JPH05281476A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH05281476A
JPH05281476A JP4160191A JP16019192A JPH05281476A JP H05281476 A JPH05281476 A JP H05281476A JP 4160191 A JP4160191 A JP 4160191A JP 16019192 A JP16019192 A JP 16019192A JP H05281476 A JPH05281476 A JP H05281476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
digital video
memory
read
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4160191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Aihara
敏治 相原
Junji Watanabe
順治 渡辺
Yoichi Yamatari
陽一 山足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Publication of JPH05281476A publication Critical patent/JPH05281476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PAL方式のプロセッサ部に対して、ファイ
バスコープ部内蔵のCCDがNTSC方式の場合でも、
正常なPAL方式の映像信号を得ることができる電子内
視鏡装置を提供することを目的とする。 【構成】 ファイバスコープ部に内蔵したCCDの種類
(カラーテレビジョン方式)を検出し、この検出出力に
基づき、スコープ部から得られる映像信号と該映像信号
をスコープ部に接続された電子内視鏡のプロセッサ部で
方式変換した映像信号のいずれか一方の映像信号を選択
切替出力するよう構成した電子内視鏡装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡装置に係り、
特にファイバスコープ先端部に内蔵した固体撮像素子
(CCD)の種類(NTSC方式,PAL方式等のカラ
ーテレビジョン方式)を自動的に検出し、必要に応じて
走査線数の補完を行なうことができる電子内視鏡装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置においては、接続される
ファイバスコープ部(以下、スコープ部と略す)の先端
に内蔵したCCDの種類によりカラーテレビジョン方式
(NTSC方式,PAL方式等)が決まるため、従来は
PAL方式の電子内視鏡を構成する場合、PAL方式の
電子内視鏡本体のプロセッサ部と外形寸法を小形にでき
るNTSC方式のCCDを内蔵したスコープ部を接続し
て構成することがある。この場合、NTSC方式のCC
Dは水平走査線数が少ない分だけ画像が垂直方向に縮
み、観察対象部が歪んで表示される。そこで、観察対象
部の歪みを補正するため、この電子内視鏡装置の外部
に、カラーテレビジョン方式をNTSC方式からPAL
方式に変換し走査線数を補完するためのアナログ電圧加
算方式の外部装置を接続し、スコープ部の種類によりそ
の装置の走査線数補完機能をオン/オフし、切替えなけ
ればならないという問題があった。
【0003】図5は、このアナログ電圧加算方式の走査
線数補完手段の一例を示すもので、プロセッサ部のメモ
リから読みだされたディジタル映像信号61の一方は1
H遅延回路62を通った後、D/A変換器63によりア
ナログ映像信号に変換され、アナログミックス回路65
に供給される。もう一方は、D/A変換器64によりア
ナログ映像信号に変換され、アナログミックス回路65
に供給される。アナログミックス回路65は、各走査線
に該当する補完時の重付けを各抵抗の抵抗比、R1/R2,R
3/R4,R5/R6,R7/R8により行った後加算され、走査線選
択回路66に供給される。供給されたアナログ映像信号
は、走査線制御回路67により必要な走査線データが選
択され、走査線数の補完されたアナログ映像信号68を
得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子内視鏡装置
は、PAL方式のプロセッサ部にNTSC方式のCCD
を先端に内蔵したスコープ部を接続する場合、外部にカ
ラーテレビジョン方式を変換する装置を接続するととも
に、スコープ部のCCDの種類によって前記変換装置を
人為的に切替える必要があった。本発明は、このような
事情に鑑みてなされたもので、特にPAL方式のプロセ
ッサ部に接続されたスコープ部のCCDの種類を自動的
に検出し、該スコープ部がNTSC方式のCCDを内蔵
している場合は走査線数の補完を行なうことにより、正
常なPAL方式の映像信号を得ることができる電子内視
鏡装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するために、スコープ部先端から照明光を観察対象部
に向けて照射する照明手段と、スコープ部先端に内蔵し
たCCDにより前記観察対象部像を示すアナログ映像信
号を得る手段と、該アナログ映像信号をディジタル映像
信号に変換するA/D変換器と、この変換されたディジ
タル映像信号を記憶するメモリと、該メモリから読み出
されたディジタル映像信号を他のカラーテレビジョン方
式に合わせて走査線数の補完をする方式変換手段と、前
記スコープ部先端に内蔵したCCDがどのカラーテレビ
ジョン方式かを検出する方式判別手段と、前記メモリか
ら読み出されたディジタル映像信号と前記方式変換手段
で変換されたディジタル映像信号のいずれか一方のディ
ジタル映像信号を前記方式判別手段で検出された判別信
号により選択切替出力する切替手段と、該切替手段から
出力されるディジタル映像信号をアナログ映像信号に変
換するD/A変換器と、この変換されたアナログ映像信
号に基づいて前記観察対象部を示す映像を表示する手段
とを備えた構成である。
【0006】
【作用】その結果、電子内視鏡のプロセッサ部とスコー
プ部先端に内蔵されたCCDの種類(カラーテレビジョ
ン方式)が異なった場合でも、方式判別手段によってC
CDの種類が自動的に判別され、この場合、方式変換手
段で変換されたディジタル映像信号に切替るため、例え
ばPAL方式のプロセッサ部にNTSC方式のCCDを
先端に内蔵したスコープ部が接続されたときにも、方式
変換手段で525本の走査線のNTSC方式から625
本の走査線のPAL方式に合わせて水平走査線数の補完
がなされ、良好なPAL方式の映像信号を得ることがで
きる。
【0007】
【実施例】以下、図1〜図4によって本発明に係る電子
内視鏡装置の実施例を詳説する。図2は本発明に係る電
子内視鏡装置の全体構成を示すブロック図である。同図
に示すように、この電子内視鏡装置は、スコープ部1と
プロセッサ部10とモニタ20とから構成されている。
プロセッサ部10には、ライトガイド2を介してR,
G,B光を順次観察対象部7に照射するための照明装置
が内蔵されている。即ち、光源点灯回路17によって点
灯された光源19からの白色光は、集光レンズ18及び
回転カラーフィルタ14を介してライトガイド2の一端
2Aに導かれる。
【0008】回転カラーフィルタ14は、それぞれ中心
角120°でR,G,Bの3色のカラーフィルタを有
し、モータ15によって回転する。このモータ15は、
同期信号発生回路13から同期信号を入力するモータ制
御回路16によって、所定の回転速度(例えば、約1
6.6rps)で回転するように制御される。これによ
り光源19からの光は、回転カラーフィルタ14を介し
て1/50秒の周期で順次変化するR,G,Bの各色の
照明光となり、ライトガイド2を介して観察対象部7に
加えられる。
【0009】スコープ部1の先端には、対物レンズ3及
び固体撮像素子(CCD)4が配置され、R,G,Bの
各照明光によって照明された観察対象部7の像を対物レ
ンズ3でCCD4の受光部に結像させる。CCD4はC
CDドライバ12から信号線5を介して加えられる駆動
パルスによって駆動され、観察対象部7の像を光電変換
して各照明光に対応したR,G,Bの各映像信号を信号
線6を介して順次、信号処理回路11に出力する。プロ
セッサ部10の信号処理回路11は、CCD4から入力
する面順次のR,G,Bの映像信号を同時式に変換する
等の信号処理を行なったのち、モニタ装置20に出力す
る。
【0010】図1は、上記プロセッサ部10の詳細を示
すブロック図である。同図において、CCD4から入力
する面順次のR,G,Bの映像信号は、サンプルホール
ド回路,γ補正回路,クランプ回路等を有するプロセス
回路30を経由してA/D変換器31に加えられる。A
/D変換器31は入力するR,G,Bの映像信号(アナ
ログ信号)を1画素ずつディジタル信号に変換し、この
ディジタル信号を対応するR,G,Bのフィールドメモ
リ34,35,36に出力する。フィールドメモリ3
4,35,36はメモリ制御回路37によって制御され
る。即ちメモリ制御回路37は、同期信号発生回路13
から加えられる垂直同期パルスに基づいてR,G,Bの
映像信号を順次、対応するフィールドメモリ34,35
及び36に記憶させ、各メモリの記憶内容を出力および
更新させるためのR−ENパルス,G−ENパルス及び
B−ENパルスを出力する。
【0011】前記フィールドメモリ34,35,36に
順次書き込まれたR,G,Bの映像信号は同時に読出さ
れ、スイッチ42,43,44の各接点A及びカラーテ
レビジョン方式を変換する方式変換回路38,39,4
0を経由してスイッチ42,43,44の各接点Bに加
えられる。コントロール回路41は、方式変換回路3
8,39,40及びメモリ制御回路37を制御するもの
で、スコープ部1のCCD4の種類(カラーテレビジョ
ン方式)を判別する方式判別回路32からの判別信号
や、同期信号発生回路13から加えられる垂直同期パル
ス,水平同期パルスに基づき制御される。
【0012】方式判別回路32は、スコープ部1の先端
に内蔵されたCCD4がPAL方式かNTSC方式か
等、どのカラーテレビジョン方式であるかを識別し、判
別信号をメモリ制御回路37,コントロール回路41に
加えるとともに、CCD4とプロセッサ部10のカラー
テレビジョン方式が同じ方式のときは、スイッチ42,
43,44をそれぞれ接点A側に切替え、異なる方式の
ときは、順次、フィールドメモリ34,35,36をプ
ロセッサ部10の方式に合わせて走査線数の補完をして
読み出すようにメモリ制御回路37を制御するととも
に、スイッチ42,43,44をそれぞれ接点B側に切
替えて、方式変換回路38,39,40を経由した信号
を選択させるようにする。上記スイッチ42,43,4
4によって選択されたR,G,Bの映像信号は、それぞ
れD/A変換器45,46,47及び各レベルをそろえ
るクランプ回路及び増幅回路等を有するプロセス回路4
8,49,50を介してビデオ出力端子51,52,5
3から出力される。
【0013】次に方式変換回路38,39,40の一例
について説明する。図3は、方式変換回路38の一実施
例を示すブロック図、図4は読み出し専用メモリ38B
の一実施例を示すブロック図である。同図に示すように
この方式変換回路38は、1H遅延回路38A,変換テ
ーブルを構成する読み出し専用メモリ38Bから構成さ
れている。読み出し専用メモリ38Bには、フィールド
メモリ34から読出されたディジタル映像信号38Cの
8ビットデータと、1H遅延回路38Aを介し1H遅延
された信号38Dの8ビットデータと、コントロール回
路41で作られた特定アドレス信号(走査線指定デー
タ)38Eの3ビットデータがアドレスとして加えら
れ、読み出し専用メモリ38Bからこのアドレスに対応
して走査線数補完され、方式変換されたディジタル映像
信号38Fが読み出される。
【0014】ここで、NTSC方式をPAL方式に変換
する場合を例にとって説明する。読み出し専用メモリ3
8Bの内部データは、図4に示すように8個に大きく分
割されており、ディジタル映像信号38Cの8ビットデ
ータと、1H遅延された映像信号38Dの8ビットデー
タの値に各走査線に対応した補完時の重み付け係数を乗
算した値、例えば、1ライン目のデータ71は、38C
×0+38D×1.0,2ライン目のデータ72は、38
C×0.2+38D×0.8,3ライン目のデータ73は、
38C×0.4+38D×0.6,4ライン目のデータ74
は、38C×0.6+38D×0.4,5ライン目のデータ
75は、38C×0.8+38D×0.2,6ライン目のデ
ータ76は、38C×1.0+38D×0のようにあらか
じめ計算されたデータが書き込まれている。そしてフィ
ールドメモリ34から読み出されたディジタル映像信号
38Cはメモリ制御回路37により、1,2,3,4,
5,5,6,7,8,9,10,10,11,12,13,14,1
5,15,16,17,…という走査線順序で、走査線数がP
AL方式になるように読み出される。
【0015】一方、コントロール回路41からの走査線
指定データ38Eにより、読み出し専用メモリ38Bの
1ライン目のデータ71,2ライン目のデータ72,3
ライン目のデータ73,4ライン目のデータ74,5ラ
イン目のデータ75,6ライン目のデータ76,1ライ
ン目のデータ71,2ライン目のデータ72,3ライン
目のデータ73,4ライン目のデータ74,5ライン目
のデータ75,6ライン目のデータ76,1ライン目の
データ71,……が繰返し読み出される。上記の方法に
より、フィールドメモリ34から読み出されたディジタ
ル映像信号38Cと、1H遅延された信号38Dのそれ
ぞれの走査線によって重み付けされたディジタル映像信
号38Fが読み出し専用メモリ38Bから読み出され
る。これにより、スコープ部1の先端に内蔵されたCC
D4がNTSC方式の場合でも、走査線数補完され、方
式変換された良好なPAL方式のディジタル映像信号が
得られる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電子
内視鏡装置によれば、PAL方式のプロセッサ部にスコ
ープ部先端のCCDがNTSC方式のスコープ部を接続
した場合でも、自動的に方式の違いを検出し、走査線数
の補完を行なうことによって良好なPAL方式の映像信
号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロセッサ部の詳細を示すブロック
図。
【図2】本発明に係る電子内視鏡装置の全体構成を示す
ブロック図。
【図3】本発明の方式変換回路の詳細を示すブロック図
である。
【図4】本発明の読み出し専用メモリの詳細を示すブロ
ック図である。
【図5】従来の方式変換回路の一例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
4:固体撮像素子(CCD)、32:方式判別回路、3
4,35,36:フィールドメモリ、37:メモリ制御
回路、38,39,40:方式変換回路、38A:1H
遅延回路、38B:読み出し専用メモリ、41:コント
ロール回路、42,43,44:スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山足 陽一 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバスコープ部(以下、スコープ部
    と称す)に内蔵した固体撮像素子(以下、CCDと称
    す)の種類(カラーテレビジョン方式)を検出し、この
    検出出力に基づき、前記スコープ部から得られる映像信
    号と該映像信号を前記スコープ部に接続された電子内視
    鏡のプロセッサ部で方式変換した映像信号のいずれか一
    方の映像信号を選択切替出力するよう構成したことを特
    徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 ファイバスコープ部(以下、スコープ部
    と称す)の先端から照明光を観察対象部に向けて照射す
    る照明手段と、該スコープ部先端に内蔵した固体撮像素
    子(以下、CCDと称す)により前記観察対象部像を示
    すアナログ映像信号を得る手段と、該アナログ映像信号
    をディジタル映像信号に変換するA/D変換器と、この
    変換されたディジタル映像信号を記憶するメモリと、該
    メモリから読み出されたディジタル映像信号を他のカラ
    ーテレビジョン方式に合わせて走査線数の補完をする方
    式変換手段と、前記スコープ部先端に内蔵したCCDの
    種類(カラーテレビジョン方式)を検出する方式判別手
    段と、前記メモリから読み出されたディジタル映像信号
    と前記方式変換手段で変換されたディジタル映像信号の
    いずれか一方のディジタル映像信号を前記方式判別手段
    で検出された判別信号により選択切替出力する切替手段
    と、該切替手段から出力されるディジタル映像信号をア
    ナログ映像信号に変換するD/A変換器と、この変換さ
    れたアナログ映像信号に基づいて前記観察対象部を示す
    映像を表示する手段とを備えたことを特徴とする電子内
    視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記方式変換手段を、前記メモリから読
    み出されたディジタル映像信号を一水平走査期間遅延す
    る1H遅延回路と、前記メモリから読み出されたディジ
    タル映像信号と一水平走査期間遅延された前記ディジタ
    ル映像信号と水平同期信号及び垂直同期信号から得た走
    査線指定データとをアドレスとして変換テーブルを構成
    する読み出し専用メモリで構成したことを特徴とする請
    求項2記載の電子内視鏡装置。
JP4160191A 1991-12-04 1992-05-27 電子内視鏡装置 Pending JPH05281476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806691 1991-12-04
JP3-348066 1991-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05281476A true JPH05281476A (ja) 1993-10-29

Family

ID=18394520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160191A Pending JPH05281476A (ja) 1991-12-04 1992-05-27 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05281476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
WO2003101285A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Olympus Corporation Dispositif endoscope electronique
CN100370945C (zh) * 2004-04-16 2008-02-27 富士能株式会社 电子内窥镜装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
JP4611548B2 (ja) * 2001-03-05 2011-01-12 Hoya株式会社 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
WO2003101285A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Olympus Corporation Dispositif endoscope electronique
JP2004000335A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置
CN100370945C (zh) * 2004-04-16 2008-02-27 富士能株式会社 电子内窥镜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382973B2 (ja) 電子内視鏡装置
US6154248A (en) Electronic endoscope
JPH06133191A (ja) 撮像装置
JPH06327624A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0318684B2 (ja)
JPH10285473A (ja) 画像信号補正装置
JPH05281476A (ja) 電子内視鏡装置
JP3128068B2 (ja) 信号処理装置
JP3292538B2 (ja) 固体撮像素子を用いたカラー撮像装置
JP2624961B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH07322149A (ja) 撮像装置
JPH01297044A (ja) 電子内視鏡装置
JP2843328B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JP4390940B2 (ja) 欠陥画素検出装置
JP3117740B2 (ja) 電子内視鏡装置用クランプ回路
JPH11164195A (ja) 撮像装置
JP3514557B2 (ja) 電子内視鏡用色ずれ低減装置
JP3406680B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH08214291A (ja) 電子内視鏡装置
JPH06304135A (ja) 電子内視鏡装置
JP3228621B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2572776B2 (ja) 内視鏡画像表示装置
JP2946349B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2510384B2 (ja) 面順次式内視鏡装置
JP2001169300A (ja) 色ずれ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees