JP2002256398A - 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器 - Google Patents

改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器

Info

Publication number
JP2002256398A
JP2002256398A JP2001058070A JP2001058070A JP2002256398A JP 2002256398 A JP2002256398 A JP 2002256398A JP 2001058070 A JP2001058070 A JP 2001058070A JP 2001058070 A JP2001058070 A JP 2001058070A JP 2002256398 A JP2002256398 A JP 2002256398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
content
austenitic alloy
resistant steel
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918443B2 (ja
Inventor
Nobuo Otsuka
伸夫 大塚
Yoshitaka Nishiyama
佳孝 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001058070A priority Critical patent/JP3918443B2/ja
Publication of JP2002256398A publication Critical patent/JP2002256398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918443B2 publication Critical patent/JP3918443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加熱・冷却サイクルを受けるような環境下にお
かれても、酸化皮膜の剥離がなく、腐食性のガスにより
浸炭されることのない改質器用オーステナイト系合金お
よび耐熱用鋼材ならびに改質器の提供。 【解決手段】質量%で、C:0.01〜0.1%、Mn:0.05〜
0.2%、Cr:19〜26%、Ni:10〜35%を含有し、Siの含
有量が下記(a)式を満足するようにオーステナイト系
合金および耐熱用鋼材を作製し、改質器用の材料とす
る。 0.01 < Si < (Cr+0.15×Ni−18)/10 …
(a)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改質器の材料とし
て用いるのに好適な改質器用オーステナイト系合金なら
びに耐熱用鋼材およびこの鋼材を用いた改質器に係り、
より詳しくは、家庭用の燃料電池などの改質器のような
加熱と冷却のサイクルを繰り返す部位の材料として用い
るのに適したオーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材
およびこの鋼材を用いた改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】将来的なエネルギー問題を見越し、省エ
ネルギー化を達成する技術開発が盛んに行われている。
なかでも、エネルギーを無駄なく取り出せるため、コジ
ェネレーションが注目されている。コジェネレーション
とは、化石燃料を燃焼させることにより発生する熱から
発電に用いられる動力と、その動力を得る際に生じる低
温の熱を同時に取り出すシステムのことをいう。
【0003】近年では、家庭でもコジェネレーションを
実現するために、燃料電池が注目を集めている。燃料電
池では、都市ガス、LPGあるいはナフサなどの燃料ガ
スを水蒸気と反応させて、HガスとCOガスを生成
する反応プロセス(このプロセスを「改質」あるいは
「改質反応」という)と、固体高分子(例えば、ポリマ
ー)を触媒としてこの改質によって得られたHガスを
空気と化学反応させる反応プロセスの二段階の化学反応
により、発電を行う。家庭用として用いられる場合に
は、発電により取り出した熱で水道水を加熱させ、あわ
せて給湯を得るといったことが行われる。
【0004】改質のプロセスでは、燃焼ガスを水蒸気と
ともに約900℃まで加熱して触媒に通す必要があるた
め、このプロセスが行われる部位(改質器)は、反応性
の高い改質ガス雰囲気中に高温で曝されることとなる。
そこで、改質器に用いられる材料には、高温耐食性や強
度等の諸特性が必要である。
【0005】高温耐食性や強度の高い材料としては、一
般にSUS309S、SUS310S、NCF800H
などが知られているが、改質に伴い発生するガスには、
ガスやCOガスなどが含まれるため、実際に改質器
の材料として使用するのには、さまざまな特性を満足し
なければならず、さらに使用条件も考慮しなければなら
ない。
【0006】そこで、改質器の材料として、以下のよう
な発明が開示されている。
【0007】特開平5−339679号公報には、Tiと
Zrを用い、かつNを低く抑えることで、高いクリープ強
度を確保する一方、組織安定性(σ層の生成の抑制)と
耐酸化性を得るために、Cr、Ni、Nb、Zrの含有量を一定
の範囲内に制御した燃料電池用の改質器材料の発明が開
示されている。この改質器材料では、Alloy800Hと
同等のクリープ強度、耐酸化性が得られる。
【0008】特開2000−169103号公報および
特開2000−169104号公報には、ともに材料に
特徴がある改質器および改質器の改質反応部品の発明が
開示されている。これらの公報に開示された発明では、
Ni含有量、Cr含有量を規定することにより、Niにメタン
スリップやカーボン析出の反応を逆方向に進める(逆反
応させる)触媒としての作用を持たせるのとともに、α
相、σ相などの金属間化合物の生成を抑制させ、さら
に、Crにより耐食性を付与している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような公報に記載の発明では、その改質器の使用方法に
よっては、材料自体が浸炭され損傷を受ける場合があっ
た。特に家庭用の燃料電池の場合、日中運転し、夜間は
停止する、いわゆるDDS(daily start and stop)とい
う運用サイクルで使用されるため、改質器は毎日、加熱
・冷却サイクルを受ける。信頼性の面を考慮に入れる
と、家庭用の燃料電池では、少なくとも10年の耐久性
が求められ、単純計算して、900℃の高温環境下で約
4万時間(12時間/日×365日×10年)の使用
と、3650回(365回/年×10年)の加熱・冷却
サイクルを耐えうる必要がある。
【0010】このような環境下では、非常に厳しい材料
特性が求められる。そして、家庭用に用いられる燃料電
池にあっては、コスト面を考えると、Ni、Crといった高
価な金属元素を用いることは、好ましくない。
【0011】本願発明の課題は、高温耐食性が高く、高
温下で腐食性のガスに曝されても顕著な浸炭がなく、加
熱・冷却サイクル下で実質的に酸化皮膜の剥離のない改
質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材および
それを用いた改質器を安価に提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述のよ
うな問題を解決するために、高温の改質ガス環境下で、
改質器に使用される材料が、損傷していく挙動について
詳細に調査した。まず、高温に加熱した都市ガスを水蒸
気で改質する腐食環境下に従来材を置き、その損傷挙動
を調査した結果、従来材は改質により生成した改質ガス
により浸炭されることにより材料に損傷を受けることを
見いだした。そして、改質ガスの炭素活量を調べたとこ
ろ、改質が行われる温度領域において、改質ガスの炭素
活量は高い値を示していることがわかった。
【0013】図1は、改質ガスの炭素活量の温度依存性
を表す図である。炭素活量が改質器の材料の炭素含有量
よりも高いと、改質ガスに含まれる炭素が改質器の材料
に浸炭され易くなる。通常、改質器の材料の炭素含有量
は0.1%程度であり、図1より、温度が400〜750℃と広
い範囲にわたり炭素活量が0.1を上回っていることがわ
かる。改質は400〜900℃で行われることを考慮すると、
改質が行われる温度領域のうちかなり広い温度領域で、
極めて浸炭が起こりやすい状態にあることが確認され
た。
【0014】一方で、このように浸炭が起こりやすくな
っている状況下に置かれても、特定の組成を有する材料
については、材料表面にCrを主体とする酸化皮
膜が形成されるため、この酸化皮膜が保護層の役割を果
たし、浸炭の進行が妨げられることあることがわかっ
た。
【0015】しかし、前述したように、改質器はDDS
で運用され、日中は改質ガス環境下に置かれる一方、夜
間は使用されないため、常温まで冷却される。このよう
な加熱・冷却サイクルを繰り返し受ける環境下では、材
料自体が、膨張・収縮を繰り返すために、材料表面に形
成された酸化被膜が剥離する。そして、この剥離をきっ
かけにして、母材が浸炭され、著しい損傷が生じた。
【0016】そこで、酸化皮膜が母材と密着し、表面に
存在する限り、すなわち加熱・冷却の際の膨張・収縮に
よって剥離しなければ、浸炭されることもなく、著しい
損傷は生じないと考えた。そして、酸化皮膜の剥離に対
する抵抗性は、母材に含まれるSi含有量に大きく依存
し、Si含有量が、母材のCr、Ni含有量と一定の関係を満
たせば、剥離に対する抵抗性は飛躍的に向上することを
見いだした。
【0017】本発明は、上述の知見をもとに完成に至っ
たものであり、その要旨は、下記(1)〜(5)に記載
の改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材お
よびそれを用いた改質器にある。 (1)質量%で、C:0.01〜0.1%、Mn:0.05〜2%、C
r:19〜26%、Ni:10〜35%を含有し、Siの含有量が下
記(a)式を満足することを特徴とする改質器用オース
テナイト系合金。
【0018】 0.01 < Si < (Cr+0.15×Ni−18)/10 … (a) (2)改質器用オーステナイト系合金が、さらに、希土
類金属の合計:0.01〜0.1%、N:0.1〜0.3%、Ti:0.1
〜0.6%、Al:0.1〜0.6%、Mo:0.1〜2%、W:0.1〜2
%、Nb:0.1〜1%、Co:0.1〜2%、Cu:0.1〜2%、B:
0.001 〜0.01%、Mg:0.001〜0.01%、Ca:0.001〜0.0
1%の1種または2種以上を含有し、残部が実質的にFe
からなり、不純物として、P:0.03%以下、S:0.01%
以下である(1)の改質器用オーステナイト系合金。 (3)質量%で、C:0.01〜0.1%、Mn:0.05〜2%、C
r:19〜26%、Ni:10〜35%を含有し、Siの含有量が下
記(a)式を満足するオーステナイト系合金を母材と
し、母材の表面にCr系酸化被膜が形成されていることを
特徴とする耐熱用鋼材。
【0019】 0.01 < Si < (Cr+0.15×Ni−18)/10 … (a) (4)前記耐熱用鋼材が、さらに、希土類金属の合計:
0.01〜0.1%、N:0.1〜0.3%、Ti:0.1〜0.6%、Al:
0.1〜0.6%、Mo:0.1〜2%、W:0.1〜2%、Nb:0.1〜1
%、Co:0.1〜2%、Cu:0.1〜2%、B:0.001〜0.01
%、Mg:0.001〜0.01%、Ca:0.001〜0.01%の1種また
は2種以上を含有し、残部が実質的にFeからなり、不純
物として、P:0.03%以下、S:0.01%以下である
(3)の耐熱用鋼材。 (5)加熱と冷却のサイクルを繰り返す改質器であっ
て、改質器の材料として(3)または(4)の耐熱用鋼
材を用いたことを特徴とする改質器。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、改質器用オーステナイ
ト系合金に関する発明であり、改質器用との限定を加え
たように、改質器に用いられる材料の発明である。改質
器に用いられる材料とは、改質反応が起こる空間に配さ
れた部品に用いられる材料をいう。すなわち、改質器を
構成する構成部品としては、反応管、触媒担持板、加熱
用バーナー、炉体(改質器本体)などが挙げられるが、
本発明で規定するオーステナイト合金がこれらの部品の
全部あるいは一部に使用されていれば、そのオーステナ
イト合金は改質器用オーステナイト系合金であるといえ
る。
【0021】また、本発明は耐熱用鋼材に関する発明で
ある。本発明の耐熱用鋼材は、改質器の材料として好適
である。改質器は、例えば、日中のみ運転させて加熱
し、夜間は運転を停止させるような、加熱と冷却のサイ
クルを繰り返すように使用をされても、使用に十分耐え
うるものである。本発明の耐熱用鋼材には、その表面に
Cr系酸化被膜が形成されており、この酸化皮膜が母材
(オーステナイト系合金)を保護し、改質ガスにより浸
炭されるのを防ぐ。
【0022】以下には、その改質器用オーステナイト系
合金および耐熱用鋼材に含まれる化学組成について、具
体的に説明する。なお、以下に述べる化学組成の含有量
はいずれも質量%で示す。
【0023】C:0.01〜0.1% Cは、δフェライトの生成を抑制し、オーステナイト組
織を安定させるとともに、高温強度を確保するために添
加する。その効果を発揮させるためには、C含有量を0.
01%以上とすることが必要である。また、C含有量が0.
1%を超えると、高温で使用した場合、合金の結晶粒界
に塊状のCr23が析出し、合金の靱性が低下し、
さらに加熱・冷却を繰り返した場合、合金が熱疲労を起
こしやすくなる。好ましくは0.03〜0.09%、より好まし
くは0.04〜0.08%である。
【0024】Mn:0.05〜2% Mnは、オーステナイト組織を形成する効果を有し、溶解
時に脱酸材としても作用するので添加される。その効果
を発揮させるためには、Mn含有量を0.05%以上とするこ
とが必要である。また、Mn含有量が2%を超えると、熱
間加工性が低下するとともに、改質ガス中での耐高温酸
化性が低下する。好ましくは0.1〜1.5%、より好ましく
は0.2〜1.2%である。
【0025】Cr:19〜26% Crは、耐食性を高める効果を有する。Cr含有量が19%未
満であると、耐高温酸化性が低下することから、高温で
用いるならば、Cr含有量を19%以上とすることが必要で
ある。好ましくは、20%以上、より好ましくは21%以上
である。また、Cr含有量が26%を超えると、オーステナ
イト組織を安定して形成することができない。なお、Cr
含有量が26%を超えても、Niを大量に添加すれば、オー
ステナイト組織は安定するが、コスト面を考慮すると、
Cr含有量を26%超とする意義は小さい。
【0026】Ni:10〜35% Niは、オーステナイト組織を形成する効果を有するとと
もに、耐浸炭性を高める効果を有する。オーステナイト
組織を安定して形成するには、Ni含有量を10%以上とす
ることが必要である。好ましくは、10.5%以上、より好
ましくは11%以上である。また、Ni含有量が35%を超え
ても、上記のような効果を発揮するが、Ni含有量が35%
を超えると、その効果は飽和し、そのコストに見合った
効果は得られない。したがって、Ni含有量の上限は35%
とする。好ましくは、33%以下、より好ましくは32%以
下である。
【0027】Si: 0.01 < Si < (Cr+0.15×Ni
−18)/10 Siは、耐食性を高める効果を有し、高温環境下でもその
効果を維持する。さらに、溶解時に脱酸材としても作用
するので添加される。この効果を発揮させるためには、
Si含有量を0.01%以上とすることが必要である。また、
Si含有量が多いと、酸化皮膜の密着性を損ねるので、特
に、加熱と冷却のサイクルを繰り返すように使用をされ
た場合に、酸化皮膜の剥離を誘発する原因となる。Si含
有量の上限は、CrとNiの含有量により決定し、Si <
(Cr+0.15×Ni−18)/10を満たせば、酸化皮
膜の剥離を防止できる。
【0028】希土類金属:0.01〜0.1% 希土類金属は、不純物として存在するSを固定し、さら
に、酸化被膜の密着性および安定性を向上させることか
ら、添加することが好ましい。その効果は、希土類金属
の含有量の合計が0.01%以上で発揮される。一方、0.1
%を超えると、高温で使用中に金属間化合物が析出し、
脆化する。好ましくは、0.03%〜0.07%である。なお、
希土類金属の成分の割合は特に制限されない。
【0029】N:0.1〜0.3% Nは、オーステナイト組織の安定化に寄与し、さらに強
度を向上させることから、添加することが好ましい。そ
の効果は、N含有量が0.1%以上で発揮される。一方、
通常の溶製技術では、N含有量を0.3%とすることが困
難である。好ましくは、0.15%〜0.25%である。
【0030】Ti:0.1〜0.6% Tiは、高温クリープに対する抵抗性を高めることができ
ることから、添加することが好ましい。Tiを添加する
と、高温使用の際、微細なα-クロム相が析出し、高温
クリープに対する抵抗性が高まる。その効果は、Ti含有
量が0.1%以上で発揮される。一方、0.6%を超えると、
α-クロム析出物が粗大化し、靱性を損ねる。好ましく
は、0.2%〜0.4%である。
【0031】Al:0.1〜0.6% Alは、Tiと同様に、Alを添加すると、微細なα-クロム
相が析出し、高温クリープに対する抵抗性が高まること
から、添加することが好ましい。その効果は、Al含有量
が0.1%以上で発揮される。一方、0.6%を超えると、高
温使用の際、脆いNiAlが析出し、靱性が劣化する。好
ましくは、0.15%〜0.5%である。
【0032】Mo、W:0.1〜2% Mo、Wは、高温強度を高めることから、添加することが
好ましい。その効果は、Mo含有量、W含有量ともに0.1
%以上で発揮される。一方、Mo、Wともに、その含有量
が2%を超えると、使用中に脆い金属間化合物が析出
し、靱性が低下する。Moの添加の場合、好ましくは、0.
3%〜1.8%、Wの添加の場合、好ましくは、0.5%〜1.5
%である。
【0033】Nb:0.1〜1% Nbは、炭化物を形成しやすく、炭化物の析出により高温
強度を高めることができることから、添加することが好
ましい。その効果は、Nb含有量が0.1%以上で発揮され
る。一方、1%を超えると、その効果は飽和する。好ま
しくは、0.4%〜0.85%である。
【0034】Co、Cu:0.1〜2% Co、Cuは、オーステナイト組織の安定化に寄与すること
から、添加することが好ましい。その効果は、Co含有
量、Cu含有量がともに0.1%以上で発揮される。一方、C
o、Cuともに、その含有量が2%を超えると、熱間加工性
が低下する。Coの添加の場合、好ましくは、0.5%〜1.5
%、Cuの添加の場合、好ましくは、0.5%〜1.5%であ
る。
【0035】B:0.001〜0.01% Bは、結晶粒界を強化することから、項音響尾を高める
目的で添加することが好ましい。その効果は、B含有量
が0.001%以上で発揮される。一方、0.01%を超える
と、溶接の際に起こる高温割れに対する感受性(溶接高
温割れ性)が高くなる。好ましくは、0.002%〜0.005%
である。
【0036】Mg、Ca:0.001〜0.01% Mg、Caは、熱間加工性を向上させるために添加すること
が好ましい。その効果は、Mg含有量が0.001%以上、Ca
含有量が0.001%以上で発揮される。一方、Mg、Caとも
に、その含有量が0.01%を超えると、低融点であるNi-C
a、Ni-Mg化合物が形成され、熱間加工性が悪くなる。Mg
の添加の場合、好ましくは、0.001%〜0.005%、Caの添
加の場合、好ましくは、0.001%〜0.005%である。
【0037】P:0.03%以下 S:0.01%以下 P、Sは、溶接高温割れ性や熱間鍛造性に直接影響する
不純物であり、その含有量は低いほど好ましい。しかし
ながら、通常、溶解原料としてスクラップが一部使用さ
れるため、そのスクラップからP、Sが混入する。溶接
高温割れ性や熱間鍛造性を考慮すると、Pは0.03%以
下、Sは0.01%以下とすることが好ましい。
【0038】
【実施例】改質器用に用いることができる化学組成を調
べるために、複数のオーステナイト系合金を作製した。
まず、さまざまな組成からなる合金を各50kgずつ溶解炉
で真空誘導により加熱し溶製しインゴットとした。得ら
れたインゴットは外削加工を施し、1200℃で1時間加熱
した後、熱間鍛造により厚さ20mmの板状にした。続い
て、この板を1150℃で1時間加熱し、水冷より板を冷却
後、冷間圧延で15mmの冷延板とした。最後に冷延板を再
度1150℃で1時間加熱し、水冷より冷却することでオー
ステナイト系合金板を得た。
【0039】表1は、以上のように作製したオーステナ
イト系合金板の化学組成を示した表である。そして、こ
れらの合金板において、酸化被膜の剥離の有無を調べる
ために、浸炭試験を行った。まず、得られた合金板の肉
厚中央部から切削加工により厚み1mm、幅25mm、長さ40m
mの大きさに切り出し、供試材とした。
【0040】
【表1】 浸炭試験では、都市ガスを原料として模擬的に作製した
改質ガス(1%CH-7%CO-12%CO-20%HO-
60%H)中に供試材を設置し、750℃で3000時間加熱
した。いずれの供試材も表面に約10μmのCrを主
体とする酸化被膜が形成されたが、浸炭による損傷はな
かった。したがって、本試験に使用した供試材の化学組
成をもつ材料であれば、少なくとも連続使用する限り
(加熱・冷却サイクルを繰り返し受ける環境下に置かれ
ない限り)、改質ガスに対し浸炭されることはないこと
がわかる。
【0041】続いて、この供試材を900℃で30分加熱
後、10分放冷し室温まで冷却する加熱・冷却サイクルを
同改質ガス中で3650回(365日×10年を想定)施し、試
験後、浸炭による損傷と酸化被膜の剥離について調べ
た。その結果、一部のものに著しい酸化皮膜の剥離が見
られた。
【0042】表2は、各供試材の加熱・冷却サイクルを
施した後に酸化皮膜が剥離した面積を示した表である。
酸化被膜が剥離しなかったものについては、酸化被膜に
より母材が保護され、浸炭による損傷はなかった。一
方、酸化被膜が剥離したものについては、酸化皮膜が再
び形成される(回復する)こともなかったため、母材が
改質ガスに曝され、浸炭により損傷していることが確認
された。
【0043】
【表2】 以上の結果から、全般に酸化皮膜の剥離はSi含有量が多
いものほど顕著に生じる傾向が見られた。そこで、耐食
性を高めるCrと耐浸炭性を高めるNiの含有量を考慮し、
試行錯誤したところ、前記(a)式を満たせば、酸化皮
膜の剥離は生じないとの知見を得た。
【0044】図2は、横軸 に前記(a)式の中項(Cr
+0.15×Ni−18)/10、縦軸にSi含有量をと
り、酸化皮膜の剥離の有無を表した図である。図2で
は、酸化被膜の剥離がなかったものを○、酸化被膜の剥
離があったものを×で示し、右肩上がりの直線はSi=
(Cr+0.15×Ni−18)/10を表す。図2からも
明らかなように、Si <(Cr+0.15×Ni−18)/
10を満たせば、酸化皮膜の剥離は起こらず、加熱・冷
却サイクルを繰り返すと行った厳しい環境下に置かれて
も、十分に耐久性を有するオーステナイト系合金が得る
ことができ、しかもこの合金は改質器用の材料として好
適である。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る化学組成を有するオーステ
ナイト系合金あるいは耐熱鋼材は、高温での加熱と室温
への冷却を繰り返すといった加熱・冷却サイクルを受け
ても、表面でできた酸化皮膜が剥離することがなく、改
質ガスに侵されても浸炭することがないので、加熱・冷
却サイクル下で使用される改質器用の材料に用いること
に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】改質ガスの炭素活量の温度依存性を表す図であ
る。
【図2】横軸 に前記(a)式の中項(Cr+0.15×N
i−18)/10、縦軸にSi含有量をとり、酸化皮膜の
剥離の有無を表した図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.01〜0.1%、Mn:0.05〜2
    %、Cr:19〜26%、Ni:10〜35%を含有し、Siの含有量
    が下記(a)式を満足することを特徴とする改質器用オ
    ーステナイト系合金。 0.01 < Si < (Cr+0.15×Ni−18)/10 … (a)
  2. 【請求項2】前記改質器用オーステナイト系合金が、さ
    らに、希土類金属の合計:0.01〜0.1%、N:0.1〜0.3
    %、Ti:0.1〜0.6%、Al:0.1〜0.6%、Mo:0.1〜2%、
    W:0.1〜2%、Nb:0.1〜1%、Co:0.1〜2%、Cu:0.1
    〜2%、B:0.001〜0.01%、Mg:0.001〜0.01%、Ca:
    0.001〜0.01%の1種または2種以上を含有し、残部が
    実質的にFeからなり、不純物として、P:0.03%以下、
    S:0.01%以下であることを特徴とする請求項1に記載
    の改質器用オーステナイト系合金。
  3. 【請求項3】質量%で、C:0.01〜0.1%、Mn:0.05〜2
    %、Cr:19〜26%、Ni:10〜35%を含有し、Siの含有量
    が下記式を満足するオーステナイト系合金を母材とし、
    母材の表面にCr系酸化被膜が形成されていることを特徴
    とする耐熱用鋼材。 0.01 < Si <( Cr + 0.15 × Ni − 18 )/
    10
  4. 【請求項4】前記耐熱用鋼材が、さらに、希土類金属の
    合計:0.01〜0.1%、N:0.1〜0.3%、Ti:0.1〜0.6
    %、Al:0.1〜0.6%、Mo:0.1〜2%、W:0.1〜2%、N
    b:0.1〜1%、Co:0.1〜2%、Cu:0.1〜2%、B:0.001
    〜0.01%、Mg:0.001〜0.01%、Ca:0.001〜0.01%の1
    種または2種以上を含有し、残部が実質的にFeからな
    り、不純物として、P:0.03%以下、S:0.01%以下で
    あることを特徴とする請求項3に記載の耐熱用鋼材。
  5. 【請求項5】加熱と冷却のサイクルを繰り返す改質器で
    あって、改質器の材料として請求項3または4の耐熱用
    鋼材を用いたことを特徴とする改質器。
JP2001058070A 2001-03-02 2001-03-02 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器 Expired - Fee Related JP3918443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058070A JP3918443B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058070A JP3918443B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256398A true JP2002256398A (ja) 2002-09-11
JP3918443B2 JP3918443B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18917857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058070A Expired - Fee Related JP3918443B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918443B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107585A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 住友金属工業株式会社 耐浸炭性金属材料
WO2012176586A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 新日鐵住金株式会社 耐浸炭性金属材料
JP2015001008A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015064739A1 (ja) 2013-11-01 2015-05-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR20190065352A (ko) 2016-10-05 2019-06-11 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 NiCrFe 합금
JP7469635B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-17 日本製鉄株式会社 Fe基合金管および溶接継手

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107585A1 (ja) 2008-02-27 2009-09-03 住友金属工業株式会社 耐浸炭性金属材料
WO2012176586A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 新日鐵住金株式会社 耐浸炭性金属材料
US10233523B2 (en) 2011-06-24 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Carburization resistant metal material
JP2015001008A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015064739A1 (ja) 2013-11-01 2015-05-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR20190065352A (ko) 2016-10-05 2019-06-11 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 NiCrFe 합금
EP3524705A4 (en) * 2016-10-05 2020-04-08 Nippon Steel Corporation NiCrFe-BASED ALLOY
JP7469635B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-17 日本製鉄株式会社 Fe基合金管および溶接継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918443B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190498B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2009167443A (ja) フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
WO2017073093A1 (ja) 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6300841B2 (ja) 高温強度に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼
JP6006759B2 (ja) 燃料電池の燃料改質器用または燃料電池の熱交換器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6067134B2 (ja) 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP7270444B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009007601A (ja) 集熱機器用フェライト系ステンレス鋼材
JP3918443B2 (ja) 改質器用オーステナイト系合金ならびに耐熱用鋼材およびそれを用いた改質器
JP2008156692A (ja) 燃料電池高温器用フェライト系ステンレス鋼
JP3067577B2 (ja) 耐酸化性と高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3915717B2 (ja) 薄肉ステンレス鋼板
JP3827988B2 (ja) 耐水蒸気酸化性,耐浸炭性及び耐σ脆化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP3942876B2 (ja) 炭化水素系燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼
JP6429957B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに燃料改質器および燃焼器の部材
JP4078881B2 (ja) 熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼板
JP2006265580A (ja) 高耐食性耐熱合金
JP4299506B2 (ja) 500〜1000℃で熱交換を行う機器用のオーステナイト系ステンレス鋼材
JP6971184B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに燃料電池用部材
JP4123870B2 (ja) 耐高温酸化性オーステナイト系ステンレス鋼板
JP4259151B2 (ja) 耐熱材料
JPS61243157A (ja) 高Al耐熱合金鋼
JP6053994B1 (ja) 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6655962B2 (ja) 耐475℃脆性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼溶接継手
JP4256614B2 (ja) 高クロム−高ニッケル系耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3918443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees