JPH11296839A - 磁気テープ - Google Patents

磁気テープ

Info

Publication number
JPH11296839A
JPH11296839A JP10881198A JP10881198A JPH11296839A JP H11296839 A JPH11296839 A JP H11296839A JP 10881198 A JP10881198 A JP 10881198A JP 10881198 A JP10881198 A JP 10881198A JP H11296839 A JPH11296839 A JP H11296839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
thickness
magnetic tape
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10881198A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kasuga
明 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10881198A priority Critical patent/JPH11296839A/ja
Publication of JPH11296839A publication Critical patent/JPH11296839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大きな記録容量を達成できると共に、糸状の
削り屑の発生がなく、良好な走行耐久性及び電磁変換特
性を有する特にコンピュータデータ記録用として有利に
用いられる磁気テープを提供する。 【解決手段】 支持体11の一方の側に0.1〜1.5
μm厚の磁性層13が1.0〜2.5μm厚の非磁性層
12を介して設けられ、そして他方の側にカーボンブラ
ック、炭酸カルシウム及びモース硬度5〜9の無機質粉
末を結合剤中に分散してなる0.1〜1.0μm厚のバ
ックコート層14が設けられてなる長手方向にスリット
されて得られた磁気テープ1であり、そのスリット断面
の支持体の厚み方向の中心線より上方に生じた外側に湾
曲した部分の頂点17から垂直に引かれた線18より前
記バックコート層のスリット端面が内側にある全体の厚
みがδ3〜7μmの磁気テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータデー
タを記録するために外部記録媒体として有利に用いられ
る磁気テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータデータを記録するた
めの磁気テープ(所謂、バックアップテープ)の研究が
盛んに行われている。このような用途の磁気テープは、
情報処理量の増大や記録再生システムの小型化に伴っ
て、テープ自体の小型化と共に、より大きな記録容量で
あることが望まれる。また磁気テープは、該システム内
において大きな容量の情報をより速く処理できるように
高速で繰り返し使用されるため、高い走行耐久性や幅広
い環境条件下(特に、変動の激しい温湿度条件下など)
の使用に際してもエラーの発生がなく安定して記録再生
ができるように高い信頼性を有していることも従来に増
して強く望まれる。
【0003】従来から、一般にコンピュータデータ記録
用の磁気テープは合成樹脂などの可撓性材料の非磁性支
持体上の一方の側に、厚みが2〜3μm程度の単層構造
の強磁性粉末及び結合剤を含む磁性層が設けられてお
り、また他方の側には、巻き乱れを防止し、良好な走行
耐久性を維持させるためにバックコート層が設けられて
いる。しかし一般に上記のような厚みの単層構造の磁性
層では、出力が低下するなどの厚み損失の問題がある。
このような問題に対して、非磁性支持体上に非磁性層と
この上に更に薄い磁性層とを設けてなる二層構成の磁気
記録媒体(磁気テープ)が提案されている(例えば、特
開平5−182178号公報)。薄い磁性層とすること
で、上記のような厚み損失の問題が解消でき、高い密度
の記録が可能になり、従ってより大きな記録容量を達成
できるとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】大きな記録容量を得る
ためには、上記のような二層構成の磁気テープを用いる
ことが有利であり、また磁気テープの厚み(全厚)を薄
くすることも大きな記録容量を得るために良く利用され
る手段である。一般に磁気テープの厚みを薄くすると、
テープ自体の強度が不足してくるため、出力が低下した
り、また走行耐久性も低下し易くなる。このため、磁気
テープには比較的剛性の高いアラミドなどの支持体材料
を用いることが有利になる。しかし、特にこのような場
合には、磁気テープの製造工程において、長尺状で幅広
の磁気テープ(原反)を裁断して、所定の幅(例えば、
3.8mm、8mm、1/2インチ及び1インチ幅な
ど)の磁気テープを調製する際に、バックコート層のス
リット端面が、支持体のスリット端面の外側に湾曲した
部分の頂点より突出するとのスリット時の問題が顕著に
現れ易くなることが判明した。その結果、このような磁
気テープを用いて記録、再生、早送り、巻き戻しを高速
で繰り返し行なった場合には、ドライブ内のフランジ付
きのガイドローラによってバックコート層のスリット端
面の突出した部分が削られて、糸状の削り屑が発生し易
くなることがわかった。これらの糸状の削り屑はドライ
ブ内に汚れとなって付着したり、あるいはカセット内部
に飛散し、これらが磁性層表面に付着し、磁気ヘッドの
目詰まりを起し、ドロップアウトを多発させる原因にな
る。
【0005】特開平9−153212号公報には、磁気
テープの製造工程において、裁断装置の上刃と下刃の回
転速度やかみ合い深さなどを調整することにより、原反
の裁断時にバックコート層のスリット端面が突出するこ
となく磁気テープを製造できる発明が開示されている。
しかし、上記のような技術を利用することで、糸状の削
り屑による問題は殆ど解消されるものの、繰り返し走行
に充分耐えることができ、かつ良好な電磁変換特性を示
す薄型の磁気テープを得るには更に検討が必要である。
【0006】本発明の目的は、大きな記録容量を達成で
きると共に、上記のような糸状の削り屑の発生がなく、
良好な走行耐久性及び電磁変換特性を有する特にコンピ
ュータデータ記録用として有利に用いられる磁気テープ
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者の研究により、
比較的剛性の高い特定の材質の支持体を用いて非常に薄
型化された磁気テープであるにも拘らず、バックコート
層を特定の組成で構成し、かつバックコート層のスリッ
ト端面が支持体のスリット端面の外側に湾曲した部分の
頂点より内側となるように構成することにより、糸状の
削り屑が発生することなく、高速走行や繰り返し走行に
十分に耐えることができ、しかも出力低下やエラーも少
ないコンピュータデータ記録用に適した磁気テープを製
造できることが見出された。
【0008】本発明は、支持体の一方の側に強磁性粉末
及び結合剤を含む磁性層を有し、そして他方の側にバッ
クコート層を有する、長手方向にスリットされて得られ
た磁気テープであって、該支持体が厚さ2.0〜4.7
μmの全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリアミドイミド
または全芳香族ポリイミドからなるフィルムであり;該
磁性層が、0.1〜1.5μmの厚みを有し、かつ該支
持体上に非磁性粉末及び結合剤を含み実質的に非磁性で
ある厚さが1.0〜2.5μmの非磁性層を介して設け
られており;該バックコート層がカーボンブラック、炭
酸カルシウム及びモース硬度5〜9の無機質粉末を結合
剤中に分散してなる0.1〜1.0μmの厚みを有する
ものであり;そしてスリット断面の支持体の厚み方向の
中心線より上方に生じた外側に湾曲した部分の頂点から
垂直に引かれた線より前記バックコート層のスリット端
面が内側(即ち、テープの幅方向の中心線に近い側)に
あることを特徴とする全体の厚みが3.0〜7.0μm
の磁気テープにある。
【0009】本発明の磁気テープは以下の態様であるこ
とが好ましい。 (1)バックコート層の結合剤がニトロセルロース樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及びポリイソ
シアネートからなる。 (2)カーボンブラックと炭酸カルシウムとの含有重量
比が100:10〜100:140(更に好ましくは、
100:35〜100:100)の範囲にある。 (3)バックコート層のスリット端面が、前記支持体の
外側に湾曲した部分の頂点から垂直に引かれた線よりマ
イナス側(即ち、内側)の0.05μm以上(更に好ま
しくは、0.1μm以上、0.6μm以下、特に好まし
くは、0.15μm以上、0.4μm以下)の位置にあ
る。 (4)カーボンブラックが、10〜20mμの微粒子状
カーボンブラックと230〜300mμの粗粒子状カー
ボンブラックの異なる平均粒子サイズを持つ二種類のカ
ーボンブラックを含む。 (5)炭酸カルシウムの平均粒子サイズが30〜50m
μの範囲にある。 (6)上記モース硬度5〜9の無機質粉末の平均粒子サ
イズが80〜250mμの範囲にある。 (7)上記モース硬度5〜9の無機質粉末がα−酸化鉄
またはα−アルミナである。 (8)バックコート層の厚さが0.2〜0.8μmの範
囲にある。 (9)磁性層が、非磁性層が湿潤状態にあるうちに設け
られたものである。 (10)磁気テープがコンピュータデータ記録用であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の磁気テープは、支持体の
一方の側に強磁性粉末及び結合剤を含む磁性層が、該支
持体上の非磁性層を介して設けられており、そして他方
の側にバックコート層を有する、長手方向にスリットさ
れて得られた全体の厚みが3.0〜7.0μmの磁気テ
ープである。そして本発明の磁気テープは、それぞれの
構成要件が下記の特徴を有するものである。
【0011】支持体が厚さ2.0〜4.7μmの全芳香
族ポリアミド、全芳香族ポリアミドイミドまたは全芳香
族ポリイミドからなるフィルムである。そして該支持体
上には、非磁性粉末及び結合剤を含み実質的に非磁性で
ある厚さが1.0〜2.5μmの非磁性層が設けられて
おり、更にこの上に厚みが0.1〜1.5μmの磁性層
が設けられている。更にバックコート層がカーボンブラ
ック、炭酸カルシウム及びモース硬度5〜9の無機質粉
末を結合剤中に分散してなる0.1〜1.0μmの厚み
を有する。そしてスリット断面の支持体の厚み方向の中
心線より上方に生じた外側に湾曲した部分の頂点から垂
直に引かれた線より前記バックコート層のスリット端面
が内側にある。
【0012】図1は、バックコート層のスリット端面を
模式的に示すものである。図のように、バックコート層
のスリット端面15は、前記支持体のスリット端面であ
る湾曲した部分の頂点17から垂直に引かれた線(基準
線)18より内側にある。以上のような特徴的な構成要
件を組み合わせることにより、非常に薄型化された磁気
テープであっても糸状の削り屑が発生することなく、良
好な走行耐久性や良好な電磁変換特性を備えたコンピュ
ータデータ記録用に有利な本発明の磁気テープを製造す
ることができる。以下に本発明の磁気テープの構成要件
である支持体、非磁性層、磁性層、及びバックコート
層、そして磁気テープの製造方法を順に説明する。
【0013】本発明で用いられる支持体は、全芳香族ポ
リアミド、全芳香族ポリアミドイミドあるいは全芳香族
ポリイミドからなるフィルムである。これらの支持体は
非磁性であることが好ましい。これらのフィルムは引っ
張り強度などの物性において優れており、本発明のよう
にテープの全厚が非常に薄い場合でも充分耐え得る強度
を有している。本発明においては特に全芳香族ポリアミ
ドが好ましく、下記式(I)又は(II)で表される繰り
返し単位を含むものであることが好ましい。
【0014】 −(NH−Ar1 −NHCO−Ar2 −CO)− (I) −(NH−Ar3 −CO)− (II) 上記Ar1 、Ar2 、及びAr3 は、それぞれ芳香環
(芳香環は縮合していても良い)を表わす。上記Ar
1 、Ar2 及びAr3 の例としては、以下のものを挙げ
ることができる。
【0015】
【化1】
【0016】上記芳香環の水素原子は、置換されていて
も良い。芳香環の水素原子を置換し得る基、あるいは原
子としては、例えば、ハロゲン原子(特に、塩素)、ニ
トロ基、炭素数1〜3のアルキル基(特に、メチル
基)、炭素数1〜3のアルコキシ基を挙げることができ
る。また重合体の構成成分であるアミド結合は、その水
素原子が置換されていても良い。
【0017】本発明で用いる全芳香族ポリアミドは、芳
香環がパラ位で結合したものが全芳香環の50%以上
(更に好ましくは、70%以上)占める重合体であるこ
とが好ましい。また吸湿性を小さくする点から芳香環上
の水素原子がハロゲン原子(特に、塩素原子)で置換さ
れた芳香環が全体の30%以上を占める重合体であるこ
とが好ましい。
【0018】アラミドの代表的な商品例としては、ミク
トロン(東レ(株)製)、アラミカ(旭化成工業(株)
製)を挙げることができる。
【0019】全芳香族ポリイミドは、例えば、下記式
(III)、(IV)又は(V)で表される繰り返し単位を含む
ものであることが好ましい。
【0020】
【化2】
【0021】上記Ar4 、Ar5 、及びAr6 は、それ
ぞれ芳香環(芳香環は縮合していても良い)を表わす。
上記Ar4 〜Ar6 の例としては、以下のものを挙げる
ことができる。
【0022】
【化3】
【0023】上記芳香環の水素原子は、前記全芳香族ポ
リアミドと同様に置換されていても良く、その置換基の
例も同様である。全芳香族ポリアミドイミドは、例え
ば、下記式(VI) 、(VII) 又は(VIII)で表される繰り
返し単位を含むものであることが好ましい。
【0024】
【化4】
【0025】上記Ar7 、及びAr8 は、それぞれ前記
Ar1 で表される基と同義である。支持体の厚みは2.
0〜4.7μm(好ましくは、2.2〜4.5μm)の
範囲にある。
【0026】非磁性層は、非磁性粉末及び結合剤を含む
実質的に非磁性の層である。この非磁性層は、その上の
磁性層の電磁変換特性に影響を与えないように実質的に
非磁性であることが必要であるが、磁性層の電磁変換特
性に影響を与えない程度に少量の磁性粉末が含有されて
いても特に問題にはならない。また通常、非磁性層に
は、これらの成分以外に潤滑剤が含まれている。
【0027】非磁性層で用いられる非磁性粉末として
は、例えば、非磁性無機粉末、カーボンブラックを挙げ
ることができる。非磁性無機粉末は、比較的硬いものが
好ましく、モース硬度が5以上(更に好ましくは、6以
上)のものが好ましい。非磁性無機粉末の例としては、
α−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ
素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダ
ム、窒化珪素、チタンカーバイト、二酸化チタン、二酸
化珪素、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸
カルシウム及び硫酸バリウムを挙げることができる。こ
れらは単独でまたは組合せて使用することができる。こ
れらのうちでは、酸化チタン、α−アルミナ、α−酸化
鉄、又は酸化クロムが好ましい。非磁性無機粉末の平均
粒子径は、0.01〜1.0μm(好ましくは、0.0
1〜0.5μm、特に、0.02〜0.1μm)の範囲
にあることが好ましい。なお、非磁性粉末のうち、3〜
25重量%(好ましくは、3〜20重量%)は、モース
硬度が5以上(好ましくは、6以上)の所謂研磨剤とし
て機能し得るものを使用することが好ましい。
【0028】非磁性層のカーボンブラックは、非磁性無
機粉末に加えて、磁性層に導電性を付与して帯電を防止
すると共に、非磁性層上に形成される磁性層の平滑な表
面性を確保する目的で添加される。非磁性層で用いるカ
ーボンブラックは、その平均粒子径が35mμ以下(更
に好ましくは、10〜35mμ)であることが好まし
い。またその比表面積は、5〜500m2 /g(更に好
ましくは、50〜300m2 /g)であることが好まし
い。DBP吸油量は、10〜1000mL/100g
(更に好ましくは、50〜300mL/100g)の範
囲にあることが好ましい。またpHは、2〜10、含水
率は、0.1〜10%、そしてタップ密度は、0.1〜
1g/ccであることが好ましい。
【0029】カーボンブラックは様々な製法で得たもの
が使用できる。これらの例としては、ファーネスブラッ
ク、サーマルブラック、アセチレンブラック、チャンネ
ルブラック及びランプブラックを挙げることができる。
カーボンブラックの具体的な商品例としては、BLAC
KPEARLS 2000、1300、1000、90
0、800、700、VULCAN XC−72(以
上、キャボット社製)、#35、#50、#55、#6
0及び#80(以上、旭カ−ボン(株)製)、#395
0B、#3750B、#3250B、#2400B、#
2300B、#1000、#900、#40、#30、
及び#10B(以上、三菱化学(株)製)、CONDU
CTEX SC、RAVEN、150、50、40、1
5(以上、コロンビアカーボン社製)、ケッチェンブラ
ックEC、ケッチェンブラックECDJ−500および
ケッチェンブラックECDJ−600(以上、ライオン
アグゾ(株)製)を挙げることができる。
【0030】非磁性層のカーボンブラックの通常の添加
量は、全非磁性無機粉末100重量部に対して、3〜2
0重量部であり、好ましくは、4〜18重量部、更に好
ましくは、5〜15重量部である。
【0031】非磁性層の結合剤としては、例えば、熱可
塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物
を挙げることができる。熱可塑性樹脂の例としては、塩
化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、マレイン
酸、アクリル酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデ
ン、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチ
ラール、ビニルアセタール、及びビニルエーテルを構成
単位として含む重合体、あるいは共重合体を挙げること
ができる。共重合体としては、例えば、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル
−スチレン共重合体、メタアクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、メタアクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、メタアクリル酸エステル−スチレン
共重合体、塩ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、クロロビニルエーテル−アクリル酸
エステル共重合体を挙げることができる。
【0032】上記の他に、ポリアミド樹脂、繊維素系樹
脂(セルロースアセテートブチレート、セルロースジア
セテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロー
スなど)、ポリ弗化ビニル、ポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、各種ゴム系樹脂なども利用することができ
る。
【0033】また熱硬化性樹脂または反応型樹脂として
は、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹
脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリ
コーン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂とポリイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリ
エステルポリオールとポリイソシアネートの混合物、ポ
リウレタンとポリイソシアネートの混合物を挙げること
ができる。
【0034】上記ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、o−トルイジンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタン
トリイソシアネートなどのイソシアネート類、これらの
イソシアネート類とポリアルコールとの生成物、及びイ
ソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシアネ
ートを挙げることができる。
【0035】上記ポリウレタン樹脂は、ポリエステルポ
リウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテル
ポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレ
タン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、及
びポリカプロラクトンポリウレタンなどの構造を有する
公知のものが使用できる。
【0036】本発明において、非磁性層の結合剤は、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、及びニ
トロセルロースの中から選ばれる少なくとも1種の樹脂
と、ポリウレタン樹脂との組合せ、またはこれらに更に
硬化剤としてのポリイソシアネートを組み合わせて構成
することが好ましい。
【0037】結合剤としては、より優れた分散性と得ら
れる層の耐久性を得るために必要に応じて、−COO
M、−SO3 M、−OSO3 M、−P=O(OM)2
−O−P=O(OM)2 (Mは水素原子、またはアルカ
リ金属を表わす。)、−OH、−NR2 、−N+3
(Rは炭化水素基を表わす。)、エポキシ基、−SH、
−CNなどから選ばれる少なくともひとつの極性基を共
重合または付加反応で導入したものを用いることが好ま
しい。このような極性基は、結合剤に10-1〜10-8
ル/g(さらに好ましくは、10-2〜10-6モル/g)
の量で導入されていることが好ましい。
【0038】非磁性層の結合剤は、非磁性粉末100重
量部に対して、通常5〜50重量部(好ましくは10〜
30重量部)の範囲で用いられる。なお、非磁性層に結
合剤として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、及び
ポリイソシアネートを組み合わせて用いる場合は、全結
合剤中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウ
レタン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシアネー
トが2〜50重量%の範囲で量で含まれるように用いる
ことが好ましい。
【0039】非磁性層の潤滑剤は、磁性層表面ににじみ
出すことによって、磁性表面と磁気ヘッド、ドライブの
ガイドポールとシリンダとの間の摩擦を緩和し、円滑に
摺接状態を維持させるために添加される。潤滑剤として
は、例えば、脂肪酸、あるいは脂肪酸エステルを挙げる
ことができる。脂肪酸としては、例えば、酢酸、プロピ
オン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘ
ン酸、アラキン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、エライジン酸、及びパルミトレイン酸等の脂肪族カ
ルボン酸またはこれらの混合物を挙げることができる。
【0040】また脂肪酸エステルとしては、例えば、ブ
チルステアレート、 sec−ブチルステアレート、イソプ
ロピルステアレート、ブチルオレエート、アミルステア
レート、3−メチルブチルステアレート、2−エチルヘ
キシルステアレート、2−ヘキシルデシルステアレー
ト、ブチルパルミテート、2−エチルヘキシルミリステ
ート、ブチルステアレートとブチルパルミテートの混合
物、オレイルオレエート、ブトキシエチルステアレー
ト、2−ブトキシ−1−プロピルステアレート、ジプロ
ピレングリコールモノブチルエーテルをステアリン酸で
アシル化したもの、ジエチレングリコールジパルミテー
ト、ヘキサメチレンジオールをミリスチン酸でアシル化
してジオールとしたもの、そしてグリセリンのオレエー
ト等の種々のエステル化合物を挙げることができる。こ
れらのものは、単独で、あるいは組み合わせて使用する
ことができる。非磁性層の潤滑剤の添加量は、全非磁性
粉末100重量部に対して、通常0.2〜20重量部の
範囲である。
【0041】磁性層は、基本的には強磁性粉末及び結合
剤から形成されている。また、磁性層には、通常、潤滑
剤、導電性粉末(例、カーボンブラック)、及び研磨剤
が含有されている。強磁性粉末としては、例えば、γ−
Fe23 、Fe34 、FeOx (x=1.33〜
1.5)、CrO2 、Co含有γ−Fe23 、Co含
有FeOx (x=1.33〜1.5)、Fe、Ni、又
はCoを主成分(75%以上)とする強磁性合金粉末
(強磁性金属粉末)、及び板状六方晶フェライト粉末を
挙げることができる。本発明においては、強磁性粉末と
して、強磁性金属粉末、あるいは板状六方晶フェライト
粉末の使用が好ましい。特に好ましくは、強磁性金属粉
末である。
【0042】上記強磁性金属粉末は、その粒子の比表面
積が好ましくは30〜70m2 /gであって、X線回折
法から求められる結晶子サイズは、50〜300オング
ストロームである。比表面積が余り小さいと高密度記録
に充分に対応できなくなり、余り大き過ぎても分散が充
分に行えず、従って平滑な面の磁性層が形成できなくな
るため同様に高密度記録に対応できなくなる。
【0043】強磁性金属粉末は、少なくともFeを含む
ことが必要であり、具体的には、Fe、Fe−Co、F
e−Ni、Fe−Zn−Ni又はFe−Ni−Coを主
体とした金属単体あるいは合金である。なお、Fe単独
でも良い。またこれらの強磁性金属粉末の磁気特性につ
いては、高い記録密度を達成するために、その飽和磁化
量(σs )は110emu/g以上、好ましくは120
emu/g以上、170emu/g以下である。又保磁
力(Hc)は、1950〜2650エルステッド(O
e)(好ましくは、2000〜2500Oe)の範囲で
ある。そして、透過型電子顕微鏡により求められる粉末
の長軸長(すなわち、平均粒子径)は、0.5μm以
下、好ましくは、0.01〜0.3μmで軸比(長軸長
/短軸長、針状比)は、5以上、20以下、好ましく
は、5〜15である。更に特性を改良するために、組成
中にB、C、Al、Si、P等の非金属、もしくはその
塩、酸化物が添加されることもある。通常、前記金属粉
末の粒子表面は、化学的に安定化させるために酸化物の
層が形成されている。
【0044】本発明で用いる板状六方晶フェライト粉末
は、その比表面積は25〜65m2/gであって、板状
比(板径/板厚)が2〜15、板径は0.02〜1.0
μmである。板状六方晶フェライト粉末は、強磁性金属
粉末と同じ理由からその粒子サイズが大きすぎても小さ
すぎても高密度記録が難しくなる。板状六方晶フェライ
トとしては、平板状でその平板面に垂直な方向に磁化容
易軸がある強磁性体であって、具体的には、バリウムフ
ェライト、ストロンチウムフェライト、鉛フェライト、
カルシウムフェライト、及びそれらのコバルト置換体等
を挙げることができる。これらの中では、特にバリウム
フェライトのコバルト置換体、ストロンチウムフェライ
トのコバルト置換体が好ましい。板状六方晶フェライト
には、更に必要に応じてその特性を改良するためにI
n、Zn、Ge、Nb、V等の元素を添加してもよい。
またこれらの板状六方晶フェライト粉末の磁気特性につ
いては、高い記録密度を達成するために、前記のような
粒子サイズが必要であると同時に飽和磁化(σs )は少
なくとも50emu/g以上、好ましくは53emu/
g以上である。又保磁力は、700〜2000エルステ
ッド(Oe)の範囲であり、900〜1600Oeの範
囲であることが好ましい。
【0045】強磁性粉末の含水率は0.01〜2重量%
とすることが好ましい。また結合剤の種類によって含水
率を最適化することが好ましい。強磁性粉末のpHは用
いる結合剤との組み合わせにより最適化することが好ま
しく、そのpHは通常4〜12の範囲であり、好ましく
は5〜10の範囲である。強磁性粉末は、必要に応じ
て、Al、Si、P又はこれらの酸化物などでその表面
の少なくとも一部が被覆されているものが好ましい。表
面処理を施す際のその使用量は、通常強磁性粉末に対し
て、0.1〜10重量%である。このように被覆された
強磁性粉末は、脂肪酸などの潤滑剤の吸着を100mg
/m2 以下に抑えられるので、潤滑剤の磁性層への添加
量を少なくしても所望の効果が達成できる。強磁性粉末
には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、及びSrなどの
無機イオンが含まれる場合があるが、その含有量はでき
るだけ少ないことが好ましい。通常は5000ppm以
下であれば特性に影響を与えることはない。なお、上記
のような強磁性粉末及びその製造方法は、例えば、特開
平7−22224号公報に記載されている。
【0046】なお、本発明で用いる強磁性粉末は、A
l、Si、P、Ti、及び希土類元素(Sc、Y、L
a、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)などの燒結
防止剤として公知の物質により処理されていることが好
ましい。本発明では、少なくともY(イットリウム)で
処理されていることが好ましい。上記燒結防止剤につい
ては、例えば、特開昭52−134858号、同56−
114833号、同57−73105号、特開平6−2
5702号、及び同6−36265号の各公報に開示さ
れている。
【0047】潤滑剤は、非磁性層に使用できるものとし
て記載した潤滑剤を使用することができる。潤滑剤の通
常の添加量は、磁性層に強磁性粉末100重量部に対し
て、0.2〜20重量部(好ましくは、0.25〜10
重量部)の範囲である。
【0048】カーボンブラックは、磁性層の表面電気抵
抗(RS )の低減、動摩擦係数(μK 値)の低減、走行
耐久性の向上、及び磁性層の平滑な表面性を確保する等
の種々の目的で添加される。カーボンブラックは、非磁
性層に使用できるものとして記載したカーボンブラック
を使用することができる。但し、磁性層で使用するカー
ボンブラックは、その平均粒子径が、5mμ〜350m
μ(更に好ましくは、10mμ〜300mμ)の範囲に
あることが好ましい。カーボンブラックは、平均粒子径
の異なるものを二種以上使用することができる。カーボ
ンブラックの添加量は、通常強磁性粉末100重量部に
対して、0.1〜30重量部(好ましくは、0.2〜1
5重量部)の範囲である。
【0049】上記研磨剤としては、例えば、溶融アルミ
ナ、炭化珪素、酸化クロム(Cr23 )、コランダ
ム、人造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモン
ド、ザクロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄
鉱)を挙げることができる。これらの研磨剤は、モース
硬度5以上(好ましくは、6以上)であり、平均粒子径
が、0.05〜1μmの大きさのもの(更に好ましく
は、0.2〜0.8μm)が好ましい。研磨剤の添加量
は通常、前記強磁性粉末100重量部に対して、3〜2
5重量部(好ましくは、3〜20重量部)の範囲であ
る。
【0050】磁性層の結合剤は、前記非磁性層用の結合
剤として記載したものを用いることができる。磁性層中
の結合剤は、強磁性粉末100重量部に対して、通常5
〜50重量部(好ましくは10〜30重量部)の範囲で
用いられる。磁性層に結合剤として塩化ビニル系樹脂、
ポリウレタン樹脂、及びポリイソシアネートを組み合わ
せて用いることが好ましいが、その場合には、全結合剤
中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウレタ
ン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシアネートが
2〜50重量%の範囲の量で含まれるように用いること
が好ましい。
【0051】バックコート層は、カーボンブラック、炭
酸カルシウム及びモース硬度5〜9の無機質粉末が結合
剤中に分散されてなる層である。なお、このような構成
のバックコート層は、例えば特開平9−115134号
公報に記載されており、本発明のバックコート層もこれ
らの構成と同様に構成することができる。カーボンブラ
ックは、平均粒子サイズの異なる二種類のものを併用す
ることが好ましい。具体的には、平均粒子サイズが10
〜20mμの微粒子状カーボンブラックと平均粒子サイ
ズが230〜300mμの粗粒子状カーボンブラックを
併用することが好ましい。一般に、上記のような微粒子
状のカーボンブラックの添加により、バックコート層の
表面電気抵抗を低く設定でき、また光透過率も低く設定
できる。磁気記録の装置によっては、テープの光透過率
を利用し、動作の信号に使用しているものが多くあるた
め、このような場合には特に微粒子状のカーボンブラッ
クの添加は有効になる。また微粒子状カーボンブラック
は一般に液体潤滑剤の保持力に優れ、潤滑剤併用時、摩
擦係数の低減化に寄与する。一方、粒子サイズが230
〜300mμの粗粒子状カーボンブラックは、固体潤滑
剤としての機能を有しており、またバックコート層の表
面に微小突起を形成し、接触面積を低減化して、摩擦係
数の低減化に寄与する。
【0052】微粒子状カーボンブラックの具体的な商品
としては、以下のものを挙げることができる。RAVE
N2000B(18mμ)、RAVEN1500B(1
7mμ)(以上、コロンビアカーボン社製)、BP80
0(17mμ)(キャボット社製)、PRINTEX9
0(14mμ)、PRINTEX95(15mμ)、P
RINTEX85(16mμ)、PRINTEX75
(17mμ)(以上、デグサ社製)、#3950(16
mμ)(三菱化学(株)製)。また粗粒子カーボンブラ
ックの具体的な商品の例としては、サーマルブラック
(270mμ)(カーンカルブ社製)、RAVEN M
TP(275mμ)(コロンビアカーボン社製)を挙げ
ることができる。
【0053】バックコート層に平均粒子サイズの異なる
二種類のものを使用する場合、10〜20mμの微粒子
状カーボンブラックと230〜300mμの粗粒子状カ
ーボンブラックの含有比率(重量比)は、前者:後者=
98:2〜75:25の範囲にあることが好ましく、更
に好ましくは、95:5〜85:15の範囲である。ま
た、バックコート層におけるカーボンブラックの含有量
(全含有量)は、結合剤100重量部に対して、通常3
0〜80重量部の範囲にあり、好ましくは、45〜65
重量部の範囲にある。
【0054】炭酸カルシウムを添加することにより、繰
り返し走行における摩擦係数の安定化を図ることができ
る。しかも摺動ガイドポールを削ることもない。炭酸カ
ルシウムの平均粒子サイズは、30〜50mμの範囲に
あることが好ましい。バックコート層内の炭酸カルシウ
ムの含有量は、カーボンブラック100重量部に対して
10〜140重量部の範囲であることが好ましく、更に
好ましくは、35〜100重量部である。
【0055】モース硬度が5〜9の無機質粉末は、テー
プに高い走行耐久性を付与し、バックコート層を強化す
る目的で使用される。これらの無機質粉末を前記のカー
ボンブラックや炭酸カルシウムと併用すると、繰り返し
摺動に対しても劣化が少なく、強いバックコート層とな
る。またモース硬度が5〜9の無機質粉末を使用するこ
とによって、バックコート層に適度の研磨力が生じ、テ
ープガイドポール等への脱落したカーボンブラックの付
着が低減する。特に炭酸カルシウムと併用すると、表面
の粗いガイドポールに対する摺動特性が向上し、バック
コート層の摩擦係数の安定化も図ることができる。モー
ス硬度5〜9の無機質粉末の平均粒子サイズは、80〜
250mμの範囲にあることが好ましく、更に好ましく
は、100〜210mμの範囲にある。
【0056】モース硬度が5〜9の無機質粉末として
は、例えば、α−酸化鉄、α−アルミナ、及び酸化クロ
ム(Cr23 )を挙げることができる。これらの粉末
は、それぞれ単独で用いても良いし、あるいは併用して
も良い。これらのうちでは、α−酸化鉄、又はα−アル
ミナが好ましい。モース硬度が5〜9の無機質粉末のバ
ックコート層中の含有量は、カーボンブラック100重
量部に対して通常3〜30重量部であり、好ましくは、
3〜20重量部である。バックコート層中の前記炭酸カ
ルシウムを含む無機粉末と前記二種類のカーボンブラッ
クとの含有重量比は、前者:後者=70:30〜30:
70の範囲にあることが好ましく、更に好ましくは、6
5:35〜35:65の範囲にある。
【0057】バックコート層には、潤滑剤を含有させる
ことができる。潤滑剤は、前述した非磁性層に使用でき
る潤滑剤として挙げた潤滑剤の中から適宜選択して使用
できる。バックコート層において、潤滑剤は、結合剤1
00重量部に対して通常1〜5重量部の範囲で添加され
る。
【0058】バックコート層の結合剤は、前記非磁性層
の結合剤として記載したものを使用することができる。
好ましくは、ニトロセルロース樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂及びポリイソシアネートを組み合
わせた構成である。バックコート層に結合剤として、ニ
トロセルロース樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル
樹脂及びポリイソシアネートを組み合わせて用いる場合
は、全結合剤中に、ニトロセルロース樹脂が40〜90
重量%(更に好ましくは55〜80重量%)、ポリウレ
タン樹脂が2〜30重量%(更に好ましくは3〜10重
量%)、ポリエステル樹脂が1〜20重量%(更に好ま
しくは2〜5重量%)、そしてポリイソシアネートが2
〜50重量%(更に好ましくは5〜30重量%)の範囲
の量で含まれるように用いることが好ましい。バックコ
ート層の結合剤は、バックコート層のカーボンブラック
100重量部に対して、通常5〜250重量部(好まし
くは10〜200重量部)の範囲で用いられる。
【0059】磁気テープの各層を形成するための塗布液
には、磁性粉末、あるいは非磁性粉末等を結合剤中に良
好に分散させるために、分散剤を添加することができ
る。また必要に応じて、各層には、可塑剤、カーボンブ
ラック以外の導電性粒子(帯電防止剤)、防黴剤などを
添加することもできる。分散剤としては、例えば、カプ
リル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エラ
イジン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアロール酸等
の炭素数12〜18個の脂肪酸(RCOOH、Rは炭素
数11〜17個のアルキル基、又はアルケニル基)、前
記脂肪酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属からなる
金属石けん、前記の脂肪酸エステルのフッ素を含有した
化合物、前記脂肪酸のアミド、ポリアルキレンオキサイ
ドアルキルリン酸エステル、レシチン、トリアルキルポ
リオレフィンオキシ第四級アンモニウム塩(アルキルは
炭素数1〜5個、オレフィンは、エチレン、プロピレン
など)、硫酸塩、及び銅フタロシアニン等を使用するこ
とができる。これらは、単独でも組み合わせて使用して
も良い。特にバックコート層には、オレイン酸銅、銅フ
タロシアニン、及び硫酸バリウムを組み合わせて使用す
ることが好ましい。分散剤は、いずれの層においても結
合剤100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で
添加される。
【0060】次に、本発明の磁気テープの製造方法につ
いて説明する。本発明の磁気テープの製造には、通常の
方法に従って幅広の長尺状の支持体の一方の面に非磁性
層及び磁性層を、そして他方の面にバックコート層を順
にそれぞれ形成する工程、次いで得られた磁気記録積層
体(原反)を所定の幅に裁断する工程が含まれる。な
お、上記各工程中、あるいは各工程の前後に、乾燥処
理、配向処理、カレンダー処理、あるいは巻き取り処理
などの通常行なわれる各処理が適宜行なわれる。
【0061】本発明の磁気テープの磁性層は、非磁性層
が湿潤状態にあるうちにこの上に設けられたものである
ことが好ましい。すなわち、磁性層は、非磁性層用塗布
液を塗布後、形成された塗布層(非磁性層)が湿潤状態
にあるうちにこの上に磁性層用塗布液を塗布する、所謂
ウエット・オン・ウエット方式による塗布方法を利用し
て形成されたものであることが好ましい。
【0062】上記ウエット・オン・ウエット方式による
塗布方法としては、例えば以下の方法を挙げることがで
きる。 (1)グラビア塗布、ロール塗布、ブレード塗布、ある
いはエクストルージョン塗布装置などを用いて、支持体
上にまず非磁性層を形成し、該非磁性層が湿潤状態にあ
るうちに、支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より、磁性層を形成する方法(特開昭60−23817
9号、特公平1−46186号、特開平2−26567
2号公報参照)。 (2)二つの塗布液用スリットを備えた単一の塗布ヘッ
ドからなる塗布装置を用いて支持体上に磁性層、及び非
磁性層をほぼ同時に形成する方法(特開昭63−880
80号、特開平2−17921号、同2−265672
号各公報参照)。 (3)バックアップローラ付きエクストルージョン塗布
装置を用いて、支持体上に磁性層及び非磁性層をほぼ同
時に形成する方法(特開平2−174965号公報参
照)。本発明において、非磁性層及び磁性層は、同時重
層塗布方法を利用して形成することが好ましい。
【0063】以上のようにして製造された磁気記録積層
体(原反)を所定の幅に裁断するには、前記特開平9−
153212号に記載のスリット法を利用して行なうこ
とが好ましい。この方法を利用することで、図1に示す
ように、スリット後の磁気テープ1のバックコート層1
4のスリット端面15が、該スリット断面の支持体11
の厚み方向の中心線16より上方に生じた外側に湾曲し
た部分の頂点17から垂直に引かれた線18(基準線)
より内側にあるように裁断することができる。
【0064】図2は、裁断装置(スリッタ)20の斜視
図を示すものである。図のように、磁気記録積層体(原
反)10は、多数枚の上刃(21a、21b・・・)と
下刃(22a、22b・・・)を向かい合わせて構成さ
れたスリッタ20内に搬送され、所定の幅に裁断され
る。所定の幅に裁断された複数の磁気テープ1a、1b
・・・はガイドローラ23を介してパンケーキ24に巻
き取られる。
【0065】スリット後の磁気テープのバックコート層
のスリット端面が、該スリット断面の支持体の厚み方向
の中心線より上方に生じた外側に湾曲した部分の頂点か
ら垂直に引かれた線より内側にあるように裁断するに
は、上記図2の裁断装置において、スリット速度、上刃
と下刃のかみ合い深さ、上刃と下刃の周速比(上刃周速
/下刃周速)、及びスリット刃の連続使用時間等を適宜
調整する方法を利用することが好ましい。具体的には、
スリット速度は速い方が好ましく、150〜600m/
分(好ましくは180〜500m/分、更に好ましくは
180〜450m/分)の範囲で調整することが適当で
ある。上刃と下刃のかみ合い深さは深い方が好ましく、
0.1〜0.8mm(好ましくは0.25〜0.7m
m、更に好ましくは0.3〜0.5mm)の範囲で調整
することが適当である。上刃と下刃の周速比は0.1〜
10(好ましくは0.5〜8、更に好ましくは1〜6、
特に好ましくは、1〜3)の範囲で調整することが適当
である。
【0066】上記の裁断方法によって裁断されたバック
コート層のスリット端面は、支持体のスリット断面の外
側に湾曲した部分の頂点から垂直に引かれた線(基準
線)よりマイナス側(即ち、内側)の0.05μm以上
(更に好ましくは、0.1μm以上、0.6μm以下、
特に好ましくは、0.15μm以上、0.4μm以下)
の位置(図1のδで示される長さの位置)にあることが
好ましい。
【0067】以上の方法で製造される本発明の磁気テー
プの非磁性層の厚みは、1.0〜2.2μm(更に好ま
しくは、1.0〜2.0μm、特に好ましくは、1.0
〜1.8μm)の範囲にあることが好ましい。また、磁
性層の厚みは、0.1〜1.0μm(更に好ましくは、
0.1〜0.8μm、特に、0.1〜0.5μm)の範
囲にあることが好ましい。バックコート層の厚みは、
0.1〜1.0μm(更に好ましくは、0.2〜0.8
μm)の範囲にあることが好ましい。磁気テープの全体
の厚みは、3.0〜7.0μm(好ましくは、4.0〜
6.8μm)である。なお、磁性層の厚さと非磁性層の
厚さの比が、1:2〜1:15(更に好ましくは、1:
3〜1:10、特に、1:3〜1:8)の範囲にあるこ
とが好ましい。
【0068】なお、一般にバックコート層の表面は、テ
ープが巻かれた状態では、その表面状態が磁性層へ転写
される傾向があるため、この表面性を適度な状態に維持
させることは重要である。例えば、バックコート層の表
面性が悪い(平滑性が良くない)と、その表面状態が磁
性層表面に転写され、これにより再生出力(電磁変換特
性)が低下する。あるいはバックコート層の表面性が高
くなり過ぎると、反対に密着性が高くなり過ぎ、ドロッ
プアウトの発生の原因になり易くなる。バックコート層
は、その表面粗さ(カットオフ0.08mmの中心線平
均粗さ)Raが、0.0030〜0.060μmの範囲
にあることが好ましい。なお、この表面粗さRaの調整
は、通常バックコート層を塗布形成後、カレンダーによ
る表面処理工程において、用いるカレンダーロールの材
質、その表面性、圧力等の調整により、行われる。
【0069】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を記載し、本発明
を更に具体的に説明する。尚、以下に示す「部」は、特
に断らない限り「重量部」を表わす。
【0070】 [実施例1] [非磁性層形成用塗布液及び磁性層形成用塗布液の調製] (非磁性層形成用成分) 非磁性粉末 TiO2 (ルチル型) 80部 [TiO2 含有量90%以上 平均一次粒子径:0.035μm BET法による比表面積:40m2 /g pH:7.0 DBP吸油量:27〜38g/100g モース硬度:6.0 表面被覆化合物(A123 ):1.5重量%] 表面処理剤(フェニルホスホン酸) 1部 カーボンブラック(三菱カーボン(株)製) 20部 [平均一次粒子径:16mμ DBP吸油量:80ml/100g pH:8.0 BET法による比表面積:250m2 /g 揮発分:1.5%] 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 12部 [組成比(86:13:1/重量比)、重合度400 −N(CH33 + Cl- の極性基を5×10-6モル/g含む] 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 [ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ 4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比) −SO3 Na基含有量:1×10-4モル/g] α−アルミナ(平均粒子径0.3μm) 2部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトン 100部 シクロヘキサノン 50部 トルエン 50部
【0071】 (磁性層形成用成分) 強磁性金属粉末 100部 (組成/Fe:Al:Ni:Y=82.5:10:1:6.5) [抗磁力(Hc):2300エルステッド(Oe) BET法による比表面積:57m2 /g 結晶子サイズ:180オングストローム 飽和磁化量(σs):145emu/g 粒子サイズ(平均長軸径):0.08μm 針状比:10 pH:9.8 磁性体表面処理剤:Al23 、SiO2 ] 表面処理剤(フェニルホスホン酸) 1部 極性基(−SO3 K基)含有塩化ビニル系共重合体 12部 [−SO3 K基含有量:1×10-4モル/g、重合度300] 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 [ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ 4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比) −SO3 Na基含有量:1×10-4モル/g] α−アルミナ(粒子サイズ:0.3μm) 2部 カ−ボンブラック(粒子サイズ:0.10μm) 0.5部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトン 90部 シクロヘキサノン 50部 トルエン 50部
【0072】上記非磁性層又は磁性層を形成する各成分
をそれぞれ連続ニーダで混練したのち、サンドミルを用
いて分散させた。得られた分散液にポリイソシアネート
(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を非
磁性層の分散液には1部、磁性層の分散液には3部を加
え、さらにそれぞれに酢酸ブチル40部を加え、1μm
の平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、非磁性
層形成用塗布液および磁性層形成用の塗布液をそれぞれ
調製した。
【0073】 [バックコート層形成用塗布液の調製] 微粒子状カーボンブラック粉末 100部 (キャボット社製、BP−800、平均粒子サイズ:17mμ) 粗粒子状カーボンブラック粉末 10部 (カーンカルブ社製、サーマルブラック、平均粒子サイズ:270mμ) 炭酸カルシウム 80部 (白石工業(株)製、白艶華O、平均粒子サイズ:40mμ) α−酸化鉄 15部 (戸田工業(株)製、TF100、平均粒子サイズ:110mμ、 モース硬度:5.5) ニトロセルロース樹脂 140部 ポリウレタン樹脂 15部 ポリイソシアネート 40部 ポリエステル樹脂 5部 分散剤:オレイン酸銅 5部 銅フタロシアニン 5部 硫酸バリウム 5部 メチルエチルケトン 2200部 酢酸ブチル 300部 トルエン 600部
【0074】上記各成分を連続ニーダで混練したのち、
サンドミルを用いて分散させた。得られた分散液を1μ
mの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、バッ
クコート層形成用塗布液を調製した。
【0075】[磁気テープの作製]得られた非磁性層形
成用塗布液と磁性層形成用塗布液を、乾燥後の非磁性層
の厚さが1.2μmとなるように、またこの上に乾燥後
の磁性層の厚さが0.2μmとなるように長尺状のアラ
ミド製支持体(ミクトロン、厚さ:4.5μm、東レ
(株)製))上に同時重層塗布を行った。次いで、両層
がまだ湿潤状態にある内に、3000ガウスの磁力(磁
束密度)を持つコバルト磁石と1500ガウスの磁力
(磁束密度)を持つソレノイドを用いて配向処理を行っ
た。その後乾燥を行い、非磁性層及び磁性層を設けた。
【0076】次いで、上記支持体の他方の側に、上記バ
ックコート層形成用塗布液を乾燥後のバックコート層の
厚さが0.5μmとなるように塗布した後、乾燥してバ
ックコート層を設けて、支持体の一方の面に非磁性層と
磁性層とが、そして他方の面にバックコート層がそれぞ
れ設けられた磁気記録積層体(原反)を得た。
【0077】その後、得られた磁気記録積層体(原反)
を金属ロールのみから構成される7段のカレンダー処理
機(温度90℃、線圧280kg/cm)にてカレンダ
ー処理した。その後、図2に示す裁断装置[スリット条
件;スリット速度:200m/分、上刃と下刃のかみ合
い深さ:0.4mm、周速比(上刃周速/下刃周速):
1.05]にて3.8mm幅にスリットした。得られた
磁気テープをフランジレスタイプのカセット(カートリ
ッジ)に125m巻き込み、データストレージ装置を製
造した。
【0078】[実施例2]実施例1において、裁断装置
の原反を裁断する時のスリット速度を300m/分に変
えた以外は実施例1と同様にして本発明に従う磁気テー
プを作製した。
【0079】[実施例3]実施例1において、裁断装置
の原反を裁断する時のスリット速度を400m/分に変
えた以外は実施例1と同様にして本発明に従う磁気テー
プを作製した。
【0080】[比較例1]実施例1において、裁断装置
の原反を裁断する時の上刃と下刃のかみ合い深さを0.
1mmに変えた以外は実施例1と同様にして比較用の磁
気テープを作製した。
【0081】[比較例2]実施例1において、アラミド
製の支持体の代わりに、ポリエチレンナフタレート(P
EN)製の支持体を用いた以外は実施例1と同様にして
比較用の磁気テープを作製した。
【0082】[比較例3]実施例1において、バックコ
ート層の組成から炭酸カルシウムを除いた以外は実施例
1と同様にして比較用の磁気テープを作製した。
【0083】[比較例4]実施例1において、バックコ
ート層の組成中のニトロセルロース樹脂を塩化ビニル共
重合体(MR−110、日本ゼオン(株)製)に変えた
以外は実施例1と同様にして比較用の磁気テープを作製
した。
【0084】[磁気テープとしての性能評価]以上のよ
うにして得られた各磁気テープを用いて、以下のような
性能評価を行った。 (1)13.5MHz再生出力 DDSドライブにて13.5MHzの単一周波数信号を
最適記録電流にて記録し、その再生出力を測定した。出
力値は、比較例1の再生出力を100として相対値で示
した。
【0085】(2)ドロップアウト(DO) DDSドライブにて周波数9MHzの信号を最適電流値
で書き込み、その再生信号をドロップアウトカウンタ
(シバソク(株)製)を用いて計数した。計測は5分間
行い、15μs/−10dBのDOの1分間当りの平均
個数を求めた。
【0086】(3)バックコート層(BC層)のスリッ
ト端面の基準線からの距離の測定 磁気テープを幅方向にレーザナイフで切断した後、その
断面を5000倍の電子顕微鏡で観察し、図1に示され
るスリット断面の支持体の厚み方向の中心線より上方に
生じた外側に湾曲した部分の頂点から垂直に引かれた線
(基準線)とこの基準線からバックコート層のスリット
端面までの距離(δμm)を測定した。マイナス(−)
は、バックコート層のスリット端面が基準線から内側に
有る(突出しない)ことを示し、プラス(+)は、バッ
クコート層のスリット端面が基準線から外側に有る(突
出している)ことを示す。
【0087】(4)バックコート層(BC層)のスリッ
ト端面の削れによる汚れ DDSドライブで記録再生した後、目視にてガイドロー
ラのフランジ付近に付着した糸状の削れ屑による汚れの
有無を目視にて確認した。初期値は、DDSドライブで
記録再生を1パス行なった後の状態を示し、繰返し後の
値は、同様に2000パス繰り返した後の状態を示す。 ○:糸状の削り屑による汚れが全く確認されない。 ×:糸状の削り屑による汚れが確認された。
【0088】(5)磁気ヘッドの目詰まり DDSドライブを用いて1分長×2000パスを繰返し
走行させた。走行中に磁気ヘッドの目詰まりによって6
dBの出力の低下が発生した時点の走行回数を測定し、
評価した。以上の結果を表1に示す。
【0089】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 再生 ドロップ BC層スリ BC層の ヘッドの目詰まり 出力 アウト ット端面の 削れ状態 目詰まり (%)(個/分)δ量(μm)初期/繰返し 走行回数 の状態 ──────────────────────────────────── 実施例1 104 4 −0.35 ■/■ 2000 無 実施例2 103 2 −0.2 ■/■ 2000 無 実施例3 104 3 −0.2 ■/■ 2000 無 ──────────────────────────────────── 比較例1 100 10 +0.15 ×/× 125 有 比施例2 90 6 −0.4 ■/■ 2000 無 比施例3 100 6 −0.35 ■/■ 1180 有 比施例4 98 7 −0.35 ■/■ 1260 有 ────────────────────────────────────
【0090】上記表1の結果から、特定の組成のバック
コート層からなり、しかもバックコート層のスリット端
面がスリット断面の支持体に生じた湾曲の頂部より内側
となるように調製された本発明に従う磁気テープの場合
(実施例1〜3)には、薄型であるが、ドライブ内を繰
り返し走行させた場合でも糸状の削り屑が発生すること
がなく、また出力の低下やドロップアウトの発生も少な
く良好な電磁変換特性を示し、かつ走行耐久性も良好で
あることを示していることがわかる。
【0091】一方、比較例1の磁気テープの場合には、
バックコート層のスリット端面がスリット断面の支持体
に生じた湾曲の頂部より突出しているため、バックコー
ト層のスリット端面が削られ、糸状の削り屑が発生し
た。その結果、ヘッドの目詰まりが生じて、出力低下や
ドロップアウトが起り易くなり、また走行耐久性も低下
した。PEN製の支持体を用いた磁気テープの場合(比
較例2)には、バックコート層のスリット端面は突出す
ることなくスリットされるものの十分な再生出力が得ら
れず、またドロップアウトの発生率も多くなった。バッ
クコート層の組成を変更した磁気テープの場合(比較例
3及び4)には、再生出力及び走行耐久性共に十分な性
能を得ることができない。
【0092】
【発明の効果】本発明の磁気テープは、比較的剛性の高
い支持体を用いてテープが非常に薄型化されているにも
拘らず、バックコート層のスリット端面が突出すること
なく製造されているため、スリット時に問題となる糸状
の削り屑の発生を防止できる。またバックコート層が特
定の組成からなるため、良好な走行耐久性及び電磁変換
特性を示し、かつ大きな記録容量を示す磁気テープを製
造することができる。従って、本発明の磁気テープは、
特にコンピュータデータ記録用として有利に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気テープのバックコート層のスリット端面の
模式図である。
【図2】裁断装置の斜視図である。
【符号の説明】
1、1a、1b 磁気テープ 10 磁気記録積層体(原反) 11 支持体 12 非磁性層 13 磁性層 14 バックコート層 15 バックコート層のスリット端面 16 支持体の厚み方向の中心線 17 支持体の湾曲した部分の頂点 18 基準線 20 裁断装置 21a、21b 上刃 22a、22b 下刃 23 ガイドローラ 24 パンケーキ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の一方の側に強磁性粉末及び結合
    剤を含む磁性層を有し、そして他方の側にバックコート
    層を有する、長手方向にスリットされて得られた磁気テ
    ープであって、該支持体が厚さ2.0〜4.7μmの全
    芳香族ポリアミド、全芳香族ポリアミドイミドまたは全
    芳香族ポリイミドからなるフィルムであり;該磁性層が
    0.1〜1.5μmの厚みを有し、かつ該支持体上に非
    磁性粉末及び結合剤を含み実質的に非磁性である厚さが
    1.0〜2.5μmの非磁性層を介して設けられてお
    り;該バックコート層がカーボンブラック、炭酸カルシ
    ウム及びモース硬度5〜9の無機質粉末を結合剤中に分
    散してなる0.1〜1.0μmの厚みを有するものであ
    り;そしてスリット断面の支持体の厚み方向の中心線よ
    り上方に生じた外側に湾曲した部分の頂点から垂直に引
    かれた線より前記バックコート層のスリット端面が内側
    にあることを特徴とする全体の厚みが3.0〜7.0μ
    mの磁気テープ。
  2. 【請求項2】 バックコート層の結合剤がニトロセルロ
    ース樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及びポ
    リイソシアネートからなる請求項1に記載の磁気テー
    プ。
  3. 【請求項3】 カーボンブラックと炭酸カルシウムとの
    含有重量比が、100:10〜100:140の範囲に
    ある請求項1又は2に記載の磁気テープ。
  4. 【請求項4】 バックコート層のスリット端面が、前記
    支持体の外側に湾曲した部分の頂点から垂直に引かれた
    線より0.05μm以上内側にある請求項1〜3のうち
    のいずれかの項に記載の磁気テープ。
  5. 【請求項5】 磁気テープがコンピュータデータ記録用
    である請求項1〜4のうちのいずれかの項に記載の磁気
    テープ。
JP10881198A 1998-04-03 1998-04-03 磁気テープ Withdrawn JPH11296839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10881198A JPH11296839A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 磁気テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10881198A JPH11296839A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 磁気テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296839A true JPH11296839A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14494106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10881198A Withdrawn JPH11296839A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 磁気テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045228B2 (en) 2004-03-05 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape
US7244523B2 (en) 2003-03-20 2007-07-17 Tdk Corporation Magnetic tape and method for manufacturing the same
US7267895B2 (en) 2003-03-06 2007-09-11 Tdk Corporation Magnetic tape and method for manufacturing the same
JP2009291950A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Fujifilm Corp 積層体及びそのバルクロール、並びに積層体の製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267895B2 (en) 2003-03-06 2007-09-11 Tdk Corporation Magnetic tape and method for manufacturing the same
US7244523B2 (en) 2003-03-20 2007-07-17 Tdk Corporation Magnetic tape and method for manufacturing the same
US7045228B2 (en) 2004-03-05 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape
JP2009291950A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Fujifilm Corp 積層体及びそのバルクロール、並びに積層体の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018624A (ja) 磁気記録媒体
JPH11250449A (ja) 磁気テープ
JPH11238225A (ja) 磁気テープ
US7045228B2 (en) Magnetic tape
JP2000057561A (ja) 磁気テープ
JP2002183942A (ja) 磁気テープ
JPH11296839A (ja) 磁気テープ
JP3864339B2 (ja) 磁気テープ
JP2005339593A (ja) 磁気テープおよびその製造方法
JP2000268360A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2006073047A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
JP2000315301A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH0922524A (ja) 磁気記録媒体
JPH09265626A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH10134337A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH09293229A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH09326111A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1196545A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2000155935A (ja) 磁気記録媒体
JP2000090431A (ja) 磁気テープ及びその製造方法
JPH10134343A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1069628A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2000315317A (ja) 磁気記録テープの製造方法
JP2000076646A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607