JPH1049975A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH1049975A
JPH1049975A JP20564396A JP20564396A JPH1049975A JP H1049975 A JPH1049975 A JP H1049975A JP 20564396 A JP20564396 A JP 20564396A JP 20564396 A JP20564396 A JP 20564396A JP H1049975 A JPH1049975 A JP H1049975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
optical
optical disc
objective lens
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20564396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Suenaga
清幸 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20564396A priority Critical patent/JPH1049975A/ja
Publication of JPH1049975A publication Critical patent/JPH1049975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置立ち上げ時間を短縮化し得る光ディスク
装置を提供する。 【解決手段】 対物レンズ7を光ディスク5に接近させ
た場合に、最初のS字検出信号の検出時点から次のS字
検出信号の検出時点までの経過時間に基づき光ディスク
5の種類を判別し、判別された光ディスク5の種類に応
じて記録又は再生モードを設定し、以後の再生又は記録
動作を行わせるようにしたので、装置立ち上げ時におけ
るディスク判別動作を速やかに行うことができ、光ディ
スクの情報再生を開始するまでの装置立ち上げ時間を短
縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(コンパクト
ディスク)やDVD等の光ディスクに情報を記録し、又
は再生を行う光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクは、CD−ROMをは
じめとして、各方面への応用と高性能化への開発が活発
に行われ、最近では、さらに高密度の光ディスクである
DVDが脚光を浴びている。光ディスクは、一般に透明
基板上に金属蒸着膜等の反射膜層が形成されており、さ
らに情報がピット等の形態で記録される情報トラックが
形成されている。DVDは、高記録密度化を図るため、
従来のCD−ROMに比べて、透明基板の厚み、情報ト
ラックピッチ、及びデータの線密度がそれぞれ従来の約
1/2となっている。このため、DVDのような光ディ
スクを適正に再生するためには、従来のCD−ROM用
の光学系とは異なるDVD専用の光学系が必要となる。
DVDの再生装置に対しては、市場のニーズとして、す
でに普及しているCD−ROMとの互換性(DVDとC
D−ROMの両方が再生可能であること)が重要となっ
ている。そのため、装置としてはDVD,CD−ROM
双方のディスクが再生可能なように、両者の専用の光学
系の両方を備える必要がある。
【0003】図7は、従来の光ディスク装置における光
ピックアップの構成をブロック図で示したものである。
図に示すように、この光ピックアップ1は、CD−RO
M用光学系2と、DVD用光学系3と、切り換え手段4
を備えて構成されている。
【0004】すなわち、図7に示す光ピックアップ1
は、CD−ROMとDVDの両方の情報再生を可能とす
るために、CD−ROM用光学系2とDVD用光学系3
の2つの光学系を備えている。図7に示す光ピックアッ
プ1において、CD−ROMを再生する場合には、切り
替え手段4により、CD−ROM用光学系2からの信号
を選択して用い、得られた情報信号を光ディスク装置内
の信号処理部(図示せず)へ送出し、情報再生を行う。
一方、DVDを再生する場合には、同じく切り替え手段
4によってDVD用光学系3からの信号を選択して用
い、得られた情報信号を光ディスク装置内の信号処理部
(図示せず)へ送出し、情報再生を行う。
【0005】ところで、光ディスク装置が光ディスクの
情報再生を行うためには、ユーザにより装置に装填され
た光ディスクの種類に対応した光学系によって再生動作
を行う必要がある。従来は、その光ディスクがCD−R
OMであるのか、あるいはDVDであるのかの判断は、
装填された光ディスクを再生すべくセットされた光ディ
スク装置の光学系によってその光ディスクが読み取り可
能であるか否かの結果によって行われていた。すなわ
ち、予めCD−ROM用の光学系を用いて光ディスクの
再生動作を行った時に、その再生が正常に行われれば、
装填された光ディスクはCD−ROMであるということ
になり、そのまま再生動作が続行される。しかし、上記
の再生動作が正しく行われなかった場合(情報の読み取
りが不可能であった場合)には、装填された光ディスク
はDVDということになり、光ディスク装置側の光学系
は、今度はDVD用に切り換えられ、再度再生動作が行
われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のディスク判別方法では、装填された光ディスク
に対して、光ディスク装置側の光学系の種類が合ってい
なければ、光ディスクの情報再生を行うまでに長い時間
がかかってしまう、という問題があった。
【0007】本発明は、装置立ち上げ時間を短縮化し得
る光ディスク装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、透明基板に反射膜層が形成された光ディス
クのうち表面と前記反射膜層との間の前記透明基板の厚
みが異なる複数種類の光ディスクに応じた記録又は再生
のモードを有する光ディスク装置であって、対物レンズ
を有して光ビームを出射し前記光ビームの反射光を検出
する光ピックアップと、前記光ピックアップで検出した
反射光から、前記光ビームが前記光ディスクの表面付近
で焦点を結んだことを示す第1合焦信号と、前記光ビー
ムが前記反射膜層付近で焦点を結んだことを示す第2合
焦信号を検出する信号処理部と、前記対物レンズを前記
光ディスクに接近させるよう駆動する対物レンズ駆動手
段と、前記対物レンズ駆動手段により前記対物レンズを
前記光ディスクに接近させた場合に、前記第1合焦信号
の検出時点から前記第2合焦信号の検出時点までの経過
時間を計測する計時手段と、前記経過時間に基づき前記
光ディスクの種類を判別する光ディスク判別手段と、前
記判別された光ディスクの種類に応じて前記記録又は再
生モードを設定し、以後の再生又は記録動作を行わせる
モード設定手段とを備えたことを特徴とする光ディスク
装置としたものである。
【0009】この本発明によれば、装置立ち上げ時にお
いて、装填された光ディスクの判別を確実に行うことが
でき、光ディスクの情報再生を開始するまでの装置立ち
上げ時間の短い光ディスク装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、透明基板に反射膜層が形成された光ディスクのうち
表面と前記反射膜層との間の前記透明基板の厚みが異な
る複数種類の光ディスクに応じた記録又は再生のモード
を有する光ディスク装置であって、対物レンズを有して
光ビームを出射し前記光ビームの反射光を検出する光ピ
ックアップと、前記光ピックアップで検出した反射光か
ら、前記光ビームが前記光ディスクの表面付近で焦点を
結んだことを示す第1合焦信号と、前記光ビームが前記
反射膜層付近で焦点を結んだことを示す第2合焦信号を
検出する信号処理部と、前記対物レンズを前記光ディス
クに接近させるよう駆動する対物レンズ駆動手段と、前
記対物レンズ駆動手段により前記対物レンズを前記光デ
ィスクに接近させた場合に、前記第1合焦信号の検出時
点から前記第2合焦信号の検出時点までの経過時間を計
測する計時手段と、前記経過時間に基づき前記光ディス
クの種類を判別する光ディスク判別手段と、前記判別さ
れた光ディスクの種類に応じて前記記録又は再生モード
を設定し、以後の再生又は記録動作を行わせるモード設
定手段とを備えたことを特徴とする光ディスク装置とし
たものであり、装置立ち上げ時におけるディスク判別動
作を速やかに行うことができるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、前記光
ディスク判別手段は、予め設定された基準値と前記経過
時間の値とを比較し、前記比較の結果に基づき前記光デ
ィスクの種類を判別することを特徴とする請求項1記載
の光ディスク装置としたものであり、装置立ち上げ時に
おけるディスク判別動作を速やかに行うことができると
いう作用を有する。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、前記光
ディスク判別手段は、前記経過時間が長いものほど、前
記表面と前記反射膜層との間の前記透明基板の厚みが大
きい光ディスクであると判別することを特徴とする請求
項1又は請求項2記載の光ディスク装置としたものであ
り、装置立ち上げ時におけるディスク判別動作を速やか
に行うことができるという作用を有する。
【0013】以下に、本発明の実施の形態について、図
を参照しつつ詳細に説明する。 (実施の形態1)まず、本発明の実施の形態1について
説明する。図1は、本発明の実施の形態1である光ディ
スク装置の構成を示すブロック図である。図に示すよう
に、この光ディスク装置は、スピンドルモータ6と、光
ピックアップ8と、サーボ制御部9と、信号処理部10
と、コントローラ11を備えて構成されている。光ピッ
クアップ8には、対物レンズ7が設けられている。
【0014】以下、図1を用いて本発明の実施の形態1
である光ディスク装置の動作について説明する。なお、
以下の実施の形態1においては、光ディスク装置で再生
可能な光ディスクを、簡単のために、CD−ROM及び
DVDの2種類の再生モードのみに限定して説明する。
【0015】CD−ROM、DVD等の光ディスク5
は、スピンドルモータ6に装填され、スピンドルモータ
6により回転駆動される。回転中の光ディスク5には、
光ピックアップ8に備えられている対物レンズ7よりレ
ーザ光のビームが照射され、その反射光が光ピックアッ
プ8内の受光素子(図示せず)によって検出される。な
お、光ピックアップ8は、CD−ROM専用の対物レン
ズとDVD専用の対物レンズを備えるといったように、
CD−ROM用とDVD用の2つの光学系(図示せず)
が備えられてあり、光ディスクの種類によって切り換え
可能となっている。
【0016】サーボ制御部9は、スピンドルモータ6の
回転制御、あるいは光ピックアップ8からのレーザビー
ムの焦点を光ディスク5の記録面上に結ばせるためのフ
ォーカスサーボ制御、光ピックアップ8からのレーザビ
ームを光ディスク5に形成された情報トラックに追従さ
せるためのトラッキングサーボ制御等を行う。対物レン
ズ7にはアクチュエータ(図示せず)が取り付けられて
おり、サーボ制御部9は、対物レンズアクチュエータ
(図示せず)を駆動することによりフォーカスサーボ制
御やトラッキングサーボ制御を行う。ここに、対物レン
ズアクチュエータ(図示せず)は、対物レンズ駆動手段
に相当している。
【0017】また、信号処理部10は、光ピックアップ
8によって検出された信号の処理を行い、光ピックアッ
プ8のサーボ制御に用いるフォーカスエラー信号やトラ
ッキングエラー信号を生成し、サーボ制御部9へ送ると
ともに、フォーカスエラー信号を検出したことを示すS
字検出信号をコントローラ11へ送る。
【0018】コントローラ11には、ディスク判別部
(図示せず)が設けられている。このディスク判別部
は、信号処理部10から送られてくるS字検出信号(後
述)の出力タイミングに基づき、装填されたディスクの
種類を判別するものである。以下、その具体的な方法に
ついて説明する。
【0019】図2は、DVDディスクが装填された場合
にフォーカスエラー信号が発生する時の対物レンズと光
ディスクの位置関係を示す図である。また、図3は、C
D−ROMディスクが装填された場合にフォーカスエラ
ー信号が発生する時の対物レンズと光ディスクの位置関
係を示す図である。図2,3において、D1,D2は光
ディスクの基板を、R1,R2は反射膜層を、それぞれ
示している。図2,3に示すように、DVDとCD−R
OMとでは、光ディスク表面から反射膜層までの距離、
すなわち光ディスク表面と反射膜層との間の基板の厚み
が異なるため、光ディスクの反射膜層に光ビームの合焦
点を一致させるための対物レンズの移動距離が、d1,
d2のようにそれぞれ異なる。
【0020】図4は、図1に示す光ディスク装置の信号
処理部10の構成を示すブロック図である。図に示すよ
うに、信号処理部10は、差動アンプ12と比較器13
を有している。以下、図4を用いて、信号処理部10に
おけるフォーカスエラー信号及びS字検出信号の生成動
作を説明する。
【0021】光ピックアップ8には、分割センサ(図示
せず)が設けられている。これらの分割センサ(図示せ
ず)のそれぞれによって検出された信号は、信号処理部
10の差動アンプ12によって差動増幅され、フォーカ
スエラー信号が生成される。また、比較器13は、フォ
ーカスエラー信号を適当なレベルでスライスし、フォー
カスエラー信号を検出したことを示すS字検出信号を生
成してコントローラ11へ出力する。
【0022】図5は、図1に示す光ディスク装置におけ
るフォーカスエラー信号及びS字検出信号を示すタイミ
ングチャート図である。図5(a)は、装填された光デ
ィスクがDVDの場合に、対物レンズを一定速度で光デ
ィスクに近づけていった時に発生するフォーカスエラー
信号及びS字検出信号の波形を示している。また、図5
(b)は、装填された光ディスクがCD−ROMの場合
に、対物レンズを一定速度で光ディスクに近づけていっ
た時に発生するフォーカスエラー信号及びS字検出信号
の波形を示している。
【0023】図5(a),図5(b)に示すように、フ
ォーカスエラー信号は略「S」字状の波形となってい
る。また、S字検出信号は、図4の比較器13により生
成され、焦点が合った時刻を示すパルス波形となる。な
お、より精度を高めるために、フォーカスエラー信号の
ゼロクロスポイントをS字検出信号としてもよい。
【0024】また、上記図5(a),図5(b)におい
て、時刻t1又はt3におけるS字検出信号は第1合焦
信号に相当し、時刻t2又はt4におけるS字検出信号
は第2合焦信号に相当している。
【0025】図に示すように、時刻0の時点より対物レ
ンズを徐々に光ディスクに近づけていくと、DVD(図
5(a)に示す場合)、CD−ROM(図5(b)に示
す場合)どちらの場合も光ディスク表面の反射光によっ
て生成されるフォーカスエラー信号及びS字検出信号
は、DVD(図5(a)に示す場合)では時刻t1、C
D−ROM(図5(b)に示す場合)では時刻t3であ
り、ほぼ同じタイミングで検出される。
【0026】さらに対物レンズを光ディスクに近づけて
いった時に検出される反射膜層の反射によるフォーカス
エラー信号及びS字検出信号は、DVDとCD−ROM
とではディスク表面から反射膜層までの距離が異なるた
め、DVD(図5(a)に示す場合)では時刻t2、C
D−ROM(図5(b)に示す場合)では時刻t4であ
り、CD−ROMに比べてDVDの方が速いタイミング
で検出される。これは、図2,3に示すように、DVD
の方が、ディスク表面から反射膜層までの距離、すなわ
ちディスク表面と反射膜層との間の基板の厚みが短いか
らである。本発明の実施の形態1である光ディスク装置
においては、このことを利用してディスク種類の判別を
行う。
【0027】図6は、図1に示す光ディスク装置のコン
トローラ11におけるディスク判別動作の手順を示すフ
ローチャート図である。以下に、図1,6を用いて、コ
ントローラ11におけるディスク判別動作を説明する。
【0028】光ディスク装置の立ち上げ動作開始時にお
いて、まず、コントローラ11は、サーボ制御部9に指
令を送り、対物レンズアクチュエータ(図示せず)を駆
動し、光ピックアップ8の対物レンズ7を下に移動さ
せ、光ディスク5から遠ざける(ステップS1)。次
に、コントローラ11は、対物レンズ7の位置が安定す
るまで適当な時間待機する(ステップS2)。次に、コ
ントローラ11は、サーボ制御部9に指令を送り、対物
レンズアクチュエータ(図示せず)を駆動し、対物レン
ズ7を上方へ移動させ、光ディスク5に近づける(ステ
ップS3)。
【0029】次に、コントローラ11は、信号処理部1
0からS字検出信号が入力されたか否かの判断を行う
(ステップS4)。信号処理部10からS字検出信号が
入力された場合には、その後、時間計測を行うためのタ
イマ(図示せず)をスタートさせる(ステップS5)。
ここに、タイマ(図示せず)は、計時手段に相当してい
る。
【0030】次に、コントローラ11は、信号処理部1
0から2回目のS字検出信号が入力されたか否かの判断
を行う(ステップS6)。信号処理部10から2回目の
S字検出信号が入力された場合には、その後、タイマ
(図示せず)を停止させ、1回目のS字検出信号が入力
されてから2回目のS字検出信号が入力されるまでの経
過時間Tを計測する(ステップS7)。
【0031】次に、コントローラ11は、上記のように
して計測された経過時間Tを、予め設定された時間の基
準値Tdと比較する(ステップS8)。ここに、設定さ
れた時間の基準値Tdは、例えば、図5における(t2
−t1)と(t4−t3)の中間の値に設定する。すな
わち、 (t2−t1)<Td<(t4−t3) の関係が成立するように、値Tdを設定する。
【0032】ステップS8の比較において、T>Tdの
場合には、コントローラ11はステップS9に移行し、
装填された光ディスクはCD−ROMであると判断し、
判別処理を終了する。一方、ステップS8の比較におい
て、T<Tdの場合には、コントローラ11はステップ
S10に移行し、装填された光ディスクはDVDである
と判断し、判別処理を終了する。
【0033】コントローラ11は、上記の判別結果に基
づき、光ピックアップ8内の光学系を判別された光ディ
スクの種類に合わせ、以後の再生動作を行う。
【0034】上記において、コントローラ11は、光デ
ィスク判別手段、及びモード設定手段に相当している。
【0035】上記のように構成すれば、装填された光デ
ィスクがどの種類のものであるかの判別を確実に行うこ
とができる。したがって、従来の光ディスク装置のよう
に、誤ったディスク判別を行った後に光ディスク装置側
の光学系の種類が合っていないことを検出し改めて正し
い光ディスクの種類を設定する、というようなプロセス
を経て、光ディスクの情報再生を行うまでに長い立ち上
げ時間がかかってしまう、という問題は解消され、光デ
ィスクの情報再生を開始するまでの装置立ち上げ時間の
短い光ディスク装置が得られる。
【0036】なお、本発明の光ディスク装置は、情報の
再生だけでなく、情報の記録をも行うものであってもよ
い。
【0037】また、上記した実施の形態1においては、
光ディスク装置で再生可能な光ディスクを、簡単のため
に、CD−ROM及びDVDの2種類の再生モードのみ
に限定して説明したが、本発明は、これには限定され
ず、3種類以上の光ディスクに応じた複数の再生モード
を有する光ディスク装置に応用してもよい。上記した実
施の形態1の場合には、経過時間Tと基準値Tdとの比
較のステップを1回(ステップS8)行ったが、n種類
(nは3以上の自然数)の光ディスクに応じた複数の再
生モードを有する光ディスク装置の場合には、上記の比
較ステップを(n−1)回、例えば3モードの場合には
2回実行する必要がある。また、所定の設定値との比較
によりディスク種類を判別する場合には、経過時間Tが
長いものほど、ディスク表面と反射膜層との間の透明基
板の厚みが大きい光ディスクである、ということを基準
として判別することになる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明は、対物レンズ駆動
手段により対物レンズを光ディスクに接近させた場合
に、第1合焦信号の検出時点から第2合焦信号の検出時
点までの経過時間に基づき光ディスクの種類を判別し、
判別された光ディスクの種類に応じて記録又は再生モー
ドを設定し、以後の再生又は記録動作を行わせるように
したので、装置立ち上げ時におけるディスク判別動作を
速やかに行うことができ、ディスクの情報再生を開始す
るまでの装置立ち上げ時間を短縮することが可能な優れ
た光ディスク装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である光ディスク装置の
構成を示すブロック図
【図2】DVDディスクが装填された場合にフォーカス
エラー信号が発生する時の対物レンズと光ディスクの位
置関係を示す図
【図3】CD−ROMディスクが装填された場合にフォ
ーカスエラー信号が発生する時の対物レンズと光ディス
クの位置関係を示す図
【図4】図1に示す光ディスク装置の信号処理部の構成
を示すブロック図
【図5】図1に示す光ディスク装置におけるフォーカス
エラー信号及びS字検出信号を示すタイミングチャート
【図6】図1に示す光ディスク装置のコントローラにお
けるディスク判別動作の手順を示すフローチャート図
【図7】従来の光ディスク装置における光ピックアップ
の構成を示すブロック図
【符号の説明】
5 光ディスク 6 スピンドルモータ 7 対物レンズ 8 光ピックアップ 9 サーボ制御部 10 信号処理部 11 コントローラ 12 作動アンプ 13 比較器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板に反射膜層が形成された光ディス
    クのうち表面と前記反射膜層との間の前記透明基板の厚
    みが異なる複数種類の光ディスクに応じた記録又は再生
    のモードを有する光ディスク装置であって、対物レンズ
    を有して光ビームを出射し前記光ビームの反射光を検出
    する光ピックアップと、前記光ピックアップで検出した
    反射光から、前記光ビームが前記光ディスクの表面付近
    で焦点を結んだことを示す第1合焦信号と、前記光ビー
    ムが前記反射膜層付近で焦点を結んだことを示す第2合
    焦信号を検出する信号処理部と、前記対物レンズを前記
    光ディスクに接近させるよう駆動する対物レンズ駆動手
    段と、前記対物レンズ駆動手段により前記対物レンズを
    前記光ディスクに接近させた場合に、前記第1合焦信号
    の検出時点から前記第2合焦信号の検出時点までの経過
    時間を計測する計時手段と、前記経過時間に基づき前記
    光ディスクの種類を判別する光ディスク判別手段と、前
    記判別された光ディスクの種類に応じて前記記録又は再
    生モードを設定し、以後の再生又は記録動作を行わせる
    モード設定手段とを備えたことを特徴とする光ディスク
    装置。
  2. 【請求項2】前記光ディスク判別手段は、予め設定され
    た基準値と前記経過時間の値とを比較し、前記比較の結
    果に基づき前記光ディスクの種類を判別することを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】前記光ディスク判別手段は、前記経過時間
    が長いものほど、前記表面と前記反射膜層との間の前記
    透明基板の厚みが大きい光ディスクであると判別するこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光ディスク
    装置。
JP20564396A 1996-08-05 1996-08-05 光ディスク装置 Pending JPH1049975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20564396A JPH1049975A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20564396A JPH1049975A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049975A true JPH1049975A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16510296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20564396A Pending JPH1049975A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203148B2 (en) 2002-04-30 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for identifying the type of optical recording medium
WO2008108138A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Nec Corporation 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置ならびに光学式情報記録再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203148B2 (en) 2002-04-30 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for identifying the type of optical recording medium
WO2008108138A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Nec Corporation 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置ならびに光学式情報記録再生方法
JPWO2008108138A1 (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置ならびに光学式情報記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294490B1 (en) Optical disc discriminating device
US5724325A (en) Method for reducing lead in time in an optical disk recording or reproducing apparatus capable of processing data for multiple types of disks
JP2851597B2 (ja) 光ディスクシステムにおけるディスク自動判別方法及び装置
JP2816142B2 (ja) 光ディスクシステムにおけるディスク自動判別方法及び装置
JP2000251271A (ja) ディスクドライブ装置
JPH02122424A (ja) 情報処理装置
JPH11283254A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH11149640A (ja) 光ディスク装置
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JPH1049975A (ja) 光ディスク装置
JPH073691B2 (ja) 円板状記録担体読取装置
JP2882383B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH10275407A (ja) ディスク判別方法及びその装置
JP2002015423A (ja) 光ディスク装置
JP2003030878A (ja) 光ディスク記録再生装置のウォブル信号検出回路
JP2003157545A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクフォーカシング制御方法
KR100462259B1 (ko) 디스크와대물렌즈사이의상대적인위치관계에기초한포커스구동회로및포커스서치방법
JP2927193B2 (ja) 光ディスク装置
JPH10188457A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置
KR19990080062A (ko) 광픽업의 탐색모드에서 목표위치 이동방법
JP2002230794A (ja) 光ディスク装置
JP2000090451A (ja) フォーカスバイアス設定装置
JPH10326450A (ja) 光情報記録媒体再生装置
JP2000090450A (ja) フォーカスバイアス設定装置
JPH09282678A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクフォーカシング制御方法