JP2002245640A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002245640A
JP2002245640A JP2001038947A JP2001038947A JP2002245640A JP 2002245640 A JP2002245640 A JP 2002245640A JP 2001038947 A JP2001038947 A JP 2001038947A JP 2001038947 A JP2001038947 A JP 2001038947A JP 2002245640 A JP2002245640 A JP 2002245640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sled
track
movement
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038947A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ono
太之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001038947A priority Critical patent/JP2002245640A/ja
Priority to US10/059,346 priority patent/US6937546B2/en
Priority to DE10206147A priority patent/DE10206147A1/de
Publication of JP2002245640A publication Critical patent/JP2002245640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks
    • G11B7/08535Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks to maintain constant velocity during the traverse
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Abstract

(57)【要約】 【課題】スレッドの移動をともなうトラックジャンプが
適正に行え、且つ製造コストも抑えた光ディスク装置を
提供する。 【解決手段】光ディスク装置1は、トラックオン状態で
スレッド11の移動を開始し、上記スレッド11がある
程度動くと、トラックオン状態を解除してアクチュエー
タに駆動キック信号を与える。これにより、トラックジ
ャンプ時におけるスレッド11とアクチュエータの動き
とのバランスを十分に良くすることができるので、トラ
ックジャンプの失敗が防止でき、装置本体の信頼性の向
上が図れるとともに、装置本体のコストアップも抑えら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CD、MD、D
VD等の光ディスクに対して、データの読み出しや、デ
ータの書き込みを行う光ディスク装置に関する。
【0002】特に、光ディスクの記録面に形成されてい
る目的のトラックにピックアップヘッドを移動させるト
ラックジャンプの制御に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、CD、MD、DVD等の光ディス
クに記録されているデータの読み出しや、光ディスクに
対してデータの書き込みを行う光ディスク装置があっ
た。光ディスクには、記録面に同心円状または螺旋状の
トラックが複数形成されている。光ディスク装置は、こ
のトラックに照射した光ビームの反射光を検出すること
で記録されているデータを読み出す。また、トラックに
光ビームを照射してデータを書き込む。
【0004】光ディスク装置は、光ディスクに記録され
ているデータを読み出す場合や、光ディスクにデータを
記録する場合にトラックジャンプを行ってピックアップ
ヘッドを目的のトラックに移動させることがある。目的
のトラックとは、データの読み出し、または書き込みを
行うトラックである。トラックジャンプは、光ビームの
照射位置を光ディスクの半径方向に移動させ、該光ビー
ムの照射位置を目的のトラックに位置させる動作であ
る。例えば、特開平10−320938号に光ディスク
装置のトラックジャンプにかかる従来の動作制御が開示
されている。
【0005】ピックアップヘッドは、光ディスクの半径
方向に移動可能なスレッドに載置されている。スレッド
はスレッドモータ(以下、単にモータと言う。)により
光ディスクの半径方向に移動可能に構成されている。
【0006】また、ピックアップヘッドのレンズはスレ
ッドに対して移動可能に構成されている。レンズは、ア
クチュエータにより光ディスクの半径方向に移動可能に
構成されている。
【0007】トラックジャンプには、スレッドを移動さ
せる場合と、スレッドを移動させない場合がある。ここ
では、スレッドを移動させるトラックジャンプについて
以下説明する。
【0008】まず、モータにキック信号(以下、トラッ
クジャンプ開始時に最初に与えるキック信号を駆動キッ
ク信号と言う。)を与え、スレッドの移動を開始する。
駆動キック信号は、予め決められている大きさで、且つ
予め決められている時間だけ与えられる。駆動キック信
号の停止後、スレッドの移動速度に応じた大きさのキッ
ク信号(以下、加速キックまたは減速キックと言う。)
を与えることで、スレッドを一定の速度で目的のトラッ
クに近づく方向に移動させる等速制御を行う。この等速
制御には、後述するトラッキングエラー信号の波長(周
期)が利用される。また、モータに上記駆動キック信号
を与えてから所定時間経過後、アクチュエータにもキッ
ク信号を与えており、スレッドおよびアクチュエータに
よるレンズの移動制御を開始する。
【0009】光ビームの照射位置は、光ディスクの記録
面に形成されているトラックを順々に横切る。隣接する
トラックの間には光ビームを全反射するミラー部が形成
されている。この光ディスクからの反射光量から、レン
ズの中心がトラックを横切ったことを示す正弦波形状の
トラッキングエラー信号(TE信号)が得られる。トラ
ッキングエラー信号は、レンズの中心がトラックを横切
る毎に1波長生成される。したがって、トラッキングエ
ラー信号の波数をカウントすることで、レンズの中心が
横切ったトラックの本数が得られる。また、このトラッ
キングエラー信号の波長(周期)から光ディスクに対す
るレンズの移動速度が得られる。
【0010】光ディスク装置は、トラックジャンプを開
始する直前に何トラック移動させれば、レンズの中心が
目的のトラックに到達するかを算出している。具体的に
は、現在のトラックの位置を示すトラックアドレスと、
目的のトラックの位置を示すトラックアドレスとの差か
ら移動するトラック数を算出している。
【0011】光ディスク装置は、レンズの中心が目的の
トラックにある程度近づくと、モータにブレーキをかけ
てスレッドを先に停止させる。例えば、目的のトラック
に対して100本手前のトラックに達したときにスレッ
ドを停止させる。これにより、ピックアップヘッド本体
が目的のトラックの近辺まで移動させたことになる。
【0012】このとき、光ディスク装置はアクチュエー
タによるレンズの移動を停止させずに、目的のトラック
方向へのレンズの移動を継続する。光ディスク装置は、
カウントしているトラッキングエラー信号の波数から、
レンズの中心が目的のトラックに達したと判断すると、
トラッキングサーボをかけて目的のトラックにトラック
オンさせていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スレッドと
アクチュエータとに同時に駆動キック信号を与えると、
アクチュエータに比べてスレッドの応答性が悪いことか
ら、スレッドが動き出す前にアクチュエータが動きだ
す。したがって、スレッドとアクチュエータとの動きが
ばらばらになり、これ以降の制御が適正に行えずレンズ
を大きく振動させる等の問題があった。このような場
合、トラックジャンプに失敗する可能性が高くなる。そ
こで、上述のようにスレッドに駆動キック信号を与えて
から所定時間経過後にアクチュエータにキック信号を与
える方法が提案されていた。
【0014】しかしながら、モータに駆動キック信号を
与えてからスレッドが動き出すまでの時間は、スレッド
を移動させるときに生じる摩擦力の影響を受ける。該摩
擦力はスレッドを構成する部品等でばらつく。このた
め、所定時間経過後にアクチュエータにキック信号を与
える従来の方法では、すでにスレッドが動き過ぎてしま
う装置や、逆にスレッドが殆ど動かない装置ができる
(装置間のばらつきがある。)。したがって、スレッド
とアクチュエータとをバランス良く制御するには、モー
タに駆動キック信号を与えてからアクチュエータにキッ
ク信号を与えるまでの上記所定時間を装置毎に設定しな
ければならず、装置本体の製造工程が複雑になり、コス
トアップという問題があった。
【0015】この発明の目的は、スレッドの移動をとも
なうトラックジャンプが適正に行え、且つ製造コストも
抑えた光ディスク装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の光ディスク装
置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えてい
る。
【0017】(1)光ディスクの記録面上に形成されて
いるトラックにレンズで集光した光ビームを照射し、そ
の反射光を検出することで上記光ディスクに記録されて
いるデータを読み取るピックアップヘッドが載置された
スレッドと、上記スレッドに対して上記ピックアップヘ
ッドのレンズを光ディスクの半径方向に移動させるレン
ズ移動手段と、上記スレッドを上記ピックアップヘッド
とともに光ディスクの半径方向に移動させるスレッド移
動手段と、上記スレッド移動手段を制御して上記スレッ
ドの移動を開始した後、該スレッドの移動により上記レ
ンズが上記所定のトラックから所定量以上ずれたことを
検出すると、上記レンズ移動手段の制御による上記レン
ズの移動を開始する移動制御手段と、を備えている。
【0018】(2)上記移動制御手段は、上記レンズの
中心が上記所定のトラックの中心から所定量以上ずれる
まで、上記スレッド移動手段を制御してスレッドに所定
の大きさの力を加えつづける。
【0019】(3)上記移動制御手段は、上記レンズの
中心が上記所定のトラックの中心から所定量以上ずれる
と上記スレッド移動手段およびレンズ移動手段を制御し
て上記レンズの移動速度を等速制御する。
【0020】この構成では、ピックアップヘッドのレン
ズの中心を所定のトラックの中心に位置させる、所謂ト
ラックオン状態でスレッドの移動を開始する。したがっ
て、スレッドが移動していないときや、少ししか動いて
いないときにはレンズの中心が所定のトラック中心に位
置している。スレッドが動き出すと、スレッドの動きに
ともなって、ピックアップヘッド本体が所定のトラック
の中心から徐々にずれていく。しかし、トラックオン状
態であるので、レンズ移動手段によりレンズが所定のト
ラックの中心に位置するように制御される。このため、
レンズ移動手段がレンズを所定のトラックの中心に位置
させるための力、所謂トラッキングサーボ信号、が徐々
に大きくなる。このトラッキングサーボ信号の大きさを
検出することで、スレッドの移動量が検出できる。
【0021】スレッドが適当な量だけ動いたとき、すな
わちトラッキングサーボ信号が所定量以上になると、ト
ラックオン状態を解除し、スレッド移動手段およびレン
ズ移動手段でレンズの移動を等速制御する。
【0022】これにより、スレッドを構成する部品のば
らつき等の影響を受けることなく、常にスレッドが適当
な量だけ動いたときに、レンズ移動手段によるレンズの
移動を開始することができる。したがって、トラックジ
ャンプ時におけるスレッドの動きとレンズ移動手段によ
るレンズの動きを安定させることができ、結果的にトラ
ックジャンプの失敗が防止でき、装置本体の信頼性の向
上が図れるとともに、装置本体のコストアップも抑えら
れる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態であ
る光ディスク装置の主要部の構成を示すブロック図であ
る。この実施形態の光ディスク装置1は、CD、MD、
DVD等の光ディスク10に記録されているデータの読
み出しや、光ディスク10に対してデータを書き込む装
置である。2は、本体の動作を制御する制御部である。
3は、本体にセットされた光ディスク10を回転させる
スピンドルモータである。4は、光ディスク10に対し
て光ビームを照射するとともに、該光ディスク10から
の反射光を検出するピックアップヘッドである。ピック
アップヘッド4は、投光部、4分割の分割フォトダイオ
ード、および対物レンズ4aを有している。
【0024】ピックアップヘッド4は、図2に示すよう
にスレッド11に載置されている。スレッド11は、図
示していないスレッドモータにより光ディスク10の半
径方向(図2に矢示する方向)に移動自在に構成されて
いる。ピックアップヘッド4の対物レンズ4aはホルダ
12に取り付けられている。ホルダ12はスレッド11
の略中心に設けられた回転軸に回動自在に取り付けられ
ている。ホルダ12の回動方向は図2に矢示する方向で
ある。ホルダ12は、図示していないアクチュエータに
より回動される。ホルダ12の回動により、レンズ4a
が光ディスク10の半径方向に移動する。なお、ホルダ
12は光ディスク10を回転させるスピンドルモータ3
の回転軸方向にも移動自在に構成されている。
【0025】5は、上述のアクチュエータに制御信号
(キック信号、ブレーキ信号、トラッキングサーボ信号
(TS信号)等)を入力し、スレッド11に対してホル
ダ12を回動させるトラッキングドライバである。ホル
ダ12の回動にともなってレンズ4aが光ディスク10
の半径方向に移動する。
【0026】6は、上述のスレッドモータに制御信号
(キック信号、ブレーキ信号等)を入力し、スレッド1
1を光ディスク10の半径方向に移動させるスレッドド
ライバである。スレッド11の移動にともなってピック
アップヘッド4本体が光ディスク10の半径方向に移動
する。
【0027】7は、トラッキングドライバ5およびスレ
ッドドライバ6に対して信号を入力するサーボプロセッ
サである。8は、後述するトラッキングエラー信号を生
成するRFアンプである。
【0028】ピックアップヘッド4は、投光部から光デ
ィスク4に照射した光ビームの反射光を分割フォトダイ
オードで検出し、分割フォトダイオードの出力をRFア
ンプ8に入力する。RFアンプ8はピックアップヘッド
4から入力された信号(分割フォトダイオードの出力)
に基づいて、トラッキングエラー信号を生成する。ここ
で生成されたトラッキングエラー信号はサーボプロセッ
サ7に入力される。
【0029】なお、再生時にはRFアンプ8が分割フォ
トダイオードの出力に基づいて再生信号を生成する。こ
の再生信号は、図示していない出力部から出力される。
また、記録時には、制御部2がピックアップヘッド4の
投光部を制御して、光ディスク10にデータを書き込
む。再生時、および記録時の動作の詳細については、こ
こでは説明を省略する。
【0030】上述のトラッキングエラー信号は、光ディ
スク10に形成されているトラックの中心と光ビームの
照射位置とのずれ量を示す信号である。光ビームの照射
位置はレンズ4aの中心と対向する位置である。
【0031】サーボプロセッサ7は、トラックオン状態
であるときトラッキングサーボをかけている。トラッキ
ングサーボをかけるとは、入力されたトラッキングエラ
ー信号に基づいて生成したトラッキングサーボ信号をト
ラッキングドライバ5に入力することである。トラッキ
ングドライバ5が、この入力されたトラッキングサーボ
信号に基づいてアクチュエータを駆動し、レンズ4aの
中心、すなわち光ビームの照射位置、をトラックの中心
に位置させる。
【0032】以下、この実施形態にかかる光ディスク装
置1におけるトラックジャンプの動作について説明す
る。周知のように光ディスク10は、記録面に同心円状
または螺旋状のトラック21が複数形成されている。隣
接するトラック21間にはミラー部22が形成されてい
る(図3参照)。ミラー部22は全反射領域である。な
お、図3は光ディスク10の断面を示した図であり、下
面が記録面である。また、実際の光ディスク10はトラ
ック21がもっと密に形成されている。
【0033】図3に示すAトラックから、Cトラックま
でのトラックジャンプを例にして以下説明する。光ディ
スク装置1は光ディスク10におけるAトラックの位
置、およびCトラックの位置を認識している。Aトラッ
クとCトラックとは数100トラック離れているものと
する。また、図中に示すBトラックは、AトラックとC
トラックとの中間にあり、Cトラックとは100トラッ
ク離れているものとする。
【0034】RFアンプ8には、トラックジャンプの動
作中、光ディスク10の記録面に照射した光ビームの反
射光を検出した分割フォトダイオードの出力が入力され
ている。また、RFアンプ8は入力された分割フォトダ
イオードの出力に基づいてトラッキングエラー信号を生
成する。
【0035】図4は、トラックジャンプの動作を示すフ
ローチャートである。また、図5〜7はトラックジャン
プの制御を示すタイムチャートである。光ディスク装置
1は、AトラックからCトラックまでのトラック数、す
なわちジャンプするトラック数を算出する(s1)。s
1で算出したトラック数が予め設定されているトラック
数(以下、設定トラック数と言う。)以上であるかどう
かを判定する(s2)。ここでは、設定トラック数を1
01とする。
【0036】s2で設定トラック数以上でないと判定す
ると、トラッキングサーボを切り(s3)、アクチュエ
ータに駆動キック信号を与える(s4)。この後、後述
するs13にジャンプする。
【0037】一方、設定トラック数以上であると判定す
ると、以下に示すs5〜s12の処理を実行した後、s
13以降の処理を行う。
【0038】スレッド11に対して予め設定されている
大きさの駆動キック信号を入力する(s5)(図5に示
すT1)。このとき、トラッキングサーボは切られてお
らず、トラックオンの状態である。したがって、アクチ
ュエータがトラッキングドライバ5によりレンズ4aの
中心をAトラックの中心に位置するように制御されてい
る。図5では示していないが、このときトラッキングエ
ラー信号は略一定レベルである。
【0039】スレッド11は、駆動キック信号が与えら
れてから、しばらくすると目的のCトラック方向へ動き
出す(図5に示すT2)。このため、トラッキングドラ
イバ5がアクチュエータに対して与えるトラッキングサ
ーボ信号が徐々に大きくなる。具体的には、スレッド1
1が目的のCトラック方向へ動き出すと、スレッド11
とともにピックアップヘッド4が目的のCトラック方向
へ移動するからである。具体的には、図8(A)に示す
状態で、スレッド11に駆動キック信号を与え、スレッ
ド11が目的のCトラック方向へ動きはじめると、トラ
ッキングサーボが切られていないので、アクチュエータ
がスレッド11の移動量に応じてホルダ12を回動さ
せ、レンズ4aの中心をAトラックに位置させようとす
る(図8(B)参照)。これにより、アクチュエータに
与えるトラッキングサーボ信号が徐々に大きくなる。
【0040】トラッキングサーボ信号が予め設定されて
いる所定のレベルに達すると(s6)(図5に示すT
3)、トラッキングサーボを切るとともに、アクチュエ
ータに駆動キック信号を与える(s7、s8)。さら
に、スレッド11に対する駆動キック信号を停止する
(s9)。アクチュエータには、予め決められている所
定の大きさの駆動キック信号が所定の時間だけ与えられ
る。その後(図5に示すT4以降)、スレッド11およ
びアクチュエータに加速キック、減速キックを与えて、
Bトラックに達するまで等速制御する(s10、s1
1)。アクチュエータがスレッド11に対して基準位置
に位置するように制御し(図8(C)参照)、且つレン
ズ4aの速度が等速になるように制御する。
【0041】ここで、スレッド11の等速度制御につい
て図6を参照しながら説明する。サーボプロセッサ7
は、RFアンプ8から入力されているトラッキングエラ
ー信号の周期を検出することで、スレッド11の移動速
度が検出できる。上述したように、トラッキングエラー
信号はレンズ4aの中心がトラック21を横切る毎に出
力される正弦波状の信号であることから、このトラッキ
ングエラー信号の周期は移動速度に応じて変化する。具
体的には、レンズ4aの移動速度が速くなるとトラッキ
ングエラー信号の周期が短くなり、逆にレンズ4aの移
動速度が遅くなるとトラッキングエラー信号の周期が長
くなる。
【0042】サーボプロセッサ7は、トラッキングエラ
ー信号の周期(図7に示すT11〜T19)が予め設定
されている周期になるように、トラッキングドライバ5
およびスレッドドライバ6に加速キックまたは減速キッ
クをサーボ信号として入力する。トラッキングドライバ
5およびスレッドドライバ6が入力された加速キックま
たは減速キックに基づいて、レンズ4aの移動速度を制
御する。
【0043】なお、トラッキングエラー信号の波数をカ
ウントすることで、ピックアップヘッド4(レンズ4)
が横切ったトラック数が検出できる。
【0044】上述のように、スレッド11が所定量移動
したタイミングでトラッキングサーボを切り、アクチュ
エータの移動制御を開始するようにしたので、スレッド
11を構成する部品のばらつきや、スレッド11を移動
させるときに生じる摩擦力のばらつき等の影響を受ける
ことなく、スレッド11が所定量動いたタイミングでア
クチュエータを動かすことができる。したがって、スレ
ッド11とアクチュエータとのバランスを常に安定させ
ることができる。
【0045】Bトラックに達すると(図6に示すt
a)、スレッド11にブレーキをかける(s12)。こ
れ以後、アクチュエータでレンズ4aがCトラックに達
するまで等速制御する(s13、s14)。
【0046】このときも、RFアンプ8はピックアップ
ヘッド4からの入力に基づいて生成したトラッキングエ
ラー信号をサーボプロセッサ7に入力している。サーボ
プロセッサ7は、レンズ4aの中心がCトラックに対し
て1/2トラック手前に達するまで、予め設定されてい
る一定の速度でアクチュエータによりレンズ4aを移動
させる等速度制御を行う。
【0047】s13にかかる等速度制御は図7に示すよ
うに、RFアンプ8から入力されているトラッキングエ
ラー信号の周期(T21〜T27)が予め設定されてい
る周期になるように、トラッキングドライバ5に加速キ
ックまたは減速キックをを与える制御である。
【0048】レンズ4aの中心がCトラックの1/2ト
ラック手前に達すると(図7に示すtb)、トラッキン
グドライバ5にアクチュエータによるレンズ4aの移動
を停止させるためのブレーキをかける(s15)。
【0049】サーボプロセッサ7は、s15において、
その直前のトラックを横切ったときのレンズ4aの移動
速度に応じてブレーキ量を制御している。具体的には、
RFアンプ8から入力されたトラッキングエラー信号に
おいて、その直前のトラックを横切ったときに生成され
た正弦波の周期、図7におけるT27、に応じたブレー
キ量に制御している。なお、ブレーキ量の制御は、ブレ
ーキをかける時間t、ブレーキの大きさVのいずれかで
制御してもよいし、また両方で制御してもよい。
【0050】サーボプロセッサ7は、ブレーキ信号をか
け終わると、RFアンプ8から入力されているトラッキ
ングエラー信号のレベルが予め設定されているスレッシ
ュホールドSH以下に下がるのを待つ(s16)。
【0051】なお、このときレンズ4aは完全に停止し
ているのではなく、ゼロに近い速度であるがCトラック
方向に移動している。
【0052】サーボプロセッサ7はトラッキングエラー
信号のレベルがスレッシュホールドSH以下に下がる
と、トラッキングサーボをかける(s18)。
【0053】図7に示すように、スレッシュホールドS
Hはレンズ4aの中心がCトラック上に位置するレベル
に設定されている。また、サーボプロセッサ7は、ブレ
ーキが終了したタイミングtc〜トラッキングエラー信
号のレベルがスレッシュホールドSH以下に下がったタ
イミングtdの間、トラッキングドライバ5に加速キッ
クや減速キックを与えない。
【0054】したがって、レンズ4aの中心が目的のト
ラック(Cトラック)に位置しているときにトラッキン
グサーボをかけ、トラックオンさせることができる。
【0055】なお、上記説明ではトラッキングエラー信
号のレベルがスレッシュホールドSH以下に下がったと
きにトラッキングサーボをかけ、トラックオンさせると
したが、トラッキングエラー信号のレベルが予め設定さ
れている範囲内で、且つトラッキングエラー信号のレベ
ルが下がっているときにトラッキングサーボをかけてト
ラックオンさせてもよい。
【0056】また、サーボプロセッサ7は、トラッキン
グサーボをかけるとき、フォーカスサーボ信号を出力し
てレンズ4aのフォーカス調整も行っている。フォーカ
スの調整は図示していない、フォーカス用アクチュエー
タによりレンズが駆動される。
【0057】このように、この実施形態の光ディスク装
置1は、スレッド11を構成する部品のばらつきや、ス
レッド11を移動させるときに生じる摩擦力のばらつき
等の影響を受けることなく、スレッド11に対する駆動
キック信号の停止時におけるスレッド11の動きとアク
チュエータによるレンズ4aの動きのバランスを安定さ
せることができる。したがって、上述の図4におけるs
8以降の処理が安定して行えるので、トラックジャンプ
の失敗が防止でき、装置本体の信頼性の向上が図れると
ともに、装置本体のコストアップも抑えられる。
【0058】また、レンズ4aの中心を目的のトラック
21に停止させるためにアクチュエータにかけるブレー
キ量を、その直前のレンズ4aの移動速度に応じた大き
さに調整し、且つブレーキをかけ終わったときに直ぐに
トラッキングサーボをかけてトラックオンさせるのでは
なく、レンズ4aの中心が目的のトラックに位置するの
を待ってトラックオンさせるようにした。このため、レ
ンズの4aの中心がミラー部22に位置しているときに
トラッキングサーボをかけてトラックオンさせることが
なく、トラックすべりの発生が防止できる。したがっ
て、トラックジャンプ動作で確実に目的のトラックにト
ラックオンでき、装置本体の信頼性を向上させられる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、スレ
ッドを構成する部品のばらつき等の影響を受けることな
く、常にスレッドが適当な量だけ動いたときに、レンズ
移動手段によるレンズの移動を開始することができる。
したがって、トラックジャンプ時におけるスレッドの動
きとレンズ移動手段によるレンズの動きを安定させるこ
とができ、結果的にトラックジャンプの失敗が防止で
き、装置本体の信頼性の向上が図れるとともに、装置本
体のコストアップも抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である光ディスク装置の主
要部の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施形態である光ディスク装置のピ
ックアップヘッドが載置されるスレッドおよびホルダを
示す図である。
【図3】光ディスクの断面を示す図である。
【図4】この発明の実施形態である光ディスク装置のト
ラックジャンプの処理を示すフローチャートである。
【図5】この発明の実施形態である光ディスク装置のト
ラックジャンプ時におけるスレッドとアクチュエータの
制御を示すタイミングチャートである。
【図6】この発明の実施形態である光ディスク装置のト
ラックジャンプ時におけるスレッドとアクチュエータの
制御を示すタイミングチャートである。
【図7】この発明の実施形態である光ディスク装置のト
ラックジャンプ時におけるスレッドとアクチュエータの
制御を示すタイミングチャートである。
【図8】この発明の実施形態である光ディスク装置のス
レッドとアクチュエータとの動きを示す図である。
【符号の説明】
1−光ディスク装置 2−制御部 4−ピックアップヘッド 4a−対物レンズ 5−トラッキングドライバ 6−スレッドドライバ 7−サーボプロセッサ 8−RFアンプ 10−光ディスク 11−スレッド 12−ホルダ 21−トラック 22−ミラー部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録面上に形成されている
    トラックにレンズで集光した光ビームを照射し、その反
    射光を検出することで上記光ディスクに記録されている
    データを読み取るピックアップヘッドが載置されたスレ
    ッドと、 上記スレッドに対して上記ピックアップヘッドのレンズ
    を光ディスクの半径方向に移動させるレンズ移動手段
    と、 上記スレッドを上記ピックアップヘッドとともに光ディ
    スクの半径方向に移動させるスレッド移動手段と、 上記レンズ移動手段を制御して上記ピックアップヘッド
    のレンズが所定のトラックに位置するようにトラックオ
    ン制御しながら、上記スレッド移動手段を制御して上記
    スレッドの移動を開始した後、該スレッドの移動により
    上記レンズが上記所定のトラックから所定量以上ずれた
    ことを検出すると、上記レンズ移動手段の制御による上
    記レンズの移動を開始する移動制御手段と、を備え、 上記移動制御手段は、上記レンズと上記所定のトラック
    とが所定量以上ずれたかどうかをトラッキングサーボ信
    号が予め設定されている電位を越えたかどうかにより検
    出し、さらに上記レンズが上記所定のトラックから所定
    量以上ずれるまでスレッド移動手段を制御してスレッド
    に所定の大きさの力を加えつづけ、上記所定量以上ずれ
    ると上記スレッド移動手段およびレンズ移動手段を制御
    して上記レンズの移動速度を等速制御する光ディスク装
    置。
  2. 【請求項2】 光ディスクの記録面上に形成されている
    トラックにレンズで集光した光ビームを照射し、その反
    射光を検出することで上記光ディスクに記録されている
    データを読み取るピックアップヘッドが載置されたスレ
    ッドと、 上記スレッドに対して上記ピックアップヘッドのレンズ
    を光ディスクの半径方向に移動させるレンズ移動手段
    と、 上記スレッドを上記ピックアップヘッドとともに光ディ
    スクの半径方向に移動させるスレッド移動手段と、 上記スレッド移動手段を制御して上記スレッドの移動を
    開始した後、該スレッドの移動により上記レンズが上記
    所定のトラックから所定量以上ずれたことを検出する
    と、上記レンズ移動手段の制御による上記レンズの移動
    を開始する移動制御手段と、を備えた光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 上記移動制御手段は、上記レンズの中心
    が上記所定のトラックの中心から所定量以上ずれるま
    で、上記スレッド移動手段を制御してスレッドに所定の
    大きさの力を加えつづける請求項2に記載の光ディスク
    装置。
  4. 【請求項4】 上記移動制御手段は、上記レンズの中心
    が上記所定のトラックの中心から所定量以上ずれると上
    記スレッド移動手段およびレンズ移動手段を制御して上
    記レンズの移動速度を等速制御する請求項2または3に
    記載の光ディスク装置。
JP2001038947A 2001-02-15 2001-02-15 光ディスク装置 Pending JP2002245640A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038947A JP2002245640A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 光ディスク装置
US10/059,346 US6937546B2 (en) 2001-02-15 2002-01-31 Optical disk device with improved track jump features
DE10206147A DE10206147A1 (de) 2001-02-15 2002-02-14 Optische Plattenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038947A JP2002245640A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245640A true JP2002245640A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038947A Pending JP2002245640A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6937546B2 (ja)
JP (1) JP2002245640A (ja)
DE (1) DE10206147A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548227B1 (ko) * 2003-09-05 2006-02-02 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브 및 그의 스핀들 모터 제어방법
CN107450854B (zh) * 2017-08-07 2020-09-18 苏州浪潮智能科技有限公司 一种期望速率下最大线程数的确定方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200937A (en) * 1988-09-29 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of recording and/or reproducing information by means of two actuators
US5285432A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Track jump control circuit
US5875161A (en) * 1992-04-16 1999-02-23 Funai Electric Co., Ltd. Method and apparatus for accessing track on an optical disc
JPH087498A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd 記録情報再生装置
JP3072014B2 (ja) * 1995-02-10 2000-07-31 富士通株式会社 記憶装置
JPH08293176A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Fujitsu Ltd ディスク装置
US5699332A (en) * 1995-09-18 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Control circuit of optical disk system to improve transition for seek control to tracking control
JP3633095B2 (ja) * 1996-04-22 2005-03-30 富士通株式会社 光学的記憶装置
JPH10124884A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置
JP3503676B2 (ja) * 1996-10-28 2004-03-08 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクのトラック判定方法及び光ディスクのアクセス方法
JPH10134364A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 再生装置および方法
JPH10320938A (ja) 1997-05-14 1998-12-04 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
CN1157138A (zh) * 1997-07-03 1997-08-20 山东鲁北制药厂 一种以文蛤提取物为主要药物成分的口服液及其生产方法
JP3688874B2 (ja) * 1997-12-26 2005-08-31 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
JP3447956B2 (ja) * 1998-05-21 2003-09-16 富士通株式会社 光学的記憶装置
JP3833016B2 (ja) * 1999-08-27 2006-10-11 富士通株式会社 記憶装置のサーボリカバリー方法及び記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6937546B2 (en) 2005-08-30
US20020110055A1 (en) 2002-08-15
DE10206147A1 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100695356B1 (ko) 디스크 드라이브 장치
JP2774609B2 (ja) ディスク装置及びディスク制御方法
JP2000251271A (ja) ディスクドライブ装置
KR100484455B1 (ko) 광디스크 장치의 디스크 크기 판별방법
JP2947095B2 (ja) 光ディスク装置及びアクセス制御方法
JP2002245642A (ja) トラックジャンプ制御装置およびトラックジャンプ方法
JP2002245640A (ja) 光ディスク装置
US6801480B2 (en) Optical disk drive apparatus capable of braking the optical head at half track short of target track
JP2002304749A (ja) 光ディスク装置
JP4972309B2 (ja) 光ディスク記録・再生装置及びそのシーク制御方法
JPH02289925A (ja) コンパチブルディスクプレーヤにおけるディスクサイズ判定装置
JP3700688B2 (ja) 光ディスク駆動装置、フォーカス制御装置およびフォーカス制御方法
JP4675568B2 (ja) 光ディスク装置のシーク位置調整方法および光ディスク装置
KR100606671B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 진동 방지 방법
JP2000251272A (ja) 光ディスク装置
JP2002230794A (ja) 光ディスク装置
JP4234572B2 (ja) 光ディスク装置
JP4349184B2 (ja) ディスクドライブ装置、トラックジャンプ方法
JPH11353660A (ja) 光ディスク装置
JPH0944866A (ja) フォ−カスサ−ボ装置
JP2000082225A (ja) 光学式ディスク再生装置
US20040196750A1 (en) Method of braking control in rapid track seeking for an optical drive
JPH1049975A (ja) 光ディスク装置
JP2003123271A (ja) 光ディスク再生装置
KR20030047651A (ko) 디스크 회전 검출센서 없이 디스크 크기를 판별하고정지시키는 방법