JP2002253496A - 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置 - Google Patents
電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置Info
- Publication number
- JP2002253496A JP2002253496A JP2001059481A JP2001059481A JP2002253496A JP 2002253496 A JP2002253496 A JP 2002253496A JP 2001059481 A JP2001059481 A JP 2001059481A JP 2001059481 A JP2001059481 A JP 2001059481A JP 2002253496 A JP2002253496 A JP 2002253496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic endoscope
- signal processing
- image signal
- video signal
- resolution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 149
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100366711 Arabidopsis thaliana SSL13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366561 Panax ginseng SS11 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
置の組み合わせに係らず、常に適切な画像信号処理が行
われる電子内視鏡システムを得る。 【解決手段】 VGA規格に対応するCCDを備えた電
子内視鏡10のコネクタ部20に映像信号処理回路2
2、バッファ23、システムコントロール回路26を設
ける。システムコントロール回路26から端子群27c
を介して、IDデータ送信要求を接続された映像信号処
理装置30に送る。所定時間IDデータ送信要求に対す
る応答が無いときには、従来型の映像信号処理装置30
であると判断し、NTSCに準拠するアナログの画像信
号を映像信号処理装置30に出力する。映像信号処理回
路22において、画像信号のダウン処理や色調等の画像
処理を接続機種に対応して行う。
Description
る映像信号の処理に関する。
て、60万画素を超えるような高画素な撮像素子を用い
た電子内視鏡が次々と製品化されている。このような高
画素撮像素子を用いた電子内視鏡では、通常テレビ放送
用方式(NTSC方式やPAL方式など)よりも解像度
の高いVGA等の表示規格に対応したビデオ出力信号に
準じて画像信号が処理され、電子内視鏡用の映像信号処
理装置に出力される。したがって、NTSC方式やPA
L方式などに対応した旧型の映像信号処理装置には、V
GA等に対応する高画素撮像素子を搭載した電子内視鏡
を接続することができない。また、一般に取得される画
像の色調等は撮像素子の種類毎に異なるが、映像信号処
理装置では、その装置毎に固有の設定値に基づいて映像
信号の処理を行い、色調等を整えるので、電子内視鏡と
映像信号処理装置との組み合わせ毎に表示装置に表示さ
れる画像の色調が異なることとなる。
鑑みてなされたものであり、電子内視鏡及び電子内視鏡
用映像信号処理装置の組み合わせに係らず、常に適切な
画像信号処理が行われる電子内視鏡システムを得ること
を目的としており、特に接続される電子内視鏡用映像信
号処理装置に適合して電子内視鏡での画像信号処理を行
うことにより、電子内視鏡システムにおける画像信号処
理を適切に行う電子内視鏡を得ることを目的としてい
る。
電子内視鏡用の映像信号装置に着脱可能な電子内視鏡で
あって、接続された映像信号処理装置の機種を特定する
ための第1の接続機種特定手段と、撮像素子からの画像
信号に対し、信号処理を施す画像信号処理手段とを備
え、画像信号処理手段が第1の接続機種特定手段により
特定された機種に応じて制御されることを特徴としてい
る。
接続された映像信号処理装置からの第1のIDデータの
送信の有無及びその内容に基づいて、接続された映像信
号処理装置の機種の特定を行い、また接続された映像信
号処理装置からの第1のIDデータ送信が無いときに
は、第1の接続機種特定手段は、映像信号処理装置を従
来型の機種と特定することが好ましい。これにより、本
発明の電子内視鏡に対応した映像信号処理装置が接続さ
れたときは勿論のこと、対応していない従来型の映像信
号処理装置が接続されたときにも、機種の特定を自動的
に行うことができ、接続される映像信号処理装置の扱う
解像度の違いを電子内視鏡側で自動的に吸収し、常に適
切な解像度の信号出力を行うことができる。
行う色調整手段や撮像素子から出力される第1の解像度
に対応する画像信号を第2の解像度に対応する画像信号
に変換する第1の解像度変換手段を備ことが好ましい。
これにより、接続される映像信号処理装置に依存する色
調などの違いも電子内視鏡側で吸収することができ、よ
り良質の画像を常に得ることができる。
理手段へ画像信号を出力するための第1の系統の信号出
力手段と、第2の系統の信号出力手段と、第1及び第2
の信号出力手段を制御する第1の信号出力制御手段とを
備えることが好ましく、このとき第1の信号出力制御手
段は、第1の接続機種特定手段により特定された機種に
応じて、第1及び第2の系統の信号出力手段を択一的に
選択・駆動する。これにより、電子内視鏡での電力消費
等が抑えられる。
は、第1の解像度に対応する画像信号を第1の系統の信
号出力手段を介して映像信号処理装置へ出力し、第2の
解像度に対応する画像信号を第2の系統の信号出力手段
を介して前記映像信号処理装置へ出力することが好まし
い。
デジタル信号として映像信号処理装置に出力され、第2
の解像度に対応する画像信号はアナログ信号として映像
信号処理装置に出力される。また、このとき第2の解像
度に対応する画像信号は例えば、NTSC方式またはP
AL方式に準拠した画像信号である。これにより、従来
型の映像信号処理装置に対応しながらも、映像信号処理
装置がデジタル信号を入力できるときには、電子内視鏡
で得られた画像信号を劣化させることなく映像信号処理
装置に送ることができる。
は、電子内視鏡に接続される電子内視鏡用映像信号処理
装置であって、画像信号を入力可能な第1及び第2の入
力手段と、第1及び第2の入力手段を択一的に選択・駆
動する信号入力制御手段と、第1又は第2の入力手段を
介して入力された画像信号に対し、解像度の変換処理を
施す第2の解像度変換手段と、接続された電子内視鏡の
機種を特定する第2の接続機種特定手段とを備え、第2
の解像度変換手段と信号入力制御手段とが、第2の接続
機種特定手段により特定された電子内視鏡の機種に応じ
て制御される。
理装置は、信号入力手段により入力された画像信号と同
一解像度の画像信号の出力と、入力された画像信号の解
像度を第2の解像度変換手段により変換した画像信号の
出力とを制御する第2の信号出力制御手段を備えること
が好ましい。
子内視鏡からの第2のIDデータの送信の有無及びその
内容に基づいて、接続された電子内視鏡の機種の特定を
行い、接続された電子内視鏡からの第2のIDデータ送
信が無いときには、第2の接続機種特定手段は、接続さ
れた電子内視鏡を従来型の機種と特定することが好まし
い。これにより、本発明の電子内視鏡用映像信号処理装
置に対応した電子内視鏡が接続されたときは勿論のこ
と、対応していない従来型の電子内視鏡が接続されたと
きにも、機種の特定を自動的に行うことができ、接続さ
れる電子内視鏡に対応して解像度の変換を行える。
において接続された電子内視鏡が従来型の機種と特定さ
れたときには、解像度変換手段において入力された画像
信号の解像度がアップされるとともに、第2の信号出力
手段は、入力された画像信号と同一の解像度の画像信号
と、解像度変換手段により解像度がアップされた画像信
号とをともに出力する。
の電子内視鏡または電子内視鏡用映像信号処理装置を備
えることを特徴としている。
面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形
態である電子内視鏡システムの回路構成の概略を示すブ
ロック図である。
内視鏡(スコープ)10、従来公知の映像信号処理装置
(プロセッサ)30及びテレビモニタ40等から構成さ
れる。電子内視鏡10はプロセッサ30に着脱自在に接
続され、テレビモニタ40はビデオ信号用のケーブルを
介してプロセッサ30のビデオ出力端子に接続される。
なお本実施形態では、周辺装置としてテレビモニタ40
のみが示されているが、例えばプロセッサ30の他の出
力端子にビデオプリンタやVCR、コンピュータ等の周
辺装置が同時に接続されていてもよい。
11、電子内視鏡の操作を行うための操作部12、可撓
性を有するケーブル部13、及びプロセッサ30との接
続を行うためのコネクタ部20とからなる。挿入部11
の先端には撮像素子としてカラー単板式の高画素CCD
(例えば60万画素)14とライトガイド15の射出端
15aが配置されている。ライトガイド15は超極細の
光ファイバーの束からなり、その一方の端である射出端
15aから照明光が射出される。CCD14では、射出
端15aから射出された照明光により撮像が行われ、画
像信号として検出される。この画像信号は、例えばVG
A(video graphics array)規格(第1の解像度)等に
適合した画像信号であり、ケーブル部13を介して電子
内視鏡10のコネクタ部20に送られS/H(sample h
old)アンプ21に入力される。S/Hアンプ21で
は、CCD14からの画像信号をサンプルホールドする
とともに適切な信号レベルに増幅し、映像信号処理回路
22に出力する。映像信号処理回路22では、入力され
た画像信号に対しアナログやデジタルの各種信号処理を
施し(後述)、例えばNTSCまたはPAL等の規格
(第2の解像度)に対応するアナログの画像信号(例え
ば輝度信号及び色信号Y/C)、またはVGA規格に対
応するデジタルの画像信号(例えば輝度色差信号YCb
Cr)として出力する。なお、アナログの画像信号は映
像信号処理回路22から直接端子群27aに出力される
が、デジタルの画像信号は、バッファ回路23において
デジタルシリアル信号に変換されてから端子群27bに
出力される(後述)。
に設けられたCCD14は、コネクタ部20内に設けら
れたCCDドライバ24から出力されるCCD駆動パル
スにより駆動制御され、CCDドライバ24は、タイミ
ングコントロール回路25から出力されるクロックパル
スに基づいて駆動される。また、映像信号処理回路2
2、バッファ23及びタイミングコントロール回路25
の駆動はシステムコントロール回路26によって制御さ
れる。なお、S/Hアンプ21、映像信号処理回路2
2、システムコントロール回路26はタイミングコント
ロール回路25から出力されるクロックパルスに同期し
て駆動される。
タン群(操作スイッチ群)Aが設けられており、操作ボ
タン群Aでの操作は、信号線を介してシステムコントロ
ール回路26に伝えられる。また、システムコントロー
ル回路26は、端子群27cを介してプロセッサ30の
システムコントロール回路33へ接続される。
SC方式やPAL方式等に準拠した従来公知の電子内視
鏡用プロセッサであり、本来例えば40万画素以下のC
CDからなる電子内視鏡とともに用いられるものであ
る。プロセッサ30の映像信号処理回路31には、電子
内視鏡10のコネクタ部20に設けられた映像信号処理
回路22から端子群27aに出力されたアナログの輝度
信号及び色信号(Y/C)が入力される。映像信号処理
回路31では、所定の映像信号処理(後述)が行われた
のち、例えばテレビ放送用方式(NTSCやPALな
ど)のアナログ信号(例えば、コンポジット信号や輝度
色信号、RGBコンポーネント信号など)としてTVモ
ニタ40へ出力される。
トロール回路32からのクロックパルスに基づいて制御
されるとともに、システムコントロール回路33により
制御される。また、CCDドライバ34及びシステムコ
ントロール回路33はタイミングコントロール回路32
からのクロックパルスに基づいて制御される。
プ(図示せず)から構成され、キセノンランプから照射
された光は、ライトガイド15の入射端15bに絞り3
5を介して集光され、入射端15bから各光ファイバー
に入射される。ライトガイド15は、電子内視鏡10に
設けられたものであり、コネクタ部20のプロセッサ3
0への接続により、プロセッサ30の内部に挿入され、
その入射端15bが光源ユニット36からの光が集光す
る位置に配置される。これにより光は入射端15bに入
射されるとともにライトガイド15を構成する各光ファ
イバーを介して電子内視鏡10の先端部(挿入部11の
先端)に伝送され、射出端15aから照明光として照射
される。光源ユニット36の点灯・消灯は、ランプ制御
回路37により制御される。
ムコントロール回路33に接続されており、システムコ
ントロール回路33からの制御命令に基づいて制御され
る。また、システムコントロール回路33には、各種の
操作スイッチが設けられたフロントパネル38が接続さ
れているとともに、端子群27cを介して電子内視鏡1
0のコネクタ部20に設けられたシステムコントロール
回路26と接続されている。
設けられた映像信号処理回路22の内部構造をより詳細
に示すブロック図である。映像信号処理回路22以外の
回路としては、CCDドライバ24、タイミングコント
ロール回路25、システムコントロール回路26のみが
示されており、その他は省略されている。
0、A/D変換器(ADC)51、デジタルプロセス回
路(DSP)52、及びD/A変換器(DAC)53か
ら概略なる。S/Hアンプ21で適宜増幅された画像信
号は、まずプロセス回路50に入力される。プロセス回
路50では、CCD14から出力されたアナログ画像信
号を輝度信号Yと色差信号U、V(U=B−Y,V=R
−Y;B(青),R(赤))の画像信号に変換するとと
もに増幅、ブランキング、クランプ、ホワイトバラン
ス、ガンマ補正等の処理が行われる。アナログのY、
U、Vの画像信号はA/D変換器51に送られ、それぞ
れデジタルの画像信号に変換されるとともにデジタルプ
ロセス回路52へ出力される。デジタル信号に変換され
た輝度信号Y及び色差信号U、Vは、デジタルプロセス
回路52のメモリに画像データとして一時的に記憶され
るとともに、この画像データに対してダウン処理、色調
調整処理、エッジ強調処理、ノイズ除去処理、拡縮処理
等の必要な処理が施される。その後、画像データは、例
えば2系統の画像信号に分離されて出力される。1つ
は、プロセッサ30が準拠するテレビ放送用方式のビデ
オ出力に対応するよう解像度が低下させられるダウン処
理がなされた後、デジタルの輝度信号Yと色信号Cに変
換されてD/A変換器53を介してNTSCまたはPA
L方式に準拠したアナログの画像信号に変換され端子群
27aに出力される。もう1つは、ダウン処理を受けず
に、VGA規格に準拠したデジタルの輝度色差信号(例
えば8ビット)Y、Cb、Crとして映像信号処理回路
22からバッファ23へ出力される。このデジタルの輝
度色差信号Y、Cb、Crはバッファ23においてシリ
アルのデジタル信号に変換され端子群27bに出力され
る。
1、デジタルプロセス回路52、D/A変換器53の駆
動は、システムコントロール回路26からの制御命令及
びタイミングコントロール回路25からのクロック信号
に基づいて制御される。
路構成をより詳細に表すブロック図である。バッファ2
3は、例えば、P/S変換回路(パラレル−シリアル変
換回路)55及びケーブルドライバ56からなる。映像
信号処理回路22から出力された8ビットの輝度色差信
号YCbCrは、P/S変換回路55において8ビット
のパラレル信号からシリアルの輝度色差信号YCbCr
に変換され、ケーブルドライバ56に出力される。ケー
ブルドライバ56からは、シリアルの輝度色差信号YC
bCrの正転信号DS+と反転信号DS−とが端子群2
7bへと出力される。なお、P/S変換回路55は、シ
ステムコントロール回路26によって制御される。
との電気的な接続に用いられるコネクタ27の形状を例
示したものである。コネクタ27は従来公知の電子内視
鏡システムにおいて使用されるものと同型のものであ
り、例えば24個の端子からなる。したがって、本実施
形態の電子内視鏡10は従来公知の映像信号処理装置に
接続可能である。
これら24個の端子の一部に割り当てられた端子群であ
り、例えば、端子群27aは端子1〜4に対応し、端子
27cは端子9、10に、端子27bは端子15、22
に対応する。この他にも、例えば電源やグラウンド、C
CD駆動パルス信号等のために端子が割り当てられてい
る。図1に示すように、第1の実施形態においてプロセ
ッサ30は、NTSCやPAL方式など、TV放送用の
規格に適合した映像信号処理装置なので、デジタル信号
に対応した入力端子を備えていない。すなわち、プロセ
ッサ30側では端子15、22は何れの回路とも接続さ
れない。
CDドライバ24及びタイミングコントロール回路25
を備え、独自にCCD駆動パルスを生成しているので、
プロセッサ30からCCD14を駆動するためにCCD
駆動パルス等を取る必要がない。
映像信号処理回路31の内部構造をより詳細に示すブロ
ック図であり、映像信号処理回路31以外としては、C
CDドライバ34、タイミングコントロール回路32、
システムコントロール回路33のみが示され、その他は
省略されている。
0、A/D変換器61、画像メモリ62R、62G、6
2B、増幅器63R、63B、D/A変換器64、エン
コーダー65等から概略なる。電子内視鏡10のコネク
タ部に設けられた映像信号処理回路22から出力された
アナログの輝度信号Y及び色信号Cは、端子群27aを
介してプロセッサ30に設けられた映像信号処理回路の
プロセス回路60に入力される。プロセス回路60で
は、入力されたアナログの輝度信号Y及び色信号CをR
(赤)、緑(G)、青(B)の画像信号に変換するとと
もに増幅、ブランキング、クランプ、ホワイトバラン
ス、ガンマ補正等の処理が行われる。アナログのRGB
の画像信号はA/D変換器61に送られ、それぞれデジ
タルの画像信号に変換される。RGBにそれぞれ対応す
るデジタルの画像信号は、それぞれ画像メモリ62R、
62G、62Bに記録される。画像メモリ62R、62
Bに記録されたR及びBに関する画像信号は、それぞれ
R、Bのゲインを調整するための増幅器63R、63B
を介してD/A変換器64に送られアナログの画像信号
に変換される。一方、画像メモリ62Gに記録されたG
に関する画像信号はメモリから読み出されると直接D/
A変換器64に送られアナログの画像信号に変換され
る。アナログ信号に変換されたRGBの画像信号は、そ
れぞれエンコーダー65に入力され、NTSCやPAL
方式等のテレビ放送用の映像信号に変換され、テレビモ
ニタ40等に出力される(図1参照)。本実施形態のエ
ンコーダー65では、RGBの画像信号は例えばNTS
C方式に準拠した輝度信号Y、色信号Cに変換され、S
ビデオ信号としてテレビモニタ40等へ出力される。
像メモリ62R、62B、62G、D/A変換器64及
びエンコーダー65の駆動は、システムコントロール回
路33からの制御命令、及びタイミングコントロール回
路32からのクロック信号に基づいて制御される。な
お、増幅器63R、63Bにおけるゲインは、システム
コントロール回路33に接続されたフロントパネル38
のスイッチを操作することにより調整される。
ロセッサ30とを接続したときに電子内視鏡10におい
て実行される処理や動作をフローチャートとして概略示
したものである。
20とプロセッサ30とが、オペレータによって接続さ
れると、電子内視鏡10での処理が開始される。まず始
めにステップ101において、例えばコネクタ27(図
4参照)の端子7、11、13を介して+5V、−15
V、+15Vの電源がプロセッサ30から電子内視鏡1
0に供給される(なお、各ブロック図において電源部は
省略されている)。ステップ103では、接続されたプ
ロセッサの特定が行なわれる。例えば、電子内視鏡10
のシステムコントロール回路26は、接続されたプロセ
ッサに機種を特定するためのIDデータ(第1のIDデ
ータ)を送信するように要求し、所定の時間その応答を
待って待機する。本実施形態の電子内視鏡10に対応し
た機種のプロセッサであれば、所定の時間内に、このI
Dデータ送信要求に応えて機種特定のためのIDデータ
をシステムコントロール回路26へ送信するので、シス
テムコントロール回路26は、接続されたプロセッサの
機種を特定することができる。一方、本実施形態の電子
内視鏡10に対応していない従来のプロセッサ30で
は、上述の機種特定のためのデータ送信要求に応えるこ
とはない。したがって、システムコントロール回路26
は、所定時間経過後においても応答が無ければ接続され
たプロセッサがVGA規格には対応していない従来型の
(NTSCやPALに対応した)プロセッサ(例えば予
め登録された従来型のプロセッサとしてもよい)である
と判断する。
定されたプロセッサが備える機能情報をコネクタ部20
内に設けられたメモリ(例えばシステムコントロール回
路26内に設けられたメモリ(図示せず)など)から読
み出し確認する。第1の実施形態のように、接続された
プロセッサ30が従来型のプロセッサのときには、ステ
ップ103で所定の時間内に信号の応答がないことか
ら、接続されたプロセッサが従来型のプロセッサである
と判断される。このときシステムコントロール回路26
内のメモリからは、例えば従来型のプロセッサに最も一
般的な色調調整、または予め登録された従来型のプロセ
ッサに合わせた色調調整を行うためのパラメータや、N
TSC方式(またはPAL方式)に適合するように画像
信号の解像度(走査線数など)をダウン処理することを
指示するデータが読み出される。
いて確認されたプロセッサの機能に基づいて電子内視鏡
10の動作が確定される。例えば本実施形態のように接
続されたプロセッサ30が従来型のプロセッサのとき、
デジタルプロセス回路52(図2参照)では、画像信号
がVGA規格からNTSC(PAL)方式へダウンされ
るとともに、ダウンされたNTSC(PAL)方式に準
拠した輝度信号Y、色信号CがD/A変換器53へ出力
されるように設定される。このとき省電力化のためバッ
ファ23へのデジタルの輝度色差信号YCbCrの信号
出力は禁止される。また、システムコントロール回路2
6内のメモリから読み出されたパラメータにしたがっ
て、デジタルプロセス回路52での画像信号処理が行な
われるように設定される。
実行されるとともに、ステップ107での設定に基づい
たデジタルプロセス回路52で画像信号処理が実行され
る。また、ステップ109では、例えば電子内視鏡10
の操作部12(図1参照)に設けられた操作ボタン群A
の操作に合わせてシステムコントロール回路26、33
間の通信なども行なわれる。すなわち、通常電子内視鏡
10が動作している間必要に応じて実行される様々な処
理が行なわれる。これらの処理は電子内視鏡10が取り
外されるまで続けられる(ステップ109、201)。
接続される電子内視鏡用映像信号処理装置に適合して電
子内視鏡での画像信号処理を行うことにより、電子内視
鏡システムにおける画像信号処理を適切に行うことがで
きる。
について説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の
電子内視鏡10に、この電子内視鏡10に適合した映像
信号処理装置(プロセッサ)70を接続したものであ
り、その他の点は、第1の実施形態と同様である。以下
第1の実施形態と異なる部分のみ説明する。
鏡システム全体の回路構成の概略を示すプロック図であ
る。
ムは、電子内視鏡10、プロセッサ70、VGAモニタ
72、TVモニタ40とからなる。電子内視鏡10及び
TVモニタ40は、第1の実施形態と同じものであり、
図7において、第1の実施形態と共通する回路及び装置
には、同一の符号が用いられており、それらについては
説明を省略する。また、電子内視鏡10のブロック図に
関しては、一部(挿入部11、操作部12、ケーブル部
13の配線など)省略している。
端子群27bは従来型のプロセッサ30では利用され
ず、プロセッサ30内の何れの回路にも接続されていな
かった。しかし、第2の実施形態で用いられるプロセッ
サ70では、端子群27bは映像信号処理回路71に接
続されており、電子内視鏡10の映像信号処理回路22
からバッファ23を経て端子群27bに出力されるデジ
タルの輝度色差信号YCbCrは、プロセッサ70の映
像信号処理回路71に入力可能である。また、映像信号
処理回路71からは、NTSC(PAL)方式等のTV
放送用の規格に準拠した映像信号とVGA規格の映像信
号とが、それぞれTVモニタ40及びVGAモニタ72
に出力可能である。
信号処理回路71の回路構成をより詳細に示したブロッ
ク図であり、映像信号処理回路71以外としては、CC
Dドライバ34、タイミングコントロール回路32、シ
ステムコントロール回路33’のみが示され、その他は
省略されている。
TSC(PAL)に準拠した輝度信号Yと色信号Cは第
1の実施形態の映像信号処理回路31と同様に、まずプ
ロセス回路60に入力され、R(赤)、緑(G)、青
(B)の画像信号に変換されるとともに増幅、ブランキ
ング、クランプ、ホワイトバランス、ガンマ補正等の処
理が行われる。RGBの画像信号はA/D変換器61を
介して、それぞれデジタルのRGB画像信号に変換さ
れ、画像メモリ80R、80G、80Bにそれぞれ記録
される。画像メモリ80R、80Bに記録されたR及び
Bに関する画像信号は、R、Bのゲインを調整するため
の増幅器63R、63Bを介して解像度変換回路81
R、81B及びバススイッチ回路83に送られ、画像メ
モリ80Gに記録されたGに関する画像信号は、画像メ
モリ80Gから直接解像度変換回路81G及びバススイ
ッチ回路83に送られる。
は、システムコントロール回路33からの制御命令にし
たがって、RGBの画像信号毎に解像度(走査線数な
ど)のアップまたはダウン処理が行なわれ、各解像度変
換回路81G、81B、81Rから出力されるRGBの
画像信号は、D/A変換器64’及びバススイッチ回路
83に出力される。D/A変換器64’では、各RGB
の画像信号がアナログ信号に変換され、バッファ82へ
出力される。バッファ82からはVGA規格に準拠した
RGBの映像信号(RGBコンポーネント映像信号)が
VGAモニタ72に出力される。
路81G、81B、81Rへ入力される第1のRGB画
像信号と、解像度変換回路81G、81B、81Rから
出力された第2のRGB画像信号とが入力される。バス
スイッチ回路83では、システムコントロール回路33
からの制御信号に基づいて、これら第1、第2、2系統
のRGB画像信号のうち、その一方の組を選択すること
が可能であり、選択されたRGB画像信号はD/A変換
器64へ出力される。RGB画像信号は、D/A変換器
64でアナログ信号に変換され、エンコーダー65にお
いて、NTSC(PAL)方式に準拠する輝度信号Y、
色信号C(輝度色信号Y/C)に変換され、TVモニタ
40に出力される。
準拠したシリアルのデジタル信号としてバッファ84に
入力された輝度色差信号YCbCrは、成形やレベル調
整など行われた後、RGBの画像信号に変換され、S/
P変換回路(シリアル−パラレル変換回路)85におい
てパラレルのRGB画像信号に変換される。このRGB
の画像信号は、それぞれ画像メモリ80G、80B、8
0Rに入力され一時的に記憶される。その後の画像信号
処理の流れは、端子群27aから入力されるアナログの
輝度色信号Y/Cと同様である。なお、バッファ84及
びS/P変換回路85は、システムコントロール回路3
3’からの制御命令、及びタイミングコントロール回路
32からのクロックパルスに基づいて制御される。
ロセッサ70とが接続されときに第2の実施形態のプロ
セッサ70において実行されるプログラム(例えば割り
込み処理)のフローチャートである。図9、図6を参照
して、第2の実施形態のプロセッサ70と電子内視鏡1
0とで実行される処理動作について説明する。
ッサ70に接続されると、コネクタ27を通して電子内
視鏡10への電源供給が開始される。またこのとき、例
えばコネクタ27の(所定の)端子の導通を検出するこ
とにより、電子内視鏡10の装着がプロセッサ70によ
り確認される。これによってステップ301以下の処理
が開始される。なお、ここでプロセッサ70の電源は予
め投入されており、その後、電子内視鏡10が接続され
たものとしている。
鏡がプロセッサ70に対応する通信可能な電子内視鏡で
あるか否かが判断されるとともに、電子内視鏡10から
のIDデータ送信要求(図6、ステップ103)に応え
て、プロセッサの機種を特定するためにIDデータを送
信する。このときプロセッサ70は接続された電子内視
鏡の機種を特定するためのIDデータ(第2のIDデー
タ)を送信するように接続された電子内視鏡に要求す
る。電子内視鏡10は、このIDデータ送信要求に応え
て自身のIDデータをプロセッサ70のシステムコント
ロール回路33’に送信する。なお、電子内視鏡10及
びプロセッサ70は、自分のIDデータを例えばシステ
ムコントロール回路26、33’内のメモリに記録して
おり、それぞれのIDデータ送信要求に対して自分のI
Dデータを相手方に送信する。また、電子内視鏡10と
同様にプロセッサ70では、プロセッサ70が発したI
Dデータ送信要求に対し、接続された電子内視鏡からの
応答が所定時間内ないときには、接続された電子内視鏡
は、予め設定された従来型のものであるとして特定・処
理される。
70が送信したIDデータに基づいてプロセッサの機種
の特定が行われ(図6、ステップ103)、対応するパ
ラメータに基づいて電子内視鏡10の動作が設定される
(図6、ステップ105、107)。すなわち、電子内
視鏡10のデジタルプロセス回路52(図2参照)から
は、VGA規格に対応したデジタルの輝度色差信号YC
bCrのみがバッファ23へ出力され、画像信号のダウ
ン処理は行われず、D/A変換器53への輝度信号Y、
色信号Cは出力されない。また、デジタルプロセス回路
52における色調等に関する調整は、プロセッサ70に
適合するように調整される(図6、ステップ107)。
いて特定された機種か備える機能の確認が行なわれる。
すなわち、システムコントロール回路33’のメモリに
は、電子内視鏡の機種ごとにその機能を特定するための
パラメータが記録されており、特定された電子内視鏡に
対応するパラメータがこのメモリから読み出される。そ
の後ステップ305では、読み出されたパラメータにし
たがって処理が行なわれるように、映像信号処理回路7
1の各機能が設定され、プロセッサ70の動作が確定さ
れる。
D14を備え、VGA規格に準拠したデジタルの画像信
号を出力可能な電子内視鏡10が接続されたときには、
プロセス回路60及びA/D変換器61への入出力が禁
止されるとともに、バッファ84、S/P変換回路85
への入出力が許可される。これにより、映像信号処理回
路71には、VGA規格に準拠したデジタルの画像信号
のみが入力可能となる。また、解像度変換回路81G、
81B、81Rは、解像度を変換しないそのままの信号
をA/D変換器64’及びバススイッチ回路83に出力
するように設定され、バススイッチ回路83では、第1
又は第2何れからのRGB画像信号も選択されないよう
に設定される。すなわち、バススイッチ回路83の入出
力は禁止される。
式のみに対応した電子内視鏡がプロセッサ70に接続さ
れたときには、プロセス回路60及びA/D変換器61
の入出力が許可され、バッファ84、S/P変換回路8
5の入出力が禁止される。これにより、映像信号処理回
路71には、NTSC(PAL)方式に準拠したアナロ
グの画像信号のみが入力可能となる。また、解像度変換
回路81G、81B、81Rは、アップ処理された第2
のRGB画像信号をA/D変換器64’に出力するよう
に設定され、バススイッチ回路83は第1のRGB画像
信号を選択するように設定される。これにより、バッフ
ァ82からは、VGAモニタ72に適合した映像信号が
出力され、エンコーダー65からはTVモニタ40に適
合した映像信号が出力される。
いて設定された条件のもと、画像信号処理が開始され、
この処理(例えば割り込み処理)は終了し、メインのル
ーチンに復帰する。すなわち、メインルーチンでは、ス
テップ305において設定された条件のもと、画像信号
処理が継続されるとともに、その他の処理が実行され
る。
接続した状態で、例えばVGAモニタが使用できず、N
TSC方式のTVモニタ40に映像を表示する必要があ
るときには、例えば、プロセッサ70のフロントパネル
38を操作して、解像度変換回路81G、81B、81
Rのそれぞれをダウン処理に切り換え、バススイッチ回
路83を第2のRGB画像信号を選択するように切り換
えられるようにしてもよい。
の実施形態と同様の効果が得られる。また、第2の実施
形態では、電子内視鏡10からのIDデータ送信要求に
対し応答可能なので、より適切に画像信号の処理を電子
内視鏡10において行うことができる。更に、プロセッ
サ70がVGA規格の画像信号及びNTSC方式やPA
L方式に準拠した画像信号に対応可能であり、プロセッ
サ自身が解像度変換回路を備えているため接続されるモ
ニタ等の周辺装置に適切な映像信号を出力することがで
きることから、電子内視鏡システムにおける電子内視鏡
とプロセッサの組み合わせにより幅をもたせることがで
き、電子内視鏡システムでの画像信号処理をより多くの
組み合わせに対応して適切に行うことができる。
70のエンコーダー65から出力される映像信号はTV
モニタに送られたが、このコネクタに例えばVCR等の
映像記録装置や、ビデオプリンタなどの画像出力装置を
接続し、これらの周辺装置へ映像信号を出力してもよ
い。また、本実施形態において電子内視鏡10に設けら
れたCCD(撮像素子)14はVGA規格に対応し、電
子内視鏡や映像信号処理装置内での画像信号処理や、モ
ニタもVGA規格に対応したものであったが、SVGA
規格など、更に解像度の高い規格に対応したものであっ
てもよい。
視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置の組み合わせに
係らず、常に適切な画像信号処理が行われる電子内視鏡
システムを得ることができ、特に接続される電子内視鏡
用映像信号処理装置に適合して電子内視鏡での画像信号
処理を行うことにより、電子内視鏡システムにおける画
像信号処理を適切に行える電子内視鏡を得ることができ
る。
テムの回路構成を概略示すブロック図である。
像信号処理回路22の回路構成を示すブロック図であ
る。
ッファ23の回路構成を示すブロック図である。
サ)30との電気的接続に用いられるコネクタ27の形
状及び端子(ピン)配置の一例を示す図である。
ロセッサ)30に設けられた映像信号処理回路31の回
路構成を示すブロック図である。
に電子内視鏡10において実行される処理手順の流れを
示すフローチャートである。
テムの回路構成を概略示すブロック図である。
サ)70に設けられた映像信号処理回路71の回路構成
を示すブロック図である。
サ)70に電子内視鏡が接続されたときに映像信号処理
装置(プロセッサ)70において実行されるプログラム
のフローチャートである。
Claims (16)
- 【請求項1】 電子内視鏡用の映像信号処理装置に着脱
可能な電子内視鏡であって、 接続された映像信号処理装置の機種を特定するための第
1の接続機種特定手段と、 撮像素子からの画像信号に対し、信号処理を施す画像信
号処理手段とを備え、 前記画像信号処理手段が前記第1の接続機種特定手段に
より特定された機種に応じて制御されることを特徴とす
る電子内視鏡。 - 【請求項2】 前記第1の接続機種特定手段が、接続さ
れた映像信号処理装置からの第1のIDデータの送信の
有無及びその内容に基づいて、接続された映像信号処理
装置の機種の特定を行うことを特徴とする請求項1に記
載の電子内視鏡装置。 - 【請求項3】 接続された映像信号処理装置からの第1
のIDデータ送信が無いときには、前記第1の接続機種
特定手段が、前記映像信号処理装置を従来型の機種と特
定することを特徴とする請求項2に記載の電子内視鏡。 - 【請求項4】 前記画像信号処理手段が、色調の調整を
行う色調整手段を備えることを特徴とする請求項1に記
載の電子内視鏡。 - 【請求項5】 前記電子内視鏡が、前記映像信号処理手
段へ画像信号を出力するための第1の系統の信号出力手
段と、第2の系統の信号出力手段と、前記第1及び第2
の信号出力手段を制御する第1の信号出力制御手段とを
備え、前記第1の信号出力制御手段が、前記第1の接続
機種特定手段により特定された機種に応じて、前記第1
及び第2の系統の信号出力手段を択一的に選択・駆動す
ることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。 - 【請求項6】 前記画像信号処理手段が、撮像素子から
出力される第1の解像度に対応する画像信号を第2の解像
度に対応する画像信号に変換する第1の解像度変換手段
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子内視
鏡。 - 【請求項7】 前記電子内視鏡が、前記映像信号処理手
段へ画像信号を出力するための第1の系統の信号出力手
段と、第2の系統の信号出力手段と、前記第1及び第2
の信号出力手段を制御する第1の信号出力制御手段とを
備え、前記第1の信号出力制御手段が、前記第1の接続
機種特定手段により特定された機種に応じて、前記第1
及び第2の系統の信号出力手段を択一的に選択・駆動
し、前記画像信号処理手段が、撮像素子から出力される
第1の解像度に対応する画像信号を第2の解像度に対応す
る画像信号に変換する第1の解像度変換手段を備え、前
記第1の信号出力制御手段が、前記第1の解像度に対応
する画像信号を前記第1の系統の信号出力手段を介して
前記映像信号処理装置へ出力し、前記第2の解像度に対
応する画像信号を前記第2の系統の信号出力手段を介し
て前記映像信号処理装置へ出力することを特徴とする請
求項1に記載の電子内視鏡。 - 【請求項8】 前記第1の解像度に対応する画像信号が
デジタル信号として前記映像信号処理装置に出力される
ことを特徴とする請求項6及び請求項7に記載の電子内
視鏡。 - 【請求項9】 前記第2の解像度に対応する画像信号が
アナログ信号として前記映像信号処理装置に出力される
ことを特徴とする請求項6及び請求項7に記載の電子内
視鏡。 - 【請求項10】 前記第2の解像度に対応する画像信号
がNTSC方式またはPAL方式に準拠した画像信号で
あることを特徴とする請求項6及び請求項7に記載の電
子内視鏡。 - 【請求項11】 電子内視鏡に接続される電子内視鏡用
映像信号処理装置であって、 画像信号を入力可能な第1及び第2の入力手段と、 前記第1及び第2の入力手段を択一的に選択・駆動する
信号入力制御手段と、 前記第1又は第2の入力手段を介して入力された画像信
号に対し、解像度の変換処理を施す第2の解像度変換手
段と、 接続された電子内視鏡の機種を特定する第2の接続機種
特定手段とを備え、 前記第2の解像度変換手段と前記信号入力制御手段と
が、前記第2の接続機種特定手段により特定された電子
内視鏡の機種に応じて制御されることを特徴とする電子
内視鏡用映像信号処理装置。 - 【請求項12】 前記信号入力手段により入力された画
像信号と同一解像度の画像信号の出力と、入力された前
記画像信号の解像度を前記第2の解像度変換手段により
変換した画像信号の出力とを制御する第2の信号出力制
御手段を備えることを特徴とする請求項11に記載の電
子内視鏡用映像信号処理装置。 - 【請求項13】 前記第2の接続機種特定手段が、接続
された電子内視鏡からの第2のIDデータの送信の有無
及びその内容に基づいて、前記接続された電子内視鏡の
機種の特定を行うことを特徴とする請求項11に記載の
電子内視鏡用映像信号処理装置。 - 【請求項14】 接続された電子内視鏡からの第2のI
Dデータ送信が無いときには、前記第2の接続機種特定
手段が、前記接続された電子内視鏡を従来型の機種と特
定することを特徴とする請求項13に記載の電子内視鏡
用映像信号処理装置。 - 【請求項15】 前記第2の接続機種特定手段において
前記接続された電子内視鏡が従来型の機種と特定された
ときには、前記解像度変換手段において入力された前記
画像信号の解像度をアップするとともに、第2の信号出
力手段が、入力された前記画像信号と同一の解像度の画
像信号と、前記解像度変換手段により解像度がアップさ
れた画像信号とを、ともに出力することを特徴とする請
求項11に記載の電子内視鏡用信号処理装置。 - 【請求項16】 請求項1に記載された電子内視鏡また
は請求項11に記載された電子内視鏡用信号処理装置を
備えることを特徴とする電子内視鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001059481A JP4611548B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001059481A JP4611548B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002253496A true JP2002253496A (ja) | 2002-09-10 |
JP4611548B2 JP4611548B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=18919038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001059481A Expired - Fee Related JP4611548B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4611548B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174098A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 映像処理装置及びコンピュータプログラム |
JP2011206338A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム |
WO2016103878A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
WO2017130752A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び処理装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253831A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH04253830A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH05281476A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-10-29 | Hitachi Denshi Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP2000261821A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP2001028709A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001059481A patent/JP4611548B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253831A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH04253830A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH05281476A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-10-29 | Hitachi Denshi Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP2000261821A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP2001028709A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174098A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 映像処理装置及びコンピュータプログラム |
JP2011206338A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム |
WO2016103878A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
WO2017130752A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4611548B2 (ja) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7804523B2 (en) | Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system | |
JP4360724B2 (ja) | 電子内視鏡用信号切換装置 | |
US7248296B2 (en) | Automatic gain control device for electronic endoscope | |
US6778208B2 (en) | Electronic endoscope system | |
JPH0670883A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP4502577B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2002253496A (ja) | 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置 | |
JP2007111326A (ja) | 内視鏡システム | |
JPH0739514A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2001028709A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH06197863A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2002253495A (ja) | 電子内視鏡システム | |
JPH08313826A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP4095220B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡装置および電子内視鏡用信号切換装置 | |
JPH05316513A (ja) | 電子内視鏡装置の信号伝送回路 | |
JP4459352B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
JP4637080B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JPH08223469A (ja) | 撮像装置 | |
JP4554730B2 (ja) | 電子内視鏡及び電子内視鏡システム | |
JPH10126683A (ja) | 撮像装置 | |
JPH1169221A (ja) | カメラシステム | |
JP2001028747A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH08111873A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH1170071A (ja) | 電子内視鏡システム | |
JPH1079951A (ja) | カメラ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4611548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |