JP2002016842A - 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体 - Google Patents

欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体

Info

Publication number
JP2002016842A
JP2002016842A JP2000199321A JP2000199321A JP2002016842A JP 2002016842 A JP2002016842 A JP 2002016842A JP 2000199321 A JP2000199321 A JP 2000199321A JP 2000199321 A JP2000199321 A JP 2000199321A JP 2002016842 A JP2002016842 A JP 2002016842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defective pixel
pixel
address
pixel position
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866017B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kubota
均 久保田
Narihiro Matoba
成浩 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000199321A priority Critical patent/JP3866017B2/ja
Publication of JP2002016842A publication Critical patent/JP2002016842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866017B2 publication Critical patent/JP3866017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の水平ライン上に存在する画素の画像デ
ータのみを出力する場合には、特定の水平ラインを指定
する手段等を有していないため、欠陥画素の位置を検出
することができず、様々な読み出し方式の撮像素子に対
応する汎用性の高い欠陥画素検出装置を提供することが
できない課題があった。 【解決手段】 画像読み出し手段により採用されている
読み出しモードに対応する参照手順にしたがって欠陥画
素の画素位置を取得し、その欠陥画素の画素位置と計測
手段により計測された読み出し画素位置を比較して欠陥
画素を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮像素子の中の
欠陥画素を検出する欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出
プログラムが記録された記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮像素子のような光を電気信号に変換す
る素子は、その素子上に数十万から数百万程度の画素を
有している。その画素中には白つぶれや黒つぶれなどの
欠陥画素が存在する。これらの欠陥画素はないことが望
ましいが、歩留まりのコスト面や技術的困難さからある
程度の数を見越して製造されている。この処理方法には
欠陥画素の前画素のデータで、その欠陥画素のデータを
置換する等の方策がある。そのためには、欠陥画素の位
置情報を撮像素子の読み出し位置と照らし合わせて同定
することが必要となる。
【0003】図24は例えば特開昭63−86971号
公報に示された従来の欠陥画素検出装置を示す構成図で
あり、図において、1は欠陥画素の存在する水平ライン
番地の他、ブロック番地やセル番地が記憶されたEEP
ROMを内臓するマイクロコンピュータ、2はバスイン
タフェース回路、3〜8はシフトレジスタ、9はカウン
タ、10はタイミングクロックを発生するタイミングク
ロック発生回路、11はタイミングクロックに同期して
CCDセンサ12の走査位置を制御する撮像素子ドライ
ブ、12は撮像素子であるCCDセンサ、13はサンプ
ルホールド回路、14はCCDセンサ12を構成する画
素の画像データを出力する出力信号処理回路、15〜1
7はCCDセンサ12の走査位置を計数するカウンタ、
18〜20はアドレスを比較するコンパレータ、21は
コンパレータ18〜20からアドレス一致信号を受ける
と、サンプルホールドパルスの出力を停止する論理回路
である。
【0004】次に動作について説明する。マイクロコン
ピュータ1には予め欠陥画素の存在する水平ライン番
地、ブロック番地及びセル番地(以下、欠陥アドレスと
いう)が記憶されており、電源投入後、バスインタフェ
ース回路2を通じて、欠陥アドレスをシフトレジスタ3
〜8にロードする。
【0005】この際、カウンタ9が欠陥アドレスの転送
数を管理することにより、シフトレジスタ6〜8には、
CCDセンサ12に含まれる欠陥画素のうち、先に走査
される欠陥画素のアドレスをロードし、シフトレジスタ
3〜5には、その次に走査される欠陥画素のアドレスを
ロードする。
【0006】その後、カウンタ15〜17がCCDセン
サ12の走査位置を管理し、CCDセンサ12の走査位
置がシフトレジスタ6〜8にロードされている欠陥アド
レスと一致すると、コンパレータ18〜20の全てがア
ドレス一致信号を出力する。このようにして、コンパレ
ータ18〜20の全てからアドレス一致信号を受ける
と、論理回路21がサンプルホールドパルスの出力を停
止するので、サンプルホールド回路13は、CCDセン
サ12から出力された欠陥画素の画像データを出力信号
処理回路14に出力せず、その欠陥画素の1つ前の画像
データを続けて出力信号処理回路14に出力する。
【0007】これにより、出力信号処理回路14は、欠
陥画素の1つ前の画像データを欠陥画素の画像データと
して出力することになる。なお、コンパレータ18〜2
0の全てがアドレス一致信号を出力すると、シフトレジ
スタ3〜5にロードされていた次の欠陥アドレスがシフ
トレジスタ6〜8にシフトされて、再び上記と同様の処
理を繰り返し実行する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の欠陥画素検出装
置は以上のように構成されているので、CCDセンサ1
2を構成する全画素の画像データを出力する場合には、
欠陥画素の位置を逐次検出して、画像データを補正する
ことができるが、特定の水平ライン上に存在する画素の
画像データのみを出力する場合には、特定の水平ライン
を指定する手段等を有していないため、欠陥画素の位置
を検出することができず、様々な読み出し方式の撮像素
子に対応する汎用性の高い欠陥画素検出装置を提供する
ことができない課題があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、様々な読み出し方式の撮像素子に
対応することができる汎用性の高い欠陥画素検出装置を
得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る欠陥画素
検出装置は、画像読み出し手段により採用されている読
み出しモードに対応する参照手順にしたがって欠陥画素
の画素位置を取得し、その欠陥画素の画素位置と計測手
段により計測された読み出し画素位置を比較して欠陥画
素を検出するようにしたものである。
【0011】この発明に係る欠陥画素検出装置は、欠陥
画素検出手段により検出された欠陥画素の画像信号を補
正する補正手段を設けたものである。
【0012】この発明に係る欠陥画素検出装置は、欠陥
画素の画素位置と参照手順を対にして記憶するようにし
たものである。
【0013】この発明に係る欠陥画素検出装置は、記憶
手段に記憶されている画素位置の参照手順が、欠陥画素
の画素位置が記憶されている絶対アドレスを示す座標情
報であるようにしたものである。
【0014】この発明に係る欠陥画素検出装置は、記憶
手段に記憶されている画素位置の参照手順が、欠陥画素
の画素位置が記憶されている相対アドレスを示す座標情
報であるようにしたものである。
【0015】この発明に係る欠陥画素検出装置は、記憶
手段に記憶されている画素位置の参照手順が、所望する
欠陥画素の画素位置であるか否かを示す識別情報である
ようにしたものである。
【0016】この発明に係る欠陥画素検出装置は、記憶
手段に記憶されている欠陥画素の画素位置と参照手順を
予め読み出して一時的に格納し、計測手段から読み出し
画素位置が出力されると、その欠陥画素の画素位置と参
照手順を欠陥画素検出手段に出力する一時的格納手段を
設けたものである。
【0017】この発明に係る欠陥画素検出装置は、一時
的格納手段が複数の欠陥画素の画素位置と参照手順を一
時的に格納するようにしたものである。
【0018】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、画像読み出し処理手順により採
用されている読み出しモードに対応する参照手順にした
がって欠陥画素の画素位置を取得し、その欠陥画素の画
素位置と計測処理手順により計測された読み出し画素位
置を比較して欠陥画素を検出する欠陥画素検出処理手順
を記録したものである。
【0019】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、欠陥画素検出処理手順により検
出された欠陥画素の画像信号を補正する補正処理手順を
設けたものである。
【0020】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、欠陥画素の画素位置と参照手順
を対にして記憶するようにしたものである。
【0021】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、記憶処理手順に記憶されている
画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が記憶され
ている絶対アドレスを示す座標情報であるようにしたも
のである。
【0022】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、記憶処理手順に記憶されている
画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が記憶され
ている相対アドレスを示す座標情報であるようにしたも
のである。
【0023】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、記憶処理手順に記憶されている
画素位置の参照手順が、所望する欠陥画素の画素位置で
あるか否かを示す識別情報であるようにしたものであ
る。
【0024】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、記憶処理手順に記憶されている
欠陥画素の画素位置と参照手順を予め読み出して一時的
に格納し、計測処理手順から読み出し画素位置が出力さ
れると、その欠陥画素の画素位置と参照手順を欠陥画素
検出処理手順に出力する一時的格納処理手順を設けたも
のである。
【0025】この発明に係る欠陥画素検出プログラムが
記録された記録媒体は、一時的格納処理手順が複数の欠
陥画素の画素位置と参照手順を一時的に格納するように
したものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による欠
陥画素検出装置を示す構成図であり、図において、31
は被写体の光学像を結像させるレンズ系、32は全画素
読み出しモードと高速読み出しモードを備え、レンズ系
31により結像された被写体像を光電変換して電気信号
を出力する撮像素子、33は撮像素子32から出力され
た電気信号に対して増幅やディジタルクランプなどのア
ナログ処理を行うアナログ処理部、34はアナログ処理
部33から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/D変換器である。なお、アナログ処理部33
及びA/D変換器34から画像読み出し手段が構成され
ている。
【0027】35は撮像素子32の読み出しモードに応
じたタイミングで撮像素子32を駆動するタイミング発
生器、36はタイミング発生器35から出力される信号
を元にして、撮像素子32の読み出しモードに応じた撮
像面の位置アドレスを計測する画素位置計測部である。
なお、タイミング発生器35及び画素位置計測部36か
ら計測手段が構成されている。
【0028】40aは縦横計24ビットの欠陥画素の位
置情報を登録する欠陥画素位置メモリであり、最大25
6個の欠陥画素位置を登録することが可能である。40
bは高速読み出しモードにおいて使用し、欠陥画素の位
置情報を登録する欠陥画素位置メモリ40aの8ビット
の絶対アドレスを指定するアドレスメモリである。41
は欠陥画素位置メモリ40a及びアドレスメモリ40b
を制御するメモリ制御回路、42はメモリ制御回路41
を経由して欠陥画素位置メモリ40aから読み出された
欠陥画素の位置情報を一時的に記憶する欠陥画素位置レ
ジスタ(一時格納手段)である。なお、欠陥画素位置メ
モリ40a,アドレスメモリ40b及びメモリ制御回路
41から記憶手段が構成されている。
【0029】43は画素位置計測部36から出力される
撮像素子32の撮像面の位置アドレスと、欠陥画素位置
レジスタ42に格納されている欠陥画素の位置情報を比
較し、一致した場合には欠陥画素であることを示す欠陥
画素検出信号を出力する欠陥画素検出部(欠陥画素検出
手段)、44は欠陥画素検出部43から出力される欠陥
画素検出信号である。45はA/D変換器34から出力
される12ビットのデジタル画像データを、欠陥画素検
出信号44に基づいて同色成分隣接2画素から単純線形
補間を実施して欠陥画素の補正を行う欠陥画素補正部
(補正手段)である。
【0030】なお、図1では画像読み出し手段,計測手
段,記憶手段,欠陥画素検出手段及び補正手段をハード
ウエアで構成するものについて説明するが、これらをソ
フトウエアで構成し、即ち、画像読み出し処理手順,計
測処理手順,記憶処理手順,欠陥画素検出処理手順及び
補正処理手順から構成された欠陥画素検出プログラムを
コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録するよう
にしてもよい。
【0031】次に動作について説明する。まず、欠陥画
素補正を行う撮像素子32について説明する。近年、撮
像素子32の高画素化が進展している。これに伴って撮
像素子32からの画像データの読み出し時間も増加する
傾向にある。このことは、例えば、デジタルスチルカメ
ラにおける画角合わせ、いわゆるファインダ動作時にお
いて、レスポンスの低下を招くことになる。そこで、最
近では、通常撮影時には画質を優先して、全ての画素デ
ータを読み出す全画素読み出しモードと、ファインダ動
作時には読み出し速度を優先して、垂直方向に間引きを
行う高速読み出しモードの2つのモードを備えた撮像素
子32が製品化されている。これら2つのモードについ
ても各種様々な読み出し方式が存在するが、ここでは各
モード2種類の読み出し方式を例に説明する。
【0032】図2は全画素読み出しモードにおけるプロ
グレッシブスキャン方式の撮像素子面の一部を表したも
のであり、図3は全画素読み出しモードにおけるフィー
ルド読み出し方式の撮像面の一部を表したものである。
図4は高速読み出しモードにおける垂直単純間引き方式
の撮像面の一部を表したものであり、図5は高速読み出
しモードにおける垂直二画素加算方式の撮像面の一部を
表したものである。図の黒丸は欠陥画素の位置を表し、
付与された番号は後述する欠陥画素位置情報の登録順を
示している。なお、撮像素子32は4096画素×40
96行の2次元CCDセンサとし、出力されるデジタル
画像データは12ビットとする。
【0033】図2のプログレッシブスキャン方式は、水
平方向では図の左から右へ、垂直方向では1ライン目か
ら順に上から下へ、各画素の画像データを読み出す方式
である。
【0034】図3のフィールド読み出し方式は、4フィ
ールド読み出しのものであり、水平方向に関してはプロ
グレッシブスキャン方式と同様に、図の左から右の順で
読み出す。垂直方向に関しては、まず、第一フィール
ド、第二フィールドの順にフィールド毎に第四フィール
ドまで読み出す。図2では1ライン,5ライン,9ライ
ン…と第一フィールドを読み出した後、2ライン,6ラ
イン,10ライン…と第二フィールドを読み出し、最後
に4ライン,8ライン,12ラインの第四フィールドを
読み出すことになる。
【0035】図4の垂直単純間引き方式は、水平方向に
関しては全画素読み出しモードと同様に、図の左から右
の順で読み出す。垂直方向に関しては、8ラインを一つ
の単位として、このうち斜線部分となる2ライン目と7
ライン目を読み出す。図4では2ライン目,7ライン
目,10ライン目,15ライン目,18ライン目…の順
に読み出すことになる。
【0036】図5の垂直二画素加算方式は、水平方向に
関しては全画素読み出しモードと同様に、図の左から右
の順で読み出す。垂直方向に関しては、12ラインを一
つの単位として、このうち斜線部分となる1ライン目と
3ライン目及び8ライン目と10ライン目の垂直二画素
が加算され、その平均が読み出される。図5では1ライ
ン目と3ライン目,8ライン目と10ライン目,13ラ
イン目と15ライン目,20ライン目と22ライン目…
の垂直二画素の平均を読み出すことになる。
【0037】図6は欠陥画素位置メモリ40aを表した
ものである。登録する欠陥画素位置情報は一画面の絶対
位置を示すものとする。従って、4096画素×409
6行の二次元CCDセンサを使用した場合、一つの欠陥
画素位置情報は水平方向12ビット(0〜4095)、
垂直方向12ビット(0〜4095)の計24ビット幅
となる。また、8ビットのアドレス空間を有するため、
最大256個の欠陥画素位置情報を登録することが可能
である。
【0038】欠陥画素位置情報の登録順序については全
画素読み出しモードの読み出し順とする。即ち、図2の
プログレッシブスキャン方式の撮像素子を使用する場合
は、アドレス0番地からD1,D2,D3,D4…の図
中左上から右下の順序に登録し、図3のフィールド読み
出し方式の撮像素子を使用する場合には、図3に示した
範囲のみを考えると、D1,D2,D3,D4(第一フ
ィールド),D5,D6,D7,D8,D9(第二フィ
ールド)の順に登録する。
【0039】図7は垂直単純間引き方式、図8は垂直二
画素加算方式におけるアドレスメモリ40bを表したも
のであり、高速読み出しモードで使用する欠陥画素位置
情報を欠陥画素位置メモリ40aから読み出す。アドレ
スメモリ40bへの欠陥画素位置メモリアドレスの登録
順序は高速読み出しモードの読み出し順とする。即ち、
図4の垂直単純間引き方式の撮像素子を使用する場合
は、図7のようにアドレス0番地からD3,D4,D1
0,D14…が登録されている欠陥画素位置メモリアド
レス2,3,9,13…番地の順序に登録し、図5の垂
直二画素加算方式の撮像素子を使用する場合には、図8
のようにD5,D6,D1,D2,D7…が登録されて
いる欠陥画素位置メモリアドレス4,5,0,1…番地
の順序に登録する。
【0040】次に全画素読み出しモードにおける詳細な
構成と動作について説明する。図示しないスイッチある
いはシャッタなどにより全画素読み出しモードがスター
トすると、タイミング発生器35が撮像素子32を駆動
するためのタイミングクロックを発生する。
【0041】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由してA/D変換器
34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素補
正部45に転送される。これと同時にタイミング発生器
35がタイミングクロックに同期した画素クロックを発
生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測す
る。画素位置計測部36は全画素を計数可能であるよう
に水平12ビット(0〜4095)、垂直12ビット
(0〜4095)の計24ビットのカウンタを備えてお
り、全画素読み出しモードでは画素クロックにより1ず
つインクリメントすることで、その計数結果は1画面の
絶対位置を示すこととなる。その計測結果は順次欠陥画
素検出部43に転送される。
【0042】一方、欠陥画素位置メモリ40aからは全
画素読み出しモードの最初の欠陥画素となる0番地のD
1の位置情報が欠陥画素位置レジスタ42を経由し、欠
陥画素検出部43に転送される。欠陥画素検出部43は
画素位置計測部36から順次転送される計測結果と比較
を行い、一致した場合には欠陥画素検出信号44を出力
する。この信号に基づき欠陥画素補正部45は、デジタ
ル画像信号のうち欠陥画素D1の画像信号に対し、水平
方向の同色成分隣接二画素の画像信号を使用して線形補
間を行った値に置換する。
【0043】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、次の欠陥画素となる1番地のD2の位置情報を欠陥
画素位置メモリ40aから読み出す。読み出されたD2
の位置情報は欠陥画素位置レジスタ42を経由し、欠陥
画素検出部43に転送される。欠陥画素検出部43は、
画素位置計測部36から順次転送される計測結果とD2
の位置情報の比較を行い、一致した場合には再び欠陥画
素検出信号44を出力する。
【0044】上記のように欠陥画素位置メモリ40aの
0番地から読み出しを開始し、欠陥画素検出信号44が
出力される度に欠陥画素位置メモリ40aのアドレスを
+1インクリメントする動作を繰返すことにより、以
下、欠陥画素D3,D4,D5…と全画素読み出しモー
ドにおける欠陥画素の検出及び補正を行う。
【0045】次に高速読み出しモードの詳細な構成と動
作について説明する。まず、図4の垂直単純間引き方式
における構成と動作について説明する。図示しないスイ
ッチあるいはシャッタなどにより高速読み出しモードが
スタートすると、タイミング発生器35が撮像素子32
を駆動するためのタイミングクロックを発生する。
【0046】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。このとき図4の垂直単純間引き方式では、垂直方
向に8ラインを単位として2ライン目と7ライン目のみ
を読み出すため、垂直方向のカウンタは2,7,10,
15,18…のように1画面の絶対位置を示すように計
測されてゆく。その計測結果は順次欠陥画素検出部43
に転送される。
【0047】一方、高速読み出しモードがスタートする
と、図7のようにアドレスメモリ40bの0番地に登録
されている8ビットのアドレス情報「2番地」、即ち、
垂直単純間引き方式で最初に使用するD3が登録されて
いる欠陥画素位置メモリ40aのアドレスがメモリ制御
回路41によって、欠陥画素位置メモリ40aに転送さ
れる。読み出された欠陥画素位置メモリ40aにおける
「2番地」のD3の位置情報は、欠陥画素位置レジスタ
42を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。欠陥
画素検出部43は画素位置計測部36から順次転送され
る計測結果と比較を行い、一致した場合には欠陥画素検
出信号44を出力する。この信号に基づき欠陥画素補正
部45は、デジタル画像信号のうち欠陥画素D3の画像
信号に対し、水平方向の同色成分隣接二画素の画像信号
を使用して線形補間を行った値に置換する。
【0048】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、アドレスメモリ40bの1番地に登録されている8
ビットのアドレス情報「3番地」、即ち、垂直単純間引
き方式で次に使用するD4が登録されている欠陥画素位
置メモリ40aのアドレスがメモリ制御回路41によっ
て、欠陥画素位置メモリ40aに転送される。読み出さ
れた欠陥画素位置メモリ40aにおける「3番地」のD
4の位置情報は、欠陥画素位置レジスタ42を経由し、
欠陥画素検出部43に転送される。欠陥画素検出部43
は画素位置計測部36から順次転送される計測結果と比
較を行い、一致した場合には再び欠陥画素検出信号44
を出力する。
【0049】上記のように、まず、アドレスメモリ40
bの0番地のアドレス情報を欠陥画素位置メモリ40a
に転送し、欠陥画素検出信号44が出力される度にアド
レスメモリ40bのアドレスを+1インクリメントする
動作を繰返す。これにより、以下、欠陥画素D10,D
14…と垂直単純間引き方式における欠陥画素の検出及
び補正を行う。
【0050】次に図5の垂直二画素加算方式における構
成と動作について説明する。図示しないスイッチあるい
はシャッタなどにより高速読み出しモードがスタートす
ると、タイミング発生器35が撮像素子32を駆動する
ためのタイミングクロックを発生する。
【0051】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。このとき図5の垂直二画素加算方式では、12ラ
インを一つの単位として1ライン目と3ライン目及び8
ライン目と10ライン目の垂直二画素が加算され、その
平均が読み出される。そこで、垂直方向のカウンタは
1,8,13,20…のように、加算する2ラインのう
ちのいずれかのラインを基準として計測する。その計測
結果は順次欠陥画素検出部43に転送される。
【0052】一方、高速読み出しモードがスタートする
と、図8のようにアドレスメモリ40bの0番地に登録
されている8ビットのアドレス情報「4番地」、即ち、
垂直二画素加算方式で最初に使用するD5が登録されて
いる欠陥画素位置メモリ40aのアドレスがメモリ制御
回路41によって、欠陥画素位置メモリ40aに転送さ
れる。読み出された欠陥画素位置メモリ40aにおける
「4番地」のD5の位置情報は、欠陥画素位置レジスタ
42を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。
【0053】ここで、画素位置計測部36からは基準ラ
インとして1,8,13,20…の計測結果のみが出力
されるが、2ラインに存在する欠陥画素を同時に検出す
るために、欠陥画素検出部43では基準ラインに2を加
算した比較条件、即ち、3,10,15,22…の条件
が新たに生成される。これにより欠陥画素検出部43
は、欠陥画素位置メモリ40aからの位置情報が基準ラ
インまたは基準ライン+2と一致する場合、欠陥画素検
出信号44を出力することが可能となる。D5の場合、
1画面の絶対位置で3ライン目に存在するので、画素位
置計測部36から基準ラインである1が出力され、基準
ライン+2の比較条件で一致し、欠陥画素検出信号44
が出力される。欠陥画素検出信号44が出力されると欠
陥画素補正部45は、デジタル画像信号のうち欠陥画素
D5の画像信号に対し、水平方向の同色成分隣接二画素
の画像信号を使用して線形補間を行った値に置換する。
【0054】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、アドレスメモリ40bの1番地に登録されている8
ビットのアドレス情報「5番地」、即ち、垂直二画素加
算方式で次に使用するD6が登録されている欠陥画素位
置メモリ40aのアドレスがメモリ制御回路41によっ
て、欠陥画素位置メモリ40aに転送される。読み出さ
れた欠陥画素位置メモリ40aにおける5番地のD6の
位置情報は、欠陥画素位置レジスタ42を経由し、欠陥
画素検出部43に転送される。欠陥画素検出部43は、
画素位置計測部36から順次転送される計測結果を元に
比較条件を生成し、一致した場合には再び欠陥画素検出
信号44を出力する。
【0055】上記のように、欠陥画素検出部43で2ラ
インに存在する欠陥画素を検出するため、画素位置計測
部36からの計測結果を元に比較条件の追加を実施す
る。さらにアドレスメモリ40bの0番地のアドレス情
報を欠陥画素位置メモリ40aに転送し、欠陥画素検出
信号44が出力される度にアドレスメモリ40bのアド
レスを+1インクリメントする動作を繰返す。これによ
り、以下、欠陥画素D1,D2,D7…と垂直二画素加
算方式における欠陥画素の検出及び補正を行う。
【0056】以上から明らかなように、この実施の形態
1によれば、高速読み出しモードにおける欠陥画素を検
出するためのアドレスメモリ40bを備えることによ
り、全画素読み出しモードと高速読み出しモードのモー
ド別に欠陥画素の位置情報を登録する必要がなくなり、
メモリ容量の削減が可能となる。
【0057】なお、この実施の形態1では、撮像素子は
4096画素×4096行を有するものとしたが、画素
数は任意でよく、それに応じて画素カウンタのビット数
を変更すればよい。また、検出する欠陥画素の登録数も
任意であり、メモリの容量を変更すればよい。
【0058】また、この実施の形態1における欠陥画素
位置レジスタ42は、1画素分の欠陥画素位置情報を記
憶するものであるが、複数画素分の容量を備えることに
より、欠陥画素の検出を行う前にアドレスメモリ40b
の情報に基づいて、あらかじめ複数画素分の欠陥画素位
置情報を読み出すことが可能となり、欠陥画素位置メモ
リ40aの読み出し速度が遅い場合でもリアルタイムに
欠陥画素の検出が可能となる。
【0059】さらに、この実施の形態1では、撮像素子
なる入力デバイスであったが、液晶やプラズマディスプ
レイ等の表示デバイスの欠陥画素検出にも適応可能であ
り、この実施の形態1と同様の効果を得ることができ
る。
【0060】実施の形態2.図9はこの発明の実施の形
態2による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図に
おいて、図1と同一符号は同一または相当部分を示すの
で説明を省略する。40は縦横計24ビットの欠陥画素
の位置情報と、高速読み出しモードで使用する欠陥画素
位置情報が登録されている8ビットのアドレスを登録す
るメモリであって、最大256個の欠陥画素位置情報を
登録することが可能なアドレス/欠陥画素位置メモリ
(記憶手段)である。50は高速読み出しモードで最初
に読み出す欠陥画素位置情報のアドレスが登録されてい
る開始アドレスメモリ、51はメモリ制御回路41を経
由してアドレス/欠陥画素位置メモリ40から読み出さ
れたアドレスを一時的に記憶するメモリアドレスレジス
タ(一時格納手段)である。
【0061】次に動作について説明する。上記実施の形
態1は、検出手順となる座標情報を登録するアドレスメ
モリ40bと、欠陥画素の位置情報を登録する欠陥画素
位置メモリ40aをそれぞれ備えたものについて示した
が、欠陥画素の位置情報と座標情報を対にして同じメモ
リに登録するようにしてもよい。
【0062】図10は図4における垂直単純間引き方
式、図11は図5の垂直二画素加算方式の撮像素子を使
用した場合のアドレス/欠陥画素位置メモリ40を表し
たものである。8ビットのアドレス空間を有し、最大2
56個の欠陥画素位置情報を登録することができる。デ
ータ幅は32ビットとし、このうち下位[23:0]に
欠陥画素位置情報を登録する。上位[31:24]には
高速読み出しモードにおいて次に検出する欠陥画素位置
情報のあるアドレスを登録する。即ち、この8ビットの
アドレスは一旦アドレス/欠陥画素位置メモリ40の外
部に読み出され、アドレス/欠陥画素位置メモリ40の
アドレスを指定する。
【0063】図10及び図11の下位[23:0]に登
録する欠陥画素位置情報は全画素読み出しモードの一画
面の絶対位置を示すものとする。従って、4096画素
×4096行の二次元CCDセンサを使用した場合、一
つの欠陥画素位置情報は水平方向12ビット(0〜40
95)、垂直方向12ビット(0〜4095)の計24
ビット幅となる。
【0064】欠陥画素位置情報の登録順序については全
画素読み出しモードの読み出し順とする。即ち、図2の
プログレッシブスキャン方式の撮像素子を使用する場合
はアドレス0番地からD1,D2,D3,D4…の図中
左上から右下の順序に登録し、図3のフィールド読み出
し方式の撮像素子を使用する場合には、図3に示した範
囲のみを考えると、D1,D2,D3,D4(第一フィ
ールド),D5,D6,D7,D8,D9(第二フィー
ルド)の順に登録する。
【0065】図10の上位[31:24]は図4の垂直
単純間引き方式におけるアドレス登録方法を表したもの
であり、高速読み出しモードで使用する欠陥画素位置情
報の読み出し順序を示している。図4の垂直単純間引き
方式の場合、検出する欠陥画素はD3,D4,D10,
D14…となり、最初に使用するD3のアドレス/欠陥
画素位置メモリ40のアドレスのみ、開始アドレスメモ
リ50によって2番地と指定される。従って、2番地の
上位[31:24]には次に使用するD4のアドレス3
番地が、3番地の上位[31:24]にはその次に使用
するD10のアドレス9番地が登録され、以下、上位
[31:24]には、次に使用する欠陥画素位置情報が
登録されているアドレスが登録される。
【0066】図11の上位[31:24]は図5の垂直
二画素加算方式におけるアドレス登録方法を表したもの
であり、高速読み出しモードで使用する欠陥画素位置情
報の読み出し順序を示している。図5の垂直単純間引き
方式の場合、検出する欠陥画素はD5,D6,D1,D
2…となり、最初に使用するD5のアドレス/欠陥画素
位置メモリ40のアドレスのみ、開始アドレスメモリ5
0によって4番地と指定される。従って、4番地の上位
[31:24]には次に使用するD6のアドレス5番地
が、5番地の上位[31:24]にはその次に使用する
D1のアドレス0番地が登録され、以下、上位[31:
24]には、次に使用する欠陥画素位置情報が登録され
ているアドレスが登録される。
【0067】次に全画素読み出しモードにおける詳細な
構成と動作について説明する。図示しないスイッチある
いはシャッタなどにより全画素読み出しモードがスター
トすると、タイミング発生器35が撮像素子32を駆動
するためのタイミングクロックを発生する。
【0068】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。画素位置計測部36は全画素を計数可能であるよ
うに水平12ビット(0〜4095)、垂直12ビット
(0〜4095)の計24ビットのカウンタを備えてお
り、全画素読み出しモードでは画素クロックにより1ず
つインクリメントすることで、その計数結果は1画面の
絶対位置を示すこととなる。その計測結果は順次欠陥画
素検出部43に転送される。
【0069】一方、アドレス/欠陥画素位置メモリ40
からは全画素読み出しモードの最初の欠陥画素となる0
番地[23:0]のD1の位置情報が欠陥画素位置レジ
スタ42を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。
欠陥画素検出部43は画素位置計測部36から順次転送
される計測結果と比較を行い、一致した場合には欠陥画
素検出信号44を出力する。この信号に基づき欠陥画素
補正部45は、デジタル画像信号のうち欠陥画素D1の
画像信号に対し、水平方向の同色成分隣接二画素の画像
信号を使用して線形補間を行った値に置換する。
【0070】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、次の欠陥画素となる1番地[23:0]のD2の位
置情報をアドレス/欠陥画素位置メモリ40から読み出
す。読み出されたD2の位置情報は欠陥画素位置レジス
タ42を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。欠
陥画素検出部43は、画素位置計測部36から順次転送
される計測結果とD2の位置情報の比較を行い、一致し
た場合には再び欠陥画素検出信号44を出力する。
【0071】上記のようにアドレス/欠陥画素位置メモ
リ40の0番地から、下位[23:0]の欠陥画素位置
情報の読み出しを開始し、欠陥画素検出信号44が出力
される度にアドレス/欠陥画素位置メモリ40のアドレ
スを+1インクリメントする動作を繰返すことにより、
以下、欠陥画素D3,D4,D5…と全画素読み出しモ
ードにおける欠陥画素の検出及び補正を行う。
【0072】次に高速読み出しモードの詳細な構成と動
作について説明する。まず、図4の垂直単純間引き方式
における構成と動作について説明する。図示しないスイ
ッチあるいはシャッタなどにより高速読み出しモードが
スタートすると、タイミング発生器35が撮像素子32
を駆動するためのタイミングクロックを発生する。
【0073】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。このとき図4の垂直単純間引き方式では、垂直方
向に8ラインを単位として2ライン目と7ライン目のみ
を読み出すため、垂直方向のカウンタは2,7,10,
15,18…のように1画面の絶対位置を示すように計
測されてゆく。その計測結果は順次欠陥画素検出部43
に転送される。
【0074】一方、高速読み出しモードがスタートする
と、開始アドレスメモリ50のアドレス情報「2番
地」、即ち、垂直単純間引き方式で最初に使用するD3
が登録されているアドレス/欠陥画素位置メモリ40の
アドレスが、メモリ制御回路41によってアドレス/欠
陥画素位置メモリ40に転送される。読み出されたアド
レス/欠陥画素位置メモリ40における「2番地」のD
3の位置情報[23:0]は、欠陥画素位置レジスタ4
2を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。同時に
「2番地」のアドレス情報[31:24](3番地)
は、メモリアドレスレジスタ51に転送される。
【0075】次に欠陥画素検出部43は欠陥画素位置レ
ジスタ42と画素位置計測部36から順次転送される計
測結果の比較を行い、一致した場合には欠陥画素検出信
号44を出力する。この信号に基づき欠陥画素補正部4
5は、デジタル画像信号のうち欠陥画素D3の画像信号
に対し、水平方向の同色成分隣接二画素の画像信号を使
用して線形補間を行った値に置換する。
【0076】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、メモリアドレスレジスタのアドレス情報「3番地」
がアドレス/欠陥画素位置メモリ40のアドレス入力に
転送される。これによりアドレス/欠陥画素位置メモリ
40の「3番地」、即ち、垂直単純間引き方式で次に使
用するD4が読み出される。読み出されたアドレス/欠
陥画素位置メモリ40における「3番地」のD4の位置
情報[23:0]は、欠陥画素位置レジスタ42を経由
し、欠陥画素検出部43に転送される。同時に「3番
地」のアドレス情報[31:24](9番地)は、メモ
リアドレスレジスタ51に転送される。次に欠陥画素検
出部43は欠陥画素位置レジスタ42と画素位置計測部
36から順次転送される計測結果の比較を行い、一致し
た場合には再び欠陥画素検出信号44を出力する。
【0077】上記のように、開始アドレスメモリ50の
アドレス情報を元に、最初に必要な欠陥画素位置情報及
び次に必要なアドレス情報をアドレス/欠陥画素位置メ
モリ40から読み出す。次に欠陥画素検出信号44が出
力される度にメモリアドレスレジスタ51のアドレス情
報をアドレス/欠陥画素位置メモリ40に転送する動作
を繰返す。これにより、欠陥画素位置情報及びアドレス
情報は欠陥画素検出信号44により常に更新され、以
下、欠陥画素D10,D14…と垂直単純間引き方式に
おける欠陥画素の検出及び補正を行う。
【0078】次に図5の垂直二画素加算方式における構
成と動作、及び図12のタイミングチャートについて説
明する。図示しないスイッチあるいはシャッタなどによ
り高速読み出しモードがスタートすると、タイミング発
生器35が撮像素子32を駆動するためのタイミングク
ロックを発生する。
【0079】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。このとき図5の垂直二画素加算方式では、12ラ
インを一つの単位として1ライン目と3ライン目及び8
ライン目と10ライン目の垂直二画素が加算され、その
平均が読み出される。そこで、垂直方向のカウンタは
1,8,13,20…のように、加算する2ラインのう
ちのいずれかのラインを基準として計測する。その計測
結果は順次欠陥画素検出部43に転送される。
【0080】一方、高速読み出しモードがスタートする
と、開始アドレスメモリ50のアドレス情報「4番
地」、即ち、垂直単純間引き方式で最初に使用するD5
が登録されているアドレス/欠陥画素位置メモリ40の
アドレスが、メモリ制御回路41によってアドレス/欠
陥画素位置メモリ40に転送される。読み出されたアド
レス/欠陥画素位置メモリ40における「4番地」のD
5の位置情報[23:0]は、欠陥画素位置レジスタ4
2を経由し、欠陥画素検出部43に転送される。同時に
「4番地」のアドレス情報[31:24](5番地)
は、メモリアドレスレジスタ51に転送される。
【0081】ここで、画素位置計測部36からは基準ラ
インとして1,8,13,20…の計測結果のみが出力
されるが、2ラインに存在する欠陥画素を同時に検出す
るために、欠陥画素検出部43では基準ラインに2を加
算した比較条件、即ち、3,10,15,22…の条件
が新たに生成される。これにより欠陥画素検出部43
は、アドレス/欠陥画素位置メモリ40からの位置情報
が基準ラインまたは基準ライン+2と一致する場合、欠
陥画素検出信号44を出力することが可能となる。
【0082】D5の場合、1画面の絶対位置で3ライン
目に存在するので、画素位置計測部36から基準ライン
である1が出力され、基準ライン+2の比較条件で一致
し、欠陥画素検出信号44が出力される。欠陥画素検出
信号44が出力されると欠陥画素補正部45は、デジタ
ル画像信号のうち欠陥画素D5の画像信号に対し、水平
方向の同色成分隣接二画素の画像信号を使用して線形補
間を行った値に置換する。
【0083】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、メモリアドレスレジスタのアドレス情報「5番地」
がアドレス/欠陥画素位置メモリ40のアドレス入力に
転送される。これによりアドレス/欠陥画素位置メモリ
40の「5番地」、即ち、垂直単純間引き方式で次に使
用するD6が読み出される。読み出されたアドレス/欠
陥画素位置メモリ40における「5番地」のD6の位置
情報[23:0]は、欠陥画素位置レジスタ42を経由
し、欠陥画素検出部43に転送される。同時に「5番
地」のアドレス情報[31:24](0番地)は、メモ
リアドレスレジスタ51に転送される。次に欠陥画素検
出部43は画素位置計測部36から順次転送される計測
結果を元に比較条件を生成し、一致した場合には再び欠
陥画素検出信号44を出力する。
【0084】上記のように、欠陥画素検出部43で2ラ
インに存在する欠陥画素を検出するため、画素位置計測
部36からの計測結果を元に比較条件の追加を実施す
る。さらに、開始アドレスメモリ50のアドレス情報を
元に、最初に必要な欠陥画素位置情報及び次に必要なア
ドレス情報をアドレス/欠陥画素位置メモリ40から読
み出す。次に欠陥画素検出信号44が出力される度にメ
モリアドレスレジスタ51のアドレス情報をアドレス/
欠陥画素位置メモリ40に転送する動作を繰返す。これ
により、欠陥画素位置情報及びアドレス情報は欠陥画素
検出信号44により常に更新され、以下、欠陥画素D
1,D2,D7…と垂直二画素加算方式における欠陥画
素の検出及び補正を行う。
【0085】以上で明らかなように、この実施の形態2
によれば、欠陥画素位置情報と、高速読み出しモードに
おける欠陥画素を検出するための検出手順を同じメモリ
に登録することにより、メモリ領域を有効に活用するこ
とができ、全画素読み出しモードと高速読み出しモード
のモード別に欠陥画素の位置情報を登録する必要がなく
なり、メモリ容量の削減が可能となる。
【0086】なお、この実施の形態2では、撮像素子は
4096画素×4096行を有するものとしたが、画素
数は任意でよく、それに応じて画素カウンタのビット数
を変更すればよい。また、検出する欠陥画素の登録数も
任意であり、メモリの容量を変更すればよい。
【0087】また、この実施の形態2では、撮像素子な
る入力デバイスであったが、液晶やプラズマディスプレ
イ等の表示デバイスの欠陥画素検出にも適応可能であ
り、この実施の形態2と同様の効果を得ることができ
る。
【0088】実施の形態3.図13はこの発明の実施の
形態3による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図
において、図9と同一符号は同一又は相当部分を示すの
で説明を省略する。40は縦横計24ビットの欠陥画素
の位置情報と、高速読み出しモードで使用する欠陥画素
位置情報が登録されている4ビットの相対アドレスを登
録するメモリであって、最大256個の欠陥画素位置情
報を登録することが可能なアドレス/欠陥画素位置メモ
リ、60はメモリアドレスレジスタ51を経由してアド
レス/欠陥画素位置メモリ40から出力される4ビット
の相対アドレスを、アドレス/欠陥画素位置メモリ40
の8ビットの絶対アドレスに変換するアドレス変換部で
ある。61は4ビットの相対アドレスから8ビットの絶
対アドレスを生成できないとき、アドレス変換部60か
ら出力されるアドレスエラー信号である。
【0089】次に動作について説明する。上記実施の形
態1,2では、高速読み出しモードの検出手順情報とし
て、メモリの絶対アドレスを使用するものであるが、検
出手順としてメモリの相対アドレスを使用するようにし
てもよい。
【0090】図14は図4における垂直単純間引き方
式、図15は図5の垂直二画素加算方式の撮像素子を使
用した場合のアドレス/欠陥画素位置メモリ40を表し
たものである。アドレス/欠陥画素位置メモリ40は8
ビットのアドレス空間を有し、最大256個の欠陥画素
位置情報を登録することができる。データ幅は28ビッ
トとし、このうち下位[23:0]に欠陥画素位置情報
を登録する。上位[27:24]には高速読み出しモー
ドにおいて次に検出する欠陥画素位置情報のある相対ア
ドレスを登録する。この4ビットのアドレスは一旦アド
レス/欠陥画素位置メモリ40の外部に読み出され、ア
ドレス変換部60によってアドレス/欠陥画素位置メモ
リ40の絶対アドレスに変換される。
【0091】図14及び図15の下位[23:0]に登
録する欠陥画素位置情報については、上記実施の形態2
と同様であるため説明を省略する。図14及び図15の
上位[27:24]4ビットは図4の垂直単純間引き方
式における相対アドレス登録方法を表したものであり、
高速読み出しモードで使用する欠陥画素位置情報の読み
出し順序を示している。このうち[26:24]の3ビ
ットは符号付きの相対アドレスを表し、−4〜+3の範
囲を指定することができ、この3ビットの相対アドレス
はアドレス変換部60に送られる。アドレス変換部60
では、現在読み出しを行っているアドレス/欠陥画素位
置メモリ40のアドレスの値に相対アドレスを加算し、
絶対アドレスに変換した後にメモリ制御回路41を経由
してアドレス/欠陥画素位置メモリ40に転送する。ま
た、[28]の1ビットは−4〜+3の範囲で相対アド
レスを表現できない場合、Highとしてアドレス変換
部60に通知する。
【0092】図4の垂直単純間引き方式の場合、検出す
る欠陥画素はD3,D4,D10,D14…となり、最
初に使用するD3のアドレス/欠陥画素位置メモリ40
のアドレスは、開始アドレスメモリ50によって2番地
と指定される。従って、2番地の上位[26:24]に
は次に使用するアドレス3番地のD4の相対アドレス3
(番地)−2(番地)=+1が登録されることになる。
3番地の上位[26:24]には次に使用するアドレス
9番地のD10の相対アドレスを登録することになる
が、9(番地)−3(番地)=+6となり、3ビットで
表現することができないため[27]はHighとす
る。以下、D14以降についても[26:24]に相対
アドレスを、[27]には相対アドレスが登録可能であ
るかを登録する。
【0093】図5の垂直二画素加算方式の場合、検出す
る欠陥画素はD5,D6,D1,D2…となり、最初に
使用するD5のアドレス/欠陥画素位置メモリ40のア
ドレスは、開始アドレスメモリ50によって4番地と指
定される。従って、4番地の上位[26:24]には次
に使用するアドレス5番地のD6の相対アドレス5(番
地)−4(番地)=+1が登録されることになる。5番
地の上位[26:24]には次に使用するアドレス0番
地のD1の相対アドレスを登録することになるが、0
(番地)−5(番地)=−5となり、3ビットで表現す
ることができないため[27]はHighとする。以
下、D1以降についても[26:24]に相対アドレス
を、[27]には相対アドレスが登録可能であるかを登
録する。
【0094】図16は図4における垂直単純間引き方
式、図17は図5の垂直二画素加算方式の撮像素子を使
用した場合の開始アドレスメモリ50を表したものであ
る。開始アドレスメモリ50はアドレス変換部60から
アドレスエラー信号が出力された場合、絶対アドレスを
アドレス変換部60及びアドレス/欠陥画素位置メモリ
40に送出する。
【0095】次に詳細な構成と動作について説明する
が、全画素読み出しモードについては、上記実施の形態
2と同様であるため説明を省略する。高速読み出しモー
ドの詳細な構成と動作について説明する。まず、図4の
垂直単純間引き方式における構成と動作について説明す
る。図示しないスイッチあるいはシャッタなどにより高
速読み出しモードがスタートすると、タイミング発生器
35が撮像素子32を駆動するためのタイミングクロッ
クを発生する。
【0096】撮像素子32は光の強弱に応じた撮像信号
を出力し、アナログ処理部33を経由して、A/D変換
器34によってデジタル画像信号に変換され、欠陥画素
補正部45に転送される。これと同時にタイミング発生
器35がタイミングクロックに同期した画素クロックを
発生すると、画素位置計測部36は画素クロックを計測
する。このとき図4の垂直単純間引き方式では、垂直方
向に8ラインを単位として2ライン目と7ライン目のみ
を読み出すため、垂直方向のカウンタは2,7,10,
15,18…のように1画面の絶対位置を示すように計
測されてゆく。その計測結果は順次欠陥画素検出部43
に転送される。
【0097】一方、高速読み出しモードがスタートする
と、開始アドレスメモリ50の0番地のアドレス情報
「2番地」、即ち、垂直単純間引き方式で最初に使用す
るD3が登録されているアドレス/欠陥画素位置メモリ
40のアドレスが、メモリ制御回路41によってアドレ
ス/欠陥画素位置メモリ40に転送される。読み出され
たアドレス/欠陥画素位置メモリ40における「2番
地」のD3の位置情報[23:0]は、欠陥画素位置レ
ジスタ42を経由して、欠陥画素検出部43に転送され
る。
【0098】同時に「2番地」の相対アドレス情報[2
7]=0、[26:24]=+1は、メモリアドレスレ
ジスタ51に転送される。アドレス変換部60は27ビ
ット目がLowであることから、開始アドレスメモリ5
0から出力されるアドレス情報(2番地)から次に指定
すべきアドレス/欠陥画素位置メモリ40のアドレス演
算“2(番地)+1=3(番地)”を行う。D4アドレ
スとなる演算結果「3番地」はメモリ制御回路41に送
られ、アドレス/欠陥画素位置メモリ40から読み出す
準備を行う。また、欠陥画素検出部43は欠陥画素位置
レジスタ42と画素位置計測部36から順次転送される
計測結果の比較を行い、一致した場合には欠陥画素検出
信号44を出力する。この信号に基づき欠陥画素補正部
45は、デジタル画像信号のうち欠陥画素D3の画像信
号に対し、水平方向の同色成分隣接二画素の画像信号を
使用して線形補間を行った値に置換する。
【0099】同時に欠陥画素検出部43より出力される
欠陥画素検出信号44が、メモリ制御回路41に転送さ
れ、アドレス変換部60の演算結果である「3番地」が
アドレス/欠陥画素位置メモリ40のアドレス入力に転
送される。これによりアドレス/欠陥画素位置メモリ4
0の「3番地」、即ち、垂直単純間引き方式で次に使用
するD4が読み出される。読み出されたアドレス/欠陥
画素位置メモリ40における「3番地」のD4の位置情
報[23:0]は、欠陥画素位置レジスタ42を経由し
て、欠陥画素検出部43に転送される。
【0100】同時に「3番地」のアドレス情報[27]
=1、[26:24]=don’tcareは、メモリ
アドレスレジスタ51に転送される。アドレス変換部6
0は、27ビット目がHighであることから絶対アド
レスの生成ができず、アドレスエラー信号61を出力す
る。アドレスエラー信号61を受けた開始アドレスメモ
リ50は、アドレスを+1インクリメントして1番地の
アドレス情報「9番地」をメモリ制御回路41及びアド
レス変換部60に転送する。また、欠陥画素検出部43
は欠陥画素位置レジスタ42と画素位置計測部36から
順次転送される計測結果の比較を行い、一致した場合に
は、再び欠陥画素検出信号44を出力する。
【0101】上記のように、開始アドレスメモリ50の
アドレス情報を元に、最初に必要な欠陥画素位置情報及
び次に必要な相対アドレス情報をアドレス/欠陥画素位
置メモリ40から読み出す。同時にアドレス変換部60
は絶対アドレスが生成可能な場合は開始アドレス50の
アドレス情報と相対アドレス情報を元に、次に検出を行
う欠陥画素位置情報が登録されている絶対アドレスを演
算し、絶対アドレスが生成不可能な場合はアドレスエラ
ー信号61を開始アドレスメモリ50に出力して必要な
絶対アドレスを読み出す。
【0102】次に欠陥画素検出信号44が出力される度
にアドレス変換部60の絶対アドレス情報をアドレス/
欠陥画素位置メモリ40に転送する動作を繰返す。これ
により、欠陥画素位置情報及びアドレス情報は欠陥画素
検出信号44により常に更新され、以下、欠陥画素D1
0,D14…と垂直単純間引き方式における欠陥画素の
検出及び補正を行う。
【0103】図5の垂直二画素加算方式における構成と
動作については、上記垂直単純間引き方式と同様である
ため説明を省略する。
【0104】以上で明らかなように、この実施の形態3
によれば、高速読み出しモードにおける欠陥画素検出の
ための検出手順を相対アドレスで登録することにより、
検出手順用のメモリ容量を低減することが可能となり、
かつ、全画素読み出しモードと高速読み出しモードのモ
ード別に欠陥画素の位置情報を登録する必要がなくなる
ことから、メモリ容量の削減が可能となる。
【0105】なお、この実施の形態3では、撮像素子が
4096画素×4096行を有するものとしたが、画素
数は任意でよく、それに応じて画素カウンタのビット数
を変更すればよい。また、検出する欠陥画素の登録数も
任意であり、メモリの容量を変更すればよい。
【0106】また、この実施の形態2では、登録する相
対アドレスを4ビットとして指定できる範囲を−4〜+
3としたが、相対アドレスのビット幅は検出する欠陥画
素の間隔など考慮して変更すればよい。
【0107】また、この実施の形態3におけるアドレス
変換部60の演算及び処理は、H/Wまたはマイクロプ
ロセッサのいずれでも実現可能である。さらに、この実
施の形態3では、撮像素子なる入力デバイスであった
が、液晶やプラズマディスプレイ等の表示デバイスの欠
陥画素検出にも適応可能であり、この実施の形態3と同
様の効果を得ることができる。
【0108】実施の形態4.図18はこの発明の実施の
形態4による欠陥画素検出装置を示す構成図であり、図
において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すの
で説明を省略する。70は縦横計24ビットの欠陥画素
の位置情報と、各モードで必要な欠陥画素位置情報を検
出する5ビットの識別フラグ情報を登録するメモリであ
って、最大256個の欠陥画素位置情報を登録すること
が可能なフラグ/欠陥画素位置メモリ(記憶手段)であ
る。71a,71b,71c,71dはフラグ/欠陥画
素位置メモリ70から読み出された欠陥画素位置情報を
一時的に記憶する24ビットの位置レジスタである。7
2a,72b,72c,72dはフラグ/欠陥画素位置
メモリ70から読み出された識別フラグ情報を一時的に
記憶する5ビットのフラグレジスタである。73はフラ
グレジスタ72a〜72dから出力されるフラグ情報を
元に、フラグ/欠陥画素位置メモリ70のアドレス更新
信号などを生成するメモリアドレス更新部である。
【0109】次に動作について説明する。上記実施の形
態1〜3では、検出手順として絶対アドレス情報あるい
は相対アドレス情報を使用するものであるが、検出手順
として、検出すべき欠陥画素位置情報であるか否かを示
す識別情報を使用するようにしてもよい。
【0110】欠陥画素位置情報のフラグ/欠陥画素位置
メモリ70への登録順序について説明する。上記実施の
形態1〜3では全画素読み出しモードで読み出される
順、即ち、プログレッシブスキャン方式では図2のよう
に、フィールド読み出し方式では図3の順にメモリへの
登録を行っている。しかし、検出手順として識別情報を
使用する実施の形態4では、全画素読み出しモードの方
式に拘わらず、撮像素子32の左上から右下の順、即
ち、プログレッシブスキャン方式では上記実施の形態1
〜3と同様に図2の順で、フィールド読み出し方式では
図19の順で登録を行う。
【0111】図20に全画素読み出しモードにおいて4
フィールドのフィールド読み出し方式、高速読み出しモ
ードにおいて図4の垂直単純間引き方式の撮像素子を使
用した場合のフラグ/欠陥画素位置メモリ70を示す。
8ビットのアドレス空間を有し、最大256個の欠陥画
素位置情報を登録することができる。データ幅は29ビ
ットとし、このうち下位[23:0]に図19の順で欠
陥画素位置情報を登録する。また、上位[28:24]
には、読み出し方式に応じて検出が必要な欠陥画素位置
情報に対し、識別フラグを登録する。
【0112】24ビット目には高速読み出しモードで有
効なラインに存在する欠陥画素、即ち、2,7,10,
15,18,23…ライン上に存在するD3,D4,D
10,D14…を識別するためにHighを登録する。
25ビット目には全画素読み出しモードにおいて1フィ
ールド目に存在する欠陥画素、即ち、1,5,9,1
3,17…ラインに存在するD1,D2,D8,D12
…を識別するためにHighを登録する。以下、同様に
26ビットから28ビットに対しても2フィールドから
4フィールド目に存在する欠陥画素を識別するために各
々Highを登録する。
【0113】次に詳細な構成と動作について、図4の単
純間引き方式による高速読み出しモードを例に説明す
る。レンズ系31〜画素位置計測部36及び欠陥画素検
出部43〜欠陥画素補正部45の動作については、上記
実施の形態1〜3における単純間引き方式の動作と同様
であるため説明を省略する。
【0114】高速読み出しモードにおいて必要な欠陥画
素の検出方法ついて、位置レジスタ71a〜71d及び
フラグレジスタ72a〜72dの変化を示した図21
と、高速読み出しモードがスタートした直後の水平帰線
期間(図21のに相当)におけるフラグ/欠陥画素位
置メモリ70のタイミングチャートを示した図22を併
用して説明する。
【0115】高速読み出しモードがスタートするとメモ
リ制御回路41は、図示しない水平/垂直同期信号から
1フレームの最初の水平帰線期間を識別し、図22のよ
うにアドレスを連続転送するバーストリードモードでフ
ラグ/欠陥画素位置メモリ70の0番地から欠陥画素位
置情報及び識別フラグ情報を読み出す。次にメモリアド
レス更新部73は、フラグレジスタ72aを監視し、フ
ラグ/欠陥画素位置メモリ70の24ビット目がHig
hの場合、即ち、高速読み出しモードで必要な欠陥画素
位置情報D3が読み出されると、メモリ制御回路41に
対してバーストリードモード停止信号を発効し読み出し
が停止する。このとき停止信号の発効から実際に読み出
しが停止するまで出力されるD6〜D3の欠陥画素位置
情報及び識別フラグ情報は、図21ののように位置レ
ジスタ71a〜71d及びフラグレジスタ72a〜72
dに保持される。
【0116】次に高速読み出しモードにおいて最初のラ
イン、即ち、2ライン目の水平有効期間が開始すると、
欠陥画素検出部43は画素位置計測部36と位置レジス
タ71dの比較を開始する。一致した場合、即ち、画素
位置計測部36からD3の計測結果が出力されると、欠
陥画素検出信号44がメモリアドレス更新部73に出力
される。メモリアドレス更新部73は、欠陥画素検出信
号44を受けるとメモリ制御回路41に対してアドレス
更新信号を発効する。メモリ制御部41はアドレス更新
信号を受け、アドレスを+1ずつインクリメントして一
旦読み出し動作を停止するシングルリードモードでフラ
グ/欠陥画素位置メモリ70の内容を読み出す。このと
き位置レジスタ71dには次の欠陥画素位置情報D4が
保持されることになり、同様に欠陥画素の検出及びアド
レスの更新が行なわれ、図21のの状態となる。
【0117】次の水平帰線期間、即ち、7ライン目の水
平帰線期間が開始されると、メモリアドレス更新部73
はフラグレジスタ72a〜72dの状態を監視する。こ
の場合、フラグレジスタ72a〜72dのいずれもLo
wであるため、再び上記と同様にバーストリードモード
によってフラグ/欠陥画素位置メモリ70の欠陥画素位
置情報及び識別フラグ情報を読み出し、図21のの状
態となる。
【0118】7ライン目、10ライン目と画素位置計測
部36は計測を進め、15ライン目の水平有効期間にD
10の欠陥画素が検出され、図21のの状態となる。
この状態で18ライン目の水平帰線期間が開始される
と、メモリアドレス更新部73は再びフラグレジスタ7
2a〜72dの状態を監視する。この場合、フラグレジ
スタ72aがHighとなっており、次に検出するD1
4が位置レジスタ71aに保持されていることから、メ
モリアドレス更新部73はメモリ制御回路41に対して
アドレスを+3進めるよう命令を与え、図21のの状
態となる。
【0119】18ライン目、23ライン目と画素位置計
測部36は計測を進め、26ライン目の水平有効期間に
D14の欠陥画素が検出され、図21のの状態とな
る。以上のようにメモリアドレス更新部73が水平帰線
期間にフラグレジスタ72a〜72dの状態を監視し、
フラグ/欠陥画素位置メモリ70の読み出し方法を制御
することを繰返すことにより、高速読み出しモードにお
ける欠陥画素の検出及び補正を行うことが可能となる。
【0120】以上のメモリアドレス更新部73の制御フ
ローチャートを図23に示す。ここでは具体例として高
速読み出しモードを挙げたが、上記のような識別フラグ
情報を監視する制御を行うことにより、読み出しモード
に依存しない欠陥画素の検出及び補正を行うことが可能
となる。
【0121】以上で明らかなように、この実施の形態4
によれば、欠陥画素検出のための検出手順を識別フラグ
情報とし、メモリアドレス更新部73でフラグ/欠陥画
素位置メモリ70の読み出し方法を制御することによ
り、全画素読み出しモードと高速読み出しモードのモー
ド別に欠陥画素の位置情報を登録する必要がなくなり、
かつ、読み出しモードに依存しない制御が可能となるこ
とから、メモリ容量と回路規模の削減が可能となる。
【0122】なお、この実施の形態4では、撮像素子が
4096画素×4096行を有するものとしたが、画素
数は任意でよく、それに応じて画素カウンタのビット数
を変更すればよい。また、検出する欠陥画素の登録数も
任意であり、メモリの容量を変更すればよい。
【0123】また、この実施の形態4では、登録する識
別フラグ情報を5ビットとしたが、2フィールドのフィ
ールド読み出し方式の撮像素子32を使用した場合は3
ビットで、プログレッシブスキャン方式の撮像素子32
を使用した場合は2ビットで実現可能となる。
【0124】また、この実施の形態4におけるメモリア
ドレス更新部73は、H/Wまたはマイクロプロセッサ
のいずれでも実現可能である。さらに、この実施の形態
4では、撮像素子なる入力デバイスであったが、液晶や
プラズマディスプレイ等の表示デバイスの欠陥画素検出
にも適応可能であり、この実施の形態4と同様の効果を
得ることができる。
【0125】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、欠陥
画素の画素位置を記憶する記憶手段に読み出しモード毎
に前記画素位置の参照手順を記憶させるようにしたの
で、欠陥画素の位置を逐次検出せずとも画像読み出し手
段により採用されている読み出しモードに対応する参照
手順にしたがって欠陥画素の画素位置を取得し、その欠
陥画素の画素位置と計測手段により計測された読み出し
画素位置を比較して欠陥画素を検出することができ、ま
た読み出しモード別に欠陥がその位置情報を登録する必
要がないので、メモリ容量の削減が可能であり、全画素
読み出し方式や高速読み出し方式といった様々な読み出
し方式の撮像素子への対応が可能な汎用性の高い欠陥画
素検出装置を得ることができる効果がある。
【0126】この発明によれば、欠陥画素検出手段によ
り検出された欠陥画素の画像信号を補正する補正手段を
設けるように構成したので、画素の白つぶれや黒つぶれ
などを見かけ上解消することができる効果がある。
【0127】この発明によれば、欠陥画素の画素位置と
参照手順を対にして記憶するように構成したので、メモ
リ容量を削減することができる効果がある。
【0128】この発明によれば、記憶手段に記憶されて
いる画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が記憶
されている絶対アドレスを示す座標情報であるように構
成したので、欠陥画素の画素位置を速やかに認識するこ
とができる効果がある。
【0129】この発明によれば、記憶手段に記憶されて
いる画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が記憶
されている相対アドレスを示す座標情報であるように構
成したので、メモリ容量を削減することができる効果が
ある。
【0130】この発明によれば、記憶手段に記憶されて
いる画素位置の参照手順が、所望する欠陥画素の画素位
置であるか否かを示す識別情報であるように構成したの
で、メモリ容量と回路規模を削減することができる効果
がある。
【0131】この発明によれば、記憶手段に記憶されて
いる欠陥画素の画素位置と参照手順を予め読み出して一
時的に格納し、計測手段から読み出し画素位置が出力さ
れると、その欠陥画素の画素位置と参照手順を欠陥画素
検出手段に出力する一時的格納手段を設けるように構成
したので、記憶手段からの読み出し速度が遅い場合で
も、速やかに欠陥画素の画素位置と参照手順を欠陥画素
検出手段に出力することができる効果がある。
【0132】この発明によれば、一時的格納手段が複数
の欠陥画素の画素位置と参照手順を一時的に格納するよ
うに構成したので、記憶手段からの読み出し速度が遅い
場合でも、速やかに欠陥画素の画素位置と参照手順を欠
陥画素検出手段に出力することができる効果がある。
【0133】この発明によれば、画像読み出し処理手順
により採用されている読み出しモードに対応する参照手
順にしたがって欠陥画素の画素位置を取得し、その欠陥
画素の画素位置と計測処理手順により計測された読み出
し画素位置を比較して欠陥画素を検出するように構成し
たので、様々な読み出し方式の撮像素子に対応すること
が可能な汎用性の高い欠陥画素検出装置を得ることがで
きる効果がある。
【0134】この発明によれば、欠陥画素検出処理手順
により検出された欠陥画素の画像信号を補正する補正処
理手順を設けるように構成したので、画素の白つぶれや
黒つぶれなどを見かけ上解消することができる効果があ
る。
【0135】この発明によれば、欠陥画素の画素位置と
参照手順を対にして記憶するように構成したので、メモ
リ容量を削減することができる効果がある。
【0136】この発明によれば、記憶処理手順に記憶さ
れている画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が
記憶されている絶対アドレスを示す座標情報であるよう
に構成したので、欠陥画素の画素位置を速やかに認識す
ることができる効果がある。
【0137】この発明によれば、記憶処理手順に記憶さ
れている画素位置の参照手順が、欠陥画素の画素位置が
記憶されている相対アドレスを示す座標情報であるよう
に構成したので、メモリ容量を削減することができる効
果がある。
【0138】この発明によれば、記憶処理手順に記憶さ
れている画素位置の参照手順が、所望する欠陥画素の画
素位置であるか否かを示す識別情報であるように構成し
たので、メモリ容量と回路規模を削減することができる
効果がある。
【0139】この発明によれば、記憶処理手順に記憶さ
れている欠陥画素の画素位置と参照手順を予め読み出し
て一時的に格納し、計測処理手順から読み出し画素位置
が出力されると、その欠陥画素の画素位置と参照手順を
欠陥画素検出処理手順に出力する一時的格納処理手順を
設けるように構成したので、記憶処理手順からの読み出
し速度が遅い場合でも、速やかに欠陥画素の画素位置と
参照手順を欠陥画素検出処理手順に出力することができ
る効果がある。
【0140】この発明によれば、一時的格納処理手順が
複数の欠陥画素の画素位置と参照手順を一時的に格納す
るように構成したので、記憶処理手順からの読み出し速
度が遅い場合でも、速やかに欠陥画素の画素位置と参照
手順を欠陥画素検出処理手順に出力することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による欠陥画素検出
装置を示す構成図である。
【図2】 全画素読み出しモードにおけるプログレッシ
ブスキャン方式の撮像素子面の一部を表す説明図であ
る。
【図3】 全画素読み出しモードにおけるフィールド読
み出し方式の撮像面の一部を表す説明図である。
【図4】 高速読み出しモードにおける垂直単純間引き
方式の撮像面の一部を表す説明図である。
【図5】 高速読み出しモードにおける垂直二画素加算
方式の撮像面の一部を表す説明図である。
【図6】 欠陥画素位置メモリを表す説明図である。
【図7】 垂直単純間引き方式におけるアドレスメモリ
を表す説明図である。
【図8】 垂直二画素加算方式におけるアドレスメモリ
を表す説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態2による欠陥画素検出
装置を示す構成図である。
【図10】 垂直単純間引き方式の撮像素子を使用した
場合のアドレス/欠陥画素位置メモリを表す説明図であ
る。
【図11】 垂直二画素加算方式の撮像素子を使用した
場合のアドレス/欠陥画素位置メモリを表す説明図であ
る。
【図12】 垂直二画素加算方式におけるタイミングチ
ャートである。
【図13】 この発明の実施の形態3による欠陥画素検
出装置を示す構成図である。
【図14】 垂直単純間引き方式の撮像素子を使用した
場合のアドレス/欠陥画素位置メモリを表す説明図であ
る。
【図15】 垂直二画素加算方式の撮像素子を使用した
場合のアドレス/欠陥画素位置メモリを表す説明図であ
る。
【図16】 垂直単純間引き方式の撮像素子を使用した
場合の開始アドレスメモリを表す説明図である。
【図17】 垂直二画素加算方式の撮像素子を使用した
場合の開始アドレスメモリを表す説明図である。
【図18】 この発明の実施の形態4による欠陥画素検
出装置を示す構成図である。
【図19】 欠陥画素位置情報の登録順を示す説明図で
ある。
【図20】 全画素読み出しモードにおいて4フィール
ドのフィールド読み出し方式を使用し、高速読み出しモ
ードにおいて垂直単純間引き方式の撮像素子を使用した
場合のフラグ/欠陥画素位置メモリを示す説明図であ
る。
【図21】 位置レジスタとフラグレジスタの変化を示
す説明図である。
【図22】 高速読み出しモードがスタートした直後の
水平帰線期間におけるフラグ/欠陥画素位置メモリのタ
イミングチャートを示す説明図である。
【図23】 メモリアドレス更新部の制御フローチャー
トである。
【図24】 従来の欠陥画素検出装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
31 レンズ系、32 撮像素子、33 アナログ処理
部(画像読み出し手段)、34 A/D変換器(画像読
み出し手段)、35 タイミング発生器(計測手段)、
36 画素位置計測部(計測手段)、40 アドレス/
欠陥画素位置メモリ(記憶手段)、40a 欠陥画素位
置メモリ(記憶手段)、40b アドレスメモリ(記憶
手段)、41 メモリ制御回路(記憶手段)、42 欠
陥画素位置レジスタ(一時格納手段)、43 欠陥画素
検出部(欠陥画素検出手段)、44 欠陥画素検出信
号、45 欠陥画素補正部(補正手段)、50 開始ア
ドレスメモリ、51 メモリアドレスレジスタ(一時格
納手段)、60 アドレス変換部、61 アドレスエラ
ー信号、70 フラグ/欠陥画素位置メモリ(記憶手
段)、71a,71b,71c,71d 位置レジス
タ、72a,72b,72c,72d フラグレジス
タ、73 メモリアドレス更新部。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子を構成する画素の画像信号を読
    み出す画像読み出し手段と、上記画像読み出し手段によ
    る読み出し画素位置を計測する計測手段と、上記撮像素
    子における欠陥画素の画素位置を記憶するとともに、そ
    の画素位置の参照手順を画素の読み出しモード毎に記憶
    する記憶手段と、上記画像読み出し手段により採用され
    ている読み出しモードに対応する参照手順にしたがって
    欠陥画素の画素位置を取得し、その欠陥画素の画素位置
    と上記計測手段により計測された読み出し画素位置を比
    較して欠陥画素を検出する欠陥画素検出手段とを備えた
    欠陥画素検出装置。
  2. 【請求項2】 欠陥画素検出手段により検出された欠陥
    画素の画像信号を補正する補正手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の欠陥画素検出装置。
  3. 【請求項3】 記憶手段は、欠陥画素の画素位置と参照
    手順を対にして記憶することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の欠陥画素検出装置。
  4. 【請求項4】 記憶手段に記憶されている画素位置の参
    照手順は、欠陥画素の画素位置が記憶されている絶対ア
    ドレスを示す座標情報であることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の欠陥画素検出装置。
  5. 【請求項5】 記憶手段に記憶されている画素位置の参
    照手順は、欠陥画素の画素位置が記憶されている相対ア
    ドレスを示す座標情報であることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の欠陥画素検出装置。
  6. 【請求項6】 記憶手段に記憶されている画素位置の参
    照手順は、所望する欠陥画素の画素位置であるか否かを
    示す識別情報であることを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の欠陥画素検出装置。
  7. 【請求項7】 記憶手段に記憶されている欠陥画素の画
    素位置と参照手順を予め読み出して一時的に格納し、計
    測手段から読み出し画素位置が出力されると、その欠陥
    画素の画素位置と参照手順を欠陥画素検出手段に出力す
    る一時的格納手段を設けたことを特徴とする請求項1か
    ら請求項6のうちのいずれか1項記載の欠陥画素検出装
    置。
  8. 【請求項8】 一時的格納手段は、複数の欠陥画素の画
    素位置と参照手順を一時的に格納することを特徴とする
    請求項7記載の欠陥画素検出装置。
  9. 【請求項9】 撮像素子を構成する画素の画像信号を読
    み出す画像読み出し処理手順と、上記画像読み出し処理
    手順による読み出し画素位置を計測する計測処理手順
    と、上記撮像素子における欠陥画素の画素位置を記憶す
    るとともに、その画素位置の参照手順を画素の読み出し
    モード毎に記憶する記憶処理手順と、上記画像読み出し
    処理手順により採用されている読み出しモードに対応す
    る参照手順にしたがって欠陥画素の画素位置を取得し、
    その欠陥画素の画素位置と上記計測処理手順により計測
    された読み出し画素位置を比較して欠陥画素を検出する
    欠陥画素検出処理手順とを備えた欠陥画素検出プログラ
    ムが記録された記録媒体。
  10. 【請求項10】 欠陥画素検出処理手順により検出され
    た欠陥画素の画像信号を補正する補正処理手順を設けた
    ことを特徴とする請求項9記載の欠陥画素検出プログラ
    ムが記録された記録媒体。
  11. 【請求項11】 記憶処理手順は、欠陥画素の画素位置
    と参照手順を対にして記憶することを特徴とする請求項
    9または請求項10記載の欠陥画素検出プログラムが記
    録された記録媒体。
  12. 【請求項12】 記憶処理手順に記憶されている画素位
    置の参照手順は、欠陥画素の画素位置が記憶されている
    絶対アドレスを示す座標情報であることを特徴とする請
    求項9または請求項10記載の欠陥画素検出プログラム
    が記録された記録媒体。
  13. 【請求項13】 記憶処理手順に記憶されている画素位
    置の参照手順は、欠陥画素の画素位置が記憶されている
    相対アドレスを示す座標情報であることを特徴とする請
    求項9または請求項10記載の欠陥画素検出プログラム
    が記録された記録媒体。
  14. 【請求項14】 記憶処理手順に記憶されている画素位
    置の参照手順は、所望する欠陥画素の画素位置であるか
    否かを示す識別情報であることを特徴とする請求項9ま
    たは請求項10記載の欠陥画素検出プログラムが記録さ
    れた記録媒体。
  15. 【請求項15】 記憶処理手順に記憶されている欠陥画
    素の画素位置と参照手順を予め読み出して一時的に格納
    し、計測処理手順から読み出し画素位置が出力される
    と、その欠陥画素の画素位置と参照手順を欠陥画素検出
    処理手順に出力する一時的格納処理手順を設けたことを
    特徴とする請求項9から請求項14のうちのいずれか1
    項記載の欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒
    体。
  16. 【請求項16】 一時的格納処理手順は、複数の欠陥画
    素の画素位置と参照手順を一時的に格納することを特徴
    とする請求項15記載の欠陥画素検出プログラムが記録
    された記録媒体。
JP2000199321A 2000-06-30 2000-06-30 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体 Expired - Fee Related JP3866017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199321A JP3866017B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199321A JP3866017B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016842A true JP2002016842A (ja) 2002-01-18
JP3866017B2 JP3866017B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18697360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199321A Expired - Fee Related JP3866017B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866017B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113751A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 幾何変換回路
JP2006155518A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Toyota Motor Corp 幾何補正方法および装置
JP2006324874A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Pentax Corp 画素欠陥補正装置
JP2007195096A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP2008187402A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 補正情報作成装置及びその方法、撮像装置並びに撮像システム
JP2009207195A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Canon Inc イメージデータ処理装置、撮像システム、イメージデータ処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013118465A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画素データ処理装置
JP2013232873A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Canon Inc 画素情報管理装置およびそれを用いた撮像装置
CN113906491A (zh) * 2019-06-05 2022-01-07 应用材料公司 用于识别基板上的缺陷的方法和用于识别基板上的有缺陷驱动器电路的设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113751A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 幾何変換回路
JP4490230B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 幾何変換回路
JP2006155518A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Toyota Motor Corp 幾何補正方法および装置
JP2006324874A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Pentax Corp 画素欠陥補正装置
JP4584768B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-24 Hoya株式会社 画素欠陥補正装置
JP2007195096A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP2008187402A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 補正情報作成装置及びその方法、撮像装置並びに撮像システム
JP2009207195A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Canon Inc イメージデータ処理装置、撮像システム、イメージデータ処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013118465A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画素データ処理装置
JP2013232873A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Canon Inc 画素情報管理装置およびそれを用いた撮像装置
CN113906491A (zh) * 2019-06-05 2022-01-07 应用材料公司 用于识别基板上的缺陷的方法和用于识别基板上的有缺陷驱动器电路的设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866017B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437434B1 (ko) 화상 신호 처리 장치 및 화소 결함의 검출 방법
JP3984936B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20020158973A1 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
JPH08331285A (ja) 画像入力装置
US6362802B1 (en) Method and apparatus for acquiring an image for inspection of a flat panel display
JP2002016842A (ja) 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体
JP2001086411A (ja) 固体撮像装置
KR100761797B1 (ko) 결함 픽셀의 위치 어드레스 저장 방법 및 장치
JP4521858B2 (ja) 画像処理装置
JP2011114473A (ja) 画素欠陥補正装置
JP4390940B2 (ja) 欠陥画素検出装置
JP2000217039A (ja) 点欠陥検出方法および点欠陥画素値補正方法
JP3153949B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥画素の自動検出装置、固体撮像素子の欠陥画素の自動検出方法及び自動欠陥補正装置並びにカメラ
JP2007306506A (ja) 撮像装置
JPH09247540A (ja) 画素欠陥補正装置
JP3990059B2 (ja) 撮像デバイスの欠陥画素補正装置および方法
JP3146762B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置及びこれを用いたカメラ
JPH0568209A (ja) Ccdデイジタルカメラ
JP3127662B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置及びこれを用いた欠陥補正装置並びにカメラ
JP3539378B2 (ja) メモリの制御方法及びカメラの制御方法
JPH04115785A (ja) 輝点検出装置
JP3742511B2 (ja) 画像読取装置
JP4166246B2 (ja) 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JPH08317292A (ja) 固体撮像素子の欠陥検出方法
JP3857343B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3866017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees