JP2002258817A - 液晶表示装置とその駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置とその駆動装置及び駆動方法

Info

Publication number
JP2002258817A
JP2002258817A JP2001142852A JP2001142852A JP2002258817A JP 2002258817 A JP2002258817 A JP 2002258817A JP 2001142852 A JP2001142852 A JP 2001142852A JP 2001142852 A JP2001142852 A JP 2001142852A JP 2002258817 A JP2002258817 A JP 2002258817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
signal
gate
enable signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001142852A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Woo Lee
昇 祐 李
Su-Hyun Kwon
秀 現 權
Man-Bok Cheon
萬 福 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002258817A publication Critical patent/JP2002258817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランダムデータイネーブルモードでもプリチ
ャージング方式の具現が可能な液晶表示装置とその駆動
装置及び方法を提供する。 【解決手段】 データイネーブル信号のブランク区間に
連動する発生間隔を有する垂直同期開始信号を不規則な
出力区間に連動するデータイネーブル信号の印加により
出力するタイミング制御部と;画像データを変換して出
力するデータドライバー部と;現在ラインに最も近接す
る同一極性の以前ラインの駆動のための第1ゲートオン
電圧と、現在ラインの駆動のための第2ゲートオン電圧
とを同一ゲートラインに順次出力するスキャンドライバ
ー部と;第1ゲートオン電圧によって第1充電され、第
2ゲートオン電圧によって第2充電され、第2充電時に
前記データドライバー部から提供される画像データをデ
ィスプレーするLCDパネルとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置とその
駆動装置及び駆動方法に係り、より詳しくは、ランダム
データイネーブルモードでもプリチャージング方式の具
現が可能な液晶表示装置とその駆動装置及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、LCDは二枚の基板の間に注入
された異方性誘電率を有する液晶物質に電界(Elec
tric field)を印加し、この電界の強さを各
画素毎に調節して基板を透過する光量を調節することに
よって所望の画像を得る表示装置である。このようなL
CDは携帯容易なフラットパネル型ディスプレイ(FP
D)のうち代表的なものであって、その中でも薄膜トラ
ンジスタ(Thin Film Transistor:
TFT)をスイッチング素子として使用したTFTLC
Dが主に利用されている。
【0003】LCDの解像度が向上することに伴って画
素の許容充電時間が急激に減少している。減少した充電
時間を補償するために図1に示したようなプリチャージ
ング(pre−charging)方法を用いる。ここ
で、プリチャージング方法とは、ある特定画素を時間に
よって極性を反転しながら充電させる時、極性が同一で
あり直後に充電されるべき近接画素に予め適当な電圧、
例えば現在の画素データを充電して画素の極性を変えた
後、該当画素のデータで充電する方法である。
【0004】一方、従来のゲート信号は一つのフレーム
に一度のみ現れるようになっている。しかし、図1に示
したように、Nラインの画素に関する一般的なプリチャ
ージング方法は、プリチャージングゲートパルスを追加
してNラインの画素データで充電する前に極性が同一で
直前に充電されるべきN−2ラインの画素データで予め
充電することによって充電時間を補償する。
【0005】より詳しくは、プリチャージングゲートパ
ルスを発生させることはゲートドライバーに入力される
垂直同期開始信号STVを2つ続けて出力することでよ
く、このためにフレームブランク区間の間にカウンター
を用いて指定された位置にSTVを予め発生させる方式
を用いる。
【0006】ところが、DEモード(Data Ena
ble Mode)とは有効データが存在する区間にの
みデータイネーブル信号DEをハイレベルとするもので
あって、前記有効データが存在する区間が不規則であっ
てもLCDを駆動するのに問題があってはならないが、
実際に有効データが存在する区間が不規則になると既存
のカウンターによる方法では問題が発生し、LCDが画
面を表示できなくなる。
【0007】有効データの出力区間が不規則な場合、即
ち、ランダムDEモード時には、図2に示したように、
データイネーブル信号が低(LOW)となるブランク区
間(例えば、t1、t2)が互いに一致しないため正常
にLCD画面をディスプレイするのが難しいという問題
点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解決するためのものであって、本発明の目
的はデータイネーブル信号が任意のタイミング(区間)
に無作為入力されても全てのデータを異常無くディスプ
レイすることができる液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0009】また、本発明の他の目的は前記液晶表示装
置の駆動装置を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は前記液晶表示装
置の駆動方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的を実現
するための一つの特徴による液晶表示装置は、外部から
画像データの提供を受け、不規則な出力区間に連動して
前記画像データの出力を制御するデータイネーブル信号
の印加によって前記データイネーブル信号のブランク区
間に連動する発生間隔を有する垂直同期開始信号を出力
するタイミング制御部と、前記画像データを変換して出
力するデータドライバー部と、現在ラインに最も近接す
る同一極性の以前ラインの駆動のための第1ゲートオン
電圧と、現在ラインの駆動のための第2ゲートオン電圧
とを同一ゲートラインに順次出力するゲートドライバー
部と、前記ゲートドライバー部から提供される第1ゲー
トオン電圧によって第1充電され、前記第2ゲートオン
電圧によって第2充電され、前記第2充電時に前記デー
タドライバー部から提供される画像データをディスプレ
ーするLCDパネルとを含む。なお、ここで画像データ
とは、少なくとも1個の画素データを含む信号をいう。
【0012】また、前記本発明の他の目的を実現するた
めの一つの特徴による液晶表示装置の駆動装置は、複数
のデータラインと複数のゲートラインとを備えるLCD
パネルを含み、特定画素の充電時に極性が同一な近接画
素のデータに予め充電して画素の極性を予め変更した後
に該当画素のデータに充電する液晶表示装置の駆動装置
において、外部から画像データの提供を受け、不規則な
出力区間を有して前記画像データの出力を制御するデー
タイネーブル信号の印加によって前記データイネーブル
信号のブランク区間に連動する発生間隔を有する垂直同
期開始信号を出力するタイミング制御部と、前記画像デ
ータを変換して前記LCDパネルのデータラインに出力
するデータドライバー部と、前記垂直同期開始信号をも
とにして現在ラインに最も近接する同一極性の以前ライ
ンの駆動のための第1ゲートオン電圧を前記LCDパネ
ルのゲートラインに印加して第1充電し、現在ラインの
駆動のための第2ゲートオン電圧を前記ゲートラインに
印加して第2充電し、前記第2充電時に前記データドラ
イバー部から提供される変換された画像データのディス
プレイを制御するスキャンドライバー部とを含む。
【0013】前記本発明の目的及び他の目的を実現する
ための一つの特徴によるタイミング制御部は、前記不規
則な出力区間を有するデータイネーブル信号を受信して
所定ラインシフトされた内部データイネーブル信号を出
力する内部DE変換部と;前記内部DE変換部に印加さ
れるデータイネーブル信号の入力をチェックして第1ス
イッチング信号及び第2スイッチング信号を出力するカ
ウンターと;前記所定ラインシフトされた内部イネーブ
ル信号を受信して前記LCDパネルの駆動のための制御
信号を出力する制御信号生成部と;一つの入力経路と複
数の出力経路とを備え、前記第1スイッチング信号に応
答して前記画像データ信号の出力経路を設定する第1ス
イッチング部と;前記第1スイッチング部を経由して入
力される画像データを各々保存した後、次のラインの画
像データが印加されることにより既保存された画像デー
タを各々出力する複数のメモリを備えるメモリ部と;複
数の入力経路と一つの出力経路とを備え、前記第2スイ
ッチング信号に応答して前記メモリ部から出力される画
像データの入力経路を設定して前記データドライバー部
に前記画像データを出力する第2スイッチング部とを含
むのが好ましい。
【0014】また、前記本発明の他の目的を実現するた
めの一つの特徴による液晶表示装置の駆動方法は、複数
のデータラインと複数のゲートラインとを備えるLCD
パネルを含み、特定画素の充電前に極性が同一な近接画
素のデータで予め充電して画素の極性を予め変更した後
に該当画素のデータで充電する液晶表示装置の駆動方法
において、(a)外部の画像信号ソースから画像データ
と、前記画像データの出力を制御するデータイネーブル
信号を受信する段階と、(b)前記データイネーブル信
号の入力如何をチェックし、前記データイネーブル信号
が入力されることにより内蔵された所定個数のメモリに
前記画像データを順次記録し、記録された画像データを
順次抽出し、前記画像データの抽出によって内部データ
イネーブル信号を発生して前記データイネーブル信号の
ブランク区間に連動する発生間隔を有する垂直同期開始
信号を出力する段階と、(c)前記画像データに対応す
る電圧を前記データラインに供給する段階と、(d)前
記垂直同期開始信号をふまえて現在ラインに最も近接す
る同一極性の以前ラインの駆動のための第1ゲートオン
電圧と、現在ラインの駆動のための第2ゲートオン電圧
とを同時に順次供給する段階とを含む。
【0015】ここで、前記段階(b)でのデータ抽出時
の前記垂直同期開始信号の出力は、(b−11)ライン
カウント値及び内部フラッグを初期化する段階と;(b
−12)前記データイネーブル信号の存在如何をチェッ
クする段階と;(b−13)前記段階(b−12)で前
記データイネーブル信号が存在する場合には前記ライン
カウント値を増加させて更新し、更新されたラインカウ
ント値がゲートライン数に1を加算した第1ライン数よ
り大きいかどうかをチェックする段階と;(b−14)
前記段階(b−13)で更新されたラインカウント値が
前記第1ライン数より小さいか同じ場合には前記段階
(b−12)にフィードバックし、更新されたラインカ
ウント値が前記第1ライン数より大きいと判定される場
合にはメモリ抽出フラッグ信号を生成した後、データを
抽出する段階と;(b−15)前記更新されたラインカ
ウント値とゲートライン数とが同一であるかどうかをチ
ェックし、同一でない場合には前記段階(b−12)に
フィードバックする段階と;(b−16)前記更新され
たラインカウント値とゲートライン数とが同一である場
合及び前記段階(b−12)でデータイネーブル信号が
存在しない場合には内部フラッグ信号を生成し、内部フ
ラッグカウント値を増加させて更新する段階と、(b−
17)前記更新された内部フラッグカウント値と前記第
1ライン数とを比較して、前記内部フラッグカウント値
が前記第1ライン数より大きい場合には終了し、前記内
部フラッグカウント値が前記第1ライン数より小さいか
同じ場合には前記段階(b−16)にフィードバックす
る段階とを含むのが好ましい。
【0016】また、前記段階(b)でのデータ記録時の
垂直同期開始信号の出力は、(b−21)ラインカウン
ト値を初期化する段階と;(b−22)前記データイネ
ーブル信号の存在如何をチェックして、前記データイネ
ーブル信号が存在しない場合には終了し、前記データイ
ネーブル信号が存在する場合にはラインカウント値を増
加させて更新する段階と;(b−23)メモリ記録フラ
ッグ信号を生成してデータを記録する段階と;(b−2
4)前記段階(b−22)で更新されたラインカウント
値とゲートライン数との同一如何をチェックして、同一
な場合には終了し、同一でない場合には前記段階(b−
22)にフィードバックする段階とを含むのが好まし
い。
【0017】このような液晶表示装置及びその駆動装置
及び駆動方法によると、入力されるデータイネーブル信
号に依存しながらカウンターを使用するので入力データ
イネーブル信号が揺れても正確な位置にLCD制御信号
を出力することができ、どんなに入力DEが無作為に入
力されても全てのデータを異常無くディスプレーするこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、通常の知識を有する者が本
発明を容易に実施することができるように実施例につい
て説明する。
【0019】図3は本発明の実施例によるプリチャージ
ング方式を有する液晶表示装置を説明するための図面で
ある。
【0020】図3に示されているように、本発明の実施
例によるプリチャージング方式を有する液晶表示装置は
タイミング制御部100、データドライバー部200、
ゲートドライバー部300及びLCDパネル400を含
む。
【0021】タイミング制御部100は、外部のグラフ
ィック制御機(図示せず)から印加されるRGBデータ
信号(DATA)及びデータイネーブル信号(DE)を
受信して、該当RGBデータ信号(DATA)、RGB
データを伝送するための水平同期開始信号(Start
Horizontal;STH)、RGBデータ伝送
完了後にデータドライブICへの出力を始めるためのT
P(またはLOAD)信号をデータドライバー部200
に出力する。
【0022】また、タイミング制御部100は、外部の
グラフィック制御機(図示せず)から印加されるRGB
データ信号(DATA)及びデータイネーブル信号(D
E)を受信して、次のゲートラインを選択するゲートク
ロック信号(CPV)、1番目のゲートラインの選択の
ための垂直同期開始信号(Start Vertica
l;STV)、ゲートドライブICの出力を制御する出
力イネーブル信号(Out Enable;OE)をゲ
ートドライバー部300に各々出力する。
【0023】特に、本発明によってタイミング制御部1
00から出力される垂直同期開始信号(STV)は、実
質的にゲートラインの駆動のためのゲートパルスと共に
現在のゲートラインGNと極性の同一な最近接するゲー
トライン、例えば、(N−2)番目のゲートラインG
N-2に印加される画素データのためのゲートパルス、即
ちプリチャージングゲートパルスをさらに含む。
【0024】データドライバー部200は複数のデータ
ドライブICからなり、タイミング制御部100から複
数の制御信号(STH、TP)によって複数のデータ信
号をLCDパネル400に出力する。例えば印加される
TP信号に合せて順次に入るRGBそれぞれのデータを
ラッチング(Latching)して点順次方式(Do
t at a time scanning)のタイミング
体系を線順次方式(Line at a timesca
nning)に変えて複数のデータ信号(D1、D
2、...、Dm-1、Dm)をLCDパネル400のデー
タラインに出力する。
【0025】ゲートドライバー部300は複数のゲート
ドライブICからなり、タイミング制御部100から印
加される制御信号(CPV、STV、OE)によってゲ
ートラインに順次にゲートオン電圧を印加し、TFTを
ターンオンさせる。
【0026】特に、本発明によってタイミング制御部1
00から印加される垂直同期開始信号(STV)は、現
在のゲートラインにゲートパルスを出力せよとの制御信
号だけでなく、現在のゲートラインに最近接する同一極
性の画素データに対するゲートパルスを出力せよとの制
御信号まで含んでいるので、ゲートドライバー部300
から出力されるゲートオン電圧は一つのフレームに2個
を含まれている。したがって以前の最近接ラインのゲー
トパルスを用いて予め充電させた後に現在のラインのゲ
ートパルスを用いてLCDパネルのゲートラインを実質
的に駆動する。
【0027】ここで、最近接ラインが現在のラインの極
性と同一な極性を有する以前の1番目のラインであるこ
とも可能で、以前の2番目或いは3番目などのラインで
あることも可能である。
【0028】LCDパネル400にはゲートドライバー
部300から提供されるゲートオン信号を伝達するため
の多数のゲートラインが形成されており、データドライ
バー部200から提供されるデータ電圧を伝達するため
のデータラインも形成されている。また、ゲートライン
及びデータラインによって囲まれた領域は各々画素をな
し、各画素はゲートライン及びデータラインに各々ゲー
ト電極及びソース電極が連結される薄膜トランジスタ
(TFT)(図示せず)と薄膜トランジスタのドレーン
電極に連結される画素キャパシター(図示せず)とスト
レージキャパシター(図示せず)とを含んで所定の画像
情報を保持しながらディスプレイする。
【0029】特に、本発明の実施例によると、ゲートド
ライバー部300から印加されるゲートオン電圧は一つ
のフレームに2個のゲートパルスを備えているので、現
在のフレームの駆動時に現在のゲートラインに印加され
るデータの極性と同一な極性を有する最近接ラインのゲ
ートパルスを用いて予め充電した後、現在のラインの駆
動時にデータドライバー部200から印加されるRGB
画像データをディスプレイする。
【0030】図4は前記タイミング制御部をより詳細に
説明するための図面であり、図5は本発明の実施例によ
って出力されるランダムDEモードでプリチャージング
のための垂直同期開始信号を説明するための波形図であ
る。
【0031】図4を参照すると、本発明の実施例による
タイミング制御部100は、内部DE変換部110、カ
ウンター120、制御信号生成部130、第1スイッチ
ング部140、第1メモリ150、第2メモリ160、
第3メモリ170、及び第2スイッチング部180を含
む。
【0032】内部DE変換部110は、グラフィック制
御機(図示せず)から印加されるデータイネーブル信号
(DE)、より詳しくはランダムDE信号を受信して2
ラインシフトされた内部データイネーブル信号(D
E')を制御信号生成部130に出力する。この時、内
部データイネーブル信号(DE')の出力タイミングは
カウンター120のカウンティング動作に連動し、更
に、内部データイネーブル信号(DE')はランダムD
E信号の3ライン目から入力DEのライジング(ris
ing)に同期して出力される。ここで、連動とは信号
の波形、遅延などは無視して、場合によっては低周波、
高周波の関係で、緩やかな同期状態にあることを意味す
る。
【0033】カウンター120は、内部DE変換部11
0に印加されるランダムDE信号の入力をチェックし
て、各フレームのランダムDE信号の印加時に第1スイ
ッチング信号を内部DE変換部110及び第1スイッチ
ング部140に出力し、前記第1スイッチング信号と連
動する第2スイッチング信号を第2スイッチング部18
0に出力する。
【0034】また、カウンター120から第1スイッチ
ング信号を内部DE変換部110に出力して内部データ
イネーブル信号の出力を制御し、内部データイネーブル
信号の生成時、最後の2ラインに該当する内部データイ
ネーブル信号については自動的に発生させることによっ
て、損失された2ラインだけの内部データイネーブル信
号を補償することができる。この時のタイミング制御に
はPLL(PhaseLocked Loop)などを
利用すれば、フライホイール効果により安定なタイミン
グが得られる。
【0035】この時、自動発生する内部データイネーブ
ル信号のブランク区間は特定内部データイネーブル信号
(例えば、直前のラインに対応して複写された内部デー
タイネーブル信号)の区間とすることができ、または常
に一定するように設定された区間とすることもできる。
【0036】制御信号生成部130は、内部DE生成部
110から印加される2ラインシフトされた内部イネー
ブル信号(DE')を受信してLCDパネル400を駆
動するための制御信号(STH、TP、CPV、ST
V、OEなど)をデータドライバー部200及びゲート
ドライバー部300に出力する。
【0037】特に、本発明の実施例によるプリチャージ
ング方式を具現するための垂直同期開始信号(STV)
は現在のゲートラインにゲートパルスを出力せよとの制
御信号だけでなく、2ライン以前の画素のデータに対す
るゲートパルスを出力せよとの制御信号まで含んでゲー
トドライバー部300に印加される。
【0038】第1スイッチング部140は1ポート入力
端子と3ポート出力端子とから構成され、グラフィック
制御機(図示せず)から印加されるRGB画像データ信
号をカウンター120から提供される第1スイッチング
信号に応答して3ポート出力端子のうちのいずれか一つ
を通じて第1乃至第3メモリ150、160、170に
順次に出力する。
【0039】第1乃至第3メモリ150、160、17
0は各々第1スイッチング部140を経由して入力され
るRGB画像データを順次に保存した後、次のラインの
RGB画像データが印加されることにより既保存された
RGB画像データを第2スイッチング部180に出力す
る。
【0040】より詳しくは、読取り/書き取りが同時に
行われるデュアルポートメモリで第1乃至第3メモリ1
50、160、170が構成される場合には、1番目乃
至3番目画像データが第1乃至第3メモリ150、16
0、170に各々保存された後、4番目画像データが第
1メモリに保存されることにより既保存された第1画像
データを出力する方式が採用される。
【0041】一方、読取り/書き取りが互いに独立して
行われるシングルポートメモリで第1乃至第3メモリ1
50、160、170が構成される場合には、第1乃至
第2画像データが第1乃至第2メモリ150、160に
各々保存された後、3番目の画像データが第3メモリ1
70に保存されることにより既保存された第1画像デー
タを出力する方式が採用される。
【0042】ここで、メモリは一つのゲートライン別に
保存されたRGB画像データを同時に印加することがで
きるラインメモリである。
【0043】第2スイッチング部180は3ポート入力
端子と1ポート出力端子とから構成され、カウンター1
20から出力される第2スイッチング信号に応答して第
1乃至第3メモリ150、160、170から印加され
るRGB画像データをデータドライバー部200に各々
出力する。
【0044】以上に説明したような本発明によるランダ
ムDEモード下でプリチャージング方式を具現するため
の垂直同期開始信号(STV)の発生アルゴリズムは次
の通りである。
【0045】まず、3個のラインメモリ150、16
0、170を用いて順次にRGB画像データを保存し、
二つのライン(k、k+1番目のライン)に対するRG
B画像データを第1及び第2メモリ150、160に各
々保存する。
【0046】その次に、3番目のライン(k+2)に対
するRGB画像データが第3ラインメモリ170に保存
のため入力される間、第1メモリ150に保存された2
ライン以前のデータ(k)をデータドライバー部200
に出力する。
【0047】その次に、入力DE信号の3番目ラインか
ら入力DE信号のライジング(rising)に同期し
て内部DE(DE')を生成する。その理由は、全ての
LCD制御信号(STH、HCLK、OE、CPVな
ど)はDE信号を基準に生成されるので内部的に用いら
れるDE信号(DE')も2ライン後に発生しなければ
ならないためである。
【0048】しかし、このような方式によって内部デー
タイネーブル信号(DE')を発生させると、最後の二
つのラインに該当する内部DEは生成することができな
い。これを解決するために、カウンター120を用いて
現在入力されるデータに対して何番目の内部DEが生成
されたか確認し、最後の二つのラインに該当する内部デ
ータイネーブル信号(DE')を生成しなければならな
い時、自動的に内部データイネーブル信号(DE')を
生成させる。この時、内部データイネーブル信号(D
E')のブランク幅は一般的なデータイネーブル信号の
ブランク幅とする。
【0049】以下、前記ランダムDEモード下でプリチ
ャージング方式を具現するための垂直同期開始信号の発
生アルゴリズムに基づいてラインメモリからデータを抽
出するための方法及びラインメモリにデータを記録する
ための方法を各々説明する。
【0050】図6は本発明の実施例によるラインメモリ
からのデータ抽出時の垂直同期開始信号の発生を説明す
るためのフローチャートである。
【0051】図6を参照すると、まず、ラインカウント
値を‘0’で初期化し、内部フラッグも‘0’で初期化
する(段階S110)。ここで、内部フラッグはデータ
イネーブル(DE)信号のない区間でメモリの抽出部分
を作るために形成される信号である。
【0052】その次に、データイネーブル(DE)信号
が存在するかどうかをチェックして(段階S120)、
DE信号が存在する場合にはラインカウント値に‘1’
を追加して更新した後(段階S130)、更新されたラ
インカウント値がゲートライン数に1を加算した数(N
+1)より大きいかどうかをチェックする(段階S14
0)。ここで、ゲートライン数は連続する二つの垂直同
期開始信号(STV)の間に順次起動されるべきゲート
ラインの数である。
【0053】段階S140で更新されたラインカウント
値がゲートライン数に1を加算した数(N+1)より大
きくないと判定される場合には段階S120にフィード
バックし、更新されたラインカウント値がゲートライン
数に1を加算した数(N+1)より大きいと判定される
場合にはメモリ抽出フラッグ信号を生成してデータを抽
出する(段階S150)。
【0054】その次に、ラインカウント値がゲートライ
ン数と同一であるかどうかをチェックして(段階S16
0)、同一でないと判定される場合には段階S120に
フィードバックする。
【0055】また、段階S160でラインカウント値が
ゲートライン数と同一であると判定される場合及び段階
S120でデータイネーブル信号(DE)が存在しない
とチェックされる場合には内部フラッグ信号を生成し、
内部フラッグカウント値を‘1’追加して更新する(段
階S170)。
【0056】その次に、更新された内部フラッグカウン
ト値がラインメモリの数に1を加算した数(N+1)よ
り大きいかどうかをチェックして(段階S180)、内
部フラッグ値がゲートライン数に1を加算した数(N+
1)より小さい場合には段階S170にフィードバック
し、内部フラッグ値がゲートライン数に1を加算した数
(N+1)より大きいか同じ場合には終了する。
【0057】図7は本発明の実施例によるラインメモリ
にデータ記録時の垂直同期開始信号の発生を説明するた
めのフローチャートである。
【0058】図7を参照すると、まず、ラインカウント
値を初期化した後(段階S210)、データイネーブル
信号(DE)が存在するかどうかをチェックする(段階
S220)。
【0059】段階S220でデータイネーブル信号(D
E)が存在すると判定される場合にはラインカウント値
を‘1’追加して更新し(段階S230)、メモリ記録
フラッグ信号を生成してデータを記録する(段階S24
0)。
【0060】その次に、更新されたラインカウント値が
ゲートライン数と同一であるかどうかをチェックして
(段階S250)、更新されたラインカウント値が垂直
ライン数と同一でないと判定される場合には段階S22
0にフィードバックし、更新されたラインカウント値が
ゲートライン数と同一であると判定される場合には終了
する。
【0061】以上に説明したように、プリチャージング
方法を用いる液晶表示装置でRGB画像データの出力を
制御するデータイネーブル信号がランダム(無作為)に
印加されても内部データイネーブル信号を入力データイ
ネーブル信号に対して2ライン後段で入力されるデータ
イネーブル信号のライジングに同期して発生することに
より、LCD制御信号の発生間隔を変更することができ
て正常に画像表示を遂行することができる。
【0062】ここで、内部データイネーブル信号の生成
時、最後の2ラインに該当する内部データイネーブル信
号に対しては内蔵されたカウンターを用いて自動的に発
生させることによって、失われた2ラインだけの内部デ
ータイネーブル信号を補償することができる。この時、
自動発生する内部データイネーブル信号のブランク区間
は常に一定となるようにすることが好ましい。
【0063】前記では本発明の好ましい実施例を参照し
て説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は下記の
特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から
離れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させ得る
ことを理解することができる。
【0064】
【発明の効果】以上のように、本発明によると外部のグ
ラフィック制御機から印加される入力データイネーブル
信号に依存しながら内蔵されたカウントを用いることに
よって入力データイネーブル信号の位置がランダム(無
作為)に入力されても正確な位置にLCD制御信号を出
力することができるので、データイネーブル信号が無作
為に入力されても全てのデータを異常無くディスプレー
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリチャージングゲートパルスを説明するため
の波形図である。
【図2】ランダムDEモードでデータイネーブル信号の
ブランク区間を説明するための波形図である。
【図3】本発明の実施例によるプリチャージング方式を
有する液晶表示装置を説明するための図面である。
【図4】前記タイミング制御部をより詳細に説明するた
めの図面である。
【図5】本発明の実施例によって出力されるランダムD
Eモードでプリチャージングのための垂直同期開始信号
を説明するための波形図である。
【図6】本発明の実施例によるメモリからのデータ抽出
時の垂直同期開始信号発生を説明するためのフローチャ
ートである。
【図7】本発明の実施例によるメモリへのデータ記録時
の垂直同期開始信号発生を説明するためのフローチャー
トである。
【符号の説明】 100 タイミング制御部 110 内部DE変換部 120 カウンター 130 制御信号生成部 140 第1スイッチング部 150 第1メモリ 160 第2メモリ 170 第3メモリ 180 第2スイッチング部 200 データドライバー部 300 ゲートドライバー部 400 LCDパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 622 G09G 3/20 622Q 623 623Y (72)発明者 田 萬 福 大韓民国京畿道龍仁市器興邑舊葛里405− 1番地舊葛豊林アパート1108号 Fターム(参考) 2H093 NA31 NC27 NC34 ND41 5C006 AC23 AC24 AC27 AF42 AF44 AF51 AF53 AF54 AF61 AF71 BB11 BC03 BC12 BF05 BF14 BF22 FA11 5C080 AA10 BB05 DD07 DD08 FF09 GG12 JJ02 JJ04 JJ07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から画像データの提供を受け、不規則
    な出力区間に連動し前記画像データの出力を制御するデ
    ータイネーブル信号の印加によって前記データイネーブ
    ル信号のブランク区間に連動する発生間隔を有する垂直
    同期開始信号を出力するタイミング制御部と、 前記画像データを変換して出力するデータドライバー部
    と、 現在ラインに最も近接する同一極性の以前ラインの駆動
    のための第1ゲートオン電圧と、現在ラインの駆動のた
    めの第2ゲートオン電圧とを同一ゲートラインに順次出
    力するゲートドライバー部と、 前記ゲートドライバー部から提供される第1ゲートオン
    電圧によって第1充電され、前記第2ゲートオン電圧に
    よって第2充電され、前記第2充電時に前記データドラ
    イバー部から提供される画像データをディスプレーする
    LCDパネルと、を含む液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記垂直同期開始信号は、前記第1ゲート
    オン電圧を発生するための信号と前記第2ゲートオン電
    圧を発生するための信号とを備えることを特徴とする請
    求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記タイミング制御部は、 前記不規則な出力区間を有するデータイネーブル信号を
    受信して所定ラインシフトされた内部データイネーブル
    信号を出力する内部データイネーブル変換部と、 前記内部データイネーブル変換部に印加されるデータイ
    ネーブル信号の入力をチェックして第1スイッチング信
    号及び第2スイッチング信号を出力するカウンターと、 前記所定ラインシフトされた内部データイネーブル信号
    を受信して前記LCDパネルの駆動のための制御信号を
    出力する制御信号生成部と、 一つの入力経路と複数の出力経路とを備え、前記第1ス
    イッチング信号に応答して前記画像データ信号の出力経
    路を設定する第1スイッチング部と、 前記第1スイッチング部を経由して入力される画像デー
    タを各々保存した後、次のラインの画像データが印加さ
    れることにより既保存された画像データを各々出力する
    複数のメモリを備えるメモリ部と、 複数の入力経路と一つの出力経路とを備え、前記第2ス
    イッチング信号に応答して前記メモリ部から出力される
    画像データの入力経路を設定し前記データドライバー部
    に前記画像データを出力する第2スイッチング部と、を
    含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記所定ラインは少なくとも1ライン以上
    であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】前記内部データイネーブル信号は同一極性
    の所定のライン数だけシフトされた入力データイネーブ
    ル信号のライジングに同期して出力されることを特徴と
    する請求項3または請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記メモリはラインメモリであることを特
    徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】複数のデータラインと複数のゲートライン
    とを備えるLCDパネルを含み、特定画素の充電前に極
    性が同一な近接画素のデータで予め充電して画素の極性
    を予め変更した後に該当画素のデータで充電する液晶表
    示装置の駆動装置において、 外部から画像データの提供を受け、不規則な出力区間に
    連動して前記画像データの出力を制御するデータイネー
    ブル信号の印加によって前記データイネーブル信号のブ
    ランク区間に連動する発生間隔を有する垂直同期開始信
    号を出力するタイミング制御部と、 前記画像データを変換して前記LCDパネルのデータラ
    インに出力するデータドライバー部と、 前記垂直同期開始信号をもとにして現在ラインに最も近
    接する同一極性の以前ラインの駆動のための第1ゲート
    オン電圧を前記LCDパネルのゲートラインに印加して
    第1充電し、現在ラインの駆動のための第2ゲートオン
    電圧を前記ゲートラインに印加して第2充電し、前記第
    2充電時に前記データドライバー部から提供される変換
    された画像データのディスプレイを制御するゲートドラ
    イバー部と、を含む液晶表示装置の駆動装置。
  8. 【請求項8】前記垂直同期開始信号は、前記第1ゲート
    オン電圧を発生するための信号と前記第2ゲートオン電
    圧を発生するための信号とを備えることを特徴とする請
    求項7に記載の液晶表示装置の駆動装置。
  9. 【請求項9】前記タイミング制御部は、 前記不規則な出力区間を有するデータイネーブル信号を
    受信して所定ラインシフトされた内部データイネーブル
    信号を出力する内部データイネーブル変換部と、 前記内部データイネーブル変換部に印加されるデータイ
    ネーブル信号の入力をチェックして第1スイッチング信
    号及び第2スイッチング信号を出力するカウンターと、 前記所定ラインシフトされた内部データイネーブル信号
    を受信して前記LCDパネルの駆動のための制御信号を
    出力する制御信号生成部と、 一つの入力経路と複数の出力経路とを備え、前記第1ス
    イッチング信号に応答して前記画像データ信号の出力経
    路を設定する第1スイッチング部と、 前記第1スイッチング部を経由して入力される画像デー
    タを各々保存した後、次のラインの画像データが印加さ
    れるにより既保存された画像データを各々出力する複数
    のメモリを備えるメモリ部と、 複数の入力経路と一つの出力経路とを備え、前記第2ス
    イッチング信号に応答して前記メモリ部から出力される
    画像データの入力経路を設定し前記データドライバー部
    に前記画像データを出力する第2スイッチング部と、を
    含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の
    駆動装置。
  10. 【請求項10】前記所定ラインは少なくとも1ライン以
    上であることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装
    置の駆動装置。
  11. 【請求項11】前記内部データイネーブル信号は、同一
    極性の所定ライン数だけシフトされた入力データイネー
    ブル信号のライジングに同期して出力されることを特徴
    とする請求項9または請求項10液晶表示装置の駆動装
    置。
  12. 【請求項12】前記メモリはラインメモリであることを
    特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置の駆動装置。
  13. 【請求項13】複数のデータラインと複数のゲートライ
    ンとを備えるLCDパネルを含み、特定画素の充電前に
    極性が同一な近接画素のデータで予め充電して画素の極
    性を予め変更した後に該当画素のデータで充電する液晶
    表示装置の駆動方法において、 (a)外部の画像信号ソースから画像データと、前記画
    像データの出力を制御するデータイネーブル信号とを受
    信する段階と、 (b)前記データイネーブル信号の入力如何をチェック
    し、前記データイネーブル信号が入力されることにより
    内蔵された所定個数のメモリに前記画像データを順次記
    録し、記録された画像データを順次抽出し、前記画像デ
    ータの抽出によって内部データイネーブル信号を発生し
    て前記データイネーブル信号のブランク区間に連動する
    発生間隔を有する垂直同期開始信号を出力する段階と、 (c)前記画像データに対応する電圧を前記データライ
    ンに供給する段階と、 (d)前記垂直同期開始信号をもとにして現在ラインに
    最も近接する同一極性の以前ラインの駆動のための第1
    ゲートオン電圧と、現在ラインの駆動のための第2ゲー
    トオン電圧とを同時に順次供給する段階とを含む液晶表
    示装置の駆動方法。
  14. 【請求項14】前記メモリはラインメモリであることを
    特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置の駆動方
    法。
  15. 【請求項15】前記垂直同期開始信号は、前記第1ゲー
    トオン電圧を発生するための信号と前記第2ゲートオン
    電圧を発生するための信号とを備えることを特徴とする
    請求項13に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  16. 【請求項16】前記所定個数は少なくとも1以上である
    ことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置の駆
    動方法。
  17. 【請求項17】前記内部データイネーブル信号は、同一
    極性の所定ライン数だけシフトされた入力データイネー
    ブル信号のライジングに同期して出力されることを特徴
    とする請求項16に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  18. 【請求項18】前記段階(b)でのデータ抽出時の前記
    垂直同期開始信号の出力は、 (b−11)ラインカウント値及び内部フラッグを初期
    化する段階と、 (b−12)前記データイネーブル信号の存在如何をチ
    ェックする段階と、 (b−13)前記段階(b−12)で前記データイネー
    ブル信号が存在する場合には前記ラインカウント値を増
    加させて更新し、更新されたラインカウント値がゲート
    ライン数に1を加算して得られる第1ライン数より大き
    いかどうかをチェックする段階と、 (b−14)前記段階(b−13)で更新されたライン
    カウント値が前記第1ライン数より小さいか同じ場合に
    は前記段階(b−12)にフィードバックし、更新され
    たラインカウント値が前記第1ライン数より大きいと判
    定される場合にはメモリ抽出フラッグ信号を生成した後
    にデータを抽出する段階と、 (b−15)前記更新されたラインカウント値とゲート
    ライン数とが同一であるかどうかをチェックし、同一で
    ない場合には前記段階(b−12)にフィードバックす
    る段階と、 (b−16)前記更新されたラインカウント値とゲート
    ライン数とが同一な場合及び前記段階(b−12)でデ
    ータイネーブル信号が存在しない場合には内部フラッグ
    信号を生成し、内部フラッグカウント値を増加させて更
    新する段階と、 (b−17)前記更新された内部フラッグカウント値と
    前記第1ライン数とを比較して、前記内部フラッグカウ
    ント値が前記第1ライン数より大きい場合には終了し、
    前記内部フラッグカウント値が前記第1ライン数より小
    さいか同じ場合には前記段階(b−16)にフィードバ
    ックする段階とを含むことを特徴とする請求項13に記
    載の液晶表示装置の駆動方法。
  19. 【請求項19】前記段階(b)でのデータ記録時の垂直
    同期開始信号の出力は、 (b−21)ラインカウント値を初期化する段階と、 (b−22)前記データイネーブル信号の存在如何をチ
    ェックし、前記データイネーブル信号が存在しない場合
    には終了し、前記データイネーブル信号が存在する場合
    にはラインカウント値を増加させて更新する段階と、 (b−23)メモリ記録フラッグ信号を生成してデータ
    を記録する段階と (b−24)前記段階(b−22)で更新されたライン
    カウント値とゲートライン数とが同一であるかどうかを
    チェックし、同一である場合には終了し、同一でない場
    合には前記段階(b−22)にフィードバックする段階
    とを含むことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示
    装置の駆動方法。
JP2001142852A 2001-02-15 2001-05-14 液晶表示装置とその駆動装置及び駆動方法 Pending JP2002258817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-7453 2001-02-15
KR1020010007453A KR100759972B1 (ko) 2001-02-15 2001-02-15 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258817A true JP2002258817A (ja) 2002-09-11

Family

ID=36943659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142852A Pending JP2002258817A (ja) 2001-02-15 2001-05-14 液晶表示装置とその駆動装置及び駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7038673B2 (ja)
EP (1) EP1233400B1 (ja)
JP (1) JP2002258817A (ja)
KR (1) KR100759972B1 (ja)
CN (1) CN100337264C (ja)
TW (1) TW501087B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337267C (zh) * 2003-03-17 2007-09-12 株式会社日立制作所 显示装置及其驱动方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323160A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末
KR20040009102A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 표시 장치
KR100796298B1 (ko) * 2002-08-30 2008-01-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100923352B1 (ko) * 2002-12-20 2009-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4357188B2 (ja) * 2003-02-28 2009-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100980013B1 (ko) * 2003-08-12 2010-09-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4148876B2 (ja) * 2003-11-05 2008-09-10 シャープ株式会社 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR100585105B1 (ko) * 2003-11-05 2006-06-01 삼성전자주식회사 메모리 갱신 동작 전류를 감소시킬 수 있는 타이밍컨트롤러, 이를 구비하는 lcd 드라이버 및 디스플레이데이터 출력방법
JP4218616B2 (ja) * 2004-08-30 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びその制御回路、駆動回路、駆動方法
KR101061854B1 (ko) 2004-10-01 2011-09-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN100456353C (zh) * 2004-10-25 2009-01-28 精工爱普生株式会社 电光装置、其驱动电路、驱动方法和电子设备
KR101158899B1 (ko) * 2005-08-22 2012-06-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101384283B1 (ko) * 2006-11-20 2014-04-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101251352B1 (ko) * 2006-12-13 2013-04-05 삼성디스플레이 주식회사 콘트롤러 보드 및 이를 갖는 표시장치
TWI345206B (en) * 2007-05-11 2011-07-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device and it's driving circuit and driving method
KR101427591B1 (ko) * 2007-12-21 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동회로, 이를 포함하는 디스플레이장치 및 그제어방법
KR100913542B1 (ko) * 2008-02-26 2009-08-21 주식회사 챔프온마루 섬유장판
TWI397896B (zh) * 2009-01-14 2013-06-01 Novatek Microelectronics Corp 使用單一資料致能訊號來控制顯示器時序之方法及相關時序控制電路
TWI409745B (zh) 2009-04-03 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 控制訊號的產生方法及其裝置
TWI406250B (zh) * 2009-06-29 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 啟動時序保護電路與方法
CN101783128B (zh) * 2010-04-02 2012-08-08 福州华映视讯有限公司 液晶显示器的驱动方法
KR101966687B1 (ko) * 2012-07-25 2019-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103236247B (zh) * 2013-05-07 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器的驱动装置、驱动方法及液晶显示器
US20150194083A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Pixtronix, Inc. Adaptive power-efficient high-speed data link between display controller and component on glass driver ics
CN106023947B (zh) * 2016-08-09 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN106531114A (zh) * 2017-01-04 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法和显示驱动系统
CN108806626B (zh) * 2018-05-31 2020-04-28 深圳市华星光电技术有限公司 显示器驱动系统
KR102550138B1 (ko) * 2020-08-24 2023-06-30 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
CN115798376B (zh) * 2022-11-17 2024-05-03 佛山市青松科技股份有限公司 多图案交通屏的控制方法、设备及可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287829A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 電気光学装置
JPH04309920A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH07121139A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH08160922A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001194644A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327411A (en) * 1980-03-04 1982-04-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High capacity elastic store having continuously variable delay
US5648793A (en) * 1992-01-08 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Driving system for active matrix liquid crystal display
GB2265733A (en) * 1992-03-26 1993-10-06 Ibm Buffering and computer display of video signals.
JP3396929B2 (ja) * 1993-11-02 2003-04-14 カシオ計算機株式会社 画像表示装置
JP2815311B2 (ja) * 1994-09-28 1998-10-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置の駆動装置及び方法
KR100357945B1 (ko) * 1995-09-16 2003-03-06 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 소자 구동 회로
KR0156804B1 (ko) * 1995-11-28 1998-12-15 김광호 데이타 인에이블 신호를 이용하여 바이오스에 관계없이 프리챠지를 하는 스타트 펄스 버티컬 신호 생성기
JP2809180B2 (ja) * 1996-03-22 1998-10-08 日本電気株式会社 液晶表示装置
US5945970A (en) * 1996-09-06 1999-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display devices having improved screen clearing capability and methods of operating same
KR100234938B1 (ko) * 1996-10-25 1999-12-15 구본준 대면적의 액정 표시 장치를 형성하기 위한 구동회로 및 그 운영 방법
KR100552290B1 (ko) * 1998-09-03 2006-05-22 삼성전자주식회사 액정표시장치의구동회로및구동방법
TW530287B (en) * 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
US6421038B1 (en) * 1998-09-19 2002-07-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display
JP4686800B2 (ja) * 1999-09-28 2011-05-25 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP3428550B2 (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4894081B2 (ja) * 2000-06-14 2012-03-07 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100365500B1 (ko) * 2000-12-20 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100770543B1 (ko) * 2001-03-20 2007-10-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR100401377B1 (ko) * 2001-07-09 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
WO2003104879A2 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register, liquid crystal display device having the shift register and method of driving scan lines using the same
KR100890025B1 (ko) * 2002-12-04 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100539262B1 (ko) * 2004-05-13 2005-12-27 삼성전자주식회사 배터리 제거를 감지할 수 있는 디스플레이 장치 및 잔상제거 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287829A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 電気光学装置
JPH04309920A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH07121139A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH08160922A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001194644A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337267C (zh) * 2003-03-17 2007-09-12 株式会社日立制作所 显示装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118157A1 (en) 2002-08-29
US7671855B2 (en) 2010-03-02
US20060197731A1 (en) 2006-09-07
EP1233400B1 (en) 2016-11-16
CN1371088A (zh) 2002-09-25
EP1233400A3 (en) 2009-10-21
KR20020067097A (ko) 2002-08-22
TW501087B (en) 2002-09-01
KR100759972B1 (ko) 2007-09-18
EP1233400A2 (en) 2002-08-21
US7038673B2 (en) 2006-05-02
CN100337264C (zh) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258817A (ja) 液晶表示装置とその駆動装置及び駆動方法
TWI297142B (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US7327338B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3451717B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US7518587B2 (en) Impulse driving method and apparatus for liquid crystal device
US8063867B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US20080122774A1 (en) Apparatus and method of driving liquid crystal display device
CN100356439C (zh) 显示驱动器、电光学装置以及电光学装置的驱动方法
US10825414B2 (en) Scanning signal line drive circuit, display device provided with same, and drive method for scanning signal line
TW201021012A (en) Liquid crystal display
JP5522375B2 (ja) 液晶表示装置、該装置に用いられるタイミングコントローラ及び信号処理方法
JP2003173175A (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
JP2003173174A (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
JP2004062210A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6417847B1 (en) Flat-panel display device, array substrate, and method for driving flat-panel display device
US20080211790A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JPH1165536A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置
JP2004309821A (ja) 表示装置
KR100786147B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7525613B2 (en) Liquid crystal display device and display control method thereof
JP2002351428A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2002351427A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP3436680B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4561043B2 (ja) 画像表示装置および画像表示タイミングの調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204