JP4390940B2 - 欠陥画素検出装置 - Google Patents

欠陥画素検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390940B2
JP4390940B2 JP36538399A JP36538399A JP4390940B2 JP 4390940 B2 JP4390940 B2 JP 4390940B2 JP 36538399 A JP36538399 A JP 36538399A JP 36538399 A JP36538399 A JP 36538399A JP 4390940 B2 JP4390940 B2 JP 4390940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defective pixel
unit
pixel
defective
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36538399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001186417A (ja
Inventor
均 久保田
岳 竹田
成浩 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP36538399A priority Critical patent/JP4390940B2/ja
Publication of JP2001186417A publication Critical patent/JP2001186417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390940B2 publication Critical patent/JP4390940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、撮像素子に含まれる欠陥画素を検出して、その欠陥画素の画像データを補正する欠陥画素検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
撮像素子のような光を電気信号に変換する素子は、数十万から数百万程度の画素を有している。しかし、これらの画素の中には白つぶれや黒つぶれなどの欠陥画素が存在する場合がある。欠陥画素は存在しないことが望ましいが、歩留まりのコスト面や技術的困難さから、ある程度の数を見越して製造されている。
欠陥画素の処理方法として、欠陥画素の画像データを欠陥画素の前画素の画像データに置換する等の方策がある。そのためには、欠陥画素の位置情報を撮像素子の読み出し位置と照らし合わせて同定することが必要となる。
【0003】
図10は例えば特開昭63−86971号公報に示された従来の欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図において、1は欠陥画素の存在する水平ライン番地、ブロック番地及びセル番地が記憶されたEEPROMを内蔵するマイクロコンピュータ、2はバスインタフェース回路、3〜8はシフトレジスタ、9はカウンタ、10はタイミングクロックを発生するタイミングクロック発生回路、11はタイミングクロックに同期してCCDセンサ12の走査位置を制御する撮像素子ドライブ、12は撮像素子であるCCDセンサ、13はサンプルホールド回路、14はCCDセンサ12を構成する画素の画像データを出力する出力信号処理回路、15〜17はCCDセンサ12の走査位置を計数するカウンタ、18〜20はアドレスを比較するコンパレータ、21はコンパレータ18〜20からアドレス一致信号を受けると、サンプルホールドパルスの出力を停止する論理回路である。
【0004】
次に動作について説明する。
マイクロコンピュータ1には予め欠陥画素の存在する水平ライン番地、ブロック番地及びセル番地(以下、欠陥アドレスという)が記憶されており、電源投入後、バスインタフェース回路2を通じて、欠陥アドレスをシフトレジスタ3〜8にロードする。
【0005】
この際、カウンタ9が欠陥アドレスの転送数を管理することにより、シフトレジスタ6〜8には、CCDセンサ12に含まれる欠陥画素のうち、先に走査される欠陥画素のアドレスをロードし、シフトレジスタ3〜5には、その次に走査される欠陥画素のアドレスをロードする。
【0006】
その後、カウンタ15〜17がCCDセンサ12の走査位置を管理し、CCDセンサ12の走査位置がシフトレジスタ6〜8にロードされている欠陥アドレスと一致すると、コンパレータ18〜20の全てがアドレス一致信号を出力する。
このようにして、コンパレータ18〜20の全てからアドレス一致信号を受けると、論理回路21がサンプルホールドパルスの出力を停止するので、サンプルホールド回路13は、CCDセンサ12から出力された欠陥画素の画像データを出力信号処理回路14に出力せず、その欠陥画素の1つ前の画像データを続けて信号処理回路14に出力する。
【0007】
これにより、出力信号処理回路14は、欠陥画素の1つ前の画像データを欠陥画素の画像データとして出力することになる。
なお、コンパレータ18〜20の全てがアドレス一致信号を出力すると、シフトレジスタ3〜5にロードされていた次の欠陥アドレスがシフトレジスタ6〜8にシフトされて、再び上記と同様の処理を繰り返し実行する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の欠陥画素検出装置は以上のように構成されているので、CCDセンサ12を構成する全画素の画像データを出力する場合には、欠陥画素の位置を逐次検出して、画像データを補正することができるが、特定の領域内に存在する画素の画像データのみを出力する場合や、特定の水平ライン上に存在する画素の画像データのみを出力する場合には、特定の領域や水平ラインを指定する手段等を有していないため、特定の領域等に存在する欠陥画素の位置を検出することができず、様々な読み出し形式の撮像素子に対応する汎用性の高い欠陥画素検出装置を提供することができない課題があった。
【0009】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、様々な読み出し形式の撮像素子に対応することができる汎用性の高い欠陥画素検出装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設け、位置検出手段を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から構成し、欠陥画素位置検出部を、水平ブランキング期間が開始すると、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲の任意の行上に存在するか否かを判定する判定部と、その判定部により任意の行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから構成するようにしたものである。
【0011】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設け、位置検出手段を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から構成し、欠陥画素位置検出部を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出範囲内に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから構成するようにしたものである。
【0012】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設け、位置検出手段を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から構成し、欠陥画素位置検出部を、水平ブランキング期間が開始すると、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、その判定部により欠陥検出行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから構成するようにしたものである。
【0013】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設け、位置検出手段を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から構成し、欠陥画素位置検出部を、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出行上に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから構成するようにしたものである。
【0014】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、補正後の画像データを出力するとともに、その画像データが欠陥画素に係るデータであることを示す情報を出力するようにしたものである。
【0015】
この発明に係る欠陥画素検出装置は、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素については行位置情報と列位置情報の双方を記憶し、残りの欠陥画素については列位置情報のみを記憶するようにしたものである。
0016
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図において、31は被写体の光学像を結像させるレンズ系、32は全画素の画像データを読み出す全画素読み出しモードと、ある特定の領域の画像データを読み出す特定画素読み出しモードとを有し、レンズ系31により結像された被写体の光学像を光電変換して電気信号(画像データ)を出力するCCDセンサなどの撮像素子、33は撮像素子32から出力された電気信号の増幅やディジタルクランプなどのアナログ処理を実行するアナログ処理部、34はアナログ処理部33から出力されるアナログの画像データをディジタル信号に変換するA/D変換器、35は撮像素子32の読み出しモードに応じたタイミングで撮像素子32を駆動するタイミング発生部である。
0017
36は全画素読み出しモードを実行する際、タイミング発生部35から出力されるタイミングクロックに基づいて撮像素子32を構成する画素の読み出し位置(以下、位置アドレスという)を計数する全画素読み出し計数部、37は特定画素読み出しモードを実行する際、タイミング発生部35から出力されるタイミングクロックに基づいて撮像素子32を構成する特定領域の画素の位置アドレスを計数する特定画素読み出し計数部、38は図示しないスイッチ又はシャッタなどによって起動され、選択信号を参照して、全画素読み出し計数部36から出力される位置アドレス、または、特定画素読み出し計数部37から出力される位置アドレスの何れか一方を選択するアドレス計数値選択部である。
なお、アナログ処理部33、A/D変換器34、タイミング発生部35、全画素読み出し計数部36、特定画素読み出し計数部37及びアドレス計数値選択部38から画像出力手段が構成されている。
0018
39は撮像素子32の撮像面に存在する全ての欠陥画素の位置(以下、画素アドレスという)を記憶する欠陥画素位置記憶部、40は特定画素読み出しモードを実行する際、撮像素子32における特定の画像読み出し領域である欠陥画素の欠陥検出範囲(図4の斜線部分を参照)を指定する検出範囲指定部、41は欠陥画素位置記憶部39に画素アドレスが記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の画素アドレスを検出する特定欠陥画素位置検出部、42は全画素読み出しモードを実行する場合には、欠陥画素位置記憶部39に記憶されている全ての欠陥画素の画素アドレスをアドレス比較部43に出力し、特定画素読み出しモードを実行する場合には、特定欠陥画素位置検出部41により検出された欠陥画素の画素アドレスをアドレス比較部43に出力する欠陥画素位置選択部である。
なお、欠陥画素位置記憶部39、検出範囲指定部40、特定欠陥画素位置検出部41及び欠陥画素位置選択部42から位置検出手段が構成されている。
0019
43はアドレス計数値選択部38から出力された位置アドレスと欠陥画素位置選択部42から出力された画素アドレスを比較し、両者が一致するとアドレス一致信号を出力するアドレス比較部、44はアドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、A/D変換器34から出力されるディジタルの画像データを補正する欠陥画素補正部である。なお、アドレス比較部43及び欠陥画素補正部44から補正手段が構成されている。
45は特定欠陥画素位置検出部41から特定欠陥画素検出信号又はアドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、欠陥画素位置記憶部39に対して次の欠陥画素の画素アドレスの出力を要求する検出信号選択部である。
0020
図2は特定欠陥画素位置検出部41の内部構成を示す構成図であり、図において、51は欠陥画素位置記憶部39に記憶されている欠陥画素の画素アドレスと検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲を比較して、その欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素を検出する比較部(判定部)、52は比較部51が欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素を検出すると、その欠陥画素の画素アドレスを一旦保存部53に格納し、その後、アドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、保存部53から欠陥画素の画素アドレスを取り出して欠陥画素位置選択部42に出力する制御部、53は欠陥画素の画素アドレスを格納する保存部(メモリ)である。
0021
次に動作について説明する。
最初に、全画素読み出しモード時の動作について説明する。ここでは、撮像素子32として、4096画素×4096画素の二次元CCDセンサを用いた場合の例で説明する。
0022
欠陥画素位置記憶部39に記憶される欠陥画素の画素アドレスは、1画面の絶対位置を示すデータである。従って、一つの画素アドレスは水平方向12ビット(0〜4095)、垂直方向12ビット(0〜4095)の計24ビット幅のデータとなる。
図3は撮像素子32の撮像面を模式的に表したものである。水平走査方向及び垂直走査方向は図中の矢印の向きと一致し、画素の画像データが順番に読み出される。
左上の先頭画素の絶対位置を0番地として、行アドレス計数値を“0”、列アドレス計数値を“0”とすると、最後に画像データが読み出される画素は、右下の16777215番目の画素となり、行アドレス計数値が“4095”、列アドレス計数値が“4095”となる。図中、黒丸は欠陥画素を示しており、A、B、C、D、E…の順に読み出しが行われる。
0023
図示しないスイッチ又はシャッタなどにより、全画素読み出しモードがスタートすると、アドレス計数値選択部38は、選択信号に基づいて全画素読み出し計数部36から出力される位置アドレスを選択し、その位置アドレスをアドレス比較部43に転送する。
0024
即ち、タイミング発生部35がタイミングクロックに同期した画素クロックを発生すると、全画素読み出し計数部36がその画素クロックを計数し、アドレス計数値選択部38を経由して、その計数値をアドレス比較部43に転送する。
なお、全画素読み出し計数部36は、全画素を計数することができるように、水平アドレス12ビット(0〜4095)、垂直アドレス12ビット(0〜4095)の計24ビットのカウンタを備えており、画素クロックにより1ずつインクリメントすることで、その計数値を1画面の絶対位置と対応付けている。
0025
また、タイミング発生部35が撮像素子32を駆動するためのタイミングクロックを発生すると、撮像素子32が光の強弱に応じた画像データを出力し、アナログ処理部33が画像データに対するアナログ処理を実行した後、A/D変換器34により画像データがデジタル信号に変換されて、欠陥画素補正部44に転送される。
0026
一方、欠陥画素位置記憶部39は、全画素読み出しモードにおける最初の欠陥画素の画素アドレス、即ち、図3の“A”に位置する欠陥画素の画素アドレスを欠陥画素位置選択部42に出力し、欠陥画素位置選択部42が最初の欠陥画素の画素アドレスをアドレス比較部43に出力する。
アドレス比較部43は、アドレス計数値選択部38から出力された位置アドレスと欠陥画素位置選択部42から出力された画素アドレスを比較し、両者が一致する場合には、アドレス一致信号を欠陥画素補正部44に出力する。
0027
欠陥画素補正部44は、アドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、A/D変換器34から出力される画像データのうち、“A”の位置に存在する欠陥画素の画像データを補正する。
例えば、欠陥画素に対して水平方向に隣接する2個の画素の画像データを用いる線形補間処理を実施して、欠陥画素の画像データを求めるようにする。
0028
なお、アドレス比較部43から出力されるアドレス一致信号が検出信号選択部45にも与えられるので、検出信号選択部45が欠陥画素位置記憶部39に対して次の欠陥画素の画素アドレス、即ち、図3の“B”に位置する欠陥画素の画素アドレスを欠陥画素位置選択部42に出力させる。
以下、欠陥画素“B”、“C”、“D”、“E”…についても同様の制御を実施することにより、全画素読み出しモードにおける欠陥画素の検出と補正を実行する。
0029
次に、特定画素読み出しモード時の動作について説明する。まず、検出範囲指定部40を用いて、撮像素子32における特定の画像読み出し領域、即ち、欠陥画素の欠陥検出範囲を指定する(図4の斜線部分を参照)。
電源オン又はシステムリセット信号などの初期化信号によって、特定欠陥画素位置検出部41が欠陥画素位置記憶部39に画素アドレスが記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の画素アドレスを検出する。
0030
即ち、特定欠陥画素位置検出部41の比較部51は、欠陥画素位置記憶部39が“A”に位置する欠陥画素の画素アドレスから出力を開始して、“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスを出力したとき初めて、比較一致信号として特定欠陥画素検出信号を出力する。
特定欠陥画素位置検出部41の制御部52は、比較部51から特定欠陥画素検出信号を受けると、“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスを保存部53に格納する。
0031
以下同様の動作を“G”、“H”、“I”…の順に繰返し、欠陥検出範囲内に存在する全ての欠陥画素の画素アドレスを保存部53に格納する。これらの動作が終了すると、欠陥画素検出装置はアイドル状態となり、図示しないスイッチ又はシャッタなどによって、特定画素読み出しモードがスタートする。
0032
特定画素読み出しモードがスタートすると、アドレス計数値選択部38、欠陥画素位置選択部42及び検出信号選択部45は、選択信号に基づいて特定画素読み出し計数部37、特定欠陥画素位置検出部41からの信号を選択するものとする。
0033
特定画素読み出しモードにおける撮像素子32は、図4の斜線部領域のみの読み出しを実行する。アドレス計数値選択部38は、選択信号に基づいて、特定画素読み出し計数部37から出力される位置アドレスを選択して、アドレス比較部43に転送する。
0034
即ち、タイミング発生部35がタイミングクロックに同期した画素クロックを発生すると、特定画素読み出し計数部37がその画素クロックを計数し、アドレス計数値選択部38を経由して、その計数値をアドレス比較部43に転送する。
なお、特定画素読み出し計数部37は、欠陥検出範囲内に存在する画素のみを計数できれば足りるが、汎用性を高めるため欠陥検出範囲を任意と仮定し、全画素読み出し計数部36と同様に最大24ビットのカウンタを備えるものとする。
特定画素読み出し計数部37は、画素クロックにより1ずつインクリメントすることで、その計数値を1画面の絶対位置と対応付けている。
0035
また、タイミング発生部35が撮像素子32を駆動するためのタイミングクロックを発生すると、撮像素子32が光の強弱に応じた画像データを出力し、アナログ処理部33が画像データに対するアナログ処理を実行した後、A/D変換器34により画像データがデジタル信号に変換されて、アドレス比較部43に転送される。
0036
一方、特定欠陥画素位置検出部41の制御部52は、特定画素読み出しモードにおける最初の欠陥画素の画素アドレス、即ち、図4の“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスを欠陥画素位置選択部42に出力し、欠陥画素位置選択部42が最初の欠陥画素の画素アドレスをアドレス比較部43に出力する。
アドレス比較部43は、アドレス計数値選択部38から出力された位置アドレスと欠陥画素位置選択部42から出力された画素アドレスを比較し、両者が一致する場合には、アドレス一致信号を欠陥画素補正部44に出力する。
0037
欠陥画素補正部44は、アドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、A/D変換器34から出力される画像データのうち、“F”の位置に存在する欠陥画素の画像データを補正する。
例えば、欠陥画素に対して水平方向に隣接する2個の画素の画像データを用いる線形補間処理を実施して、欠陥画素の画像データを求めるようにする。
0038
なお、アドレス比較部43から出力されるアドレス一致信号が特定欠陥画素位置検出部41の制御部52にも与えられるので、次の欠陥画素の画素アドレス、即ち、図4の“G”に位置する欠陥画素の画素アドレスを欠陥画素位置選択部42に出力する。
以下、欠陥画素“G”、“H”、“I”…についても同様の制御を実施することにより、特定画素読み出しモードにおける欠陥画素の検出と補正を実行する。
0039
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、撮像素子32に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する特定欠陥画素位置検出部41を設けるように構成したので、特定の領域内に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子32のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果を奏する。
0040
なお、この実施の形態1では、4096画素×4096画素を有する撮像素子32について示したが、画素の個数は任意の数でよく、それに応じて全画素読み出し計数部36及び特定画素読み出し計数部37のカウンタのビット数を変更すればよい。また、欠陥画素の個数も任意であり、保存部53の容量を変更すればよい。
0041
また、この実施の形態1では、入力デバイスである撮像素子32の欠陥画素を検出するものについて示したが、液晶やプラズマディスプレイなどの表示デバイスの欠陥画素の検出にも適応可能であり、この実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
0042
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態1による欠陥画素検出装置における特定欠陥画素位置検出部41の内部構成を示す構成図であり、図において、図2と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
54は水平ブランキング期間が開始すると、欠陥画素位置記憶部39に記憶されている欠陥画素の画素アドレスと検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲の行アドレスを比較し、両者が一致すると行アドレス一致信号を出力する行比較部、55は行比較部54から行アドレス一致信号を受けると、その欠陥画素の画素アドレスと欠陥検出範囲の列アドレスを比較し、両者が一致すると列アドレス一致信号を出力する列比較部である。なお、行比較部54及び列比較部55から判定部が構成されている。
0043
56は列比較部55から列アドレス一致信号を受けると、その欠陥画素の画素アドレスを一旦行位置保存部57に格納し、その後、水平ブランキング期間が終了すると、行位置保存部57から欠陥画素の画素アドレスを取り出して欠陥画素位置選択部42に出力する制御部、57は欠陥画素の画素アドレスを格納する行位置保存部(メモリ)、58は列比較部55から出力される列アドレス一致信号と撮像素子32の水平ブランキング信号とに基づいて特定欠陥画素検出信号を出力する信号出力部である。
0044
次に動作について説明する。
上記実施の形態1では、電源オン又はシステムリセット信号などの初期化信号を受けると、特定領域(欠陥検出範囲)に存在する欠陥画素の画素アドレスを保存部53に格納するものについて示したが、撮像素子32の水平ブランキング期間中に欠陥検出範囲における1行分の欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部57に格納し、水平有効期間中に欠陥検出範囲の欠陥画素の検出を実行するようにしてもよい。
0045
具体的には次の通りである。ただし、全画素読み出しモード時の動作及び撮像素子32の読み出し動作については上記実施の形態1と同様であるため、特定画素読み出しモード時の動作についてのみ説明する。
図示しないスイッチ又はシャッタなどによって特定画素読み出しモードがスタートすると、検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲の中で、最初の行上に存在する画素のアドレスが行比較部54及び列比較部55に出力される。即ち、最初の行上に存在する画素のアドレスのうち、行アドレスが行比較部54に出力され、列アドレスが列比較部55に出力される。
0046
次に、フレームの最初の水平ブランキング期間が開始すると、欠陥画素位置記憶部39が欠陥画素の画素アドレスを行比較部54及び列比較部55に出力し、行比較部54が画素アドレスと行アドレスを比較し、列比較部55が画素アドレスと列アドレスを比較する。
図4の例では、欠陥検出範囲の最初の行上に存在する欠陥画素、即ち、“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスが出力されたとき、行アドレスと列アドレスの双方が一致し、制御部56が“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部57に格納する。図4の場合、最初の行上には“F”に位置する画素のみが欠陥画素であるが、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合は、同様にして、複数の欠陥画素の画素アドレスが行位置保存部57に格納される。
0047
次に、水平ブランキング期間が終了すると、タイミング発生部35により撮像素子32が駆動され、撮像素子32を構成する素子の画像データが順次アナログ処理部33、A/D変換器34で処理されて欠陥画素補正部44に転送される。
同時に特定画素読み出し計数部37によって特定領域の位置アドレスが順番に計数され、その計数された位置アドレスがアドレス計数値選択部38を経由して、アドレス比較部43に転送される。
0048
同時に特定欠陥画素位置検出部41の制御部56は、特定画素読み出しモードにおける最初の欠陥画素、即ち、図4の“F”に位置する欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部57から読み出し、欠陥画素位置選択部42を介して、その画素アドレスをアドレス比較部43に出力する。
0049
アドレス比較部43は、アドレス計数値選択部38から出力された位置アドレスと欠陥画素位置選択部42から出力された画素アドレスを比較し、両者が一致する場合には、アドレス一致信号を欠陥画素補正部44に出力する。
欠陥画素補正部44は、アドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、A/D変換器34から出力される画像データのうち、“F”の位置に存在する欠陥画素の画像データを補正する。
0050
図4の例では、最初の行上には“F”に位置する画素のみが欠陥画素であるが、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合は、次の水平ブランキング期間が開始されるまで、上記の動作を繰返し、特定領域の中の指定する行アドレスに存在する欠陥画素の検出が実施される。
0051
次の水平ブランキング期間が開始すると、検出範囲指定部40により指定された欠陥検出範囲の中で、次の行上に存在する画素のアドレスが行比較部54及び列比較部55に出力され、“G”に位置する欠陥画素の画素アドレスのみが行位置保存部57に格納されることになる。
以下、上記と同様の動作を繰返すことにより、欠陥検出範囲内に存在する全ての欠陥画素の検出と補正が実施される。
0052
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、水平ブランキング期間が開始すると、欠陥画素位置記憶部39に画素アドレスが記憶されている欠陥画素が欠陥検出範囲の任意の行上に存在するか否かを判定し、任意の行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦行位置保存部57に格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、その行位置保存部57から欠陥画素の画素アドレスを取り出して出力するように構成したので、特定の領域内に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子32のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になり、また、行位置保存部57は1行分の画素アドレスを格納できれば足りるため、容量の低減化を図ることができる効果を奏する。
0053
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
61は特定行読み出しモードを実行する際、タイミング発生部35から出力されるタイミングクロックに基づいて撮像素子32を構成する特定行の画素の位置アドレスを計数する特定行読み出し計数部(画像出力手段)、62は特定行読み出しモードを実行する際、撮像素子32における特定の画像読み出し行である欠陥画素の欠陥検出行(図8の斜線部分を参照)を指定する検出行指定部、63は欠陥画素位置記憶部39に画素アドレスが記憶されている欠陥画素のうち、検出行指定部62により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の画素アドレスを検出する特定行欠陥画素位置検出部である。なお、検出行指定部62及び特定行欠陥画素位置検出部63は位置検出手段を構成する。
0054
図7は特定行欠陥画素位置検出部63の内部構成を示す構成図であり、図において、71は水平ブランキング期間が開始すると、欠陥画素位置記憶部39に記憶されている欠陥画素の画素アドレスと検出行指定部62により指定された欠陥検出行の行アドレスを比較し、両者が一致すると行アドレス一致信号を出力する行比較部(判定部)、72は行比較部71から行アドレス一致信号を受けると、その欠陥画素の画素アドレスを一旦行位置保存部73に格納し、その後、水平ブランキング期間が終了すると、行位置保存部73から欠陥画素の画素アドレスを取り出して欠陥画素位置選択部42に出力する制御部、73は欠陥画素の画素アドレスを格納する行位置保存部(メモリ)、74は行比較部71から出力される行アドレス一致信号と撮像素子32の水平ブランキング信号とに基づいて特定欠陥画素検出信号を出力する信号出力部である。
0055
次に動作について説明する。
上記実施の形態1,2では、撮像素子32を構成する画素のうち、特定領域内の画素の画像データを読み出すものについて示したが、撮像素子32を構成する画素のうち、任意の行上に存在する画素の画像データを読み出すようにしてもよい。
0056
具体的には次の通りである。ただし、特定行読み出しモードにおける撮像素子32は、図8に示すように、8行を一つの単位とし、このうち1行目と6行目に存在する画素の画像データのみを読み出すものとする。
図示しないスイッチ又はシャッタなどにより、特定行読み出しモードがスタートすると、アドレス計数値選択部38は、選択信号に基づいて特定行読み出し計数部61から出力される位置アドレスを選択し、その位置アドレスをアドレス比較部43に転送する。
0057
即ち、タイミング発生部35がタイミングクロックに同期した画素クロックを発生すると、特定行読み出し計数部61がその画素クロックを計数し、アドレス計数値選択部38を経由して、その計数値をアドレス比較部43に転送する。
なお、特定行読み出し計数部61は、画素クロックにより1ずつインクリメントすることで、その計数値を1画面の絶対位置と対応付けている。
0058
また、タイミング発生部35が撮像素子32を駆動するためのタイミングクロックを発生すると、撮像素子32が光の強弱に応じた画像データを出力し、アナログ処理部33が画像データに対するアナログ処理を実行した後、A/D変換器34により画像データがデジタル信号に変換されて、アドレス比較部43に転送される。
0059
一方、図示しないスイッチ又はシャッタなどによって特定行読み出しモードがスタートすると、検出行指定部62により指定された欠陥検出行を示す行アドレスが特定行欠陥画素位置検出部63の行比較部71に出力される。図8の例では、8行を一つの単位とし、このうち1行目と6行目の画素の画像データを出力するので、行アドレスとして下位3ビットを使用し、最初の特定行である1行目の行アドレス“001”が出力される。
0060
次に、フレームの最初の水平ブランキング期間が開始すると、欠陥画素位置記憶部39が欠陥画素の画素アドレスを行比較部71に出力し、行比較部71が画素アドレスにおける行アドレスの下位3ビットと、検出行指定部62により指定された行アドレスを比較する。
図8の例では、1行目の“J”、“K”、“L”に位置する欠陥画素の画素アドレスが出力されると行アドレスの下位3ビットが一致し、制御部72が“J”、“K”、“L”に位置する欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部73に格納する。
0061
次に、水平ブランキング期間が終了すると、タイミング発生部35により撮像素子32が駆動され、撮像素子32を構成する素子の画像データが順次アナログ処理部33、A/D変換器34で処理されて欠陥画素補正部44に転送される。
同時に特定行読み出し計数部61によって特定行の位置アドレスが順番に計数され、その計数された位置アドレスがアドレス計数値選択部38を経由して、アドレス比較部43に転送される。
0062
同時に特定行欠陥画素位置検出部63の制御部72は、特定行読み出しモードにおける最初の欠陥画素、即ち、図8の“J”に位置する欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部73から読み出し、欠陥画素位置選択部42を介して、その画素アドレスをアドレス比較部43に出力する。
0063
アドレス比較部43は、アドレス計数値選択部38から出力された位置アドレスと欠陥画素位置選択部42から出力された画素アドレスを比較し、両者が一致する場合には、アドレス一致信号を欠陥画素補正部44に出力する。
欠陥画素補正部44は、アドレス比較部43からアドレス一致信号を受けると、A/D変換器34から出力される画像データのうち、“J”の位置に存在する欠陥画素の画像データを補正する。
“J”の位置に存在する欠陥画素の画像データが補正されると、同一行上に存在する“K”、“L”に位置する欠陥画素も同様にアドレスが比較された後、画像データが補正される。
0064
次の水平ブランキング期間が開始すると、検出行指定部62により次の欠陥検出行が指定され、次の欠陥検出行の行アドレスが特定行欠陥画素位置検出部63の行比較部71に出力される。図8の例では、2番目の特定行である6行目の行アドレス“110”が出力される。これにより、“M”、“N”…に位置する欠陥画素の画素アドレスが行位置保存部73に格納される。
以下、1行目と同様の動作を繰返すことにより、6行目に存在する欠陥画素の検出と補正が実施され、最終的に、指定された全ての欠陥検出行上に存在する欠陥画素の検出と補正が実施される。
0065
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、撮像素子32に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する特定行欠陥画素位置検出部63を設けるように構成したので、特定行上に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子32のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果を奏する。
0066
実施の形態4.
図9はこの発明の実施の形態4による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図において、図6と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
81は欠陥画素位置記憶部39に画素アドレスが記憶されている欠陥画素が検出行指定部62により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定し、複数の欠陥画素が欠陥検出行上に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の画素アドレスのみを一旦画素位置レジスタ83に格納した後、その画素位置レジスタ83から欠陥画素の画素アドレスを取り出して欠陥画素位置選択部42に出力する特定行欠陥画素位置検出部(位置検出手段)である。
0067
82は欠陥画素位置記憶部39に記憶されている画素アドレスの下位3ビットと、検出行指定部62により指定された欠陥検出行を示す下位3ビットを比較して、両者が一致すると特定行検出信号を出力する比較器(判定部)、83は画素クロックで駆動され、欠陥画素位置記憶部39に記憶されている欠陥画素の画素アドレスのうち、1画素分の画素アドレスをラッチする画素位置レジスタ(メモリ)、84は特定行検出信号とアドレス一致信号の排他的論理和を求めるイクスクルーシブオア出力器である。
0068
次に動作について説明する。
上記実施の形態3では、撮像素子32の水平ブランキング期間中に特定行の欠陥画素の画素アドレスを行位置保存部73に格納し、水平有効期間中に特定行の欠陥画素の画素アドレスを取り出すものについて示したが、特定行読み出しモードにおいて、特定行読み出し計数部61により計数された位置アドレスより、常に1つ先の欠陥画素の画素アドレスを画素位置レジスタ83に格納するようにしてもよい。
0069
具体的には次の通りである。ただし、全画素読み出しモード時の動作及び撮像素子32の読み出し動作については上記実施の形態3と同様であるため、特定画素読み出しモード時の動作についてのみ説明する。
なお、アドレス比較部43が出力するアドレス一致信号、比較器82が出力する特定行検出信号はHighを有意とし、初期値をLowとする。また、イクスクルーシブオア出力器84が出力するアドレスカウンタイネーブルはLowのとき、欠陥画素位置記憶部39が出力する画素アドレスを更新するものとし、初期値をLowとする。さらに、特定行読み出しモードにおける撮像素子32は、図8に示すように、8行を一つの単位として、1行目と6行目を読み出すものとする。
0070
特定行読み出しモードでは、撮像素子32の水平帰線期間を意識せず、特定行読み出し計数部61が、ある欠陥画素の位置アドレスを計数する前に、該当する特定行の欠陥画素の画素アドレスを画素位置レジスタ83に用意して比較を実行し、欠陥画素の位置アドレスが計数された直後に、次の欠陥画素の画素アドレスを画素位置レジスタ83に用意する動作を繰返すものである。即ち、画素位置レジスタ83には、常に、特定行読み出し計数部61の先回りをして特定行における欠陥画素の画素アドレスが格納されることになる。
0071
図示しないスイッチ又はシャッタなどにより、特定行読み出しモードがスタートすると、撮像素子32から画像データの読み出しが開始すると同時に、検出行指定部62によって特定行のアドレスが指定される。
上記実施の形態3では、出力順に一つの行アドレスを指定するが、この実施の形態4では、1行目と6行目に相当する2つの行アドレス“001”と“110”を指定する。2つの行アドレスは比較器82に送られ、欠陥画素位置記憶部39に記憶された画素アドレスの行アドレスを示す下位3ビットと比較される。
このとき、アドレスカウンタイネーブルはLowであるので、欠陥画素位置記憶部39から出力される欠陥画素の画素アドレスは画素クロックに同期して、0番地から順番に更新される。
0072
欠陥画素位置記憶部39に記憶された欠陥画素の行アドレスを示す下位3ビットが“001”又は“110”になると、比較器82がアドレスの一致を検出して、特定行検出信号がHighとなる。図8の例では、“J”に位置する欠陥画素の画素アドレスが出力されたときアドレスが一致する。
アドレス比較部43が出力するアドレス一致信号は、上述したように、初期状態がLowであり、特定行読み出しモードでは、検出信号選択部45はイクスクルーシブオア出力器84からの信号を選択して欠陥画素位置記憶部39に出力するので、比較器82が出力する特定行検出信号がHighとなることでイクスクルーシブオア出力器84から出力されるアドレスカウンタイネーブルがHighとなり、欠陥画素位置記憶部39の画素アドレスの更新が停止する。
これにより、画素位置レジスタ83には欠陥画素の画素アドレスである“J”のアドレスがラッチされ、欠陥画素位置選択部42を介してアドレス比較部43に転送される。
0073
並行して、特定行読み出しモードにおける撮像面上の位置アドレスをカウントする特定行読み出し計数部61の計数結果がアドレス計数選択部38を経由してアドレス比較部43に転送され、比較器82が出力する特定行検出信号がHighになることにより、その位置アドレスと“J”の画素アドレスとの比較が行われる。
0074
そして、特定行読み出し計数部61から出力される位置アドレスが“J”のアドレスに達すると、アドレス比較部43がアドレス一致信号をHighにする。
これにより、欠陥画素補正部44が、A/D変換器34が出力する画像信号のうち、“J”に位置する欠陥画素の画像データを補正する。
なお、欠陥画素検出信号がHighに遷移することにより、イクスクルーシブオア出力器84によって、アドレスカウンタイネーブルがLowとなり、欠陥画素位置記憶部39が出力する画素アドレスが更新される。
0075
欠陥画素位置記憶部39が出力する画素アドレスが更新されると、特定行読み出し計数部61の先回りをして、“K”に位置する欠陥画素の画素アドレスが画素位置レジスタ83に転送される。同時に、画素位置レジスタ83の格納内容が次の欠陥画素の画素アドレスとなるため、アドレス比較部43が出力するアドレス一致信号は再びLowとなり、イクスクルーシブオア出力器84によって、アドレスカウンタイネーブルがHighとなり、直ちに欠陥画素位置記憶部39が出力する画素アドレスの更新が停止する。
上記と同様の動作を6行目、9行目、14行目…と繰返すことにより、特定行読み出しモードの欠陥画素検出が行われる。
0076
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、特定行読み出し計数部61により計数された位置アドレスより、常に1つ先の欠陥画素の画素アドレスを画素位置レジスタ83に格納するように構成したので、1つの画素アドレスのみを格納する画素位置レジスタ83を用意すればよく、メモリ容量を大幅に低減することができる効果を奏する。
0077
なお、この実施の形態4では、複数の欠陥画素が欠陥検出行上に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の画素アドレスのみを画素位置レジスタ83に格納するものについて示したが、上記実施の形態1のように、検出範囲指定部40を備える欠陥画素検出装置に適用してもよい。
即ち、複数の欠陥画素が欠陥検出範囲内に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の画素アドレスのみを一旦画素位置レジスタ83に格納した後、画素位置レジスタ83から欠陥画素の画素アドレスを取り出して、欠陥画素位置選択部42を介してアドレス比較部43に転送するようにすればよい。
0078
実施の形態5.
上記実施の形態1から実施の形態4では、欠陥画素補正部44が欠陥画素の画像データを補正して出力するものについて示したが、補正後の画像データを出力するとともに、その画像データが欠陥画素に係るデータであることを示す情報を出力するようにしてもよい。
これにより、後段の処理装置が欠陥画素に係るデータであることを認識することができるため、補正後の画像データに対して特別の処理を施すことが可能になる効果を奏する。
0079
実施の形態6.
上記実施の形態1から実施の形態5では、欠陥画素位置記憶部39が欠陥画素の画素アドレスを記憶するものについて示したが、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素については行位置情報と列位置情報の双方を記憶し、残りの欠陥画素については列位置情報のみを記憶するようにしてもよい。
これにより、欠陥画素位置記憶部39の容量を大幅に低減することができる効果を奏する。
0080
なお、同一行に存在する2番目以降の欠陥画素の行アドレスは、最初の欠陥画素の行アドレスと同一であるので、最初の欠陥画素の行アドレスが与えられれば、特定欠陥画素位置検出部41等は、同一行に存在する2番目以降の欠陥画素の位置を特定することができる。
0081
実施の形態7.
上記実施の形態1から実施の形態6では、特に言及していないが、検出範囲指定部40及び検出行指定部62については、マイクロプロセッサを用いて構成するようにしてもよい。
これにより、欠陥検出範囲や欠陥検出行をダイナミックに設定することができるので、欠陥画素検出装置の汎用性を一層高めることができる効果を奏する。
0082
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設けるように構成したので、特定の領域内に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果がある。
また、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から位置検出手段を構成するようにしたので、構成の複雑化を招くことなく、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出することができる効果がある。
さらに、水平ブランキング期間が開始すると、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲の任意の行上に存在するか否かを判定する判定部と、その判定部により任意の行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから欠陥画素位置検出部を構成するようにしたので、画素アドレスを格納するメモリの容量の低減化を図ることができる効果がある。
0083
この発明によれば、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設けるように構成したので、特定の領域内に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果がある。
また、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から位置検出手段を構成するようにしたので、構成の複雑化を招くことなく、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出することができる効果がある。
さらに、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出範囲内に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから欠陥画素位置検出部を構成するようにしたので、画素アドレスを格納するメモリの容量の低減化を図ることができる効果がある。
0084
この発明によれば、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設けるように構成したので、特定行上に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果がある。
また、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から位置検出手段を構成するようにしたので、構成の複雑化を招くことなく、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出することができる効果がある。
さらに、水平ブランキング期間が開始すると、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、その判定部により欠陥検出行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから欠陥画素位置検出部を構成するようにしたので、画素アドレスを格納するメモリの容量の低減化を図ることができる効果がある。
0085
この発明によれば、撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段を設けるように構成したので、特定行上に存在する画素の画像データのみを読み出す撮像素子のリアルタイムな欠陥画素検出が可能になる効果がある。
また、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する欠陥画素位置検出部等から位置検出手段を構成するようにしたので、構成の複雑化を招くことなく、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出することができる効果がある。
さらに、位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出行上に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して補正手段に出力する制御部とから欠陥画素位置検出部を構成するようにしたので、画素アドレスを格納するメモリの容量の低減化を図ることができる効果がある。
0086
この発明によれば、補正後の画像データを出力するとともに、その画像データが欠陥画素に係るデータであることを示す情報を出力するように構成したので、後段の処理装置が補正後の画像データに対して特別の処理を施すことが可能になる効果がある。
0087
この発明によれば、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素については行位置情報と列位置情報の双方を記憶し、残りの欠陥画素については列位置情報のみを記憶するように構成したので、位置記憶部の容量を大幅に低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による欠陥画素検出装置を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による欠陥画素検出装置における特定欠陥画素位置検出部41の内部構成を示す構成図である。
【図3】 撮像素子32の撮像面を模式的に表した説明図である。
【図4】 撮像素子32における画像データの読み出し領域を示す説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による欠陥画素検出装置における特定欠陥画素位置検出部41の内部構成を示す構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による欠陥画素検出装置を示す構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による欠陥画素検出装置における特定行欠陥画素位置検出部63の内部構成を示す構成図である。
【図8】 撮像素子32における画像データの読み出し領域を示す説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による欠陥画素検出装置を示す構成図である。
【図10】 従来の欠陥画素検出装置を示す構成図である。
【符号の説明】
31 レンズ系、32 撮像素子、33 アナログ処理部(画像出力手段)、34 A/D変換器(画像出力手段)、35 タイミング発生部(画像出力手段)、36 全画素読み出し計数部(画像出力手段)、37 特定画素読み出し計数部(画像出力手段)、38 アドレス計数値選択部(画像出力手段)、39 欠陥画素位置記憶部(位置検出手段)、40 検出範囲指定部(位置検出手段)、41 特定欠陥画素位置検出部(位置検出手段)、42 欠陥画素位置選択部(位置検出手段)、43 アドレス比較部(補正手段)、44 欠陥画素補正部(補正手段)、45 検出信号選択部、51 比較部(判定部)、52 制御部、53 保存部(保存部)、54 行比較部(判定部)、55 列比較部(判定部)、56 制御部、57 行位置保存部(メモリ)、58 信号出力部、61 特定行読み出し計数部(画像出力手段)、62 検出行指定部(位置検出手段)、63 特定行欠陥画素位置検出部(位置検出手段)、71 行比較部(判定部)、72 制御部、73 行位置保存部(メモリ)、74 信号出力部、81 特定行欠陥画素位置検出部(位置検出手段)、82 比較器(判定部)、83 画素位置レジスタ(メモリ)、84 イクスクルーシブオア出力器。

Claims (6)

  1. 撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段と、上記撮像素子を構成する画素の画像データを順番に出力するとともに、その画素の読み出し位置を出力する画像出力手段と、上記画像出力手段から出力された画素の読み出し位置が上記位置検出手段により検出された欠陥画素の位置と一致する場合、上記画像出力手段から出力された画像データを補正する補正手段とを備え、
    上記位置検出手段は、上記撮像素子における欠陥画素の位置を記憶する位置記憶部と、上記撮像素子における欠陥画素の欠陥検出範囲を指定する検出範囲指定部と、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、上記検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出し、その欠陥画素の位置を上記補正手段に出力する欠陥画素位置検出部とを備え、
    上記欠陥画素位置検出部は、水平ブランキング期間が開始すると、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が上記検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲の任意の行上に存在するか否かを判定する判定部と、上記判定部により任意の行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して上記補正手段に出力する制御部とを備えたことを特徴とする欠陥画素検出装置。
  2. 撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段と、上記撮像素子を構成する画素の画像データを順番に出力するとともに、その画素の読み出し位置を出力する画像出力手段と、上記画像出力手段から出力された画素の読み出し位置が上記位置検出手段により検出された欠陥画素の位置と一致する場合、上記画像出力手段から出力された画像データを補正する補正手段とを備え、
    上記位置検出手段は、上記撮像素子における欠陥画素の位置を記憶する位置記憶部と、上記撮像素子における欠陥画素の欠陥検出範囲を指定する検出範囲指定部と、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、上記検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在する欠陥画素の位置を検出し、その欠陥画素の位置を上記補正手段に出力する欠陥画素位置検出部とを備え、
    上記欠陥画素位置検出部は、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が上記検出範囲指定部により指定された欠陥検出範囲内に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出範囲内に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して上記補正手段に出力する制御部とを備えたことを特徴とする欠陥画素検出装置。
  3. 撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段と、上記撮像素子を構成する画素の画像データを順番に出力するとともに、その画素の読み出し位置を出力する画像出力手段と、上記画像出力手段から出力された画素の読み出し位置が上記位置検出手段により検出された欠陥画素の位置と一致する場合、上記画像出力手段から出力された画像データを補正する補正手段とを備え、
    上記位置検出手段は、上記撮像素子における欠陥画素の位置を記憶する位置記憶部と、上記撮像素子における欠陥画素の欠陥検出行を指定する検出行指定部と、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、上記検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出し、その欠陥画素の位置を上記補正手段に出力する欠陥画素位置検出部とを備え、
    上記欠陥画素位置検出部は、水平ブランキング期間が開始すると、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が上記検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、上記判定部により欠陥検出行上に存在すると判定された欠陥画素の位置を一旦メモリに格納した後、水平ブランキング期間が終了すると、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して上記補正手段に出力する制御部とを備えたことを特徴とする欠陥画素検出装置。
  4. 撮像素子に含まれる欠陥画素のうち、欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出する位置検出手段と、上記撮像素子を構成する画素の画像データを順番に出力するとともに、その画素の読み出し位置を出力する画像出力手段と、上記画像出力手段から出力された画素の読み出し位置が上記位置検出手段により検出された欠陥画素の位置と一致する場合、上記画像出力手段から出力された画像データを補正する補正手段とを備え、
    上記位置検出手段は、上記撮像素子における欠陥画素の位置を記憶する位置記憶部と、上記撮像素子における欠陥画素の欠陥検出行を指定する検出行指定部と、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素のうち、上記検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在する欠陥画素の位置を検出し、その欠陥画素の位置を上記補正手段に出力する欠陥画素位置検出部とを備え、
    上記欠陥画素位置検出部は、上記位置記憶部に位置が記憶されている欠陥画素が上記検出行指定部により指定された欠陥検出行上に存在するか否かを判定する判定部と、複数の欠陥画素が欠陥検出行上に存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素の位置のみを一旦メモリに格納した後、そのメモリから欠陥画素の位置を取り出して上記補正手段に出力する制御部とを備えたことを特徴とする欠陥画素検出装置。
  5. 補正手段は、補正後の画像データを出力するとともに、その画像データが欠陥画素に係るデータであることを示す情報を出力することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の欠陥画素検出装置。
  6. 位置記憶部は、同一行に複数の欠陥画素が存在する場合、最初に画像データが読み取られる欠陥画素については行位置情報と列位置情報の双方を記憶し、残りの欠陥画素については列位置情報のみを記憶することを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の欠陥画素検出装置。
JP36538399A 1999-12-22 1999-12-22 欠陥画素検出装置 Expired - Fee Related JP4390940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36538399A JP4390940B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 欠陥画素検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36538399A JP4390940B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 欠陥画素検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186417A JP2001186417A (ja) 2001-07-06
JP4390940B2 true JP4390940B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18484124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36538399A Expired - Fee Related JP4390940B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 欠陥画素検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390940B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490230B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 幾何変換回路
JP5019581B2 (ja) * 2007-01-29 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4759628B2 (ja) * 2009-06-15 2011-08-31 キヤノン株式会社 イメージデータ処理装置、撮像システム、イメージデータ処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001186417A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773773B2 (ja) 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
US6307393B1 (en) Device for detecting defects in solid-state image sensor
JP2007053634A (ja) 撮像装置、欠陥画素補正装置および方法
JPH10285473A (ja) 画像信号補正装置
JPS6386971A (ja) 撮像装置
JP3866017B2 (ja) 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体
JP4390940B2 (ja) 欠陥画素検出装置
JP3153949B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥画素の自動検出装置、固体撮像素子の欠陥画素の自動検出方法及び自動欠陥補正装置並びにカメラ
JPH09247540A (ja) 画素欠陥補正装置
US20040169737A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, recording medium, and program
JP3990059B2 (ja) 撮像デバイスの欠陥画素補正装置および方法
JPH04345383A (ja) 画像欠陥補正回路
JP2000023051A (ja) 欠陥画素補正装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3840847B2 (ja) 欠陥画素検出回路
JP4343484B2 (ja) イメージデータ処理装置及び撮像システム
JP3127662B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置及びこれを用いた欠陥補正装置並びにカメラ
JPH08317292A (ja) 固体撮像素子の欠陥検出方法
JP4166246B2 (ja) 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP2008011567A (ja) 画像信号処理装置
JPS635666A (ja) 固体撮像装置の欠陥補正装置
JP2006174497A (ja) 画像信号処理装置
JPH09205586A (ja) Ccd固体撮像素子の欠陥画素検出補正システム
JPH084326B2 (ja) 撮像装置
JPH05260388A (ja) 固体撮像素子用欠陥補正装置
JP2001203939A (ja) メモリの制御方法、カメラの制御方法及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees