JP2002250860A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002250860A5
JP2002250860A5 JP2001050906A JP2001050906A JP2002250860A5 JP 2002250860 A5 JP2002250860 A5 JP 2002250860A5 JP 2001050906 A JP2001050906 A JP 2001050906A JP 2001050906 A JP2001050906 A JP 2001050906A JP 2002250860 A5 JP2002250860 A5 JP 2002250860A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving region
imaging device
region
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002250860A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001050906A priority Critical patent/JP2002250860A/ja
Priority claimed from JP2001050906A external-priority patent/JP2002250860A/ja
Priority to US10/083,996 priority patent/US7041950B2/en
Priority to CNB021192928A priority patent/CN1235290C/zh
Publication of JP2002250860A publication Critical patent/JP2002250860A/ja
Publication of JP2002250860A5 publication Critical patent/JP2002250860A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (31)

  1. 撮影レンズによって形成される像を複数の画素によって撮像する撮像素子であって、各画素は、前記撮影レンズの主光線が入射する領域を含む第1の受光領域と、前記撮影レンズの主光線が入射する領域を含まない第2の受光領域とを有することを特徴とする撮像素子。
  2. 前記第2の受光領域は、分離された2つの受光領域を含み、該分離された2つの受光領域は、前記第1の受光領域を挟むように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記分離された2つの受光領域は、少なくとも前記撮影レンズの焦点状態を検出するために利用されることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記分離された2つの受光領域は、前記撮影レンズの焦点状態を検出するため、及び、被写体を撮像するために利用されることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  5. 前記第1の受光領域は、前記第2の受光領域に電荷を蓄積する時間を決定するために利用されることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の撮像素子。
  6. 前記第1の受光領域に蓄積された電荷及び前記分離された2つの受光領域に各々蓄積された電荷を個別に出力する機能、及び、前記第1の受光領域に蓄積された電荷及び前記分離された2つの受光領域に各々蓄積された電荷の和を出力する機能を有することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の撮像素子。
  7. 前記分離された2つの受光領域の間隔は、前記第1の受光領域の中央部では相対的に狭く、前記第1の受光領域の両端部では相対的に広いことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像素子。
  8. 前記第1の受光領域は、中央部では相対的に狭く、両端部では相対的に広いことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像素子。
  9. 前記第1の受光領域は、中央部では前記分離された2つの受光領域の各幅よりも狭く、両端部では前記分離された2つの受光領域の各幅よりも広いことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像素子。
  10. 前記画素は、線対称な構造を有することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の撮像素子。
  11. 前記第1の受光領域及び第2の受光領域で構成される領域は、実質的に正多角形であることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の撮像素子。
  12. 前記第1の受光領域及び前記第2の受光領域で構成される領域は、実質的に、正方形の各角を落とした形状を有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の撮像素子。
  13. 前記第1の受光領域及び前記第2の受光領域で構成される領域の上にマイクロレンズを更に有することを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の撮像素子。
  14. 前記マイクロレンズは、撮影レンズの光軸を挟んだ瞳からの光束を前記分離された2つの受光領域にそれぞれ受光させることを特徴とする請求項13記載の撮像素子。
  15. 前記分離された2つの受光領域は、撮影レンズの光軸を挟んだ瞳からの光束をそれぞれ受光することを特徴とする請求項2乃至請求項12のいずれか1項に記載の撮像素子。
  16. 前記第2の受光領域は、少なくとも前記撮影レンズの焦点状態を検出するために利用されることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  17. 前記第2の受光領域は、前記撮影レンズの焦点状態を検出するため、及び、被写体を撮影するために利用されることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  18. 前記第1の受光領域は、前記第2の受光領域に電荷を蓄積する時間を決定するために利用されることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  19. 撮影レンズを通った主光線が入射する領域を含む第1の受光領域と、前記撮影レンズを通った主光線が入射する領域を含まない第2の受光領域とを含む画素を複数有する撮像素子と、
    前記撮像素子の第2の受光領域を利用して前記撮影レンズの焦点状態を検出し、焦点調節を行う制御部とを有することを特徴とする撮像装置。
  20. 前記制御部は、前記第2の受光領域を利用して被写体を撮影することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
  21. 前記制御部は、前記第1の受光領域を利用して前記第2の受光領域に電荷を蓄積する時間を決定することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
  22. 前記制御部は、焦点調節を行う際に、前記撮像素子の第1の受光領域の露光量に応じて、前記第2の受光領域に電荷を蓄積する時間を制御することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
  23. 前記制御部は、焦点調節を行う際は、前記第1の受光領域に蓄積された電荷及び前記第2の受光領域に蓄積された電荷を個別に読み出し、撮影を行う際は、前記第1の受光領域に蓄積された電荷及び前記第2の受光領域に蓄積された電荷の和を読み出すことを特徴とする請求項19乃至請求項22のいずれか1項に記載の撮像装置。
  24. 前記撮像素子の第2の受光領域は、分離された2つの受光領域を含み、該分離された2つの受光領域は、前記第1の受光領域を挟むように配置されていることを特徴とする請求項19乃至請求項23のいずれか1項に記載の撮像装置。
  25. 前記撮像素子の分離された2つの受光領域は、撮影レンズの光軸を挟んだ瞳からの光束をそれぞれ受光することを特徴とする請求項24に記載の撮像装置。
  26. 前記撮像素子の分離された2つの受光領域の間隔は、前記第1の受光領域の中央部では相対的に狭く、前記第1の受光領域の両端部では相対的に広いことを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の撮像装置。
  27. 前記撮像素子の第1の受光領域は、中央部では相対的に狭く、両端部では相対的に広いことを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の撮像装置。
  28. 前記撮像素子の第1の受光領域は、中央部では前記分離された2つの受光領域の各幅よりも狭く、両端部では前記分離された2つの受光領域の各幅よりも広いことを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の撮像装置。
  29. 前記撮像素子の第1の受光領域及び第2の受光領域で構成される領域は、実質的に正多角形であることを特徴とする請求項19乃至請求項28のいずれか1項に記載の撮像装置。
  30. 前記撮像素子の第2の受光領域領域は、実質的に、正方形の各角を落とした形状を有することを特徴とする請求項19乃至請求項28のいずれか1項に記載の撮像装置。
  31. 請求項19乃至請求項30のいずれか1項に記載の撮像装置を有することを特徴とする情報処理装置。
JP2001050906A 2001-02-26 2001-02-26 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置 Pending JP2002250860A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050906A JP2002250860A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置
US10/083,996 US7041950B2 (en) 2001-02-26 2002-02-25 Image sensing element for sensing an image formed by an image sensing lens
CNB021192928A CN1235290C (zh) 2001-02-26 2002-02-26 图像感测元件,图像感测装置和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050906A JP2002250860A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250860A JP2002250860A (ja) 2002-09-06
JP2002250860A5 true JP2002250860A5 (ja) 2004-09-09

Family

ID=18911794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050906A Pending JP2002250860A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 撮像素子、撮像装置及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7041950B2 (ja)
JP (1) JP2002250860A (ja)
CN (1) CN1235290C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4243462B2 (ja) * 2002-08-19 2009-03-25 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および受光素子の感度対応出力調整方法
JP4279562B2 (ja) * 2003-01-17 2009-06-17 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の制御方法
JP4025207B2 (ja) * 2003-01-17 2007-12-19 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びデジタルカメラ
US8446508B2 (en) * 2005-07-27 2013-05-21 Sony Corporation Solid state imaging device with optimized locations of internal electrical components
JP2007123414A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4910366B2 (ja) 2005-11-09 2012-04-04 株式会社ニコン 焦点検出装置、光学システムおよび焦点検出方法
JP4770560B2 (ja) * 2006-04-11 2011-09-14 株式会社ニコン 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
JP5098405B2 (ja) * 2007-04-11 2012-12-12 株式会社ニコン 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置
JP5191168B2 (ja) * 2007-06-11 2013-04-24 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
CN101779154B (zh) 2007-08-13 2012-03-07 松下电器产业株式会社 摄像装置和照相机
JP2010160313A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Sony Corp 撮像素子および撮像装置
JP5537905B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 富士フイルム株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5866760B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-17 株式会社ニコン 撮像装置
JP5888914B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5810173B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-11 シャープ株式会社 撮像装置および電子情報機器
JP6099373B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-22 オリンパス株式会社 固体撮像装置および電子カメラ
JP6231741B2 (ja) * 2012-12-10 2017-11-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2017049318A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 焦点調節装置及びそれを用いた撮像装置及び焦点調節方法
JP6700751B2 (ja) * 2015-11-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6041062B2 (ja) * 2016-01-07 2016-12-07 株式会社ニコン 撮像装置
JP6506814B2 (ja) * 2017-10-18 2019-04-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185191A (en) * 1978-06-05 1980-01-22 Honeywell Inc. Range determination system
JPS55111928A (en) 1979-02-21 1980-08-29 Ricoh Co Ltd Automatic focusing device
US4410804A (en) * 1981-07-13 1983-10-18 Honeywell Inc. Two dimensional image panel with range measurement capability
JPS58199307A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出装置
JPS5999407A (ja) 1982-11-29 1984-06-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Ttl方式の焦点検出装置
JPH0333708A (ja) 1990-07-03 1991-02-14 Minolta Camera Co Ltd ピント検出装置
ATE194871T1 (de) * 1991-03-29 2000-08-15 Olympus Optical Co Vorrichtung zum ermitteln der automatischen fokussierung
JP3240648B2 (ja) 1991-11-01 2001-12-17 キヤノン株式会社 焦点検出装置
US5751354A (en) * 1994-04-28 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method with exposure performed based on focus evaluation values
JP3434621B2 (ja) 1995-06-14 2003-08-11 オリンパス光学工業株式会社 焦点検出及び測光光学系
JP2000171846A (ja) 1998-10-01 2000-06-23 Asahi Optical Co Ltd カメラの露出制御装置
US6195509B1 (en) * 1998-10-01 2001-02-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control apparatus for a camera
JP4007716B2 (ja) 1999-04-20 2007-11-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2000330002A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP3731392B2 (ja) 1999-07-21 2006-01-05 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 焦点検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002250860A5 (ja)
US8576329B2 (en) Focus detection apparatus and control method therefor
CN102089698B (zh) 摄像设备
JP5914055B2 (ja) 撮像装置
EP2430487B1 (en) Focus detection apparatus
US20080074534A1 (en) Image sensor and image-capturing device
JP6536126B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
US20070237511A1 (en) Image sensor, imaging device and imaging method
US9231009B2 (en) Image sensor and imaging device
CN102089697A (zh) 摄像设备
JPH08107194A (ja) 固体撮像装置
JP4983271B2 (ja) 撮像装置
US7041950B2 (en) Image sensing element for sensing an image formed by an image sensing lens
CN103037180A (zh) 图像传感器和摄像设备
JP5167783B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
US11422335B2 (en) Image sensor and image capturing apparatus
US20200366831A1 (en) Image sensor and image-capturing device that selects pixel signal for focal position
US8305449B2 (en) Apparatus for detecting focus
JP2002191060A (ja) 3次元撮像装量
JP2007140176A (ja) 電子カメラ
WO2006009088A1 (ja) 撮像装置
US7701502B2 (en) Image sensor, focal point detection device and camera
US7582854B2 (en) Focus detection apparatus for detecting a relative positional relationship between a pair of object images
JP2011227388A (ja) 撮像装置
JP5263023B2 (ja) 撮像装置