JP2002256262A - 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置 - Google Patents

真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置

Info

Publication number
JP2002256262A
JP2002256262A JP2001058260A JP2001058260A JP2002256262A JP 2002256262 A JP2002256262 A JP 2002256262A JP 2001058260 A JP2001058260 A JP 2001058260A JP 2001058260 A JP2001058260 A JP 2001058260A JP 2002256262 A JP2002256262 A JP 2002256262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
vacuum ultraviolet
rare earth
fluorescent substance
vuv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058260A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP2001058260A priority Critical patent/JP2002256262A/ja
Priority to KR1020020004783A priority patent/KR100771436B1/ko
Priority to US10/085,058 priority patent/US6627114B2/en
Publication of JP2002256262A publication Critical patent/JP2002256262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明の課題】 波長が200nm以下のVUV励起下
で長時間使用するときに、発光輝度の経時的低下が少な
く、VUVやイオンの衝撃による劣化の少ない耐VUV
性に優れた希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成
物、及びVUV励起発光装置を提供しようとするものて
ある。 【解決手段】 希土類酸化物系蛍光体表面の少なくとも
1部を、マグネシウム元素と燐元素とを少なくとも含む
化合物で被覆してなる真空紫外線励起用希土類酸化物系
蛍光体、該蛍光体を結合剤溶液中に分散させてなる蛍光
体ペースト組成物、及び、外囲器の内部に蛍光膜を有
し、該外囲器に封入された希ガスの放電によって生ずる
真空紫外線により上記蛍光膜を励起して発光させる真空
紫外線励起発光装置において、前記蛍光膜が、前記真空
紫外線励起用蛍光体を含むことを特徴とする真空紫外線
励起発光装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長が200nm
以下の真空紫外線(VUV)で励起され高効率に発光す
る希土類酸化物系蛍光体、該蛍光体を含有する蛍光体ペ
ースト、及び、該蛍光体を含有する蛍光膜を備えた発光
装置に関し、特にプラズマディスプレイパネル(PD
P)や希ガス放電ランプ等の真空紫外線励起発光装置
(VUV励起発光装置)に適した、経時的な輝度低下の
少ない希土類酸化物系の真空紫外線励起用蛍光体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】PDPや希ガス放電ランプ等に代表され
るVUV励起発光装置は、透明な外囲器の内部に形成さ
れたVUV用蛍光体含有蛍光膜を、外囲器内に封入した
Ar、Xe、He、Ne、He−Xe,Ne−Xe等の
希ガス放電によって放射される、波長が200nm以下
のVUVで励起して可視光を発光させるものである。
【0003】VUV励起発光装置の蛍光膜として使用さ
れるVUV用蛍光体は、膜形成時のベーキング処理に際
し、熱によりベーキング劣化する外、希ガス放電時のイ
オン衝撃やVUV照射によって、蛍光体が劣化して発光
輝度が低下する。そのため、VUV用蛍光体は、ベーキ
ング劣化が少なく(耐ベーキング性)、かつVUVやイ
オンの衝撃による劣化の少ないこと(耐VUV性、耐イ
オン衝撃性)が要求される。
【0004】ところで、VUV用蛍光体としては、例え
ば(Y,Gd)BO3 :Eu、Y23 :Eu、(Y,
Gd)2 3 :Eu等の赤色発光蛍光体、Zn2 SiO
4 :Mn、LaPO4 :Ce、Tb、(Ba,Sr,M
g)0・aAl2 3 :Mn等の緑色発光蛍光体、Ba
MgAl1017:Eu、BaMgAl1017:Eu,M
n、等の青色ないし青緑色発光蛍光体が使用されてい
る。
【0005】これらのVUV用蛍光体の中でも、特にY
2 3 :Eu、(Y,Gd)2 3:Eu等を初めとす
る、一般式(Y1-x-y 、Lnx 、Rey 2 3 (式
中、LnはGd、La及びLuの群から選択された少な
くとも一種の希土類元素、ReはEu、Tm、Sm及び
Prの群から選択された少なくとも一種の希土類元素で
あり、x及びyは、0≦x≦1−y、及び0.001≦
y≦0.1の条件を満たす数である)で表わされるVU
V励起用希土類酸化物系蛍光体は、VUV励起発光装置
の蛍光膜として継続使用するときに、経時的な輝度低下
が大きく、その改善が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解消し、波長が200nm以下のVUV励起下で長
時間使用するときに、発光輝度の経時的低下が少なく、
VUVやイオンの衝撃による劣化の少ない耐VUV性に
優れた希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物、
及びVUV励起発光装置を提供しようとするものてあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、特に蛍光体の表面処理による蛍光体
の耐VUV性を改善することについて鋭意検討した結
果、希土類酸化物系蛍光体の表面に燐酸マグネシウムな
ど、その組成中にMgとPを含む含む化合物を被覆する
ことにより、耐VUV性が向上し、VUVを照射して発
光させるときに経時的な発光輝度低下を抑制できること
を見出し、本発明を完成することに成功した。本発明の
構成を示すと、以下のとおりである。
【0008】(1) 希土類酸化物系蛍光体表面の少なくと
も1部を、マグネシウム元素と燐元素とを少なくとも含
む化合物で被覆してなることを特徴とする真空紫外線励
起用蛍光体。 (2) 前記励起用真空紫外線の波長が160nm以下であ
ることを特徴とする前記(1) 記載の真空紫外線励起用蛍
光体。
【0009】(3) 前記希土類酸化物系蛍光体が、下記一
般式で表わされることを特徴とする前記(1) 又は(2) 記
載の真空紫外線励起用蛍光体。 (Y1-x-y ,Lnx ,Rey 2 3 (式中、LnはGd、La及びLuの群から選択された
少なくとも一種の希土類元素、ReはEu、Tm、Sm
及びPrの群から選択された少なくとも一種の希土類元
素であり、xとyは、0≦x≦1−y、及び0.001
≦y≦0.2 の条件を満たす数である。)
【0010】(4) 前記ReがEuであることを特徴とす
る前記(3) 記載の真空紫外線励起用蛍光体。 (5) 前記マグネシウム元素と燐元素とを少なくとも含む
化合物が燐酸マグネシウム系化合物であることを特徴と
する前記(1) 〜(4) のいずれか1つに記載の真空紫外線
励起用蛍光体。
【0011】(6) 前記マグネシウムの含有量が前記希土
類酸化物系蛍光体に対し、重量換算で0.001〜2重
量%、好ましくは0.01〜0.5重量%の範囲にある
ことを特徴とする前記(1) 〜(5) のいずれか1つに記載
の真空紫外線励起用蛍光体。 (7) 前記燐の含有量が前記希土類酸化物系蛍光体に対し
重量換算で0.001〜2重量%、好ましくは0.01
〜0.4重量%の範囲にあることを特徴とする前記(1)
〜(6) のいずれか1つに記載の真空紫外線励起用蛍光
体。 (8) 前記(1) 〜(7) のいずれか1つに記載の真空紫外線
励起用蛍光体を結合剤溶液中に分散させたことを特徴と
する蛍光体ペースト組成物。
【0012】(9) 外囲器の内部に蛍光膜を有し、該外囲
器に封入された希ガスの放電によって生ずる真空紫外線
により上記蛍光膜を励起して発光させる真空紫外線励起
発光装置において、前記蛍光膜が、前記(1) 〜(7) のい
づれか1つに記載の真空紫外線励起用蛍光体を含むこと
を特徴とする真空紫外線励起発光装置。 (10)前記真空紫外線が少なくとも160〜120nmの
波長成分の真空紫外線を含むことを特徴とする前記(9)
記載の真空紫外線励起発光装置。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、希土類酸化物系蛍光体
の表面の少なくとも1部に、燐酸マグネシウムなど、そ
の組成中に構成元素として少なくともMg元素及びP元
素を含む燐酸マグネシウム系化合物を被覆させることに
より、波長200nm以下、特に波長が160nm以下
の真空紫外線(VUV)励起で高効率の発光と輝度維持
率に優れた希土類酸化物系蛍光体の提供を可能にした。
【0014】本発明の使用に適したVUV励起用希土類
酸化物系蛍光体は、波長200nm以下のVUVの照射
を受けて高輝度の発光を示す蛍光体であればよく、例え
ば下記一般式で表される蛍光体を使用することができ
る。 (Y1-x-y ,Lnx ,Rey 2 3 (式中、LnはGd、La及びLuの群から選択された
少なくとも一種の希土類元素、ReはEu、Tm、Sm
及びPrの群から選択された少なくとも一種の希土類元
素であり、x及びyは、0≦x≦1−y及び0.001
≦y≦0.2、好ましくは、0≦x≦0.4−y及び
0.02≦y≦0.1の条件を満たす数である。)具体
的には、Y2 3 :Eu蛍光体、(Y,Gd)2 3
Eu蛍光体などを挙げることができる。
【0015】本発明の希土類酸化物系蛍光体表面を被覆
する燐酸マグネシウム系化合物としては、オルト燐酸マ
グネシウム〔Mg3 (PO4 2 〕、燐酸水素マグネシ
ウム(MgHPO4 )、燐酸二水素マグネシウム〔Mg
(H2 PO4 2 〕などのMgのオルト燐酸水素塩、二
メタ燐酸マグネシウム(MgP2 6 )、三メタ燐酸マ
グネシウム〔Mg3 (P3 9 2 〕、四メタ燐酸マグ
ネシウム(Mg2 412)等のメタ燐酸マグネシウ
ム、燐酸マグネシウムと燐酸イオンを縮合して生成する
鎖状のイオン〔(PO3 n O〕(n+2) (n≧2)を含
むマグネシウム塩、例えばMg2 2 7 、Mg3 2
13等のポリ燐酸マグネシウムや、それらの水和物な
ど、その組成中に少なくともMg元素及びP元素を含む
化合物であれば特に制限はない。
【0016】本発明において、蛍光体表面の被膜中のM
g及びPの含有量は、燐酸マグネシウム系化合物の化学
組成によって異なるが、Mg含有量は、蛍光体重量に対
して0.001〜2重量%、好ましくは0.01〜0.
5重量%の範囲で、かつ、Pの含有量は、蛍光体重量に
対して0.001〜2重量%、好ましくは0.01〜
0.4重量%の範囲にあるように調整するのが適当であ
る。Mgの含有量が0.001重量%より少ないか、P
の含有量が0.001重量%より少ないと、得られる蛍
光体のVUV照射による経時的な発光輝度低下の改善が
ほとんど認められず、また、Mgの含有量が2重量%よ
り多いか、Pの含有量が2重量%より多いと、得られる
蛍光体の初輝度の低下が顕著となるため好ましくない。
【0017】本発明において、希土類酸化物系蛍光体表
面に燐酸マグネシウム系化合物を被覆させる方法は、例
えば、希土類酸化物系蛍光体を水などに懸濁させて蛍光
体スラリーを調製し、これに硫酸マグネシウムなどの可
溶性のMg化合物を添加するか、別途Mg化合物を溶解
した溶液を調製しておき、この溶液を添加することによ
ってMg2+イオンを蛍光体スラリー中に共存させる。そ
して、このスラリー中に燐酸やポリ燐酸などのMg2+
反応させて不溶性の燐酸マグネシウム系化合物を生成さ
せることにより、蛍光体粒子の表面の少なくとも1部に
この燐酸マグネシウム系化合物を被覆する。その後脱水
し、100〜200℃で乾燥して蛍光体表面の少なくと
も1部に燐酸マグネシウム系化合物の被膜を形成して本
発明の蛍光体を得る。なお、蛍光体スラリーに添加する
Mg化合物と燐化合物の添加順序について、Mg化合物
を先に添加するように説明したが、燐化合物を先に添加
しても同様に被覆を行うことができることはいうまでも
ないことである。
【0018】このようにして得た燐酸マグネシウム系化
合物被覆の希土類酸化物系蛍光体は、燐酸マグネシウム
系化合物の被覆力を増強させたり、被膜中の水分を除去
したり、水酸基等を酸化物に変えるために、さらに20
0〜800℃で焼成してもよい。
【0019】本発明のVUV用蛍光体ペースト組成物
は、上記の蛍光体と、所定量の結合剤を溶解させた有機
溶剤(結合剤含有溶液)とを混練して、有機溶剤中に蛍
光体と結合剤とを均一に分散して得る。なお、結合剤含
有溶液中の有機溶媒の量は適宜増減することによって所
望の粘度に調整することができる。また、得られた蛍光
体ペースト組成物の粘度を調節するために、調整済みの
蛍光体ペースト組成物中に、後から有機溶剤をさらに添
加してもよい。
【0020】ここで使用する結合剤としては、エチルセ
ルロース、アクリル樹脂、ポリスチレンオキサイド、ニ
トロセルロース等の樹脂を使用することができ、また、
有機溶剤としては、ブチルカルビトール、ブチルカルビ
トールアセテート、テルピネオール、酢酸ブチル、酢酸
エチル、メチルエチルケトンなどを用いることができ
る。
【0021】本発明の蛍光体ペースト組成物中の蛍光体
配合量は、そのペースト全量に対して5〜80重量%、
好ましくは20〜60重量%の範囲が適当である。ま
た、使用される結合剤含有溶液の結合剤の配合量は、結
合剤含有溶液に対して2〜80重量%、好ましくは5〜
40重量%の範囲が適当である。
【0022】本発明のVUV発光装置は、上記の蛍光体
ペースト組成物を使用し、通常の方法で製造することが
できる。即ち、本発明のVUV発光装置の一つであるP
DPの場合、平板状ガラス板等からなる背面板面上に複
数の隔壁を設けて背面板と隔壁とによって囲まれた複数
の凹部を形成し、各凹部の内面に本発明の蛍光体ペース
ト組成物を塗布し、乾燥後およそ300〜550℃の温
度でベーキングして蛍光体層を形成し、次いで、可視光
に対して透明な平板状のガラス板等からなる前面板と、
隔壁及び蛍光膜を有する後面板とを対向配置し、その間
に画像表示用電極を設けると共に、前面板と背面板の周
囲を封止して外囲器を形成し、その内部を排気してから
Xe、Ar、He、Neなどの希ガスを単独で又は混合
して封入することによって製造される。
【0023】また、本発明のVUV発光装置の別の形態
である希ガスランプは、例えば内径が4〜12mmのガ
ラス管の内壁に本発明のVUV用蛍光体からなる上記蛍
光体ペースト組成物を塗布し、100〜200℃で乾燥
してから、さらに400〜800℃で5〜30分間ベー
キングし、そのガラス管の両端、ガラス管を挟んだ内外
部若しくはガラス管の外面にニッケル等の電極を取り付
け、管内を排気した後、Ne98容積%−Xe2容積%
の混合ガス、又は、He98容積%−Xe2容積%の混
合ガス等の希ガスをおよそ50torrの内気圧となる
ように封入し、ガラス管の両端を封止することによって
製造される。
【0024】
【実施例】〔蛍光体の調製〕 (実施例1) Y2 3 :Eu蛍光体100gを水の入った容器に投入
して総量約400mlの蛍光体スラリーを調製し、これ
に別途調製した100g/リットルの燐酸ナトリウム
(Na3 PO4 ・12H2 O)水溶液14.5mlをこ
の蛍光体スラリー中に添加した。次いで、この蛍光体ス
ラリー中に、別途調製した200g/リットルの硫酸マ
グネシウム(MgSO4 ・7H2 O)の水溶液7.0m
lを滴下して、該スラリー中で燐酸マグネシウムの沈殿
を生成させ、スラリーを20分間攪拌した後、脱水し、
乾燥することにより、燐酸マグネシウムを被覆してなる
実施例1のVUV励起用蛍光体を得た。
【0025】(実施例2〜5)実施例1における燐酸ナ
トリウム水溶液の添加量を14.5mlから、それぞれ
1.5ml、5.8ml、28.9ml及び57.8m
lに変更し、かつ、硫酸マグネシウム水溶液の滴下量を
7.0mlから、それぞれ0.7ml、2.8ml、1
4.0ml及び28.1mlに変更した以外は、実施例
1と同様にして燐酸マグネシウムを被覆してなる実施例
2〜5のVUV用蛍光体を得た。
【0026】(実施例6)実施例1において、燐酸ナト
リウム水溶液14.5mlに代えて、別途調製した50
g/リットルのポリ燐酸ナトリウム(Na4 2 7
10H2 O)の水溶液20.0mlを蛍光体スラリー中
に添加し、かつ、硫酸マグネシウム水溶液7.0mlに
代えて、硫酸マグネシウム水溶液5.5mlを滴下した
以外は、実施例1と同様にしてポリ燐酸マグネシウムを
被覆してなる実施例6のVUV用蛍光体を得た。
【0027】(実施例7)実施例1のVUV用蛍光体
を、さらに空気中で600℃で1時間焼成することによ
り実施例7のVUV用蛍光体を得た。
【0028】(比較例1)実施例1において、燐酸マグ
ネシウムの被覆を省略したY2 3 :Eu蛍光体を比較
例1のVUV用蛍光体とした。
【0029】(比較例2) Y2 3 :Eu蛍光体100gを懸濁させた水スラリー
中に、0.11gのマグネシウムエトキサイド〔Mg
(OC2 5 2 〕を溶解した水溶液を加えて、全量が
約400mlの蛍光体スラリーを調製し、これを20分
間攪拌して十分に混合した後、脱水し、乾燥してから6
00℃で1時間焼成することにより、酸化マグネシウム
を被覆してなる比較例2のVUV用蛍光体を得た。
【0030】(比較例3) Y2 3 :Eu蛍光体100gを水に懸濁液させて蛍光
体スラリーを調製し、これとは別に、10gの燐酸水素
アンモニウム〔(NH4 2 HPO4 〕を水に溶解して
全量を1リットルとした燐酸水素アンモニウムの水溶液
を調製し、その中の7.0mlを蛍光体スラリー中に添
加し、次いでこの蛍光体スラリーを攪拌しながら蒸発乾
固することにより、燐の酸化物を被覆してなる比較例3
のVUV用蛍光体を得た。
【0031】(比較例4)実施例1において、燐酸ナト
リウム水溶液14.5mlの代わりに燐酸ナトリウム水
溶液12.3mlを蛍光体スラリー中に添加し、次い
で、硫酸マグネシウム水溶液7.0mlの代わりに、別
途調製された200g/リットルの硝酸カルシウム〔C
a(NO3 2 ・4H2 O〕の水溶液5.7mlを添加
した以外は実施例1と同様にして、燐酸カルシウムを被
覆してなる比較例4のVUV用蛍光体を得た。
【0032】(比較例5)実施例1において、燐酸ナト
リウム水溶液14.5mlの代わりに、燐酸ナトリウム
水溶液9.8mlを蛍光体スラリー中に添加し、次い
で、硫酸マグネシウム水溶液7.0mlの代わりに、別
途調製された200g/リットルの硫酸亜鉛〔ZnSO
4 ・7H2 O〕の水溶液5.5mlを添加した以外は実
施例1と同様にして、燐酸亜鉛を被覆してなる比較例5
のVUV用蛍光体を得た。
【0033】(比較例6)実施例1において、燐酸ナト
リウム水溶液14.5mlの代わりに、燐酸ナトリウム
水溶液6.3mlを蛍光体スラリー中に添加し、次い
で、硫酸マグネシウム水溶液7.0mlの代わりに、別
途調製された100g/リットルの酢酸バリウム〔Ba
(CH3 COO)2 ・H2 O〕の水溶液6.8mlを添
加した以外は実施例1と同様にして、燐酸バリウムを被
覆してなる比較例6のVUV用蛍光体を得た。
【0034】〔蛍光体ペーストの作製〕ブチルカルビト
ール10gとブチルカルビトールアセテート53gとの
混合溶剤中にエチルセルロース樹脂25gを溶解した樹
脂溶液を調製し、この樹脂液中に実施例1〜7及び比較
例1〜6のVUV励起用蛍光体30gを加えて十分に混
練りすることにより実施例1〜7及び比較例1〜6の蛍
光体ペースト組成物を得た。
【0035】<蛍光体表面の被覆物の定量>実施例1〜
7及び比較例1〜6の蛍光体の被覆物質は、各蛍光体を
硝酸で処理して溶解し、ICP(誘導結合高周波プラズ
マ)分析装置を用いて、被覆物質中のP元素、Mg元
素、Ca元素、Zn元素、Ba元素の定量を行い、結果
を表1に記載した。その際、蛍光体表面の少なくとも1
部に何も被覆されていない比較例1のY23 :Eu蛍
光体を参照試料として、この参照試料の分析値との差か
ら各蛍光体に被覆されているP元素、Mg元素並びにそ
れ以外の金属元素の量を定量した。
【0036】<蛍光膜の作製>実施例1〜7及び比較例
1〜6の蛍光体ペースト組成物を、それぞれガラス板上
に0.5mmの厚さで塗布し、これを120℃で60分
間乾燥した後、さらに470℃で30分間ベーキングし
て実施例1〜7及び比較例1〜6の13枚の蛍光膜を作
製した。
【0037】<蛍光膜の輝度維持率の測定>実施例1〜
7及び比較例1〜6の13枚の蛍光膜を容器内に収容し
容器内を窒素ガスでパージし、146nmを中心波長と
するVUV発生エキシマランプ(ウシオ電機社製、UE
R201A−146V)からのVUVを上記の蛍光膜に
照射し、輝度計を用いて各蛍光膜の発光輝度(初輝度)
を測定した。引き続いてVUVを連続して照射して60
分後の各蛍光膜の発光輝度(60分照射後輝度)を測定
した。そして、初輝度に対する60分照射後輝度の相対
百分率を求めて、各蛍光膜の輝度維持率とし、この輝度
維持率の値の大小により各VUV用蛍光体の耐VUV性
の大小を評価した。結果は表1に記載した。なお、表1
において、被覆物質の欄のP元素とその他の金属元素の
量は何れも蛍光体に対する重量百分率であり、また、発
光輝度の値は全て比較例1の蛍光膜の初輝度を100と
した時の相対百分率である。
【0038】
【表1】
【0039】<評価>表1から明らかなように、Y2
3 :Eu蛍光体の表面に燐酸マグネシウムを被覆した実
施例1〜7の蛍光体は、これらを被覆していない比較例
1の蛍光体に比べて、VUVを60分間照射後の輝度が
特に高く、輝度維持率が著しく改善されたことが分か
る。
【0040】また、Mg元素又はP元素のいずれか一方
の元素のみ含む化合物を被覆した比較例2及び3の蛍光
体は、比較例1の蛍光体と比べ、60分照射後の輝度維
持率はこれと同等又はそれ以下であり、実施例1〜7の
蛍光体のような輝度維持率の向上は認められなかった。
【0041】さらに、燐酸カルシウム、燐酸亜鉛、燐酸
バリウムを被覆した比較例4〜6の蛍光体は、比較例1
の蛍光体と比べ、60分照射後の輝度維持率はこれと同
等又はそれ以下であり、実施例1〜7の蛍光体のような
輝度維持率の向上は認められなかった。
【0042】なお、Y2 3 :Eu蛍光体以外の、
(Y、Gd)2 3 :Eu蛍光体、Y23 :Eu,S
m蛍光体、Y2 3 :Tm蛍光体、Y2 3 :Pr蛍光
体など、一般式が(Y1-x-y 、Lnx 、Rey 2 3
で表わされる希土類酸化物系蛍光体の場合にも、その表
面の少なくとも1部にマグネシウムMg元素と燐P元素
の両方の元素を含む化合物を被覆することによって、上
記実施例と同様に、蛍光体の輝度維持率の向上を確認す
ることができた。またその蛍光体ペーストを用いた蛍光
膜も、輝度維持率が高く、発光輝度の低下を大幅に抑制
することができた。
【0043】〔蛍光ランプの作製〕実施例1の蛍光体ペ
ースト組成物を外径4mmのガラス管内面に塗布し、1
20℃で60分間乾燥した後550℃で10分間焼成
し、そのガラス管の内壁に蛍光膜を形成した。次いで、
内壁面に蛍光膜が形成されたガラス管の両端にニッケル
電極を付け、管内を真空に排気した後、Ne98%−X
e2%の混合希ガスを50Torrのガス圧で封入して
から、ガラス管の両端を封止して希ガスランプを得た。
得られた希ガスランプに交流電圧を印加して発光させ、
その希ガスランプの中心部における電圧印加直後の初輝
度と、100時間継続点灯した後の輝度をそれぞれ測定
したところ、100時間継続点灯後の輝度は、点灯直後
の輝度の90%と高い輝度維持率を示した。
【0044】比較のために、比較例1の蛍光体ペースト
組成物を用いた以外は、上記と同様にして希ガスランプ
を作製し、輝度維持率を測定したところ、100時間継
続点灯後の輝度は、点灯直後の輝度の74%まで低下し
た。
【0045】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、耐VUV性を改善することができ、波長200n
m以下のVUVを長時間照射しても経時的な発光輝度の
低下が極めて少ない真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍
光体を提供することが可能になった。また、この蛍光体
を用いた蛍光膜を採用することにより、VUV励起発光
装置を長時間作動させても発光輝度の低下が極めて少な
いVUV励起発光装置を提供することが可能になった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類酸化物系蛍光体表面の少なくとも
    1部を、マグネシウム元素と燐元素とを少なくとも含む
    化合物で被覆してなることを特徴とする真空紫外線励起
    用蛍光体。
  2. 【請求項2】 前記希土類酸化物系蛍光体が、下記一般
    式で表わされることを特徴とする請求項1記載の真空紫
    外線励起用蛍光体。 (Y1-x-y ,Lnx ,Rey 2 3 (式中、LnはGd、La及びLuの群から選択された
    少なくとも一種の希土類元素、ReはEu、Tm、Sm
    及びPrの群から選択された少なくとも一種の希土類元
    素であり、xとyは、0≦x≦1−y、及び0.001
    ≦y≦0.2 の条件を満たす数である。)
  3. 【請求項3】 前記マグネシウム元素と燐元素とを少な
    くとも含む化合物が燐酸マグネシウム系化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の真空紫外線励起
    用蛍光体。
  4. 【請求項4】 前記マグネシウムの含有量が前記希土類
    酸化物系蛍光体に対し、重量換算で0.001〜2重量
    %の範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の真空紫外線励起用蛍光体。
  5. 【請求項5】 前記燐の含有量が前記希土類酸化物系蛍
    光体に対し、重量換算で0.001〜2重量%の範囲に
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の真空紫外線励起用蛍光体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の真
    空紫外線励起用蛍光体を結合剤溶液中に分散させたこと
    を特徴とする蛍光体ペースト組成物。
  7. 【請求項7】 外囲器の内部に蛍光膜を有し、該外囲器
    に封入された希ガスの放電によって生ずる真空紫外線に
    より上記蛍光膜を励起して発光させる真空紫外線励起発
    光装置において、前記蛍光膜が、請求項1〜5のいづれ
    か1項に記載の真空紫外線励起用蛍光体を含むことを特
    徴とする真空紫外線励起発光装置。
JP2001058260A 2001-03-02 2001-03-02 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置 Pending JP2002256262A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058260A JP2002256262A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置
KR1020020004783A KR100771436B1 (ko) 2001-03-02 2002-01-28 진공 자외선 여기용 희토류 산화물계 형광체, 형광체페이스트 조성물 및 진공 자외선 여기 발광장치
US10/085,058 US6627114B2 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Rare earth oxide type phosphor for vacuum ultraviolet ray excitation, phosphor paste composition and vacuum ultraviolet ray excitation type light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058260A JP2002256262A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002256262A true JP2002256262A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18918009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058260A Pending JP2002256262A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6627114B2 (ja)
JP (1) JP2002256262A (ja)
KR (1) KR100771436B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157324B2 (ja) * 2001-08-13 2008-10-01 化成オプトニクス株式会社 アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
KR100451671B1 (ko) * 2002-05-24 2004-10-08 한국화학연구원 진공자외선용 적색 형광체 및 그의 제조방법
US7229600B2 (en) * 2003-01-31 2007-06-12 Nanoproducts Corporation Nanoparticles of rare earth oxides
US7841918B2 (en) * 2006-12-15 2010-11-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for manufacturing plane light source
KR100932984B1 (ko) * 2008-02-01 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치용 적색 형광체 및 이를 포함하는디스플레이 장치
WO2010099665A1 (zh) * 2009-03-06 2010-09-10 海洋王照明科技股份有限公司 三价铥激活的氧化物发光材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319483A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nichia Chem Ind Ltd 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JPH1173887A (ja) * 1997-06-28 1999-03-16 Koninkl Philips Electron Nv ポリホスフェートコーティングを有するアルミネート蛍光体
JP2000303065A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Kasei Optonix Co Ltd 真空紫外線用蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990007107A (ko) * 1997-06-19 1999-01-25 이시즈카 가즈오 희토류붕산염 형광체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319483A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nichia Chem Ind Ltd 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JPH1173887A (ja) * 1997-06-28 1999-03-16 Koninkl Philips Electron Nv ポリホスフェートコーティングを有するアルミネート蛍光体
JP2000303065A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Kasei Optonix Co Ltd 真空紫外線用蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20020158234A1 (en) 2002-10-31
KR20020070778A (ko) 2002-09-11
KR100771436B1 (ko) 2007-10-30
US6627114B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396016B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置
US6822385B2 (en) Gas discharge lamp with down conversion luminophore
JP4399518B2 (ja) 真空紫外線用蛍光体、その製造方法、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線発光素子
JP3977551B2 (ja) 真空紫外線用蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP2002256262A (ja) 真空紫外線励起用希土類酸化物系蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光装置
US20130193835A1 (en) Fluorescent lamp with coated phosphor particles
JP3832024B2 (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JP4157324B2 (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP2001279239A (ja) 発光素子用蛍光体の製造方法および蛍光体ペースト
JP3856356B2 (ja) 蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP2003226872A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP3783329B2 (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JP2003017001A (ja) 低エネルギー準位変換蛍光体を有するガス放電灯
JP2003147350A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP4523003B2 (ja) 青色発光蛍光体を有するvuv励起装置
JP4016724B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2009256529A (ja) 蛍光体、蛍光体ペースト組成物、及び真空紫外線励起発光素子
JP2004026922A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2004244476A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物および真空紫外線励起発光素子
JP2004231930A (ja) 2価金属珪酸塩蛍光体及びその製造方法、並びにその蛍光体を用いた蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP2002275464A (ja) アルミン酸塩蛍光体,蛍光体ペースト組成物及びそれを用いた真空紫外線励起発光素子
US7535176B2 (en) VUV-excited device with blue-emitting phosphor
JP2004067739A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
WO2004105070A9 (en) Vuv-excited device with blue-emitting phosphor
JP2004244477A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、該蛍光体の製造方法、蛍光体ペースト組成物および真空紫外線励起発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308