3)には、初期エラーが発生しやすく、また比較例2
を除いて繰り返し走行後のエラーの発生も多く、更にヘ
ッドの摩耗も比較的多くなることがわかる。
【0084】
【発明の効果】本発明の製造法に従い製造された磁気記
録テープの磁気記録層は、使用する磁気記録再生システ
ムの磁気ヘッド上での摺動特性が最適に調整されている
ため、磁気記録テープを該ヘッド上で繰り返し走行させ
た場合でもヘッドの摩耗が少なく、従って、摩耗による
削り屑の発生が抑えられ、ドロップアウトの発生を抑制
することができる。また、本発明の方法により処理され
た磁気記録層の表面は、従来に比べて更に平滑化されて
いるために、走行初期に発生していたドロップアウトの
発生も抑制することができる。本発明の製造法に従い製
造された磁気記録テープは、高密度記録用の記録再生シ
ステムに適した磁気記録テープということができる。特
に、本発明の製造法に従い製造された磁気記録テープ
は、コンピュータデータ記録用に有利な磁気記録テープ
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】MRヘッドの斜視図を示す。
【図2】インダクティブヘッドの斜視図を示す。
【図3】本発明に係る成型体の表面上をスリット後の磁
気記録テープの磁気記録層表面を摺動させる工程を含む
該磁気記録層の表面処理方法の好ましい一例を模式的に
示す図である。
【図4】本発明に係る成型体の表面上をスリット後の磁
気記録テープの磁気記録層表面を摺動させる工程を含む
該磁気記録層の表面処理方法の好ましい別の一例を模式
的に示す図である。
【図5】スリット後の磁気記録テープの磁気記録層表面
を従来の方法に従って処理する方法を模式的に示す図で
ある。
【図6】磁気ヘッドの摩耗量を測定するための方法を模
式的に示す図である。
【符号の説明】
1 MRヘッド 2 インダクティブヘッド 10 磁気記録テープ 11 送り出しロール 12 搬送ロール 13 パッド(研磨テープ用) 14 研磨テープ 15 回転ロール(研磨テープ用) 16 固定ブレード 17 パッド(ワイピング用) 18 ワイピング材 19 回転ロール(ワイピング用) 20 成型体 21 巻き取りロール 22 カートリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 BA021 CA021 CC021 CD011 CD081 CD101 CE051 CF021 CG141 DA021 DA031 DA141 DA161 DB001 DB491 DD001 DD121 DG001 DG111 DG261 DH001 DL031 HA216 KA07 KA20 NA22 PB11 PC08 5D112 AA05 AA22 GA02 GA11 GA12 GA13 GB06 HH01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の支持体ウエブの一方の側に強磁
    性粉末及び結合剤を含む磁気記録層を塗布形成し、他方
    の側にバックコート層を塗布形成した長尺磁気記録ウエ
    ブをカレンダ処理したのち、長さ方向にスリットして磁
    気記録テープを製造する方法において、該スリットした
    磁気記録テープの磁気記録層表面を、該磁気記録テープ
    が使用される磁気記録再生装置に備えられる磁気ヘッド
    の構成材料から形成された成型体で摺動する工程を含む
    ことを特徴とする磁気記録テープの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記成型体が、AlTiC、Al23
    及びCaTiO3からなる群より選ばれる一もしくは二
    以上のセラミック材料から形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の磁気記録テープの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記成型体が、上記磁気ヘッドと実質的
    に同一の構成を有することを特徴とする請求項1もしく
    は2に記載の磁気記録テープの製造方法。
  4. 【請求項4】 該スリットした磁気記録テープの磁気記
    録層に対し、上記成型体で摺動する前に、研磨テープで
    研磨処理することを特徴とする請求項1乃至3のうちの
    いずれかの項に記載の磁気記録テープの製造方法。
  5. 【請求項5】 該スリットした磁気記録テープの磁気記
    録層に対し、上記成型体で摺動する前に、ブレード処理
    し、引き続き拭き取ることを特徴とする請求項1乃至4
    のうちのいずれかの項に記載の磁気記録テープの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 該スリットした磁気記録テープの磁気記
    録層に対し、上記成型体で摺動する前に、順に研磨テー
    プで研磨し、ブレード処理し、そして拭き取ることを特
    徴とする請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の
    磁気記録テープの製造方法。
JP11126042A 1999-05-06 1999-05-06 磁気記録テープの製造方法 Withdrawn JP2000315317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126042A JP2000315317A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 磁気記録テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126042A JP2000315317A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 磁気記録テープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315317A true JP2000315317A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14925231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126042A Withdrawn JP2000315317A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 磁気記録テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688950B2 (en) 2001-02-28 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of smoothing surface of magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688950B2 (en) 2001-02-28 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of smoothing surface of magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250449A (ja) 磁気テープ
US6703107B2 (en) Magnetic tape
JP2007018624A (ja) 磁気記録媒体
JPH11238225A (ja) 磁気テープ
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
JP2000057561A (ja) 磁気テープ
JP2002183942A (ja) 磁気テープ
JP2005339593A (ja) 磁気テープおよびその製造方法
JP2000090431A (ja) 磁気テープ及びその製造方法
JP2000268360A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2000155935A (ja) 磁気記録媒体
US5888637A (en) Magnetic recording medium tape favorably employable for computer data storage
JP2000315317A (ja) 磁気記録テープの製造方法
JPH09265626A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH11296839A (ja) 磁気テープ
JP2005251331A (ja) 磁気テープ
JPH10134337A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH09293229A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1196545A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2002123934A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2002123928A (ja) 磁気テープ
JPH1011736A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1069628A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH10134343A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2000090430A (ja) 磁気テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801