JP2002255218A - リサイクルスクリューキャップ - Google Patents

リサイクルスクリューキャップ

Info

Publication number
JP2002255218A
JP2002255218A JP2001047825A JP2001047825A JP2002255218A JP 2002255218 A JP2002255218 A JP 2002255218A JP 2001047825 A JP2001047825 A JP 2001047825A JP 2001047825 A JP2001047825 A JP 2001047825A JP 2002255218 A JP2002255218 A JP 2002255218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
screw
cap body
male screw
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001047825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679736B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Hayashida
光治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2001047825A priority Critical patent/JP4679736B2/ja
Publication of JP2002255218A publication Critical patent/JP2002255218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679736B2 publication Critical patent/JP4679736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】摘み片を摘み易くすると共に、上蓋を確実に螺
着できる様にする。 【解決手段】容器口部1に固定されるキャップ本体2
と、該キャップ本体に設けられた弱化部14,15,1
6と、該キャップ本体の注出筒9に設けられた雄ねじ部
20と、該キャップ本体の上壁7に前記雄ねじ部と対向
して立設され、かつ、前記弱化部を引き裂くための摘み
片22と、該注出筒の雄ねじ部に螺合され、前記摘み片
を覆う上蓋3と、を備えた合成樹脂製のリサイクルスク
リューキャップにおいて;前記雄ねじ部の摘み片に対向
する部分にねじ欠き部21が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、弱化部を引き裂
くための摘み片を有するリサイクルスクリューキャップ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のリサイクルスクリューキャップと
して、次のものがある(特開平11−165756号参
照)。容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キ
ャップ本体に開閉自在に設けられる上蓋とからなり、前
記キャップ本体は内容物注出用開口を形成し得る頂板部
と該頂板部の周縁部から伸びている筒状側壁とを備えて
いるキャップにおいて;前記キャップ本体の筒状側壁
は、第1の筒状側壁と、水平フランジ部と、第2の筒状
側壁とから構成され、第1の筒状側壁の上端は、前記頂
板部に連なっており、第2の筒状側壁の上端は、前記水
平フランジ部を介して第2の筒状側壁に連なっており、
前記第1の筒状側壁の内側には、容器口部の外面と係合
する係止突起が形成されており、前記第1の筒状側壁と
第2の筒状側壁との間の水平フランジ部には、第1の筒
状側壁と間隔をおいて直立した突片状の引き裂き用タブ
が設けられており、前記引き裂き用タブの付け根部分の
一方側の周方向端部又はその近傍からは、第1の引き裂
き用スコアが伸びており、かつ、他方側の周方向端部又
はその近傍からは、第2の引き裂き用スコアが伸びてお
り、第1の引き裂き用スコアは、第2の筒状側壁を通っ
て、その下端乃至下端近傍にまで伸びており、第2の引
き裂き用スコアは、第2の筒状側壁又は水平フランジ部
に伸びており、前記引き裂き用タブの内側の水平フラン
ジ部には、該タブの付け根部分に沿って破断用弱化部が
形成されており、該弱化部は、第1及び第2の引き裂き
用スコアの少なくとも1本に連なっており、前記キャッ
プ本体に設けられた上蓋を閉じたとき、前記引き裂き用
タブは、上蓋により覆われることを特徴とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のキャップは、引
き裂き用タブ(摘み片)が上蓋により隠されている。そ
のため、消費者が上蓋を開く前に誤って引き裂き用タブ
を引っ張って弱化部を破断する、というトラブルは発生
しない。
【0004】しかしながら、このキャプは、上蓋をキャ
ップ本体の注出筒に螺合する、いわゆる、スクリューキ
ャップ、であり、該タブの高さは低く形成されている。
そのため、リサイクル時に、該タブを摘んで引っ張るこ
とは困難となる。そこで、該タブの高さを高くすること
が考えられるが、この様にすると、該タブが上蓋の内面
に形成された雌ねじと干渉し上蓋を閉めることができな
くなる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、摘み片を摘み
やすくすると共に、上蓋を確実に螺着できるようにする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、容器口部に
固定されるキャップ本体と、該キャップ本体に設けられ
た弱化部と、該キャップ本体の注出筒に設けられた雄ね
じ部と、該キャップ本体の上壁に前記雄ねじ部と対向し
て立設され、かつ、前記弱化部を引き裂くための摘み片
と、該注出筒の雄ねじ部に螺合され、前記摘み片を覆う
上蓋と、を備えた合成樹脂製のリサイクルスクリューキ
ャップにおいて;前記雄ねじ部の摘み片に対向する部分
にねじ欠き部が設けられていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者は、キャップ本体に上蓋
を螺着する際に、摘み片が雄ねじに乗らないようにすれ
ば、摘み片を長くしても問題ないと考えた。そこで、摘
み片に対応する雄ねじ部の雄ねじを切り欠いて、ねじ欠
き部を形成し、上蓋をキャップ本体に螺合する際には、
該ねじ欠き部に摘み片を圧接するようにした。
【0008】
【実施例】この発明の第1実施例を図1〜図4に基づい
て説明する。リサイクルスクリューキャップは、合成樹
脂で形成され、打栓により容器口部1に固定される。こ
のキャップは、キャップ本体2と、該キャップ2に螺着
される上蓋3と、により構成されている。
【0009】キャップ本体2は、内筒5の上端と外筒6
の上端とを連結する上壁7と、該内筒5の延長部である
注出筒9と、該注出筒9に連結された円錐台口10と、
該円錐台口10の下端部に設けられた遮蔽板11と、該
遮蔽板11に設けられたスコア12及びプルリング13
と、上壁7及び外筒6に設けた弱化部15,16,17
と、を備えている。
【0010】注出筒9には、雄ねじ部20が設けられ、
上壁7には、前記ねじ部20に近接して円弧状の摘み片
22が立設され、この摘み片22は該ねじ部20と対向
し、その先端部22aは雄ねじ20aから突出している。
【0011】この雄ねじ部20には、ねじ欠き部21が
設けられているが、このねじ欠き部21は、摘み片22
に対向し、雄ねじ20aが欠如している。このねじ欠き
部21の形状や大きさなどは、必要に応じて適宜選択さ
れるが、いずれにしても、摘み片22が完全に収容でき
る様に形成される。
【0012】上蓋3の下端部内周面には、前記雄ねじ部
20に螺合する雌ねじ部30が設けられ、天板31に
は、シール突起32が設けられ、このシール突起32は
円錐台口10の先端部内面に圧接する。
【0013】次に、本実施例の作動について説明する。
キャップ本体2に被せた蓋3を所定方向に回転すると、
雌ねじ部30は摘み片22を押圧し弾性変形させる。更
に、該上蓋3を同方向に回転させると、該摘み片22
は、完全にねじ欠き部21に押しつけられて密着するの
で、該雌ねじ部30は雄ねじ部20に螺合し、上蓋3の
下面は、上壁7に当接する。
【0014】そのため、摘み片22は、完全にねじ欠き
部21に収容されるため、雌ねじ部30の雌ねじと干渉
することがないので、完全に上蓋23をキャップ本体2
に螺着することができる。
【0015】次に、該キャップを容器口部から外すとき
には、上蓋3をキャップ本体2から外し、摘み片22を
指で掴んで所定方向に引っ張る。そうすると、弱化部1
5,16,17が引き裂かれキャップ本体2が容器口部
から外れる。この時、摘み片22は、長いため摘みやす
いので、容易に引き裂き作業を行うことができる。
【0016】この発明の第2実施例を図5により説明す
る。この実施例と第1実施例(図1〜図4)との相違点
は、摘み片50が台形状に形成され、ねじ欠き部51が
該摘み片50に対応して台形状になっていることであ
る。このように摘み片50を形成すると、指で起こしや
すくなるので、引っ張りやすくなる。又、摘み片50の
先端部は、幅が狭く弾性変形しやすいため、上蓋3のキ
ャップ本体2への装着(又は螺着)の開始を容易にする
ことが出来る。
【0017】この発明の第3実施例を図6により説明す
る。この実施例と第1実施例(図1〜図4)との相違点
は、摘み片60の先端に突起部60aを形成したことで
ある。このよう摘み片60に突起部60aを形成する
と、指で起こしやすくなるので、引っ張りやすくなる。
【0018】この発明の第4実施例を図7により説明す
る。この実施例と第1実施例(図1〜図4)との相違点
は、注出筒9にねじ欠き部21と連続する手掛け用凹部
70を形成したことである。このように凹部70を設け
ると、摘み片22先端部の裏側に大きなスペースが発生
するので、摘みやすくなる。
【0019】この発明の第5実施例を図8,図9により
説明する。この実施例と第1実施例(図1〜図4)との
相違点は、摘み片75が注出筒9より高く形成され、そ
の先端75aの内側に係合部71が形成され、該係合部
71が注出筒9の先端に形成された係止部72に係合す
ることである。このようにすると、摘み片75の長さが
長くなり、且つ、その先端にある係合部71が滑り止め
になるので、引っ張りやすくなる。
【0020】
【発明の効果】この発明は、雄ねじ部にねじ欠き部を形
成したので、上蓋とキャップ本体とを完全に螺着するこ
とができるとともに、摘み片を従来より長くすることが
できる。そのため、摘みやすくなるので、分別作業を能
率良くおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】キャップ本体に上蓋を螺着したときの状態を示
す正面図である。
【図4】図3のIV-IV線縦断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す正面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す縦断面図の一部を示
す図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す平面図である。
【図8】本発明の第5実施例を示す正面図である。
【図9】図8のIX-IX線断面図の一部を示す拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 容器口部 2 キャップ本体 3 上蓋 7 上壁 9 注出筒 20 雄ねじ部 21 ねじ欠き部 22 摘み片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器口部に固定されるキャップ本体と、該
    キャップ本体に設けられた弱化部と、該キャップ本体の
    注出筒に設けられた雄ねじ部と、該キャップ本体の上壁
    に前記雄ねじ部と対向して立設され、かつ、前記弱化部
    を引き裂くための摘み片と、該注出筒の雄ねじ部に螺合
    され、前記摘み片を覆う上蓋と、を備えた合成樹脂製の
    リサイクルスクリューキャップにおいて;前記雄ねじ部
    の摘み片に対向する部分にねじ欠き部が設けられている
    ことを特徴とするリサイクルスクリューキャップ。
  2. 【請求項2】摘み片の先端に、突起部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載のリサイクルスクリュー
    キャップ。
  3. 【請求項3】ねじ欠き部の上部が、指掛け用凹部に連設
    されていることを特徴とする請求項1記載のクルスクリ
    ューキャップ。
  4. 【請求項4】摘み片の先端の係合部が、注出筒の上端部
    の係止部に係合していることを請求項1記載のクルスク
    リューキャップ。
JP2001047825A 2001-02-23 2001-02-23 リサイクルスクリューキャップ Expired - Fee Related JP4679736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047825A JP4679736B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リサイクルスクリューキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047825A JP4679736B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リサイクルスクリューキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255218A true JP2002255218A (ja) 2002-09-11
JP4679736B2 JP4679736B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18909178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047825A Expired - Fee Related JP4679736B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リサイクルスクリューキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679736B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120872U (ja) * 1987-01-30 1988-08-04
JPH1159709A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Dotsuji Shokai:Kk 取除き機能を有する合成樹脂製中蓋栓
JPH11165756A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP2002166948A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製中栓付きの容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120872U (ja) * 1987-01-30 1988-08-04
JPH1159709A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Dotsuji Shokai:Kk 取除き機能を有する合成樹脂製中蓋栓
JPH11165756A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP2002166948A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製中栓付きの容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4679736B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645213B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2003191993A (ja) 注出キャップ
JP2002255218A (ja) リサイクルスクリューキャップ
JP2004155488A (ja) ヒンジキャップ
JPH11189253A (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP4076258B2 (ja) 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JPH11321913A (ja) 分別回収の容易なキャップ
JP2549317Y2 (ja) 合成樹脂製の封緘式キャップ
JP2000255615A (ja) 合成樹脂製のキャップ装置
JPH11348953A (ja) びん口部
JP2004175436A (ja) タンパーエビデント性を有するヒンジキャップ
JP4205772B2 (ja) プラスチックキャップ
JP3906448B2 (ja) 容器用キャップ
JP2000191011A (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP4560298B2 (ja) タンパーエビデント性を有する上蓋を備えたヒンジキャップ
JP2007302291A (ja) 分別廃棄性の良好なキャップ
JP3183640B2 (ja) 缶体用外蓋
JP2589030Y2 (ja) 容器の中蓋
JP2002166948A (ja) 合成樹脂製中栓付きの容器
JPH11130113A (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP5627262B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4486722B2 (ja) 合成樹脂製リサイクルキャップ
JP4430856B2 (ja) 中栓
JP4156300B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP2001278308A (ja) 分別廃棄可能なキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees