JP4490230B2 - 幾何変換回路 - Google Patents
幾何変換回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4490230B2 JP4490230B2 JP2004299308A JP2004299308A JP4490230B2 JP 4490230 B2 JP4490230 B2 JP 4490230B2 JP 2004299308 A JP2004299308 A JP 2004299308A JP 2004299308 A JP2004299308 A JP 2004299308A JP 4490230 B2 JP4490230 B2 JP 4490230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel data
- error
- data
- pixel
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000009466 transformation Effects 0.000 title claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 64
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 36
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 27
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
ここで、画像データが内包する幾何学的な歪みとしては、(1)撮像手段に起因する内部歪みと、(2)プラットフォーム(撮像手段を保持する部分)や撮像の対象物に起因する外部歪み、が含まれる。内部歪みの代表的な例としては、撮像手段たるカメラのレンズ周縁部にて撮像された画像の歪みが挙げられる。
このような自動車の自動運転や運転支援に係る画像処理においては、部品点数の削減等の観点から、従来から自動車に搭載されているECU(Electric Control Unit)の中央処理装置(CPU)に画像処理機能を付加するという実施形態が一般的である。
しかし、当該画像処理をリアルタイムで行うためにはCPUに大きな処理能力が求められるにも関わらず、当該画像処理のために割くことができる処理能力が限られるという問題がある。
そこで、ECUに上記の如きCPUと別体の幾何変換回路を具備することが検討されている。
従って、幾何変換回路が撮像手段たるCCDカメラやCMOSカメラから取得する画像データは、通常は、上記アナログ信号処理部、アナログ/デジタル変換回路、デジタル信号処理部により種々の処理が施された後の各画素に係るデジタル信号の集合体を指す。
ここで、画素欠陥とは、CCDカメラやCMOSカメラの固体撮像素子に起因する画素単位の欠陥を指し、画素欠陥の例としては白欠陥、黒欠陥等が挙げられる。
すなわち、「画素欠陥補正により補正された画素データ」は、厳密に言えば固体撮像素子により取得された「真の」画素データではないため、これに基づいて自動車の自動運転や運転支援に係る判断を行うことは場合によっては不適切と考えられる。
従って、自動車の自動運転や運転支援に係る判断を行う場合には、該画像データを構成する各画素データのうち、「画素欠陥補正により補正された画素データ」を除いた残りの画素データに基づいて判断することが、画像処理後のデータに基づく判断の信頼性の向上という観点から見て望ましい。
同様に、カメラ等の撮像手段と幾何変換回路との間の接続配線等に何らかのトラブル(ノイズ、配線不良等)が生じ、幾何変換回路が画素データの一部を適正に取得することができなかった場合にも、当該適正に画素データが取得できなかった部分を除いた残りの画素データに基づいて判断することが、画像処理後のデータに基づく判断の信頼性の向上という観点から見て望ましい。
撮像手段から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部に出力する幾何変換回路において、
画像データを構成する複数の画素データと、各画素データに対応するエラー情報と、を合わせて格納する第一格納手段と、
画像データを幾何変換し、変換画像データを生成する幾何変換手段と、
各変換画素データに対応する各画素データのエラー情報をもとに、各変換画素データに対応する単数または複数の画素データのうちエラーが有る画素データの個数が所定数以上である場合には当該変換画素データにはエラーが有ると判定し、エラーが有る画素データの個数が所定数未満である場合には当該変換画素データにはエラーが無いと判定することにより各変換画素データのエラーの有無を判定し、その判定結果を各変換画素データに対応するエラー判定結果とするエラー判定手段と、
変換画像データと、各変換画素データに対応するエラー判定結果と、を合わせて格納する第二格納手段と、
を具備するものである。
撮像手段から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部に出力する幾何変換回路において、
画像データを構成する複数の画素データと、各画素データに対応するエラー情報と、を合わせて格納する第一格納手段と、
画像データを幾何変換し、変換画像データを生成する幾何変換手段と、
各変換画素データに対応する各画素データのエラー情報をもとに、各変換画素データに対応する単数または複数の画素データのうちエラーが有る画素データの個数が所定数以上である場合には当該変換画素データにはエラーが有ると判定し、エラーが有る画素データの個数が所定数未満である場合には当該変換画素データにはエラーが無いと判定することにより各変換画素データのエラーの有無を判定し、その判定結果を各変換画素データに対応するエラー判定結果とするエラー判定手段と、
エラー判定手段によりエラーが有ると判定された変換画素データを含む変換画像データのラインまたは列のいずれか一方または両方を識別するためのエラー判定データを格納する第二格納手段と、
を具備するものである。
幾何変換回路1は、撮像手段100から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部200に出力するものである。
ここで、「画像データ」は、撮像手段100が具備する複数の固体撮像素子により取得されたアナログ信号に種々の処理を施して生成したデジタル信号たる画素データの集合体である。
なお、撮像手段100が幾何変換手段1に出力する画像データを構成する複数の画素データは、8ビットのデジタル信号に限定されず、16ビットのデジタル信号や他のデジタル信号でも良い。
ここで、「エラー情報」とは、各画素データの信頼性(画像処理部200が行う判断に供することの妥当性)に関する情報であり、本実施例の場合、(A)画素欠陥の発生の有無(各画素データが画素欠陥に係るものであるか否か)に関する情報、(B)適正に取得された画素データであるか否かに関する情報、(C)スミアの発生の有無(各画素データがスミアに係るものであるか否か)に関する情報、が含まれる。
ここで、「スミア」とは、CCDカメラにおいて、逆光等で高輝度のスポット光が入った場合に、画像の縦(列)方向に生じる白い帯状のノイズ(ゴースト)を指す。
以後、(A)および(B)に係る情報を合わせて「画素エラー情報」、(C)に係る情報を「スミアエラー情報」という。
なお、撮像手段100から画素エラー信号を直接出力可能な場合には、画素エラー検出手段2を省略することも可能である。
ここで「合わせて格納する」とは、画素データと、各画素データに対応するエラー情報との1対1の対応関係を保持しつつ、一時的に記憶することを意味する。
本実施例における第一格納手段3に格納される画素データとエラー情報の実施形態は、図2に示す如く、8ビットの画素データと、2ビットのエラー情報とを順に配列したものである。2ビットのエラー情報の内訳は、画素エラー情報で1ビット、スミアエラー情報で1ビットである。
第一格納手段3に格納された画素データおよび各画素データに対応するエラー情報は、後述の幾何変換手段4に出力された後、順次消去される。従って、第一格納手段3の記憶容量を極端に大きくせずとも良く、製造コストを抑えることが可能である。
なお、FIFOメモリよりも相対的に記憶容量を要するが、第一格納手段3として、DRAMやFRAM等のメモリやその他の記憶媒体等を用いることも可能である。
より具体的には、幾何変換手段4は第一格納手段3から取得した画像データを構成する複数の画素データを幾何変換し、変換画像データを構成する複数の変換画素データを生成する。
ここで、「幾何変換」とは、幾何補正とも呼ばれ、一般的にはカメラ等の撮像手段により取得された画像データが内包する幾何学的な歪みを補正する画像処理を指す。
幾何変換(補正)は、より具体的には、(a)幾何補正関数の未知係数の決定、(b)画素の再配列、という過程を経て行われる。
最近隣法は、近傍の4点の格子点のうち、最もEuclid距離が短い(最も近い)格子点の画素の輝度値(画素データ)で置き換える方法である。
共一次法は、近傍の4点の格子点の画素の輝度値から比例計算により非格子点画素の輝度値を推定する方法である。
三次畳み込み法は近傍の16点の格子点の画素の輝度値から、畳み込みにより非格子点画素の輝度値を推定する方法である。
本実施例は共一次法により幾何変換後の画素データたる変換画素データを生成しているが、幾何変換回路1の用途に応じて画素の再配列方法を適宜選択することが望ましい。
ここで、「変換画素データのエラー」は、幾何変換後の各画素について、当該画素に対応する変換画素データを画像処理部200が行う判断に供することの妥当性を示すものであり、ちょうど、幾何変換前の各画素の画素データに対応するエラー情報に相当するものである。
また、エラー判定手段5は、近傍の4点の格子点に対応する幾何変換前の画素データに対応するエラー情報のうち、スミアの発生が2点以上で起こっている場合には、当該画素に対応する変換画素データのエラーが有ると判定する。
さらに、エラー判定手段5は、近傍の4点の格子点に対応する幾何変換前の画素データに対応するエラー情報のうち、画素欠陥の発生が1点で起こっている場合でも、スミアの発生が1点で起こっていれば、当該画素に対応する変換画素データのエラーが有ると判定する。
ここで、「各変換画素データに対応する判定結果」とは、エラー判定手段5により判定された各変換画素データのエラーの有無に関する情報を指す。
また、「合わせて格納する」とは、変換画素データと、各変換画素データに対応する判定結果との1対1の対応関係を保持しつつ、一時的に記憶することを意味する。
第二格納手段6に格納された変換画素データおよび各変換画素データに対応する判定結果は、画像処理部200に出力された後、順次消去される。従って、第一格納手段3の記憶容量を極端に大きくせずとも良く、製造コストを抑えることが可能である。
このように構成することにより、画像処理部200は、第二格納手段6から出力されて来る変換画像データについて、予めエラーの有無を認識することが可能である。
また、本実施例では幾何変換手段4、エラー判定手段5および第二格納手段6と略同様の機能を同一の半導体チップ(例えば、小型のCPU)上に形成する構成としたが、別体の半導体チップ上に形成しても良い。
撮像手段100から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部に出力する幾何変換回路であって、
画像データを構成する複数の画素データと、各画素データに対応するエラー情報と、を合わせて格納する第一格納手段3と、
画像データを幾何変換し、変換画像データを生成する幾何変換手段4と、
各変換画素データに対応する各画素データのエラー情報をもとに、各変換画素データのエラーの有無を判定するエラー判定手段5と、
変換画像データと、各変換画素データに対応する判定結果と、を合わせて格納する第二格納手段6と、
を具備するものである。
また、画像処理部200は変換画像データと各変換画素データに対応する判定結果とを合わせたものを幾何変換回路1から直接取得するため、リアルタイム性が確保される。
図11に示す如く、幾何変換回路21は、主に画素エラー検出手段22、第一格納手段23、幾何変換手段24、エラー判定手段25、第二格納手段26等で構成される。
このうち、画素エラー検出手段22、第一格納手段23、幾何変換手段24、エラー判定手段25については、前述の幾何変換回路1における画素エラー検出手段2、第一格納手段3、幾何変換手段4、エラー判定手段5と略同じ構成である。
図3に示す如く、本実施例のエラー判定データは、行エラー判定データ31と、列エラー判定データ32の二つからなる。
行エラー判定データ31は、変換画像データに基づいて生成された画像において、エラー判定手段25によりエラーが有ると判定された変換画素データを含む行を識別するものである。図4に示す如く、行エラー判定データ31は、変換画像データに基づいて生成された画像の一行を構成する画素数と同数のビット数(本実施例の場合、640ビット)からなるデジタル情報として、変換画像データとともに画像処理部200に出力される。
列エラー判定データ32は、変換画像データに基づいて生成された画像において、エラー判定手段25によりエラーが有ると判定された変換画素データを含む列を識別するものである。図4に示す如く、列エラー判定データ32は、変換画像データに基づいて生成された画像の一列を構成する画素数と同数のビット数(本実施例の場合、240ビット)からなるデジタル情報として、変換画像データとともに画像処理部200に出力される。
そして、ある画素に係る変換画素データに画素エラーが発生している旨の画素エラー情報が付加されている場合には、幾何変換回路1における画像処理部200は、当該画素と同じ行に含まれる画素の変換画素データを全て除外した上で画像処理を行い、該画像処理後の画像データに基づいて自動運転や運転支援に係る判断を行う。
従って、幾何変換回路21(より厳密には、第二格納手段26)から画像処理部200に出力される変換画像データに、当該変換画像データに基づいて生成される画像の行のいずれかの画素に画素エラーが発生していることを示す情報、すなわち行エラー判定データ31を付加することにより、画像処理部200は該行エラー判定データ31に基づいて、画素エラーが発生している旨の画素エラー情報が付加されている画素と同じ行に含まれる画素の変換画素データを全て除外するという画像処理を容易に行うことが可能である。
しかも、各変換画素データにエラー判定結果を付加する場合よりも、幾何変換回路21(より厳密には、第二格納手段26)から画像処理部200に出力されるデータの容量を更に小さくすることができ、画像処理部200の画像処理の負担を軽減しつつ、画像処理後のデータに基づく判断の信頼性を向上させることが可能である。
そして、ある画素に係る変換画素データにスミアが発生している旨のスミアエラー情報が付加されている場合には、幾何変換回路1における画像処理部200は、当該画素と同じ列に含まれる画素の変換画素データを全て除外した上で画像処理を行い、該画像処理後の画像データに基づいて自動運転や運転支援に係る情報を車両制御ECUへ伝達する。
従って、幾何変換回路21(より厳密には、第二格納手段26)から画像処理部200に出力される変換画像データに、当該変換画像データに基づいて生成される画像の列のいずれかの画素にスミアエラーが発生していることを示す情報、すなわち列エラー判定データ32を付加することにより、画像処理部200は該列エラー判定データ32に基づいて、スミアが発生している旨のスミアエラー情報が付加されている画素と同じ列に含まれる画素の変換画素データを全て除外するという画像処理を容易に行うことが可能である。
しかも、各変換画素データにエラー判定結果を付加する場合よりも、幾何変換回路21(より厳密には、第二格納手段26)から画像処理部200に出力されるデータの容量を更に小さくすることができ、画像処理部200の画像処理の負担を軽減しつつ、画像処理後のデータに基づく判断の信頼性を向上させることが可能である。
3 第一格納手段
4 幾何変換手段
5 エラー判定手段
6 第二格納手段
Claims (3)
- 撮像手段から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部に出力する幾何変換回路において、
画像データを構成する複数の画素データと、各画素データに対応するエラー情報と、を合わせて格納する第一格納手段と、
画像データを幾何変換し、変換画像データを生成する幾何変換手段と、
各変換画素データに対応する各画素データのエラー情報をもとに、各変換画素データに対応する単数または複数の画素データのうちエラーが有る画素データの個数が所定数以上である場合には当該変換画素データにはエラーが有ると判定し、エラーが有る画素データの個数が所定数未満である場合には当該変換画素データにはエラーが無いと判定することにより各変換画素データのエラーの有無を判定し、その判定結果を各変換画素データに対応するエラー判定結果とするエラー判定手段と、
変換画像データと、各変換画素データに対応するエラー判定結果と、を合わせて格納する第二格納手段と、
を具備することを特徴とする幾何変換回路。 - 撮像手段から入力された画像データを幾何変換し、幾何変換後の画像データを画像処理部に出力する幾何変換回路において、
画像データを構成する複数の画素データと、各画素データに対応するエラー情報と、を合わせて格納する第一格納手段と、
画像データを幾何変換し、変換画像データを生成する幾何変換手段と、
各変換画素データに対応する各画素データのエラー情報をもとに、各変換画素データに対応する単数または複数の画素データのうちエラーが有る画素データの個数が所定数以上である場合には当該変換画素データにはエラーが有ると判定し、エラーが有る画素データの個数が所定数未満である場合には当該変換画素データにはエラーが無いと判定することにより各変換画素データのエラーの有無を判定し、その判定結果を各変換画素データに対応するエラー判定結果とするエラー判定手段と、
エラー判定手段によりエラーが有ると判定された変換画素データを含む変換画像データのラインまたは列のいずれか一方または両方を識別するためのエラー判定データを格納する第二格納手段と、
を具備することを特徴とする幾何変換回路。 - 画素欠陥の発生の有無、撮像手段から幾何変換回路への不適正な画像データの出力、スミアの発生の有無、のうち少なくとも一つが前記エラー情報に含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の幾何変換回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299308A JP4490230B2 (ja) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | 幾何変換回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299308A JP4490230B2 (ja) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | 幾何変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006113751A JP2006113751A (ja) | 2006-04-27 |
JP4490230B2 true JP4490230B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=36382232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004299308A Expired - Lifetime JP4490230B2 (ja) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | 幾何変換回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4490230B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10816979B2 (en) * | 2018-08-24 | 2020-10-27 | Baidu Usa Llc | Image data acquisition logic of an autonomous driving vehicle for capturing image data using cameras |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635666A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置の欠陥補正装置 |
JPH03205978A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-09 | Hitachi Ltd | 固体撮像素子 |
JPH0918790A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Sharp Corp | カメラ装置 |
JPH09247540A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-19 | Olympus Optical Co Ltd | 画素欠陥補正装置 |
JPH10283495A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Sega Enterp Ltd | 画像処理装置 |
JPH10307925A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Sega Enterp Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2000287134A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 画像処理装置及び処理方法 |
JP2001186417A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 欠陥画素検出装置 |
JP2002016842A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体 |
JP2002526993A (ja) * | 1998-09-30 | 2002-08-20 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | イメージセンサの欠陥画素の補正のための方法及び装置 |
JP2003259221A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥画素検出補正回路 |
JP2003319232A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-11-07 | Neucore Technol Inc | 電子撮像装置およびレンズシステム |
-
2004
- 2004-10-13 JP JP2004299308A patent/JP4490230B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635666A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置の欠陥補正装置 |
JPH03205978A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-09 | Hitachi Ltd | 固体撮像素子 |
JPH0918790A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Sharp Corp | カメラ装置 |
JPH09247540A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-19 | Olympus Optical Co Ltd | 画素欠陥補正装置 |
JPH10283495A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Sega Enterp Ltd | 画像処理装置 |
JPH10307925A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Sega Enterp Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2002526993A (ja) * | 1998-09-30 | 2002-08-20 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | イメージセンサの欠陥画素の補正のための方法及び装置 |
JP2000287134A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 画像処理装置及び処理方法 |
JP2001186417A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 欠陥画素検出装置 |
JP2002016842A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体 |
JP2003259221A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥画素検出補正回路 |
JP2003319232A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-11-07 | Neucore Technol Inc | 電子撮像装置およびレンズシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006113751A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8417031B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP4911628B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像撮像装置 | |
TWI462577B (zh) | 影像處理裝置及車載相機裝置 | |
US7911514B2 (en) | Defective pixel correction device | |
JP4985403B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
US20080278609A1 (en) | Imaging apparatus, defective pixel correcting apparatus, processing method in the apparatuses, and program | |
JP5060535B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007201530A (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
US9092845B2 (en) | Image processing device with defect correcting circuit and image processing method | |
JP5169994B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 | |
JP5505764B2 (ja) | 車載カメラ装置のキャリブレーション支援方法及びキャリブレーション支援装置、並びに車載カメラ装置 | |
EP2103979B1 (en) | Method for correcting chromatic aberration | |
JP2010021858A (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
JP6980492B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
US11159754B2 (en) | Imaging device and signal processing device | |
JP2020108061A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP4490230B2 (ja) | 幾何変換回路 | |
JP2010068329A (ja) | 撮像装置 | |
JP3696069B2 (ja) | 固体撮像素子の欠陥画素検出方法および装置 | |
JP2021190798A (ja) | 光電変換装置、光電変換システム、移動体及び信号処理方法 | |
JP3805421B2 (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
JP2010010760A (ja) | 撮像装置および方法 | |
CN114902659B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
JP2008028475A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録する記録媒体、画像処理方法 | |
JP4807075B2 (ja) | 撮像装置およびその欠陥画素補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |