JP5263023B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5263023B2
JP5263023B2 JP2009144324A JP2009144324A JP5263023B2 JP 5263023 B2 JP5263023 B2 JP 5263023B2 JP 2009144324 A JP2009144324 A JP 2009144324A JP 2009144324 A JP2009144324 A JP 2009144324A JP 5263023 B2 JP5263023 B2 JP 5263023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
image sensor
subject
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009144324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011002568A (ja
Inventor
康裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2009144324A priority Critical patent/JP5263023B2/ja
Priority to CN201010205247.9A priority patent/CN101931744B/zh
Priority to US12/814,644 priority patent/US8421907B2/en
Priority to KR1020100057654A priority patent/KR20100135682A/ko
Publication of JP2011002568A publication Critical patent/JP2011002568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263023B2 publication Critical patent/JP5263023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS

Description

本発明は、ローリングシャッタ機能を用いて被写体を撮像する撮像素子を備える撮像装置に関する。
二次元平面に並べられたフォトダイオードを備え、撮像を行う撮像素子が知られている。このような撮像素子として、例えばCMOS撮像素子がある。この撮像素子が出力する画像データのコントラストを用いて、撮像レンズの合焦状態を判断するコントラストAFが従来用いられている。コントラストAFでは、撮像素子上に仮想的に設けるAFエリアにおけるコントラストを評価して、合焦状態を判断する。
一方、CMOS撮像素子が画像データを出力する間に撮像レンズの合焦状態が変化して被写体像が変化すると、出力された画像データが歪み、適切に合焦状態を評価できなくなる場合がある。これを防止するため、AFエリア以外の領域あるいはAFエリア中央で撮像レンズを駆動して、CMOS撮像素子がAFエリア内で出力する画像データの歪みを最小限に抑える構成が知られている(特許文献1)。
特開2008−111995号公報
しかし、従来の構成では、撮像レンズを駆動する時期及び期間が、AFエリア以外の領域あるいはAFエリア中央の電荷を読み出す時期及び期間に限定されるため、合焦までの時間が長くなるおそれがある。また、撮像レンズの駆動・停止を頻繁に繰り返すため、合焦動作におけるエネルギー効率が低下する。
本発明は、これらの問題を鑑みてなされたものであり、変化が大きい被写体を撮像する場合においてもコントラストAFを的確に実行可能な撮像装置を得ることを目的とする。
本願第1の発明による撮像装置は、画素に蓄積された電荷を読み出し可能であって、読み出した電荷を1ライン毎に画像信号として出力する撮像素子と、複数の画像信号により形成される1フレームのフレーム画像データのコントラスト値を用いて、撮像素子に結像する被写体像の合焦状態を検知する合焦検知手段とを備え、撮像素子は、画素に電荷を蓄積する時間を変更可能であって、被写体の動きが予測される撮影条件で撮像を行う場合、画素に電荷を蓄積する期間である電荷蓄積時間を長くすることを特徴とする。
撮像素子は、水平方向及び垂直方向に整列した画素を備え、1ラインの画像データは、撮像素子において水平方向に読み出した画像信号であって、合焦検知手段は、垂直方向のコントラスト値を用いずに、水平方向のコントラスト値を用いて合焦状態を検知しても良い。
合焦検知手段は、電荷蓄積時間が所定値を超えているとき、水平方向のコントラスト値のみを用いて合焦状態を検知しても良い。
撮像装置は、被写体によってユーザが選択可能な複数の撮影モードを備え、撮影条件は、被写体の動きが大きいことが予測される撮影モードであることが好ましい。
撮像素子が出力した第1のフレーム画像データと、撮像素子が第1のフレーム画像データの出力直後に出力した第2のフレーム画像データとの差が第1の閾値よりも大きいか否かを検出する検出手段をさらに備え、撮影条件は、第1のフレーム画像データと第2のフレーム画像データとの差が第1の閾値よりも大きいと検出手段が判断したときであることが好ましい。
撮像素子はCMOSが好適である。
以上のように本発明によれば、変化が大きい被写体を撮像する場合においてもコントラストAFを的確に実行可能な撮像装置を得る。
本発明によるデジタルカメラを背面から示した斜視図である。 デジタルカメラのブロック図である。 撮像素子を正面から示した図である。 撮像素子を正面から示した図である。 通常の電荷蓄積時間を用いた場合における1ラインの電荷読み出し結果を模式的に示した図である。 通常よりも長い電荷蓄積時間を用いた場合における1ラインの電荷読み出し結果を模式的に示した図である。 AF処理を示したフローチャートである。
以下、本発明による一実施形態について、図を用いて説明する。
本実施形態による撮像装置であるデジタルカメラ100の構成について図1から3を用いて説明する。デジタルカメラ100は、例えばコンパクトカメラである。
デジタルカメラ100の外面には、主電源のオンオフを切り替える主電源ボタン111、レリーズボタン112、LCDモニタ114、カードスロット116、及びデジタルカメラ100の前面から突出する撮像レンズ121が設けられる。主電源ボタン111及びレリーズボタン112が操作部材110を成す。
主電源ボタン111は、デジタルカメラ100の背面から突出するモーメンタリスイッチである。ユーザが主電源ボタン111を押圧すると、デジタルカメラ100の電源が投入される。デジタルカメラ100の電源が入れられているときにユーザが主電源ボタン111を押圧すると、デジタルカメラ100の電源が切断される。
レリーズボタン112は、二段式のモーメンタリスイッチであり、デジタルカメラ100の頂面に設けられる。ユーザがレリーズボタン112を半押しすると、測光や測距及び合焦動作が行われ、全押しすると撮像動作が行われる。
LCDモニタ114は、撮影画像と同じ3対4の縦横比を有する長方形である。図1に示すように、デジタルカメラ100の左右方向に延びるようにデジタルカメラ100の背面略中央に設けられる。撮像レンズ121を介して得られたスルー画像、撮影済みの撮影画像、及びデジタルカメラ100の各種設定を表示可能である。
デジタルカメラ100は、デジタルカメラ100の動作を制御するDSP131と、デジタルカメラ100を操作するために用いられる操作部材110と、被写体像をデジタル画像信号に変換する撮像部120と、DSP131から送信されるデータを記憶するメモリ132と、撮影された画像を記録するSDカード133と、撮影のための情報や撮影済みの画像を表示するLCDモニタ114とから主に構成される。
撮像部120は、CMOS撮像素子124、AFE(アナログ・フロント・エンド)125、及びタイミングジェネレータ126とから主に構成される。
CMOS撮像素子124は、入射した被写体像をアナログ画像信号に変換する撮像エリア124aを有する。撮像レンズ121は、被写体像を撮像エリア124aに合焦させる。撮像エリア124aは長方形であって、図1において左右方向と長辺方向が一致、また上下方向に短辺方向が一致するように、デジタルカメラ100内に設けられる。撮像エリア124aには、フォトダイオードから成る画素が複数個配列される。以下、説明のため、長辺方向に並んで伸びる画素を1行、短辺方向に並んで伸びる画素を1列とする。
CMOS撮像素子124は、画素に蓄積された電荷を1行ごとに読み出して、アナログ画像信号としてAFE125に送信する。画素に電荷を蓄積する期間は任意に決定可能である。AFE125は、アナログ画像信号に対してゲインの調整などを行った後にデジタル画像信号に変換して、DSP131に送信する。
CMOS撮像素子124は、いわゆるローリングシャッタ機能を用いてアナログ画像信号を出力する。ローリングシャッタ機能は、CMOS撮像素子124の1行ずつ、すなわち、長辺方向に並べられた画素毎に、アナログ画像信号を出力する信号読み出し方式である。本実施形態によるCMOS撮像素子124は、撮像エリア124aにおいて上から下の走査方向でアナログ画像信号を出力する。
タイミングジェネレータ126は、DSP131からの信号に応じてCMOS撮像素子124及びAFE125にタイミング信号を送信する。CMOS撮像素子124及びAFE125は、タイミング信号に従って動作する。
撮像前におけるDSP131は、デジタル画像信号に含まれる被写体像の光量を用いて被写体を測光する。これにより得られた測光値を用いて露光値を演算し、この露光値に基づき撮影に必要となる絞り値及びシャッタスピード値を演算する。そして、演算された絞り値及びシャッタスピード値を用いて撮像を行う。さらに、DSP131は、受信したデジタル画像信号を用いて撮影レンズを制御し、被写体像をCMOS撮像素子124の撮像エリア124aに合焦させる。
AFE125からデジタル画像信号を受信すると、DSP131は、デジタル画像信号を受信して画像処理を行い、1フレームのフレーム画像データを作成する。そして、フレーム画像データをスルー画像としてLCDモニタ114に表示する。
撮像時におけるDSP131は、デジタル画像信号を受信して画像処理を行い、1フレームのフレーム画像データを作成する。そして、フレーム画像データをSDカード133に保存し、LCDモニタ114に表示する。メモリ132は、DSP131がこれらの演算及び画像処理等を実行するときに、一時的にデータを記録する作業メモリとして使用される。
デジタルカメラ100は、複数の撮影モードを備える。撮影モードは、動きの速い被写体を撮影するときに用いるスポーツモード、子供を撮影するときに用いるキッズモード、遠方かつ広大な範囲の景色を撮影するために用いられる風景モード等を有する。子供は頻繁に動くため、キッズモードでは動きの多い人物を撮影するための撮影条件が用いられる。
撮像エリア124aには、複数の画素がベイヤー配列によりs行t列で配列される。DSP131は、横AFエリア124b及び縦AFエリア124cをCMOS撮像素子124の撮像エリア124a上に仮想的に設ける。横AFエリア124bは、撮像エリア124aの天地方向の中央であって、CMOS撮像素子124の水平方向、すなわち長手方向に伸びる長方形の領域である。1以上の行からなる画素を有する。縦AFエリア124cは、撮像エリア124aの長手方向の中央であって、CMOS撮像素子124の垂直方向に伸びる長方形の領域である。1以上の列からなる画素を有する。横AFエリア124bと縦AFエリア124cは、互いの中心が重なるように直交する。また、撮像エリア124a、横AFエリア124b、及び縦AFエリア124cの中心は互いに重なる(図3参照)。DSP131は、コントラストAF処理により、合焦光学系を合焦位置に移動させる。
コントラストAF処理では、横AFエリア124b及び縦AFエリア124c内に位置する画素の輝度anを用いてコントラスト値Cを算出し、コントラスト値Cの平均が最も高くなる合焦光学系の位置を合焦位置とする。
横AFエリア124bが有する画素を例として輝度anの算出手段について説明する。
輝度anは、複数の画素により構成される複数のブロックごとに求められる。1つのブロックは、水平方向2個及び垂直方向2個から成る4画素により構成される。4画素により正方行列が形成される。ベイヤー配列における1ブロックは、赤画素1つ、緑画素2つ、及び青画素1つの4画素から成る。輝度anは、以下の式に示すように、4つの画素から出力されたデジタル画像信号の総和を取ることにより求められる。
an=G+R+B+G
ここで、Gは緑画素から出力されたデジタル画像信号の値、Rは赤画素から出力されたデジタル画像信号の値、Bは青画素から出力されたデジタル画像信号の値である。
そして次に、水平方向に1ブロックとばした位置にあるブロックの輝度an+2とanとの差をとり、得られた値を二乗する。この計算を全ての画素に対して行い、得られた値の総和をとる。これにより、コントラスト値Cが求められる。すなわち、コントラスト値Cは以下の式により求められる。
Figure 0005263023
垂直方向のコントラスト値についても、上記の行と列を入れ替えた形で、同様の演算を行う。
LCDモニタ114は、撮影画像と同じ3対4の縦横比を有する長方形である。デジタルカメラ100の左右方向に延びるようにデジタルカメラ100の背面略中央に設けられる。撮像レンズ121を介して得られた画像、撮影済みの撮影画像、及びデジタルカメラ100の各種設定を表示可能である。また、LCDモニタ114は、DSP131が送信したスルー画像を表示可能である。
操作部材110は、主電源ボタン111、レリーズボタン112を有する。
主電源ボタン111は、デジタルカメラ100の上面から突出するモーメンタリスイッチである。ユーザが主電源ボタン111を押圧すると、デジタルカメラ100の電源が投入される。デジタルカメラ100の電源が入れられているときにユーザが主電源ボタン111を押圧すると、デジタルカメラ100の電源が切断される。
レリーズボタン112は、二段式のモーメンタリスイッチであり、デジタルカメラ100の頂面に設けられる。ユーザがレリーズボタン112を半押しすると測光や測距及び合焦動作が行われ、全押しすると撮像動作が行われる。
SDカード133は、デジタルカメラ100の側面に設けられるカードスロット116に脱着自在に格納される。ユーザは、デジタルカメラ100の外部からSDカード133にアクセスして、自由に交換することが可能である。
時間の経過により状態が変化する被写体を撮像する場合、すべての行の画素が電荷を出力し終わるまでに、被写体の状態が変化することがある。CMOS撮像素子124は、いわゆるローリングシャッタ機能を用いてアナログ画像信号を出力しているため、各行の画素が被写体を撮像する瞬間が異なり、CMOS撮像素子124が出力する画像が歪む。
これを、図4に示すような撮像エリア124aにおいて天地方向に伸びる長方形の被写体を撮像する場合を例として説明する。被写体は、撮像エリア124aにおいて右方向に移動する。
図5は、画素に電荷を蓄積する期間(電荷蓄積時間)が、画素1行分を読み出す期間と等しい場合を示したものである。CMOS撮像素子124がm行に位置する画素のアナログ画像信号を出力した瞬間から、m+1行に位置する画素のアナログ画像信号を出力した瞬間までの間に、被写体が移動している。そのため、m行を出力した瞬間にn列の位置にあった被写体像が、m+1行を出力した瞬間にはn+1列の位置に移動する。これにより、本来長方形である被写体が、水平方向に歪んで撮像される。そして、被写体像が歪むために、垂直方向における被写体像のコントラストの信頼性が低下する。
図6は、画素に電荷を蓄積する期間が、画素2行分を読み出す期間と等しい場合を示したものである。この場合においては、図5に示す場合と比較して、画素が電荷を蓄積する時間が倍になる。CMOS撮像素子124がm−1行及びm行に位置する画素に電荷を蓄積する間、被写体が移動しているため、図5に示す場合と比較して、撮像エリア124aの水平方向における被写体像の長さが長くなる。つまり、被写体像は、m−1行n列、m−1行n+1列、m行n列、及びm行n+1列の画素から得られる。他方、CMOS撮像素子124がm行及びm+1行に位置する画素に電荷を蓄積する間、被写体がさらに移動して、被写体像は、m行n+1列、m行n+2列、m+1行n+1列、及びm+1行n+2列の画素上に結像する。すなわち、1つ前の走査と比較したとき、被写体像がn+1列において重複する。そのため、図5に示す場合と比較して、図6に示す場合においては、読み出し行毎の相関が強くなるため、垂直方向における被写体像のコントラストの信頼性の低下を押さえることができる。なお、電荷蓄積時間は2行分の読み出し期間に限定されず、条件によって変更可能である。
次に、AF処理について図7を用いて説明する。AF処理は、レリーズボタンが半押しされたときに実行される。
ステップS701では、デジタルカメラ100の撮影モードが動きの速い被写体を撮影する時に用いられる撮影モードであるか否かを判断する。このような撮影モードとして、スポーツモード、あるいはキッズモードがある。デジタルカメラ100の現在の撮影モードがこのような撮影モードであるとき、処理はステップS702に進み、そうでないとき、処理はS705に進む。
次のステップS702では、CMOS撮像素子124が画素の電荷蓄積時間を長くしてアナログ画像信号を出力する。このとき、撮影モードに応じて、一度に走査する行数が決定される。例えば、スポーツモードでは電荷蓄積時間を3行分の読み出し期間とし、キッズモードでは、2行分の読み出し期間とする。
ステップS703では、電荷蓄積時間が所定値を超えているか否かを判断する。所定値を超えているとき、処理はステップS704に進み、そうでないとき、処理はS705に進む。光量が大きい被写体を撮像するとき、電荷蓄積時間を多くしすぎると、露出がオーバーする。これを防止するため、電荷蓄積時間を所定値以下に制限する。
ステップS704では、縦AFエリア124cに含まれる画素のコントラスト値Cを用いずに、横AFエリア124bに含まれる画素のコントラスト値Cのみを用いて、DSPが撮影レンズの合焦を判断するように設定を行う。
ステップS705では、ステップS703における判断に従い、長い電荷蓄積時間を用いて算出されたコントラスト値C、又は横AFエリア124bに含まれる画素のコントラスト値Cのみを用いて、DSP131が撮影レンズの合焦位置を決定する。ステップS706では、DSP131が合焦光学系を合焦位置に移動させる。
本実施形態によれば、被写体像の動きに左右されずに、安定的に合焦動作を行うことが可能になる。
なお、DSP131は、横AFエリア124b及び縦AFエリア124cを用いずに、撮像エリア124a上の任意の位置に設けられたAFエリアを用いて合焦を判断しても良い。
また、CMOS撮像素子124の走査方向は、上から下に限定されない。
全ての画素の画像信号を用いてコントラスト値Cを算出しても良い。あるいは、撮像エリア124aを複数のブロックに分け、これらのブロック単位で輝度anを求めてコントラスト値Cを算出、所定の間隔毎に輝度anを求めてコントラスト値Cを算出、撮像エリア124aの中央付近に位置する複数の画素を用いて輝度anを求めてコントラスト値Cを算出してもよい。
ステップS702において、スルー画像における被写体像の動きを基に、1単位に含まれる行数を決定しても良い。すなわち、スルー画像を構成する各フレーム間における差が所定値よりも大きいときには被写体像の動きが速いと判断して電荷蓄積時間を長くし、差が所定値よりも小さいときには遅いと判断して電荷蓄積時間を短くする。
撮像素子は、CMOS撮像素子124に限定されず、CCD等であっても良い。
コントラスト値Cは、輝度anを用いずに、G、R、Bの各信号のみを用いて求めても良い。また、横AFエリア124b又は縦AFエリア124c内の1行ごとにコントラスト値Cを算出し、各行のコントラスト値Cの総和を用いて撮影レンズの合焦を判断してもよい。
100 デジタルカメラ
110 操作部材
111 主電源ボタン
112 レリーズボタン
114 LCDモニタ
116 カードスロット
120 撮像部
121 撮像レンズ
124 CMOS撮像素子
124a 撮像エリア
124b 横AFエリア
124c 縦AFエリア
125 AFE
126 タイミングジェネレータ
131 DSP
132 メモリ
133 SDカード

Claims (6)

  1. 画素に蓄積された電荷を読み出し可能であって、読み出した電荷を1ライン毎に画像信号として出力する撮像素子と、
    複数の前記画像信号により形成される1フレームのフレーム画像データのコントラスト値を用いて、前記撮像素子に結像する被写体像の合焦状態を検知する合焦検知手段とを備え、
    前記撮像素子は、画素に電荷を蓄積する期間である電荷蓄積時間をライン毎に変更可能であって、被写体の動きが予測される撮影条件で撮像を行う場合に、隣接するラインどうしで前記電荷蓄積時間が重複するように電荷を蓄積し前記電荷蓄積時間を長くする撮像装置。
  2. 前記撮像素子は、水平方向及び垂直方向に整列した画素を備え、1ラインの画像データは、前記撮像素子において水平方向に読み出した画像信号であって、
    前記合焦検知手段は、垂直方向のコントラスト値を用いずに、水平方向のコントラスト値を用いて合焦状態を検知する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記合焦検知手段は、電荷蓄積時間が所定値を超えているとき、水平方向のコントラスト値のみを用いて合焦状態を検知する請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、被写体によってユーザが選択可能な複数の撮影モードを備え、
    前記撮影条件は、被写体の動きが大きいことが予測される撮影モードである請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子が出力した第1のフレーム画像データと、前記撮像素子が第1のフレーム画像データの出力直後に出力した第2のフレーム画像データとの差が第1の閾値よりも大きいか否かを検出する検出手段をさらに備え、
    前記撮影条件は、前記第1のフレーム画像データと前記第2のフレーム画像データとの差が第1の閾値よりも大きいと前記検出手段が判断したときである請求項1から3に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子は、垂直方向に行ごとに電荷を読み出すローリングシャッタ機能を用いて撮像する請求項1から5に記載の撮像装置。
JP2009144324A 2009-06-17 2009-06-17 撮像装置 Expired - Fee Related JP5263023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144324A JP5263023B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 撮像装置
CN201010205247.9A CN101931744B (zh) 2009-06-17 2010-06-13 使用滚动快门拍摄图像的成像器
US12/814,644 US8421907B2 (en) 2009-06-17 2010-06-14 Imager that photographs an image using a rolling shutter
KR1020100057654A KR20100135682A (ko) 2009-06-17 2010-06-17 롤링 셔터를 이용하여 촬상하는 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144324A JP5263023B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002568A JP2011002568A (ja) 2011-01-06
JP5263023B2 true JP5263023B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43354015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144324A Expired - Fee Related JP5263023B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8421907B2 (ja)
JP (1) JP5263023B2 (ja)
KR (1) KR20100135682A (ja)
CN (1) CN101931744B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104104857A (zh) * 2013-04-12 2014-10-15 上海果壳电子有限公司 优化拍照方法、系统及手持设备
CN104902191B (zh) * 2015-05-25 2018-06-15 联想(北京)有限公司 一种像素阵列的处理方法、图像感光装置及电子设备
CN112601011B (zh) * 2020-12-07 2022-12-02 广东省电信规划设计院有限公司 自动拍摄控制方法及其控制装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748637B2 (ja) * 1990-03-09 1998-05-13 ソニー株式会社 オートフォーカス制御装置
JPH04172780A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4469486B2 (ja) * 2000-10-19 2010-05-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2004140479A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sony Corp 固体撮像装置、カメラ装置、及びその制御方法
JP4354854B2 (ja) * 2004-03-17 2009-10-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像装置
JP2005326706A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 撮像装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP2006011035A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Maxell Ltd 自動合焦装置、撮像装置及び合焦位置検出方法
JP4534630B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像装置、撮像素子及び撮像装置の制御方法
JP2007010908A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 焦点調節方法及び装置
JP4844305B2 (ja) * 2005-09-12 2011-12-28 日本ビクター株式会社 撮像装置
US20070177048A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Phil Van Dyke Long exposure images using electronic or rolling shutter
US7565077B2 (en) * 2006-05-19 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Multiple exposure regions in a single frame using a rolling shutter
JP2008017176A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US20080055434A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Image sensor defect identification using blurring techniques
JP2008111995A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp オートフォーカス制御方法及び装置
JP4243870B2 (ja) * 2007-02-08 2009-03-25 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP2008295007A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Canon Inc 撮像装置及び制御方法
KR101271731B1 (ko) * 2007-10-15 2013-06-04 삼성테크윈 주식회사 감시카메라 및 그의 촬영방법
US8063942B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Motion assisted image sensor configuration
US8482620B2 (en) * 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation
JP4960907B2 (ja) * 2008-03-11 2012-06-27 富士フイルム株式会社 撮影装置および撮影方法
JP5396862B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-22 リコーイメージング株式会社 撮像装置
US8471915B2 (en) * 2009-04-16 2013-06-25 Raytheon Company Self-correcting adaptive long-stare electro-optical system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101931744A (zh) 2010-12-29
JP2011002568A (ja) 2011-01-06
US20100321557A1 (en) 2010-12-23
KR20100135682A (ko) 2010-12-27
CN101931744B (zh) 2014-07-23
US8421907B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272916B2 (ja) 撮像装置
JP5744263B2 (ja) 撮像装置及びその合焦制御方法
JP5319347B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
TWI323382B (ja)
JP5468177B2 (ja) 撮像装置及びその合焦制御方法
US8405761B2 (en) Image sensing apparatus having pupil-divided pixels and plural readout modes
US8195042B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP2014048591A (ja) 撮像装置
JP5657184B2 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP5279638B2 (ja) 撮像装置
JP5263023B2 (ja) 撮像装置
JP2014235417A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5354879B2 (ja) カメラ
JP5396862B2 (ja) 撮像装置
JP2011087050A (ja) デジタルカメラ
JP6594048B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7325211B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2002044495A (ja) 電子カメラ
JP5239250B2 (ja) 電子カメラ
JP5482444B2 (ja) 撮像装置
US8953068B2 (en) Imaging device
JP2011077770A (ja) 固体電子撮像装置の制御装置およびその動作制御方法
US20150085172A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2010081422A (ja) 撮影装置
JP2013162174A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5263023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees