JP2000057561A - 磁気テープ - Google Patents

磁気テープ

Info

Publication number
JP2000057561A
JP2000057561A JP10236339A JP23633998A JP2000057561A JP 2000057561 A JP2000057561 A JP 2000057561A JP 10236339 A JP10236339 A JP 10236339A JP 23633998 A JP23633998 A JP 23633998A JP 2000057561 A JP2000057561 A JP 2000057561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
tape
magnetic layer
magnetic tape
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tsunoishi
裕 角石
Masatoshi Takahashi
昌敏 高橋
Minoru Sueki
実 居樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10236339A priority Critical patent/JP2000057561A/ja
Priority to US09/369,890 priority patent/US20020051877A1/en
Publication of JP2000057561A publication Critical patent/JP2000057561A/ja
Priority to US10/206,201 priority patent/US6881474B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度記録が可能な磁気記録再生システムに
適応し、良好な電磁変換特性、ハンドリング性、そして
走行耐久性を示す、特にコンピュータデータ記録用とし
て有利な磁気テープを提供する。 【解決手段】 長尺状の支持体の一方の側に強磁性粉末
及び結合剤を含む磁性層を有し、そして他方の側にカー
ボンブラック及び結合剤を含むバックコート層を有する
全体の厚みが3〜10μmの磁気テープであって、該磁
気テープの長手方向のカールの曲率半径が10mm以上
であり、かつ該テープの幅方向のカールが磁性層側に凸
状の湾曲をしており、その曲率半径が40mm以上であ
ることを特徴とする磁気テープ。支持体と磁性層との間
に非磁性層が設けられた態様の磁気テープも同様な構成
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にコンピュータ
データを記録するために外部記録媒体として有利に用い
られる磁気テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータデータを記録するた
めの磁気テープ(バックアップテープ)などの磁気記録
媒体用の磁気記録再生システムにおいて、より高密度で
記録できるように、記録波長を短波長化したり、記録す
る際のトラック幅を狭くする傾向にあり、また大量の情
報をより速く処理できるように、記録再生などの処理速
度を高速化する傾向にある。一方、磁気テープ自体は、
より大きな記録容量を達成するために益々薄型化する傾
向にある。従って、このような薄型化された磁気テープ
であっても従来に増して高い走行耐久性が必要になる。
また高密度記録用として開発されたシステムにおいて
は、僅かなテープの変形が安定な走行性を妨げる原因に
なったり、また磁気ヘッドとの接触状態(所謂、ヘッド
当り)に影響を与え、出力低下の発生の原因になるなど
の問題も生じ易くなる。このため、薄型化された磁気テ
ープであってもできる限り変形が少ないことが望まれて
いる。
【0003】一般に磁気テープは、合成樹脂などの可撓
性の支持体上に磁性層が設けられた構成である。また、
より高い記録密度を達成させるために、支持体上に非磁
性層を設け、更にこの上に薄い磁性層を設けた構成の磁
気テープも提案されている。そして一般に良好な感度を
維持させるためには磁性層の表面は平滑であることが好
ましいが、この平滑化による巻き乱れや走行性の悪化を
防止するために、支持体の磁性層とは反対側の面にバッ
クコート層が設けられている。支持体の一方の面に磁性
層を有し、そして他方の面にバックコート層が設けられ
た構成の磁気テープは、例えば、特開平5−21714
6号公報や同6−215350号公報に開示されてい
る。また、支持体の一方の面に非磁性層及び薄い磁性層
が順に設けられ、そして該支持体の他方の面にバックコ
ート層が設けられた構成の磁気テープは、例えば、特開
平5−182178号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、磁気テープの
厚みが薄くなってくると、厚手の磁気テープに比べて、
テープ自体の剛性が不足してくるために、磁気テープの
製造工程において、伸長、圧縮、あるいは乾燥によりス
トレスが加わり、これによりテープの長さ方向や幅方向
にカールが生じ易くなる。特に磁気テープの長さ方向の
カール(コイリング)は、カレンダ処理工程で圧縮によ
り潰された磁性層中の空隙が元に戻ろうとすることに伴
って、磁性層側を外側にしてカールが生じ易くなる。一
方、テープの幅方向のカール(カッピング)は、バック
コート層の結合剤の収縮力が残留応力として働くため、
磁性層側に凸状のカールが生じ易くなる。
【0005】本発明者は、薄型化された磁気テープにつ
いて、上記のようなカールによる電磁変換特性やテープ
の取扱い性への影響について検討を行った。その検討に
よると、最近の磁気記録システムでは、テープの薄型化
に伴って該システム内でのハンドリングテンションを低
く設定している。このため、カールによる悪影響が従来
に比べて更に出現し易くなっていることが判明した。即
ち、テープの長さ方向のカールが大きくなると、磁気テ
ープの磁性層と磁気ヘッドとの接触力が弱まるため、出
力の変動につながる。また製造工程でテープをハンドリ
ングする際にテープが丸まって作業効率を低下させるな
どの弊害も伴い易くなる。特にスリット工程ではスリッ
トされたテープを巻き取る際にテープが裏返しになり、
著しく作業性を困難にさせる。一方、テープの磁性層側
を凸にした幅方向のカールが大きくなると、テープのエ
ッジ部分でヘッドとの接触状態が弱まるために同様に出
力が低下したり、また走行ガイドの規制が弱くなるため
に走行時のテープの上下動が大きくなり、オフトラック
が生じ易くなる。特に、テープの幅方向のカールは高い
走行性能を維持させるためにバックコート層の結合剤と
して、比較的硬いニトロセルロースを用いた場合に顕著
になり、それに伴って出力が低下し易くなることもわか
った。
【0006】特開平5−307731号公報には、磁気
テープの幅方向のカールの程度(磁性層側が凸状になる
湾曲量)をテープの幅方向1/2インチ当たり0.3〜
0.7mmの湾曲量(56mm〜29mmの曲率半径に
該当する)になるように調整することで、特にテープの
厚みが薄くなった場合でも出力低下やドロップアウトの
発生が少なく、従って良好な電磁変換特性を示し、また
システム内でのテープの走行による変形や損傷も少ない
高い耐久性を示すとされる磁気テープが提案されてい
る。しかし、ここでは、磁気テープの幅方向のカールに
ついてのみ検討されており、磁気テープの長さ方向のカ
ールの問題については何ら触れられていない。
【0007】本発明の目的は、高密度記録が可能な磁気
記録再生システムに適応し、良好な電磁変換特性、ハン
ドリング性、そして走行耐久性を示す、特にコンピュー
タデータ記録用として有利な磁気テープを提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、長尺状の支持
体の一方の側に強磁性粉末及び結合剤を含む磁性層を有
し、そして他方の側にカーボンブラック及び結合剤を含
むバックコート層を有する全体の厚みが3〜10μmの
磁気テープであって、該磁気テープの長手方向のカール
の曲率半径が10mm以上であり、かつ該テープの幅方
向のカールが磁性層側に凸状の湾曲をしており、その曲
率半径が40mm以上であることを特徴とする磁気テー
プ(第一の態様)にある。
【0009】また本発明は、長尺状の支持体の一方の側
に非磁性粉末及び結合剤を含む実質的に非磁性である厚
さ0.5〜2.5μmの非磁性層と強磁性粉末および結
合剤を含む厚さ0.05〜1.0μmの磁性層とをこの
順に有し、そして他方の側にカーボンブラック及び結合
剤を含むバックコート層を有する全体の厚みが3〜10
μmの磁気テープであって、該磁気テープの長手方向の
カールの曲率半径が10mm以上であり、かつ該テープ
の幅方向のカールが磁性層側に凸状の湾曲をしており、
その曲率半径が40mm以上であることを特徴とする磁
気テープ(第二の態様)にもある。
【0010】本明細書において、磁気テープの長手方向
のカールの曲率半径は、所望の幅で1m長の磁気テープ
を試験環境(23℃±2℃、50%±10%RH)に一
端を固定し、他端を自由端として3時間懸垂させた後、
それの中央より下側に長さ35mmを切り出して測定試
料を作成し、この測定試料をテープの側面を下側にして
平面上に立てた時に発生するカールの曲率半径を意味す
る。
【0011】また、磁気テープの幅方向のカールの曲率
半径は、以下の手順で求めた値を意味する。所望の幅で
1m長の磁気テープを試験環境(23℃±2℃、50%
±10%RH)に一端を固定し、他端を自由端として3
時間懸垂させた後、それの中央より上側と下側の長さが
250mmづつで長さ500mmとなるように切り出し
て測定試料を作成する。これを添付図の図1に示すよう
に、磁性層を上にしてテープの一端を固定し、ローラー
(直径:10mm)を介して他端に3.5gの重りを吊
す。テープの固定端とローラーの中心との距離は200
mmとする。テープの固定端から100mmの位置で光
学式変位計をテープの幅方向にスキャンさせて、テープ
の幅方向の中央の位置とテープのエッジの位置の差を測
定する。テープの幅方向のカールの曲率半径は、この値
とテープの幅より求めた値を意味する。
【0012】本発明の磁気テープは以下の態様であるこ
とが好ましい。 (1)磁気テープの長手方向のカールの曲率半径が14
mm以上(更に好ましくは、17mm以上、特に好まし
くは、20mm以上、最も好ましくは、25mm以上)
である。 (2)磁気テープの幅方向のカールの曲率半径が45m
m以上(更に好ましくは、60mm以上、特に好ましく
は、100mm以上、最も好ましくは、150mm以
上)である。 (3)支持体の長手方向のヤング率が幅方向のヤング率
の1.1倍〜1.8倍(更に好ましくは、1.2倍〜
1.8倍、特に好ましくは、1.3倍〜1.8倍)であ
る。 (4)支持体の長手方向のヤング率が750〜950k
g/mm2 (更に好ましくは、780〜950kg/m
2 、特に好ましくは、850〜950kg/mm2
である。 (5)支持体の厚みが2.0〜8.0μm(更に好まし
くは、3.0〜7.0μm、特に好ましくは、4.0〜
6.5μm)の範囲にある。 (6)支持体がポリエチレンナフタレートである。
【0013】(7)バックコート層の結合剤がフェノキ
シ樹脂及び/又は塩化ビニル樹脂を含む。 (8)バックコート層の厚みが0.1〜1.0μm(更
に好ましくは、0.2〜0.8μm、特に好ましくは、
0.3〜0.6μm)の範囲にある。 (9)バックコート層が、カーボンブラック、及びモー
ス硬度5〜9の硬質無機粉末を含む。 (10)カーボンブラックが、10〜20mμの微粒子
状カーボンブラックと230〜300mμの粗粒子状カ
ーボンブラックの異なる平均粒子サイズを持つ二種類の
カーボンブラックを含む。 (11)モース硬度5〜9の硬質無機粉末がα−アルミ
ナまたはα−酸化鉄である。 (12)磁気テープの全体の厚さが4.0〜9.5μm
(更に好ましくは、4.5〜9.0μm、特に好ましく
は、5.0〜8.5μm)の範囲にある磁気テープであ
る。 (13)コンピュータデータ記録用の磁気テープであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の磁気テープは、その長手
方向のカールの曲率半径が10mm以上であり、かつ該
テープの幅方向のカールが磁性層側に凸状の湾曲をして
おり、その曲率半径が40mm以上であることを特徴と
する。磁気テープの長手方向のカールの曲率半径は、好
ましくは14mm以上(更に好ましくは、17mm以
上、特に好ましくは、20mm以上、最も好ましくは、
25mm以上)である。また磁気テープの幅方向のカー
ルの曲率半径は、好ましくは45mm以上(更に好まし
くは、60mm以上、特に好ましくは、100mm以
上、最も好ましくは、150mm以上)である。
【0015】本発明の磁気テープには、上記のような特
徴を有する、長尺状の支持体の一方の側に強磁性粉末及
び結合剤を含む磁性層を有し、そして他方の側にカーボ
ンブラック及び結合剤を含むバックコート層を有する第
一の態様と、長尺状の支持体の一方の側に非磁性粉末及
び結合剤を含む実質的に非磁性である厚さ0.5〜2.
5μmの非磁性層と強磁性粉末および結合剤を含む厚さ
0.05〜1.0μmの磁性層とをこの順に有し、そし
て他方の側にカーボンブラック及び結合剤を含むバック
コート層を有する第二の態様が含まれる。
【0016】まず、第一の態様の磁気テープを説明す
る。以下に、支持体、磁性層及びバックコート層を順に
詳述する。支持体としては、従来から磁気テープの支持
体材料として用いられているものを使用することがで
き、特に非磁性のものが好ましい。これらの例として
は、ポリエステル類(例、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポ
リエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレート
との混合物、エチレンテレフタレート成分とエチレンナ
フタレート成分を含む重合物)、ポリオレフィン類
(例、ポリプロピレン)、セルロース誘導体類(例、セ
ルロースジアセテート、セルローストリアセテート)、
ポリカーボネート、ポリアミド(中でも芳香族ポリアミ
ド、アラミド)、ポリイミド(中でも全芳香族ポリイミ
ド)などの合成樹脂フィルムを挙げることができる。こ
れらの中では、ポリエチレンナフタレート(PEN)が
好ましい。支持体の長手方向のヤング率が幅方向のヤン
グ率の1.1倍〜1.8倍(更に好ましくは、1.2倍
〜1.8倍、特に好ましくは、1.3倍〜1.8倍)に
あることが好ましい。また、支持体の長手方向のヤング
率が750〜950kg/mm2 (更に好ましくは、7
80〜950kg/mm2 、特に好ましくは、850〜
950kg/mm2 )にあることが好ましい。支持体の
厚みは、2.0〜8.0μm(更に好ましくは、3.0
〜7.0μm、特に好ましくは、4.0〜6.5μm)
の範囲にあることが好ましい。
【0017】磁性層は、基本的には強磁性粉末及び結合
剤から形成されている。また、磁性層には、通常、潤滑
剤、導電性粉末(例、カーボンブラック)、及び研磨剤
が含まれている。強磁性粉末としては、例えば、γ−F
23 、Fe34 、FeOx (x=1.33〜1.
5)、CrO2 、Co含有γ−Fe23 、Co含有F
eOx (x=1.33〜1.5)、強磁性金属粉末(強
磁性合金粉末)、及び板状六方晶フェライト粉末を挙げ
ることができる。本発明においては、強磁性粉末とし
て、強磁性金属粉末、あるいは板状六方晶フェライト粉
末の使用が好ましい。特に好ましいものは、強磁性金属
粉末である。
【0018】上記強磁性金属粉末は、その粒子の比表面
積が好ましくは30〜70m2 /gであって、X線回折
法から求められる結晶子サイズは、50〜300オング
ストロームである。比表面積が余り小さいと高密度記録
に充分に対応できなくなり、又余り大き過ぎても分散が
充分に行えず、従って平滑な面の磁性層が形成できなく
なるため同様に高密度記録に対応できなくなる。
【0019】強磁性金属粉末は、少なくともFeを含む
ことが必要であり、具体的には、Fe、Fe−Co、F
e−Ni、Fe−Zn−Ni又はFe−Ni−Coを主
体とした金属単体あるいは合金である。なお、Fe単独
でも良い。またこれらの強磁性金属粉末の磁気特性につ
いては、高い記録密度を達成するために、その飽和磁化
量(飽和磁束密度)(σs )は110emu/g以上、
好ましくは120emu/g以上、170emu/g以
下である。又保磁力(Hc)は、1400〜2500エ
ルステッド(Oe)(好ましくは、1500〜2400
Oe)の範囲である。また透過型電子顕微鏡により求め
られる粉末の長軸長(すなわち、平均粒子径)は、0.
5μm以下、好ましくは、0.01〜0.3μmで軸比
(長軸長/短軸長、針状比)は、5〜20、好ましく
は、5〜15である。更に特性を改良するために、組成
中にB、C、Al、Si、P等の非金属、もしくはその
塩、酸化物が添加されることもある。通常、前記金属粉
末の粒子表面は、化学的に安定させるために酸化物の層
が形成されている。
【0020】上記板状六方晶フェライト粉末は、その比
表面積が25〜65m2 /g、板状比(板径/板厚)が
2〜15、そして粒子サイズ(板径)が0.02〜1.
0μmである。板状六方晶フェライト粉末は、強磁性金
属粉末と同じ理由からその粒子サイズが大きすぎても小
さすぎても高密度記録が難しくなる。板状六方晶フェラ
イトとしては、平板状でその平板面に垂直な方向に磁化
容易軸がある強磁性体であって、具体的には、バリウム
フェライト、ストロンチウムフェライト、鉛フェライ
ト、カルシウムフェライト、及びそれらのコバルト置換
体等を挙げることができる。これらの中では、特にバリ
ウムフェライトのコバルト置換体、ストロンチウムフェ
ライトのコバルト置換体が好ましい。板状六方晶フェラ
イトには、更に必要に応じてその特性を改良するために
In、Zn、Ge、Nb、V等の元素を添加してもよ
い。またこれらの板状六方晶フェライト粉末の磁気特性
については、高い記録密度を達成するために、前記のよ
うな粒子サイズが必要であると同時に飽和磁化(σs )
は少なくとも50emu/g以上、好ましくは53em
u/g以上である。又保磁力(Hc)は、700〜20
00エルステッド(Oe)の範囲であり、900〜16
00Oeの範囲であることが好ましい。
【0021】強磁性粉末の含水率は0.01〜2重量%
とすることが好ましい。また結合剤の種類によって含水
率を最適化することが好ましい。強磁性粉末のpHは用
いる結合剤との組み合わせにより最適化することが好ま
しく、そのpHは通常4〜12の範囲であり、好ましく
は5〜10の範囲である。強磁性粉末は、必要に応じ
て、Al、Si、P又はこれらの酸化物などでその表面
の一部が被覆されているものが好ましい。表面処理を施
してもよい。表面処理を施す際のその使用量は、通常強
磁性粉末に対して、0.1〜10重量%である。このよ
うに被覆された強磁性粉末は、脂肪酸などの潤滑剤の吸
着を100mg/m2 以下に抑えらえるので、潤滑剤の
磁性層への添加量を少なくしても所望の効果が達成でき
る。強磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、
及びSrなどが無機イオンとして含まれる場合がある
が、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。通
常は500ppm以下であれば特性に影響を与えること
はない。
【0022】潤滑剤は、磁性層表面ににじみ出ることに
よって、磁性層表面と磁気ヘッドとの摩擦を緩和し、摺
接状態を円滑に維持させるために添加される。潤滑剤と
しては、例えば、脂肪酸及び脂肪酸エステルを挙げるこ
とができる。脂肪酸としては、例えば、酢酸、プロピオ
ン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、アラキン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン
酸、及びパルミトレイン酸等の脂肪族カルボン酸又はこ
れらの混合物を挙げることができる。
【0023】また脂肪酸エステルとしては、例えば、ブ
チルステアレート、sec-ブチルステアレート、イソプロ
ピルステアレート、ブチルオレエート、アミルステアレ
ート、3−メチルブチルステアレート、2−エチルヘキ
シルステアレート、2−ヘキシルデシルステアレート、
ブチルパルミテート、2−エチルヘキシルミリステー
ト、ブチルステアレートとブチルパルミテートとの混合
物、オレイルオレエート、ブトキシエチルステアレー
ト、2−ブトキシ−1−プロピルステアレート、ジプロ
ピレングリコールモノブチルエーテルをステアリン酸で
アシル化したもの、ジエチレングリコールジパルミテー
ト、ヘキサメチレンジオールをミリスチン酸でアシル化
してジオールとしたもの、そしてグリセリンのオレエー
ト等の種々のエステル化合物を挙げることができる。上
記のような脂肪酸、及び脂肪酸エステルは、単独である
いは二以上の化合物を組み合わせて使用することができ
る。潤滑剤の通常の含有量は、強磁性粉末100重量部
に対して、0.2〜20重量部(好ましくは、0.5〜
10重量部)の範囲にある。
【0024】カーボンブラックは磁性層の表面電気抵抗
(RS )の低減、動摩擦係数(μK値)の低減、走行耐
久性の向上、及び磁性層の平滑な表面性を確保する等の
種々の目的で添加される。カーボンブラックは、その平
均粒子径が5〜350mμ(更に好ましくは、10〜3
00mμ)の範囲にあることが好ましい。またその比表
面積は、5〜500m2 /g(更に好ましくは、50〜
300m2 /g)であることが好ましい。カーボンブラ
ックは平均粒子径の異なるものを二種以上使用すること
ができる。DBP吸油量は、10〜1000ml/10
0g(更に好ましくは、50〜300ml/100g)
の範囲にあることが好ましい。またpHは、2〜10、
含水率は、0.1〜10%、そしてタップ密度は、0.
1〜1g/ccであることが好ましい。
【0025】カーボンブラックは様々な製法で得たもの
が使用できる。使用できるカーボンブラックの例として
は、ファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレ
ンブラック、チャンネルブラックおよびランプブラック
を挙げることができる。カーボンブラックの具体的な商
品例としては、BLACKPEARLS 2000、1
300、1000、900、800、700、VULC
AN XC−72(以上、キャボット社製)、#35、
#50、#55、#60及び#80(以上、旭カ−ボン
(株)製)、#3950B、#3750B、#3250
B、#2400B、#2300B、#1000、#90
0、#40、#30、及び#10B(以上、三菱化学
(株)製)、CONDUCTEX SC、RAVEN
150、50、40、15(以上、コロンビアカーボン
社製)、ケッチェンブラックEC、ケッチェンブラック
ECDJ−500およびケッチェンブラックECDJ−
600(以上、ライオンアグゾ(株)製)を挙げること
ができる。
【0026】カーボンブラックの通常の添加量は、強磁
性粉末100重量部に対して、0.1〜30重量部(好
ましくは、0.2〜15重量部)の範囲にある。
【0027】上記研磨剤としては、例えば、溶融アルミ
ナ、炭化珪素、酸化クロム(Cr23 )、コランダ
ム、人造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモン
ド、ザクロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄
鉱)を挙げることができる。これらの研磨剤は、モース
硬度5以上(好ましくは、6以上)であり、平均粒子径
が、0.05〜1μmの大きさのもの(更に好ましく
は、0.2〜0.8μm、特に0.2〜0.5μm)が
好ましい。研磨剤の添加量は、通常強磁性粉末100重
量部に対して、3〜25重量部(好ましくは、3〜20
重量部)の範囲である。
【0028】磁性層の結合剤としては、例えば、熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物を
挙げることができる。熱可塑性樹脂の例としては、塩化
ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコ−ル、マレイン酸、
アクリル酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデン、ア
クリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステ
ル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチラー
ル、ビニルアセタール、及びビニルエーテルを構成単位
として含む重合体、あるいは共重合体を挙げることがで
きる。共重合体としては、例えば、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、
塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、メタアクリル酸エステル−アクリロニ
トリル共重合体、メタアクリル酸エステル−塩化ビニリ
デン共重合体、メタアクリル酸エステル−スチレン共重
合体、塩ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、クロロビニルエーテル−アクリル酸エス
テル共重合体を挙げることができる。
【0029】上記の他に、ポリアミド樹脂、繊維素系樹
脂(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイ
アセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロ
ースなど)、ポリ弗化ビニル、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂なども利用することがで
きる。
【0030】また熱硬化性樹脂または反応型樹脂として
は、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹
脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリ
コーン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂とポリイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリ
エステルポリオールとポリイソシアネートの混合物、ポ
リウレタンとポリイソシアネートの混合物を挙げること
ができる。
【0031】上記ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネート、o−トルイジンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタン
トリイソシアネートなどのイソシアネート類、これらの
イソシアネート類とポリアルコールとの生成物、及びイ
ソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシアネ
ートを挙げることができる。
【0032】上記ポリウレタン樹脂は、ポリエステルポ
リウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエーテル
ポリエステルポリウレタン、ポリカーボネートポリウレ
タン、ポリエステルポリカーボネートポリウレタン、及
びポリカプロラクトンポリウレタンなどの構造を有する
公知のものが使用できる。
【0033】本発明において、磁性層の結合剤は、塩化
ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、及びニト
ロセルロースの中から選ばれる少なくとも1種の樹脂
と、ポリウレタン樹脂との組合せ、あるいはこれらに更
に硬化剤としてのポリイソシアネートを加えた組み合わ
せで構成されていることが好ましい。
【0034】結合剤としては、より優れた分散性と得ら
れる層の耐久性を得るために必要に応じて、−COO
M、−SO3 M、−OSO3 M、−P=O(OM)2
−O−P=O(OM)2 (Mは水素原子、またはアルカ
リ金属を表わす。)、−OH、−NR2 、−N+3
(Rは炭化水素基を表わす。)、エポキシ基、−SH、
−CNなどから選ばれる少なくともひとつの極性基を共
重合または付加反応で導入して用いることが好ましい。
このような極性基は、結合剤に10-1〜10-8モル/g
(さらに好ましくは、10-2〜10-6モル/g)の量で
導入されていることが好ましい。
【0035】磁性層中の結合剤は、強磁性粉末100重
量部に対して、通常5〜50重量部(好ましくは10〜
30重量部)の範囲で用いられる。なお、磁性層に結合
剤として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、及びポ
リイソシアネートを組み合わせて用いる場合は、全結合
剤中に、塩化ビニル系樹脂が5〜70重量%、ポリウレ
タン樹脂が2〜50重量%、そしてポリイソシアネート
が2〜50重量%の範囲の量で含まれるように用いるこ
とが好ましい。
【0036】磁性層を形成するための塗布液には、磁性
粉末を結合剤中に良好に分散させるために、分散剤を添
加することができる。また必要に応じて、各層には、可
塑剤、カーボンブラック以外の導電性粒子(帯電防止
剤)、防黴剤などを添加することができる。分散剤とし
ては、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン
酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸
(RCOOH、Rは炭素数11〜17個のアルキル基、
又はアルケニル基)、前記脂肪酸のアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属からなる金属石けん、前記の脂肪酸エス
テルのフッ素を含有した化合物、前記脂肪酸のアミド、
ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エステル、レ
シチン、トリアルキルポリオレフィンオキシ第四級アン
モニウム塩(アルキルは炭素数1〜5個、オレフィン
は、エチレン、プロピレンなど)、硫酸塩、及び銅フタ
ロシアニン等を使用することができる。これらは、単独
でも組み合わせて使用しても良い。分散剤は、磁性層に
結合剤100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲
で添加される。
【0037】バックコート層はカーボンブラックと結合
剤とから形成されている。また無機粉末や潤滑剤が更に
添加されていることが好ましい。カーボンブラックは、
平均粒子サイズの異なる二種類のものを組み合わせて使
用することが好ましい。この場合、平均粒子サイズが1
0〜20mμの微粒子状カーボンブラックと平均粒子サ
イズが230〜300mμの粗粒子状カーボンブラック
を組み合わせて使用することが好ましい。一般に、上記
のような微粒子状のカーボンブラックの添加により、バ
ックコート層の表面電気抵抗を低く設定でき、また光透
過率も低く設定できる。磁気記録装置によっては、テー
プの光透過率を利用し、動作の信号に使用しているもの
が多くあるため、このような場合には特に微粒子状のカ
ーボンブラックの添加は有効になる。また微粒子状カー
ボンブラックは一般に液体潤滑剤の保持力に優れ、潤滑
剤併用時、摩擦係数の低減化に寄与する。一方、粒子サ
イズが230〜300mμの粗粒子状カーボンブラック
は、固体潤滑剤としての機能を有しており、またバック
層の表面に微小突起を形成し、接触面積を低減化して、
摩擦係数の低減化に寄与する。
【0038】微粒子状カーボンブラックの具体的な商品
としては、以下のものを挙げることができる。RAVE
N2000B(18mμ)、RAVEN1500B(1
7mμ)(以上、コロンビアカーボン社製)、BP80
0(17mμ)(キャボット社製)、PRINTEX9
0(14mμ)、PRINTEX95(15mμ)、P
RINTEX85(16mμ)、PRINTEX75
(17mμ)(以上、デグサ社製)、#3950(16
mμ)(三菱化学(株)製)。また粗粒子状カーボンブ
ラックの具体的な商品の例としては、サーマルブラック
(270mμ)(カーンカルブ社製)、RAVEN M
TP(275mμ)(コロンビアカーボン社製)を挙げ
ることができる。
【0039】バックコート層において、平均粒子サイズ
の異なる二種類のものを使用する場合、10〜20mμ
の微粒子状カーボンブラックと230〜300mμの粗
粒子状カーボンブラックの含有比率(重量比)は、前
者:後者=98:2〜75:25の範囲にあることが好
ましく、更に好ましくは、95:5〜85:15の範囲
である。バックコート層中のカーボンブラック(その全
量)の含有量は、結合剤100重量部に対して、通常3
0〜110重量部の範囲であり、好ましくは、50〜9
0重量部の範囲である。
【0040】モース硬度が5〜9の硬質無機粉末を添加
することにより、バックコート層の強度が強化され、走
行耐久性が向上する。これをカーボンブラックと共に使
用すると、繰り返し摺動に対しても劣化が少なく、強い
バックコート層となる。またこの無機粉末の添加によ
り、適度の研磨力が付与され、テープガイドポール等へ
の削り屑の付着が低減する。硬質無機粉末は、その平均
粒子サイズが80〜250mμ(更に好ましくは、10
0〜210mμ)の範囲にあることが好ましい。
【0041】モース硬度が5〜9の硬質無機質粉末とし
ては、例えば、α−酸化鉄、α−アルミナ、及び酸化ク
ロム(Cr23 )を挙げることができる。これらの粉
末は、それぞれ単独で用いても良いし、あるいは併用し
ても良い。これらの内では、α−酸化鉄又はα−アルミ
ナが好ましい。硬質無機粉末の含有量は、カーボンブラ
ック100重量部に対して通常3〜30重量部であり、
好ましくは、3〜20重量部である。
【0042】バックコート層には、潤滑剤を含有させる
ことができる。潤滑剤は、磁性層に記載した潤滑剤の中
から適宜選択して使用できる。バックコート層におい
て、潤滑剤は結合剤100重量部に対して通常1〜5重
量部の範囲で添加される。またバックコート層に、磁性
層に記載した分散剤を添加することもできる。分散剤の
添加量は、磁性層に添加する量と同様な量とすることが
できる。
【0043】バックコート層の結合剤は、前記磁性層に
記載した結合剤を使用することができる。使用できる結
合剤としては、ニトロセルロース樹脂、塩化ビニル系樹
脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル
樹脂、及び硬化剤としてのポリイソシアネートを挙げる
ことができる。本発明では、塩化ビニル系樹脂及び/又
はフェノキシ樹脂(全結合剤中40〜90重量%、好ま
しくは、55〜80重量%)、ポリウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂、及び硬化剤としてのポリイソシアネート
を組み合わせて使用することが好ましい。塩化ビニル系
樹脂、フェノキシ樹脂は、ニトロセルロース樹脂に比べ
て収縮力が弱く、従って、これらの樹脂を使用すこと
で、磁気テープの幅方向のカールを抑制することができ
る。バックコート層の結合剤はカーボンブラック100
重量部に対して、通常5〜250重量部(好ましくは、
10〜200重量部)である。
【0044】次に、第二の態様の磁気テープを説明す
る。第二の態様の磁気テープは、基本的に、前述した第
一の態様の磁気テープにおいて、その支持体と磁性層と
の間に、更に非磁性層が設けられた構成を有する。従っ
て、非磁性層以外は、第一の態様の磁気テープと同様に
構成することができる。
【0045】非磁性層は、非磁性粉末及び結合剤を含む
実質的に非磁性の層である。この非磁性層は、その上の
磁性層の電磁変換特性に影響を与えないように実質的に
非磁性であることが必要であるが、磁性層の電磁変換特
性に悪影響を与えなければ磁性粉末が含まれていても特
に問題とはならない。また非磁性層には通常、これらの
成分以外に潤滑剤が含まれている。
【0046】非磁性層で用いられる非磁性粉末として
は、例えば、非磁性無機粉末、カーボンブラックを挙げ
ることができる。非磁性無機粉末は、比較的硬いものが
好ましく、モース硬度が5以上(更に好ましくは、6以
上)のものが好ましい。これらの非磁性無機粉末の例と
しては、α−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、
コランダム、窒化珪素、チタンカーバイト、二酸化チタ
ン、二酸化珪素、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、硫酸カルシウム、及び硫酸バリウムを挙げることが
できる。これらは単独でまたは組合せて使用することが
できる。これらのうちでは、二酸化チタン、α−アルミ
ナ、α−酸化鉄又は酸化クロムが好ましい。非磁性無機
粉末の平均粒子径は、0.01〜1.0μm(好ましく
は、0.01〜0.5μm、特に、0.02〜0.1μ
m)の範囲にあることが好ましい。
【0047】カーボンブラックは、磁性層に導電性を付
与して帯電を防止すると共に、非磁性層上に形成される
磁性層の平滑な表面性を確保する目的で添加される。非
磁性層で用いるカーボンブラックとしては前述した磁性
層に含有させることができるカーボンブラックを使用す
ることができる。但し、非磁性層で使用するカーボンブ
ラックは、その平均粒子径が35mμ以下(更に好まし
くは、10〜35mμ)であることが好ましい。カーボ
ンブラックの通常の添加量は、全非磁性無機粉末100
重量部に対して、3〜20重量部であり、好ましくは、
4〜18重量部、更に好ましくは、5〜15重量部であ
る。
【0048】潤滑剤としては、前述した第一の態様の磁
気テープの磁性層にて記載した脂肪酸、あるいは脂肪酸
エステルを使用することができる。潤滑剤の通常の添加
量は非磁性層の全非磁性粉末100重量部に対して、
0.2〜20重量部の範囲である。
【0049】非磁性層の結合剤としては、前述した磁性
層にて記載した結合剤を用いることができる。結合剤
は、非磁性層の非磁性粉末100重量部に対して、通常
5〜50重量部(好ましくは、10〜30重量部)の範
囲である。なお、非磁性層に結合剤として塩化ビニル系
樹脂、ポリウレタン樹脂、及びポリイソシネートを組み
合わせて用いる場合は、全結合剤中に、塩化ビニル系樹
脂が5〜70重量%、ポリウレタン樹脂が2〜50重量
%、そしてポリイソシアネートが2〜50重量%の範囲
の量で含まれるように用いることが好ましい。なお、非
磁性層においても前述した磁性層に添加することができ
る任意成分を添加することができる。
【0050】本発明の磁気テープの製造方法を説明す
る。本発明の磁気テープは、従来の製造工程に、更に長
手方向のカール及び幅方向のカール状態を弱めるための
処理工程、具体的には加熱処理工程を導入することによ
り、製造することができる。そしてこの加熱処理工程
は、磁気テープの製造工程において、カレンダ処理工程
の前(乾燥工程の後)、カレンダ処理工程の後、あるい
はカレンダ処理工程の前後に導入することが好ましい。
【0051】本発明の磁気テープは、以下の工程に従い
製造することができる。 (工程1) i )磁性層、非磁性層、そしてバックコート層の各層の
塗布液を調製する。 ii) 調製した塗布液を、第一の態様の磁気テープの場合
には、磁性層を、第二の態様の磁気テープの場合には、
非磁性層及び磁性層形成用塗布液をそれぞれ長尺状の支
持体の一方の側に塗布する。第二の態様の磁気テープの
場合に、磁性層及び非磁性層の形成方法は特に限定され
ないが、磁性層は、非磁性層用塗布液を支持体上に塗布
後、形成された塗布層(非磁性層)が湿潤状態にあるう
ちにこの上に磁性層用塗布液を塗布する、所謂ウエット
・オン・ウエット方式による塗布方法を利用して形成さ
れたものであることが好ましい。
【0052】上記ウエット・オン・ウエット方式による
塗布方法としては、例えば以下の方法を挙げることがで
きる。 (1)グラビア塗布、ロール塗布、ブレード塗布、ある
いはエクストルージョン塗布装置などを用いて、支持体
上にまず非磁性層を形成し、該非磁性層が湿潤状態にあ
るうちに、支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より、磁性層を形成する方法(特開昭60−23817
9号、特公平1−46186号、及び特開平2−265
672号公報参照)。 (2)二つの塗布液用スリットを備えた単一の塗布ヘッ
ドからなる塗布装置を用いて支持体上に磁性層、及び非
磁性層をほぼ同時に形成する方法(特開昭63−880
80号、特開平2−17921号、及び特開平2−26
5672号各公報参照)。 (3)バックアップローラ付きエクストルージョン塗布
装置を用いて、支持体上に磁性層及び非磁性層をほぼ同
時に形成する方法(特開平2−174965号公報参
照)。非磁性層及び磁性層は同時重層塗布法を利用して
形成することが好ましい。 iii)磁性層、あるいは非磁性層及び磁性層を形成後、乾
燥する。
【0053】(工程2) iv)次に、支持体の他方の側にバックコート層形成用塗
布液を塗布し、バックコート層を形成する。 v )バックコート層を形成後、乾燥する。 以上の工程で、幅広で長尺状の磁気記録積層体が製造さ
れる。
【0054】(工程3) vi)加熱処理Iを行う。 加熱処理Iの条件は、連続走行する磁気記録積層体の張
力が、1〜5kg/mで温度80〜150℃(更に好ま
しくは、85〜130℃)の範囲であることが好まし
い。但し、ここでの加熱処理は、加熱温度によるが、各
層が硬化し過ぎることのないように短時間で行うことが
好ましい。具体的には、その時間は、1秒〜1分(更に
好ましくは、1秒〜30秒)の範囲にあることが好まし
い。 vii)磁気記録積層体をロールに巻き取る。 viii)カレンダ処理を行う。
【0055】(工程4) ix)加熱処理IIを行う。 この場合の加熱処理IIは、ロールに巻かれた状態で、比
較的低い加熱温度で長時間保存することにより、行われ
る。具体的な処理条件は、ロールの状態(張力として
は、2〜5kg/m)で温度60〜80℃の範囲にある
ことが好ましく、加熱処理時間は、15時間〜70時間
(更に好ましくは、20〜50時間)の範囲にあること
が好ましい。 x )所定の幅に裁断する。 xi)所定のカートリッジに巻き込み、磁気テープを作製
する。
【0056】本発明の磁気テープのバックコート層の表
面は、テープが巻かれた状態で磁性層の表面に転写され
る傾向にある。このためバックコート層の表面も比較的
高い平滑性を有していることが好ましい。本発明の磁気
テープのバックコート層の表面は、その表面粗さRa
(カットオフ0.08mmの中心線平均粗さ)が、0.
003〜0.060μmの範囲にあるように調整されて
いることが好ましい。なお、表面粗さは、通常塗膜形成
後、カレンダによる表面処理工程において、用いるカレ
ンダロールの材質、その表面性、そして圧力等により、
調節することができる。
【0057】第一の態様の磁気テープの磁性層は、その
厚みが、1.0〜3.0μm(更に好ましくは、1.2
〜2.5μm、特に好ましくは、1.5〜2.5μm)
の範囲にあることが好ましい。また磁気テープの全体の
厚みは3〜10μm(好ましくは、4.0〜9.5μ
m、更に好ましくは、4.5〜9.0μm、特に好まし
くは、5.0〜8.5μm)の範囲にある。また、バッ
クコート層の厚みは、0.1〜1.0μm(更に好まし
くは、0.2〜0.8μm、特に好ましくは、0.3〜
0.6μm)の範囲にあることが好ましい。
【0058】第二の態様の磁気テープの磁性層は、その
厚みが、0.05〜1.0μm(好ましくは、0.1〜
1.0μm、更に好ましくは、0.1〜0.5μm、特
に好ましくは、0.1〜0.4μm)の範囲にある。ま
た、非磁性層の厚みは、0.5〜2.5μm(好ましく
は、1.0〜2.5μm、更に好ましくは、1.5〜
2.0μm、特に好ましくは、1.5〜1.8μm)の
範囲にある。磁性層の厚みと非磁性層の厚みとの比は、
1:2〜1:15(更に好ましくは、1:3〜1:1
0)の範囲にあることが好ましい。第二の態様の磁気テ
ープの全体の厚み及びバックコート層の厚みは、前記第
一の態様の磁気テープと同じ範囲にあることが好まし
い。
【0059】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を記載し、本発明
を更に具体的に説明する。以下に示す「部」は、特に断
らない限り「重量部」を表わす。
【0060】 [実施例1] [磁性層形成用塗布液の調製] (磁性層形成用成分) 強磁性金属粉末 100部 保磁力(Hc):1650エルステッド(Oe) BET法による比表面積:56m2 /g 結晶子サイズ:170Å 飽和磁化量(σs):130emu/g 粒子サイズ(平均長軸径):0.2μm 針状比:7.0 pH:9.0 水溶性Na:70ppm 水溶性Ca:10ppm 水溶性Fe:10ppm] 磁性体表面処理剤:フェニルホスホン酸 3部 極性基(−SO3 K基)含有塩化ビニル系共重合体 10部 −SO3 K基含有量:5×10-6モル/g、重合度350 エポキシ基含有量:モノマー単位で3.5重量% (MR−110、日本ゼオン(株)製) 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 2.5部 ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比) −SO3 Na基含有量:1×10-4モル/g α−アルミナ(粒子サイズ:0.3μm) 10部 三酸化ニクロム 1部 カーボンブラック(粒子サイズ:0.10μm) 3部 メチルエチルケトン 150部 シクロヘキサノン 50部
【0061】上記各成分を連続ニーダで混練したのち、
サンドミルを用いて分散させた。得られた分散液にポリ
イソシアネート(コロネートL、日本ポリウレタン工業
(株)製)を2.5部、及び下記の各成分を加えて十分
混合させた後、1μmの平均孔径を有するフィルターを
用いて濾過し、磁性層形成用塗布液を調製した。 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 オレイン酸 1部 トルエン 40部
【0062】 [バックコート層形成用塗布液の調製] (バックコート層形成用成分) 微粒子状カーボンブラック粉末 100部 (キャボット社製、BP−800、平均粒子サイズ:17mμ) 粗粒子状カーボンブラック粉末 10部 (カーンカルブ社製、サーマルブラック、 平均粒子サイズ:270mμ) α−アルミナ(硬質無機粉末) 5部 (平均粒子サイズ:200mμ、モース硬度:9) ニトロセルロース樹脂 140部 ポリウレタン樹脂 5部 ポリイソシアネート 40部 (コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製) ポリエステル樹脂 5部 分散剤:オレイン酸銅 5部 銅フタロシアニン 5部 硫酸バリウム 5部 BF−1、平均粒子径:50mμ、モース硬度3、 堺化学工業(株)製) メチルエチルケトン 2200部 酢酸ブチル 300部
【0063】上記バックコート層を形成する各成分を連
続ニーダで混練したのち、サンドミルを用いて分散させ
た。得られた分散液にトルエン600部加えて十分混合
した後、1μmの平均孔径を有するフィルターを用いて
濾過し、バックコート層形成用塗布液を調製した。
【0064】[磁気テープの作製]得られた磁性層形成
用塗布液を乾燥後の磁性層の厚さが2.0μmとなるよ
うにポリエチレンナフタレート(PEN)製支持体[厚
さ:6.0μm、長さ(MD)方向のヤング率900k
g/mm2 、幅(TD)方向のヤング率580kg/m
2 、磁性層塗布面の中心線平均表面粗さRa(カット
オフ値:0.25mm)6nm]上に塗布を行った。次
いで、磁性層がまだ湿潤状態にあるうちに、3000ガ
ウスの磁束密度を持つコバルト磁石と1500ガウスの
磁束密度を持つソレノイドを用いて配向処理を行った。
その後、乾燥させることにより磁性層を形成した(工程
1)。
【0065】その後、該支持体の他方の側(磁性層とは
反対側)に、上記バックコート層形成用塗布液を乾燥後
の厚さが0.4μmとなるように塗布し、乾燥してバッ
クコート層を設けて、支持体の一方の面に磁性層が、そ
して他方の面にバックコート層がそれぞれ設けられた磁
気記録積層体ロールを得た(工程2)。
【0066】得られた磁気記録積層体ロールを温度11
0℃の熱処理ゾーン中をテンション3.0kg/mで5
秒間走行させ、加熱処理を行った。その後、更に加熱処
理後のロールを金属ロールのみから構成される7段のカ
レンダー処理機(温度90℃、線圧300kg/cm
2 )に通してカレンダー処理を行い、テンション5kg
/mで巻き取った(工程3)。
【0067】得られた磁気記録積層体ロールを70℃、
48時間加熱処理を行なった。次いで、カレンダー処理
後の磁気記録積層体ロールを1/2インチ幅にスリット
し、本発明に従うコンピュータデータ記録用磁気テープ
(以下、単に磁気テープという)を得た。得られた磁気
テープを3480型1/2インチカートリッジに580
m巻き込んだ(工程4)。
【0068】[実施例2]及び[実施例3] 実施例1において、バックコート層の乾燥後の厚みが
0.3μm(実施例2)又は0.5μm(実施例3)と
なるように塗布したこと以外は同様にして本発明に従う
磁気テープを作製した。
【0069】[実施例4]実施例1において、ポリエチ
レンナフタレート(PEN)製支持体[厚さ:6.0μ
m、長さ(MD)方向のヤング率800kg/mm2
幅(TD)方向のヤング率650kg/mm2 ]に変え
た以外は同様にして本発明に従う磁気テープを作製し
た。
【0070】[実施例5]実施例1において、バックコ
ート層のニトロセルロース樹脂を極性基含有塩化ビニル
系共重合体(−SO3 K基含有量:5×10-6モル/
g、重合度350、エポキシ基含有量:モノマー単位で
3.5重量%)に変えた以外は同様にして本発明に従う
磁気テープを作製した。
【0071】[実施例6]実施例1において、バックコ
ート層のニトロセルロース樹脂をフェノキシ樹脂(PK
HH、ユニオンカーバイト社製)に変えた以外は同様に
して本発明に従う磁気テープを作製した。
【0072】[比較例1]実施例1において、バックコ
ート層の乾燥後の厚みが0.7μmとなるように塗布し
たこと以外は同様にして比較用の磁気テープを作製し
た。
【0073】[比較例2]実施例1において、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)製支持体[厚さ:6.0
μm、長さ(MD)方向のヤング率760kg/mm
2 、幅(TD)方向のヤング率400kg/mm2 ]に
変えた以外は同様にして比較用の磁気テープを作製し
た。
【0074】[比較例3]実施例1において、ポリエチ
レンナフタレート(PEN)製支持体[厚さ:6.0μ
m、長さ(MD)方向のヤング率700kg/mm2
幅(TD)方向のヤング率750kg/mm2 ]に変え
た以外は同様にして比較用の磁気テープを作製した。
【0075】[比較例4]実施例1において、工程3及
び工程4の加熱処理I及びIIを実施しなかった以外は同
様にして比較用の磁気テープを作製した。
【0076】[比較例5]実施例1において、工程3の
加熱処理Iを実施する際の磁気テープのテンションを7
kg/mに変えた以外は同様にして比較用の磁気テープ
を作製した。
【0077】[比較例6]実施例1において、工程4の
加熱処理IIにおける加熱温度を40℃に変えた以外は同
様にして比較用の磁気テープを作製した。以上の磁気テ
ープの特徴を下記の表1に示す。
【0078】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── テープ バックコート層 支持体のヤング率(kg/mm2 ) の全厚 厚み 長さ方向 幅方向 支持体 (μm) (μm)結合剤 (MD)(TD) MD/TD の材質 ──────────────────────────────────── 実施例1 8.4 0.4 A処方 900 580 1.55 PEN 実施例2 8.3 0.3 A処方 900 580 1.55 PEN 実施例3 8.5 0.5 A処方 900 580 1.55 PEN 実施例4 8.4 0.4 A処方 800 650 1.23 PEN 実施例5 8.4 0.4 B処方 900 580 1.55 PEN 実施例6 8.4 0.4 C処方 900 580 1.55 PEN ──────────────────────────────────── 比較例1 8.7 0.7 A処方 900 580 1.55 PEN 比較例2 8.4 0.4 A処方 760 400 1.9 PET 比較例3 8.4 0.4 A処方 700 750 0.93 PEN 比較例4 8.4 0.4 A処方 900 580 1.55 PEN 比較例5 8.4 0.4 A処方 900 580 1.55 PEN 比較例6 8.4 0.4 A処方 900 580 1.55 PEN ──────────────────────────────────── A処方:ニトロセルロース樹脂を主体に含む結合剤 B処方:極性基含有塩化ビニル系共重合体を主体に含む結合剤 C処方:フェノキシ樹脂を主体に含む結合剤
【0079】[磁気記録再生システムの作製] 薄膜磁気ヘッド 記録ヘッド 構造:2ターン薄膜コイルをCo系アモルファス磁気薄
膜ヨークで挟持したインダクティブヘッドである。 トラック幅:25μm、ギャップ長:1.0μm 再生ヘッド 構造:両シール型SALバイアスMR(磁気抵抗型)ヘ
ッドである。MR素子は、Fe/Ni(パーマロイ)合
金薄膜である。 トラック幅:12.5μm、シールド間隔:0.3μm 上記記録再生ヘッドを富士通(株)製F613A(34
80型1/2インチカートリッジ磁気記録再生装置)に
装着し、磁気記録再生システムを作製した。
【0080】[磁気テープとしての評価] 得られた磁気テープを下記の評価方法にて評価した。 (1)磁気テープの長さ方向のカールの曲率半径の測定 幅1/2インチ(1.27cm)で1m長の磁気テープ
を試験環境(23℃±2℃、50%±10%RH)に一
端を固定し、他端を自由端として3時間懸垂させた後、
それの中央より下側に長さ35mmを切り出して測定試
料を作成し、この測定試料をテープの側面を下側にして
平面上に立てた時に発生するカールの曲率半径を測定し
た。
【0081】(2)磁気テープの幅方向のカールの曲率
半径の測定 幅1/2インチ(1.27cm)で1m長の磁気テープ
を試験環境(23℃±2℃、50%±10%RH)に一
端を固定し、他端を自由端として3時間懸垂させた後、
それの中央より上側と下側の長さが250mmづつで長
さ500mmとなるように切り出して測定試料を作成す
る。これを添付図の図1に示すように、磁性層を上にし
てテープの一端を固定し、ローラー(直径:10mm)
を介して他端に3.5gの重りを吊す。テープの固定端
とローラーの中心との距離は200mmとする。テープ
の固定端から100mmの位置で光学式変位計をテープ
の幅方向にスキャンさせて、テープの幅方向の中央の位
置とテープのエッジの位置の差を測定し、この値とテー
プの幅より曲率半径を測定した。
【0082】(3)スリット工程における裏返し状態で
の巻取りの発生 スリット工程でテープがスリットされた後、テープが裏
返し状態で巻取られないかを確認した。 (4)中央トラックの出力の測定 前記の磁気記録再生システムに磁気テープを装着し、テ
ープスピード2m/秒、走行テンション100gで走行
させた。記録再生ヘッドの位置をテープの下側エッジよ
り6.3mmに設定し、記録波長0.54μmの信号を
記録した時の出力を測定した。評価は、実施例1の中央
トラックの出力値を100%として相対評価した。
【0083】(5)エッジトラックの出力の測定 前記の磁気記録再生システムに磁気テープを装着し、テ
ープスピード2m/秒、走行テンション100gで走行
させた。記録再生ヘッドの位置をテープの下側エッジよ
り0.8mmに設定し、記録波長0.54μmの信号を
記録した時の出力を測定した。評価は、上記(4)と同
様な基準で行った。
【0084】(6)テープの上下動の測定 前記の磁気記録再生システムに磁気テープを装着し、テ
ープスピード2m/秒、走行テンション100gで走行
させた。再生ヘッドマシンリールで光学式センサーを用
いてテープの上側のエッジの位置を測定することで、走
行中のテープエッジの上下動を測定した。テープの上下
動は、往復1パスした時のテープエッジの位置の最高値
と最低値の差(μm)で表した。
【0085】(7)テープの厚みの測定 テープを10枚重ねてマイクロメータを用いて厚みを測
定した。測定した値を10で割ってテープの厚みとし
た。以上の評価結果を表2に示す。
【0086】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── カールの曲率半径 裏返し 再生出力(%) テープの 長さ方向 幅方向 カール 状態の 中央 エッジ 上下動 (mm)(mm) の方向 巻取り トラック トラック (μm) ──────────────────────────────────── 実施例1 20 50 磁性層凸 無 100 96 5 実施例2 25 65 磁性層凸 無 100 98 4 実施例3 18 42 磁性層凸 無 98 94 6 実施例4 25 55 磁性層凸 無 97 97 4 実施例5 25 180 磁性層凸 無 100 99 2 実施例6 20 180 磁性層凸 無 100 99 2 ──────────────────────────────────── 比較例1 16 30 磁性層凸 無 96 75 62 比較例2 6 48 磁性層凸 発生 75 73 6 比較例3 8 52 磁性層凸 発生 78 77 5 比較例4 6 30 磁性層凸 発生 75 62 55 比較例5 8 38 磁性層凸 発生 78 70 40 比較例6 7 33 磁性層凸 発生 78 70 35 ────────────────────────────────────
【0087】上記表1の結果から、テープの長さ方向及
び幅方向のカールが所定の曲率半径以上に調整された本
発明に従う磁気テープ(実施例1〜6)は、カールに伴
う中央トラックやエッジトラックにおける再生出力の低
下は少なく、良好な電磁変換特性を示しており、また走
行時のテープの上下動も少なく、良好な走行性能を示し
ており、更にスリット後、裏返し状態でテープが巻取ら
れることもなく、良好なハンドリング特性をも有してい
ることがわかる。特に、実施例5及び6は、バックコー
ト層に収縮力の大きいニトロセルロース樹脂を使用して
ないために、特に幅方向のカールが弱く、出力低下や走
行時のテープの上下動も非常に少なく、良好な電磁変換
特性や走行性能を有していることがわかる。
【0088】一方、比較例1の磁気テープの場合には、
バックコート層が厚くなったために、バックコート層の
収縮力による長さ方向や幅方向のカールが強くなり、特
に幅方向のカールが強くなってエッジトラックでのヘッ
ド当りが悪く、出力が低下し易くなり、またテープガイ
ドの規制が弱くなるためにテープの上下動も大きくなっ
た。長さ方向のカールは比較的弱いためにスリット後の
裏返し状態での巻き取りは生じなかった。比較例2及び
3の磁気テープの場合には、テープの長さ方向のヤング
率が低くなるため、長さ方向のカールが強くなった。こ
のため、中央トラック、エッジトラックでのヘッド当た
りが悪くなり、出力が低下した。またスリット後の裏返
し状態での巻き取りが生じた。しかし、幅方向のカール
は弱いために、テープの上下動は小さい。比較例4、5
及び6の磁気テープの場合には、長さ方向及び幅方向共
にカールが強く、中央トラック、エッジトラックでのヘ
ッド当たりが悪く、十分な再生出力を得ることができな
い。また走行時のテープの上下動も大きく、更にスリッ
ト後の裏返し状態での巻き取りも生じた。
【0089】[実施例7]磁性層形成用塗布液及びバッ
クコート層形成用塗布液を前記実施例1と同様にしてそ
れぞれ調製した。
【0090】 [非磁性層形成用塗布液の調製] (非磁性層形成用成分) 非磁性粉末 TiO2 (ルチル型) 90部 TiO2 含有量:90%以上 平均一次粒子径:0.035μm BET法による比表面積:40m2 /g pH:7.0 DBP吸油量:27〜38g/100g モース硬度:6.0 表面被覆化合物(A123 ):1.5重量% カーボンブラック(三菱カーボン(株)製) 10部 平均一次粒子径:16mμ DBP吸油量:80ml/100g pH:8.0 BET法による比表面積:250m2 /g 揮発分:1.5% 極性基(−SO3 K基、エポキシ基)含有塩化ビニル樹脂 12部 (MR−110、日本ゼオン(株)製) 極性基(−SO3 Na基)含有ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 ネオペンチルグリコール/カプロラクトンポリオール/ ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI) =0.9/2.6/1(重量比) −SO3 Na基1×10-4モル/g含有 メチルエチルケトン 150部 シクロヘキサノン 50部
【0091】上記の各成分を連続ニーダで混練したの
ち、サンドミルを用いて分散させた。得られた分散液に
ポリイソシアネート(コロネートL、日本ポリウレタン
工業(株)製)3部を加え、更に下記の各成分を加えて
十分混合した後、1μmの平均孔径を有するフィルタを
用いて濾過し、非磁性層形成用塗布液を調製した。 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 オレイン酸 1部 トルエン 40部 酢酸ブチル 40部
【0092】[磁気テープの作製]実施例1において、
得られた非磁性層形成用塗布液と磁性層形成用塗布液
を、乾燥後の非磁性層の厚さが1.8μmとなるよう
に、またこの上に乾燥後の磁性層の厚さが0.2μmと
なるように前記実施例1で用いた支持体上に同時重層塗
布を行なうことにより、非磁性層及び磁性層を設けた以
外は同様にして本発明に従うコンピュータデータ記録用
磁気テープを製造した。得られた磁気テープの全体の厚
みは、8.4μmであった。
【0093】[比較例7]実施例7において、ポリエチ
レンナフタレート(PEN)製支持体[厚さ:6.0μ
m、長さ(MD)方向のヤング率700kg/mm2
幅(TD)方向のヤング率400kg/mm2 ]に変え
た以外は同様にして比較用の磁気テープを作製した。得
られた磁気テープの全体の厚みは、8.4μmであっ
た。
【0094】[磁気テープとしての評価]実施例7及び
比較例7で得られた磁気テープを前記の評価方法に従っ
て評価した。その評価結果を表3に示す。
【0095】
【表3】 表3 ──────────────────────────────────── カールの曲率半径 裏返し 再生出力(%) テープの 長さ方向 幅方向 カール 状態の 中央 エッジ 上下動 (mm)(mm) の方向 巻取り トラック トラック (μm) ──────────────────────────────────── 実施例7 20 48 磁性層凸 無 140 135 5 ──────────────────────────────────── 比較例7 8 55 磁性層凸 発生 90 85 5 ────────────────────────────────────
【0096】上記表3の結果から、支持体上に非磁性層
及び磁性層が設けられた磁気テープ(実施例7)の場合
にも、テープの長さ方向及び幅方向のカールを所定の曲
率半径以上に調整することにより、中央トラックやエッ
ジトラックにおける電磁変換特性は良好であることが示
されており、また走行時のテープの上下動も少なく、良
好な走行性能を示しており、更にスリット後、裏返し状
態でテープが巻取られることもなく、良好なハンドリン
グ特性をも有していることがわかる。一方、比較例7の
場合には支持体のヤング率を下げたことに伴って、特に
テープの長さ方向にカールが生じ易くなり、その結果、
ヘッド当たりが悪化し、出力低下が生じた。またハンド
リング性も不良であった。
【0097】
【発明の効果】本発明の磁気テープは、その長さ方向及
び幅方向のカールが所定の曲率半径以上となるように調
整されているため、記録時のトラック幅が狭い記録再生
システムに用いても出力低下や走行時のテープの上下動
が少なく、従って良好な電磁変換特性や走行特性を得る
ことができ、また製造に際しては、スリット後、裏返し
状態でテープが巻き取られることはなく、ハンドリング
性も良好に維持されている。従って、高密度記録用の記
録再生システムに適した磁気テープということができ
る。特に、コンピュータデータ記録用に有利な磁気テー
プである。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気テープの幅方向のカールの曲率半径を測定
する方法を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 居樹 実 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5D006 BA19 BB07 CB07 CC01 DA00 FA02 FA05 FA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の支持体の一方の側に強磁性粉末
    及び結合剤を含む磁性層を有し、そして他方の側にカー
    ボンブラック及び結合剤を含むバックコート層を有する
    全体の厚みが3〜10μmの磁気テープであって、該磁
    気テープの長手方向のカールの曲率半径が10mm以上
    であり、かつ該テープの幅方向のカールが磁性層側に凸
    状の湾曲をしており、その曲率半径が40mm以上であ
    ることを特徴とする磁気テープ。
  2. 【請求項2】 長尺状の支持体の一方の側に非磁性粉末
    及び結合剤を含む実質的に非磁性である厚さ0.5〜
    2.5μmの非磁性層と強磁性粉末および結合剤を含む
    厚さ0.05〜1.0μmの磁性層とをこの順に有し、
    そして他方の側にカーボンブラック及び結合剤を含むバ
    ックコート層を有する全体の厚みが3〜10μmの磁気
    テープであって、該磁気テープの長手方向のカールの曲
    率半径が10mm以上であり、かつ該テープの幅方向の
    カールが磁性層側に凸状の湾曲をしており、その曲率半
    径が40mm以上であることを特徴とする磁気テープ。
  3. 【請求項3】 支持体の長手方向のヤング率が幅方向の
    ヤング率の1.1倍〜1.8倍であり、かつ該長手方向
    のヤング率が750〜950kg/mm2 である請求項
    1又は2に記載の磁気テープ。
JP10236339A 1998-08-07 1998-08-07 磁気テープ Pending JP2000057561A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236339A JP2000057561A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 磁気テープ
US09/369,890 US20020051877A1 (en) 1998-08-07 1999-08-09 Magnetic tape
US10/206,201 US6881474B2 (en) 1998-08-07 2002-07-29 Magnetic tape possessing a controlled radius of curvature in the width and longitudinal directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236339A JP2000057561A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 磁気テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057561A true JP2000057561A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16999354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236339A Pending JP2000057561A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 磁気テープ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020051877A1 (ja)
JP (1) JP2000057561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329312A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テ−プ
JPWO2017131180A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-22 住友化学株式会社 セパレータのカール量測定方法、スリット装置及びカール量測定装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005793A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005018821A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
US20080017741A1 (en) * 2004-04-13 2008-01-24 Tomohiro Ichikawa Leader Tape and Magnetic Tape Cartridge Using the Same
JP2007004874A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp テープ状記録媒体の製造方法
JP2009054270A (ja) * 2007-05-31 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気記録媒体、磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
JP2009054272A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
JP2009087470A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7800122A (nl) * 1978-01-05 1979-07-09 Philips Nv Magnetische registratieband en drager voor een magnetische registratieband.
US4489124A (en) * 1981-04-06 1984-12-18 Olympus Optical Co Process for forming thin film, heat treatment process of thin film sheet, and heat treatment apparatus therefor
JPS62135339A (ja) 1985-12-09 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPH01235023A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Canon Inc 磁気記録媒体の製造法
JPH05307731A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録テープ
JPH10134343A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH10134337A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd コンピュータデータ記録用磁気テープ
US5958565A (en) 1996-04-26 1999-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording tape favorably employable for computer data storage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329312A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テ−プ
JPWO2017131180A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-22 住友化学株式会社 セパレータのカール量測定方法、スリット装置及びカール量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051877A1 (en) 2002-05-02
US20030022021A1 (en) 2003-01-30
US6881474B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250449A (ja) 磁気テープ
JP2007018624A (ja) 磁気記録媒体
US5958565A (en) Magnetic recording tape favorably employable for computer data storage
JPH11238225A (ja) 磁気テープ
JP2000057561A (ja) 磁気テープ
JP2002183942A (ja) 磁気テープ
JP2006073047A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
US5888637A (en) Magnetic recording medium tape favorably employable for computer data storage
JPH09265626A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2005251331A (ja) 磁気テープ
JPH11296839A (ja) 磁気テープ
JPH10134343A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1196545A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH10134337A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH1069628A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2004039175A (ja) 磁気テープ
JPH09293229A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2002123934A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2000155935A (ja) 磁気記録媒体
JP2000090431A (ja) 磁気テープ及びその製造方法
JP2002123928A (ja) 磁気テープ
JP2004326995A (ja) 磁気ヘッド用クリーニングテープ
JPH1011736A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2006286098A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212