JPH04253830A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH04253830A
JPH04253830A JP3035427A JP3542791A JPH04253830A JP H04253830 A JPH04253830 A JP H04253830A JP 3035427 A JP3035427 A JP 3035427A JP 3542791 A JP3542791 A JP 3542791A JP H04253830 A JPH04253830 A JP H04253830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
definition
ntsc
circuit
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3035427A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP3035427A priority Critical patent/JPH04253830A/ja
Publication of JPH04253830A publication Critical patent/JPH04253830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡装置、特に固
体撮像素子で得られたビデオ情報を各種のテレビジョン
方式でモニタ上に画像表示する装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置は、被観察体内に挿入す
る電子内視鏡(電子スコープ)の先端に固体撮像素子で
ある、例えばCCD(Charge Coupled 
Device)を備えており、このCCDで得られたビ
デオ信号に対して所定の画像処理を行い、この処理され
たRGB信号によってモニタ上の画面に被観察体内の画
像を映し出すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では放
送テレビジョンの分野において、従来のNTSC(Na
tional Television System 
Committee)方式よりも走査線数が2倍となる
1125本で走査するハイビジョン方式が採用されるに
至っており、このハイビジョン方式によれば高画質の画
像を得ることができる。そして、電子内視鏡装置におい
ても高画質という利点を活用するために、ハイビジョン
方式の導入が検討されている。
【0004】しかしながら、電子内視鏡装置では、放送
テレビのハイビジョン方式をそのままそっくり応用した
のでは回路構成の上で無駄が多く、また従来から存在す
るNTSC方式のテレビ装置、特にモニタが普及してい
ることもあって、ハイビジョン方式の利用促進が図れな
いという問題があった。電子内視鏡装置が撮影の対象と
する人体の体腔内患部は、比較的小さな病巣をも的確か
つ鮮明に画像表示することが要求されており、ハイビジ
ョン方式による体腔内の画像表示は画像診断に大きく貢
献するものであり、その促進が望まれるものである。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、標準方式とハイビジョン方式の共
用化を図り、ハイビジョン方式を採用する上での無駄を
なくすことができる電子内視鏡装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項に係る発明は、固体撮像素子からのビデ
オ信号に基づいて信号処理し、モニタ上に被観察体画像
を表示する電子内視鏡装置において、上記固体撮像素子
からのビデオ信号に対してハイビジョン処理を行うハイ
ビジョン信号処理回路と、このハイビジョン信号処理回
路の出力をテレビ標準方式の信号に変換する信号変換回
路と、を設けたことを特徴とする。
【0007】また、第2請求項に係る発明は、固体撮像
素子からのビデオ信号に対してテレビ標準方式の信号処
理をする標準信号処理回路を有し、この標準信号に基づ
いてモニタ上に被観察体画像を表示する電子内視鏡装置
において、上記標準信号処理回路の出力をハイビジョン
信号に変換する信号変換回路を設けたことを特徴とする
【0008】上記において、信号変換回路はビデオ信号
をデジタル信号に変換するA/D変換器の後段で、デジ
タル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器の前段
に設けることが好ましい。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、ハイビジョン処理がされ
たビデオ信号は標準方式の例えばNTSC信号に変換さ
れ、またNTSC処理がされたビデオ信号はハイビジョ
ン信号に変換されることになり、双方の方式にあったビ
デオ信号を出力することができ、いずれの方式のモニタ
にも対応することが可能となる。
【0010】
【実施例】図1には、第1実施例に係る電子内視鏡装置
であってハイビジョン信号を日本で採用されている標準
方式のNTSC信号に変換できる装置が示されている。 図において、固体撮像素子であるCCD(Charge
 Coupled Device)1は、ハイビジョン
画像に適した数の、例えば水平方向の素子数が1000
個以上並んだものを用い、装置本体2に着脱自在に接続
される電子スコープの先端に設けられており、この電子
スコープによって例えば体腔内に挿入されその内部の画
像を撮影することができる。上記装置本体2には、上記
CCD1を駆動制御する駆動回路3、CCD1で得られ
たビデオ信号に対してハイビジョンの信号処理をするハ
イビジョン信号処理回路4が設けられているが、実施例
では上記ハイビジョン信号処理回路4の後段にハイビジ
ョン信号をNTSC信号に変換する信号変換回路5を設
ける。また、装置本体1にはハイビジョン用モニタ6を
接続するコネクタ及びNTSC用モニタ7を接続するコ
ネクタを備えている。
【0011】図2には、上記信号変換回路5の構成が示
されており、この信号変換回路5は図3に示されるよう
にハイビジョン方式の走査線1125本を525本に変
換する走査線数変換部5aと、ハイビジョン方式のアス
ペクト比16:9を4:3に変換するアスペクト比変換
部5bと、上記走査線数変換部5a、アスペクト比変換
部5bでは輝度信号と色信号を別々に処理しているので
、最後にコンポジット信号に変換するNTSCエンコー
ダ5cとから構成される。従って、上記の構成によれば
走査線を間引き、またハイビジョン画像の両側を切り捨
てる形で、NTSC方式のビデオ信号に変換されること
になる。
【0012】第1実施例の装置は以上の構成からなり、
まず高画素数のCCD1から得られたビデオ信号はハイ
ビジョン信号処理回路4でハイビジョン処理され、図3
に示される走査線数及びアスペクト比の変換処理が行わ
れる。従って、ハイビジョン用モニタ6を有している場
合には上記ハイビジョン信号処理回路4の出力をハイビ
ジョンモニタ6へ供給することにより、ワイドで高画質
の電子内視鏡画像を観察することができる。同時に、信
号変換回路5では上述のようにハイビジョン信号をNT
SC信号に変換しているので、NTSC用モニタ7を有
している場合には上記信号変換回路5の出力をNTSC
用モニタ7へ供給することにより、標準のテレビで画像
を観察することができる。そして、この場合は高画質で
あるハイビジョン画像から変換されるので、高画質の画
像をある程度維持することができるという利点がある。
【0013】図4には、NTSC信号をハイビジョン信
号に変換できる第2実施例の構成が示されており、この
第2実施例の場合は、装置本体12にCCD1で得られ
たビデオ信号をNTSC処理するNTSC信号処理回路
14が設けられ、このNTSC信号処理回路14の後段
にNTSC信号をハイビジョン信号に変換する信号変換
回路15が設けられる。図5には、上記信号変換回路1
5の構成が示されており、この信号変換回路15の場合
は、NTSCの走査線525本を1125本に変換する
走査線数変換部15aと、NTSCのアスペクト比4:
3を16:9に変換するアスペクト比変換部15bとか
ら構成される。
【0014】第2実施例の装置は以上の構成からなり、
まずCCD1から得られたビデオ信号はNTSC信号処
理回路14により標準のNTSC方式で処理され、図3
に示される走査線数及びアスペクト比の変換処理が行わ
れる。従って、NTSC用モニタ7へNTSC信号処理
回路14の出力を供給することにより、通常のテレビ画
面で画像を観察することができる。同時に、信号変換回
路15では上述のようにNTSC信号をハイビジョン信
号に変換しているので、ハイビジョン用モニタ6を有し
ている場合には上記信号変換回路15の出力をハイビジ
ョン用モニタ7へ供給することにより、ハイビジョン用
モニタ6にて例えば両側が縮小された画面状態で画像を
観察することができる。
【0015】図6には、第1実施例にクリアビジョンを
組み合せた第3実施例の構成が示されており、図示され
るように、第1実施例の信号変換回路と同一の第1の信
号変換回路5を有する構成に加えて、ハイビジョン信号
をクリアビジョン信号に変換する第2の信号変換回路8
を設けている。そして、装置本体22にはクリアビジョ
ン用モニタ9を接続するコネクタを備える。クリアビジ
ョン(EDTV−Extended Definiti
on TV)は、輝度信号と色信号との干渉により生じ
るクロスカラー、クロスルミナンスの除去を行い、また
インターレース走査ではなく順次走査により画質の改善
を行うものである。従って、上記第2の信号変換回路8
は、輝度信号と色信号を分離する櫛型フィルタ等を備え
ると共に、順次走査のための変換を行う。
【0016】上記第3実施例によれば、ハイビジョン処
理されたビデオ信号に基づいてハイビジョン方式、NT
SC方式、クリアビジョン方式の3方式のビデオ信号を
得ることができ、それぞれのモニタに内視鏡画像を表示
可能となる。
【0017】図7には、上記信号変換回路5,15,8
を実際の電子内視鏡装置に組み込む場合の具体的な構成
が示されており、図においてCCD1にはハイビジョン
方式又はNTSC方式のいずれかによって信号処理を行
う信号処理回路24が設けられ、この信号処理回路24
にはアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換
器25が設けられる。そして、このA/D変換器25に
3種類のビデオ信号(輝度信号及び色差信号)を処理す
る3個の走査線変換回路26a,26b,26cが設け
られており、この走査線変換回路26a,26b,26
c内にはメモリ27a,27b,27cが配置される。 上記走査線変換回路26の出力は、D/A変換器28a
,28b,28cによってアナログ信号に戻される。
【0018】上記のように、本発明では走査線変換を放
送テレビジョンの分野で行われているように、アナログ
処理で行うのではなく、デジタル処理することによって
画質の向上及び装置の簡略化を図っている。すなわち、
走査線変換をアナログ処理する場合には、アナログメモ
リである1H(所定時間)のCCDディレーラインや(
1/2)HのCCDディレーライン等を用いることにな
るが、これらのメモリ素子を用いて1本の走査データを
2ラインに渡って表示するとき2本のCCDディレーラ
インを用いる必要がある。従って、アナログ処理では大
規模なシステムになってしまい、またCCDデイレーラ
インは入力信号に対する出力信号のレベルがばらつくの
で、何らかの補正をしないとライン毎のフリッカー等が
生じ、画質を著しく損ねることになる。そこで、実施例
ではデジタル処理を行い、上記のような問題が生じない
ようにしており、また走査線変換のための構成も簡略化
することができる。
【0019】そして、上記D/A変換器28a,28b
,28cの後段には走査線変換が行われたビデオ信号に
ついて各方式変換に対応した信号処理を行う信号処理回
路29a,29b,29cが設けられており、この信号
処理回路29からはR(赤),G(緑),B(青)の各
信号が出力される。なお、上記CCD1からメモリ27
aまでは駆動回路3aにより、走査線変換回路26内の
変換部から信号処理回路29までは駆動回路3bにより
駆動制御される。
【0020】電子内視鏡装置を利用する医療分野では、
医師などが患者に直接、内視鏡装置を適用するだけでな
く、この際に得られた画像を他の部屋等で同時に異なる
複数のモニタで観察することがしばしば行われるのが現
状であり、このような場合にも実施例の装置はモニタの
種類に対応して信号の変換を行うので、病院内の各室に
設けられた複数の各種のモニタに内視鏡画像を映し出す
ことができる利点がある。
【0021】上記実施例では、主にハイビジョン方式と
NTSC方式との間の変換について説明したが、標準方
式としてはイギリス、西ドイツ、中国等が採用するPA
L方式やフランス、ソ連等が採用するSECAM方式な
どもあり、これらの方式についても適用することができ
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項の発明
によれば、固体撮像素子からのビデオ信号に対してハイ
ビジョン処理を行うハイビジョン信号処理回路と、この
ハイビジョン信号処理回路の出力をテレビ標準方式の信
号に変換する信号変換回路とを設けたので、ハイビジョ
ン方式のモニタだけでなく、標準方式のモニタなどに比
較的高画質の内視鏡画像を表示することができる。
【0023】また、第2請求項に係る発明によれば、標
準信号処理回路を有する装置において、上記標準信号処
理回路の出力をハイビジョン信号に変換する信号変換回
路を設けたので、NTSC方式などのモニタだけでなく
、ハイビジョン用のモニタにも電子内視鏡画像を表示す
ることができる。
【00024】上記において、信号変換回路はA/D変
換器の後段に設け、デジタル信号で処理することが好ま
しく、この場合には従来から装置に内蔵されているメモ
リを用いることができ、またテレビジョン分野で行われ
ているアナログ処理形式をそのまま採用する際の不都合
をなくすことができ、従って簡単な回路構成で良好な画
質を維持しつつ異なる方式の画像を提供できるという利
点がある。
【0025】これらの発明によれば、ハイビジョン方式
を採用する上での無駄をなくして、電子内視鏡装置にお
いてハイビジョン方式の促進を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子内視鏡装置の構
成を示す回路ブロック図である。
【図2】第1実施例の信号変換回路の構成を示す回路ブ
ロック図である。
【図3】ハイビジョン方式とNTSC方式の相違を示す
説明図である。
【図4】第2実施例に係る電子内視鏡装置の構成を示す
回路ブロック図である。
【図5】第2実施例の信号変換回路の構成を示す回路ブ
ロック図である。
【図6】第3実施例に係る電子内視鏡装置の構成を示す
回路ブロック図である。
【図7】各実施例において設けられる走査線変換回路の
接続関係を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1  …  CCD、 2  …  装置本体、 4  …  ハイビジョン信号処理回路、5,8,15
  …  信号変換回路、5a,15a  …  走査
線数変換部、5b,15b  …  アスペクト比変換
部、6  …  ハイビジョン用モニタ、 7  …  NTSC用モニタ、 14  …  NTSC信号処理回路、25  …  
A/D変換器、 26  …  走査線変換回路、 28  …  D/A変換器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固体撮像素子からのビデオ信号に基づ
    いて信号処理し、モニタ上に被観察体画像を表示する電
    子内視鏡装置において、上記固体撮像素子からのビデオ
    信号に対してハイビジョン処理を行うハイビジョン信号
    処理回路と、このハイビジョン信号処理回路の出力をテ
    レビ標準方式の信号に変換する信号変換回路と、を設け
    たことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】  固体撮像素子からのビデオ信号に対し
    てテレビ標準方式の信号処理をする標準信号処理回路を
    有し、この標準信号に基づいてモニタ上に被観察体画像
    を表示する電子内視鏡装置において、上記標準信号処理
    回路の出力をハイビジョン信号に変換する信号変換回路
    を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  3. 【請求項3】  上記信号変換回路はビデオ信号をデジ
    タル信号に変換するA/D変換器の後段で、デジタル信
    号をアナログ信号に変換するD/A変換器の前段に設け
    たことを特徴とする上記第1請求項及び第2請求項記載
    の電子内視鏡装置。
JP3035427A 1991-02-05 1991-02-05 電子内視鏡装置 Pending JPH04253830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035427A JPH04253830A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035427A JPH04253830A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253830A true JPH04253830A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12441567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035427A Pending JPH04253830A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253830A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
JP2006034559A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP2007082668A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Pentax Corp 内視鏡装置用コンバータ
US7282025B2 (en) 2004-01-27 2007-10-16 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus for connection to adapter unit
JP2007296057A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichi Denki Sangyo Kk 遊技台の表示装置
US7773110B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus
JP2015012958A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
JP4611548B2 (ja) * 2001-03-05 2011-01-12 Hoya株式会社 電子内視鏡及び電子内視鏡用映像信号処理装置
US7282025B2 (en) 2004-01-27 2007-10-16 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus for connection to adapter unit
US7773110B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Fujinon Corporation Electronic endoscope apparatus
JP2006034559A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP4555012B2 (ja) * 2004-07-27 2010-09-29 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
JP2007082668A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Pentax Corp 内視鏡装置用コンバータ
JP2007296057A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichi Denki Sangyo Kk 遊技台の表示装置
JP2015012958A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090201B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3938774B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置、内視鏡用信号用モニタおよび内視鏡システム
WO2006132154A1 (ja) 内視鏡用画像処理装置
JPH06105805A (ja) 内視鏡撮像装置
JP4154025B2 (ja) 撮像装置
JP2005211159A (ja) 電子内視鏡装置
JP4261673B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JPH04253830A (ja) 電子内視鏡装置
JPH04253831A (ja) 電子内視鏡装置
JP3128068B2 (ja) 信号処理装置
JPH03274589A (ja) 画像表示装置
JP3331142B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2003333454A (ja) 映像信号処理装置
JP2001157665A (ja) デジタルの映像信号を出力する電子内視鏡装置のプロセッサ
JPH10328145A (ja) 電子内視鏡システム装置
JP3588409B2 (ja) 表示切り替え式デジタルカメラ
JP4124875B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP3734104B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3651477B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3777723B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2001269310A (ja) 電子内視鏡装置
JP2000079094A (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JPH04253832A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0973034A (ja) 電子内視鏡装置
JP2000115793A (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置