JP2002244393A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2002244393A
JP2002244393A JP2001041466A JP2001041466A JP2002244393A JP 2002244393 A JP2002244393 A JP 2002244393A JP 2001041466 A JP2001041466 A JP 2001041466A JP 2001041466 A JP2001041466 A JP 2001041466A JP 2002244393 A JP2002244393 A JP 2002244393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction value
correction
value
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001041466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shinohara
賢史 篠原
Hiroyasu Tsukasaki
浩保 司城
Hiroshi Yoshizawa
浩 吉沢
Jun Hosokawa
潤 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001041466A priority Critical patent/JP2002244393A/ja
Publication of JP2002244393A publication Critical patent/JP2002244393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各色の位置ずれについて、位置ずれ補正後に
残るずれ量をなくす。 【解決手段】 画像プロセス部1によって形成した複数
色のトナー画像を転写ベルト3上に重ね合わせて形成し
た転写用カラー画像を転写紙2に転写するようにしたカ
ラー画像形成装置について、転写ベルト3上に形成した
補正パターンの検出・認識結果に基づいて算出した各色
の位置ずれを防止するための被駆動物の駆動制御に際し
て加える補正値に対して、オペレーションパネル等の入
力手段から入力された値を加味した最終的な補正値を算
出する。そして、転写紙2上にカラー画像を形成するに
際して、その算出した最終的な補正値に基づいて被駆動
物を駆動制御することで、各色の色ずれをより確実にな
くすことができ、各色の色ずれがないカラー画像を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電写真方式の複
写機、プリンタ、ファクシミリ等のカラー画像形成装置
に係り、特に、画像プロセス部によって形成した複数色
のトナー画像を無端ベルト状の転写ベルト上に重ね合わ
せ形成した転写用カラー画像を転写媒体に転写するよう
にしたカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像形成装置の一方式として、静
電写真方式の画像プロセス部によって形成した複数色の
トナー画像を無端ベルト状の転写ベルト上に重ね合わせ
形成した転写用カラー画像を転写媒体に転写するように
した方式がある。このような方式のカラー画像形成装置
には、代表的にはタンデム型と呼ばれる構造のものが普
及している。
【0003】タンデム型を代表とする上記方式のカラー
画像形成装置では、その構造上、各色間の位置合わせ技
術が重要な課題となっている。各色の位置ずれの成分と
しては、主に次のようなものがある。
【0004】・スキュー ・副走査方向のレジストずれ ・副走査方向のピッチムラ ・主走査方向のレジストずれ ・主走査方向の倍率誤差
【0005】このような各色の位置合わせについては、
従来から様々な発明がなされている。
【0006】例えば、特開平8−50385号公報(特
許第2858735号)には、転写移動体(転写ベル
ト)上に形成された複数のマーク(補正パターン)の位
置を検出し、基準色に対する他色との間の主走査方向及
び副走査方向の位置ずれを自動的に補正するようにした
技術が開示されている。
【0007】また、特開昭63−286864号公報
(特許第2642351号)には、無端状搬送手段(転
写ベルト)上に主走査方向に延びる直線からなる基準部
とそれに対して斜めに延びる斜め線と(補正パターン)
を形成し、基準部と斜め線との間隔の理想値と実際の検
出間隔との比較から斜め線の主走査方向のずれ量を演算
し、その結果に基づいて、主走査書出しタイミングクロ
ックと書込みクロックとの少なくとも一方を補正し、こ
れによって各色の主走査方向のずれ量を自動的に補正す
るようにした技術が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−50385
号公報(特許第2858735号)や特開昭63−28
6864号公報(特許第2642351号)に見られる
ように、タンデム型を代表とする上記方式のカラー画像
形成装置において各色の位置ずれを防止する技術として
従来から用いられたり知られたりしている技術は、いず
れも、転写ベルト上に形成した補正パターンを検出し、
その検出結果に応じて各部に自動補正をかける、という
ものである。
【0009】しかしながら、そのような自動補正を実行
したとしても、各色の位置ずれを完全に防止することは
できない。これは、転写媒体上に実際に形成された画像
を検出し、その検出結果に基づいて自動補正を行うわけ
ではないことに基づく。
【0010】本発明の目的は、各色の位置ずれについ
て、位置ずれ補正後に残るずれ量をなくすことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のカラー画
像形成装置の発明は、画像プロセス部によって形成した
複数色のトナー画像を無端ベルト状の転写ベルト上に重
ね合わせて転写用カラー画像を形成し、この転写用カラ
ー画像を転写媒体に転写するようにしたカラー画像形成
装置において、前記画像プロセス部を含む被駆動物を駆
動制御し、前記転写ベルト上に各色の位置ずれ補正用の
補正パターンを形成する手段と、前記補正パターンの有
無を検出する検知センサの出力値に基づいて前記補正パ
ターンの形成位置を認識する手段と、前記補正パターン
の形成位置の認識結果に基づいて、各色の位置ずれを防
止するために前記被駆動物の駆動制御に際して加える補
正値を算出する手段と、前記補正値に対して、入力手段
から入力された値を加味した最終的な補正値を算出する
手段と、前記転写媒体上にカラー画像を形成するに際し
て、前記最終的な補正値に基づいて前記被駆動物を駆動
制御する手段と、を具備する。
【0012】したがって、転写ベルト上に形成されて検
出・認識された補正パターンに基づいて被駆動体の駆動
制御に際して加える補正値に対して、入力手段から入力
された値を加味した最終的な補正値が算出される。転写
媒体上にカラー画像を形成するに際しては、その最終的
な補正値に基づいて被駆動物が駆動制御され、これによ
って、各色の色ずれがないカラー画像が得られる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載のカ
ラー画像形成装置において、前記補正値は、スキュー補
正のためのスキュー補正値であり、前記最終的な補正値
は、前記スキュー補正値に対する微調整値である。
【0014】スキューは、各色の色ずれ成分の一つであ
る。請求項2記載の発明では、そのスキューを補正する
ためのスキュー補正値を入力手段から入力可能であり、
これにより、スキューを原因とする各色の色ずれが防止
される。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のカラー画像形成装置において、前記補正値は、副走
査レジスト補正のための副走査レジスト補正値であり、
前記最終的な補正値は、前記副走査レジスト補正値に対
する微調整値である。
【0016】副走査方向のレジストずれは、各色の色ず
れ成分の一つである。請求項3記載の発明では、その副
走査方向のレジストずれを補正するための副走査レジス
ト補正値を入力手段から入力可能であり、これにより、
副走査方向のレジストずれを原因とする各色の色ずれが
防止される。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1、2又は
3記載のカラー画像形成装置において、前記補正値は、
主走査レジスト補正のための主走査レジスト補正値であ
り、前記最終的な補正値は、前記主走査レジスト補正値
に対する微調整値である。
【0018】主走査方向のレジストずれは、各色の色ず
れ成分の一つである。請求項4記載の発明では、その主
走査方向のレジストずれを補正するための主走査レジス
ト補正値を入力手段から入力可能であり、これにより、
主走査方向のレジストずれを原因とする各色の色ずれが
防止される。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項1、2、3
又は4記載のカラー画像形成装置において、前記補正値
は、主走査倍率補正のための主走査倍率補正値であり、
前記最終的な補正値は、前記主走査倍率補正値に対する
微調整値である。
【0020】主走査方向の倍率誤差は、各色の色ずれ成
分の一つである。請求項5記載の発明では、その主走査
方向の倍率誤差を補正するための主走査倍率補正値を入
力手段から入力可能であり、これにより、主走査方向の
倍率誤差を原因とする各色の色ずれが防止される。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1、2、
3、4、5又は6記載のカラー画像形成装置において、
前記入力手段は、オペレーションパネルである。
【0022】したがって、補正値に対してオペレーショ
ンパネルからの入力値が加味されて最終的な補正値が算
出される。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。
【0024】本実施の形態は、タンデム型のカラー画像
形成装置への適用例である。
【0025】図1は、カラー画像形成装置の作像原理を
説明するための画像プロセス部及び転写ベルトの正面図
である。
【0026】各々異なる色(イエロー:Y、マゼンタ:
M、シアン:C、ブラック:K)の画像を形成する画像
プロセス部1が、転写媒体としての転写紙2を搬送する
転写ベルト3に沿って一列に配置されている。転写ベル
ト3は、駆動回転する駆動ローラ4と従動回転する従動
ローラ5との間に架設されており、駆動ローラ4の回転
によって図1中の矢印方向に回転駆動される。転写ベル
ト3の下部には、転写紙2が収納された給紙トレイ6が
備えられている。この給紙トレイ6に収納された転写紙
2のうち最上位置にある転写紙2は、画像形成時に転写
ベルト3に向けて給紙され、静電吸着によって転写ベル
ト3上に吸着される。吸着された転写紙2は、第1の画
像プロセス部1(イエロー)に搬送され、ここでイエロ
ーの画像形成が行われる。
【0027】第1の画像プロセス部1(イエロー)は、
感光体ドラム7Yと、この感光体ドラム7Yの周囲に配
置された帯電器8Y、露光器9、現像器10Y及び感光
体クリーナ11Yから構成されている。感光体ドラム7
Yの表面は、帯電器8Yで一様に帯電された後、露光器
9によりイエローの画像に対応したレーザ光LYで露光
され、静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、
現像器10Yで現像され、感光体ドラム上にトナー像が
形成される。このトナー像は、感光体ドラム7Yと転写
ベルト3上の転写紙2とが接する位置(転写位置)で、
転写器12Yによって転写紙2に転写され、これによっ
て、転写紙2上に単色(イエロー)の画像が形成され
る。転写が終わった感光体ドラム7Yでは、ドラム表面
に残った不要なトナーが感光体クリーナ11Yによって
クリーニングされ、次の画像形成に備えることとなる。
【0028】このように、第1の画像プロセス部1(イ
エロー)で単色(イエロー)を転写された転写紙2は、
転写ベルト3によって第2の画像プロセス部1(マゼン
タ)に搬送される。ここでも同様に、感光体ドラム7M
上に形成されたトナー像(マゼンタ)が転写紙2上に重
ねて転写される。転写紙2は、さらに、第3の画像プロ
セス部1(シアン)と第4の画像プロセス部1(ブラッ
ク)とに順に搬送され、同様に、形成されたトナー像が
転写紙2に転写され、これによって転写紙2上にカラー
画像を形成してゆく。なお、第2〜第4の画像プロセス
部1(マゼンタ、シアン、ブラック)は、第1の画像プ
ロセス部1(イエロー)と同様の構造なので、その説明
は省略する。
【0029】そして、第4の画像プロセス部1を通過し
てカラー画像が形成された転写紙2は、転写ベルト3か
ら剥離され、定着器13にて定着された後、排紙され
る。
【0030】図2は、転写ベルト3上に補正パターン1
4が形成された様子を示す転写ベルト3の斜視図であ
る。
【0031】図1に示したタンデム型のカラー画像形成
装置においては、その構成上、各色間の位置合わせ技術
が重要な課題となる。各色の位置ずれの成分としては、
前述したように、主に次のようなものがある。
【0032】・スキュー ・副走査方向のレジストずれ ・副走査方向のピッチムラ ・主走査方向のレジストずれ ・主走査方向の倍率誤差
【0033】そこで、本実施の形態のカラー画像形成装
置では、転写紙2に対して実際のカラー画像形成動作を
行うに先立ち、各色の位置ずれ補正を行う。そのため
に、まず、転写ベルト3上に各色の位置ずれ補正用の補
正パターン14を形成し、これを2つの検知用の検知セ
ンサ15、16で検出する。そこで、本実施の形態で
は、2つの検知センサ15、16を転写ベルト3におけ
る主走査方向の両端に配置し、転写ベルト3には、各々
の検知センサ15、16の配置位置に対応させて補正パ
ターン14を形成する。このような補正パターン14
は、転写ベルト3が転動移動し、検知センサ15、16
を順に通過することによって検出される。
【0034】本実施の形態のカラー画像形成装置では、
補正パターン14を検出すると、その検出結果から、各
種のずれ量や補正量を演算し、各ずれ成分の補正を以下
のように行う。
【0035】図3は、電気的なハードウエア構成を示す
ブロック図である。
【0036】図3に示すブロック図に基づいて、検知セ
ンサ15、16に検出されたデータを処理し設定(補
正)するための構成及び機能を説明する。まず、検知セ
ンサ15、16から得られた信号は、AMP17によっ
て増幅され、フィルタ18によってライン検知の信号成
分のみを通過させ、A/D変換器19によってアナログ
データからデジタルデータへと変換される。データのサ
ンプリングは、サンプリング制御部20によって制御さ
れ、サンプリングされたデータはFIFOメモリ21に
格納される。
【0037】一通り補正パターン14の検知が終了した
後、格納されていたデータはI/Oポート22を介し、
データバス23によりCPU24及びRAM25にロー
ドされ、CPU24に、種々のずれ量を算出するための
演算処理を行う。また、CPU24には、I/Oポート
22を介し図示しないオペレーションパネル又はプリン
タドライバからの各ずれ成分の微調整量の情報が入力さ
れ、最終的な補正量を算出する。この処理については、
後述する。
【0038】CPU24は、求めた各種補正量に基づ
き、スキュー補正、主レジストの変更、副レジストの変
更及び倍率誤差に基づく画像周波数の変更を実行するた
めに、転写ベルト3の駆動源である図示しないステッピ
ングモータの駆動及び書込制御基板26に対してその設
定を行う。書込制御基板26は、主レジスト及び副レジ
ストの制御と共に、出力周波数を非常に細かく設定でき
るデバイス、例えばVCO(voltage controlled oscil
lator)を利用したクロックジェネレータ等を各色につ
いて備えている。本実施の形態のカラー画像形成装置で
は、その出力を画像クロックとして用いている。
【0039】さらに、CPU24は、検知センサ15、
16からの検知信号を適当なタイミングでモニタしてお
り、転写ベルト3及び検知センサ15、16の発光部の
劣化等が起こっても、補正パターン14を確実に検知す
ることができるように、発光量制御部27によって発光
量を制御し、これにより、検知センサ15、16の受光
部からの受光信号のレベルが常に一定となるようにして
いる。
【0040】一方、ROM28には、種々のずれ量を演
算するためのプログラムを始め、各種のプログラムが格
納してある。また、アドレスバス29によって、ROM
アドレス、RAMアドレス、各種入出力機器の指定を行
っている。
【0041】ここで、本実施の形態のカラー画像形成装
置における補正パターン14の検出結果に基づく各種の
ずれ量や補正量の演算、各ずれ成分の補正の手法につい
て説明する。
【0042】まず、スキューずれの補正について説明す
る。スキューずれの補正は、露光器9の内部にある各色
のレーザ光を折り返すための図示しないミラーの傾きを
変更することによってなされる。ミラーに傾きを変更す
るためにミラーを付勢するための駆動源としては、例え
ば、ステッピングモータが用いられる。
【0043】次いで、副走査方向の書き出しタイミング
の補正について図4のタイミングチャートを用いて説明
する。図4は、副走査方向の書き出しタイミングを補正
する際の各種信号のタイミングを示すタイミングチャー
トである。この場合、補正分解能は1dot であるとす
る。
【0044】図4に示すように、副走査方向の画像領域
信号(書込みenable信号)は、同期検知信号のタイミン
グで書き出しを調整している。今、補正パターン14を
検知し所定の演算をした結果、1dot 書き出し位置を早
くしたい場合、図4に示すように、同期検知信号1つ分
早く、書込みenable信号をアクティブにすれば良い。
【0045】次いで、主走査方向の書き出しタイミング
の補正について図5のタイミングチャートを用いて説明
する。図5は、主走査方向の書き出しタイミングを補正
する際の各種信号のタイミングを示すタイミングチャー
トである。この場合、補正分解能は1dot であるとす
る。
【0046】まず、画像書込みクロックは、同期検知信
号の立ち下がりエッジにより、各ラインともに正確に位
相の合ったクロックが得られるようになっている。この
クロック信号に同期して画像の書込みが行われるが、主
走査方向の画像書込みenable信号もこのクロックに同期
して作られている。今、補正パターン14を検知し所定
の演算をした結果、1dot 書き出し位置を早くしたい場
合、図5に示すように、1クロック分早く書込みenable
信号をアクティブにすれば良い。
【0047】次いで、主走査方向の倍率補正について図
5を参照しながら説明する。補正パターン14を検知し
所定の演算をした結果、主走査方向の倍率が基準色(補
正パターン中のある一色)に対してずれているときは、
周波数を非常に小さいステップで変更できるデバイス、
例えばクロックジェネレータ等を用いることにより倍率
を変更することができる。
【0048】以上のようにして、スキューずれ補正のた
めの値、副走査方向の書き出しタイミングのための補正
値、主走査方向の書き出しタイミングのための補正値及
び主走査方向の倍率補正のための補正値を算出すること
ができる。しかし、このように、補正パターン14を検
知センサ15、16で検出し、各種のずれ量や補正量を
演算し、各ずれ成分の補正を行った後でも、ずれ量が全
くゼロになるとは限らない。残ってしまうずれ量は、カ
ラー画像形成装置内の不確定な要素が積み上がって現れ
ることとなる。
【0049】そこで、本実施の形態のカラー画像形成装
置では、残ってしまうずれ量を打ち消すための更なる補
正量を、所定の入力手段、例えば装置に取り付けてある
オペレーションパネルやプリンタドライバ等から入力
し、最終的な補正量を決定する。以下、このような入力
手段からの入力値に基づく最終的な補正値の決定処理に
ついて、スキュー補正、副走査レジスト補正、主走査レ
ジスト補正及び主走査倍率補正の順に図6ないし図9を
参照しながら説明する。
【0050】まず、スキュー補正について図6を参照し
ながら説明する。図6は、スキュー補正のための入力手
段からの入力値を説明するための模式図である。
【0051】スキュー補正に関しては、前述のように、
露光器9が備える図示しないステッピングモータによっ
て折り返しミラーを付勢してその角度を調節するが、図
9に示すように、1パルス当たりの実際のスキュー量変
化が、理想的な変化に対して誤差を持っている。そこ
で、予め実際の分解能と理想的な分解能αとの差である
Xsを計測しておき、次式のようにスキューを補正する
ためのパルス数を決定する。
【0052】 スキュー補正パルス数=スキューずれ量/(α+Xs) そこで、オペレーションパネル等の入力手段によってX
sを入力することで、CPU24は、ROM28に格納
された種々のずれ量を演算するためのプログラムに従い
スキューずれに対する最終的な補正値を求めることがで
きる。
【0053】次に、副走査レジスト補正について説明す
る。図7は、副走査レジスト補正のための入力手段から
の入力値を説明するための模式図である。
【0054】副走査レジスト補正に関しては、前述のよ
うに、副走査方向の書き出しタイミングを1dot 単位で
補正する。補正した結果、図7に示すように、例えばB
KラインとMラインとの間でずれが残ってしまう場合が
ある。この差分を予め計測しておき、このずれ量が何do
t に相当するかを算出し、Xfを決定する。すると、次
式により、最終的なMの補正量が決定される。
【0055】Mの副走査レジスト補正dot数=Mの副走
査レジストずれ量/dot サイズ+Xf そこで、オペレーションパネル等の入力手段によってX
fを入力することで、CPU24は、ROM28に格納
された種々のずれ量を演算するためのプログラムに従い
副走査レジストずれに対する最終的な補正値を求めるこ
とができる。
【0056】次に、主走査レジスト補正について説明す
る。図8は、主走査レジスト補正のための入力手段から
の入力値を説明するための模式図である。
【0057】主走査レジスト補正に関しては、前述のよ
うに、主走査方向の書き出しタイミングを1dot 単
位で補正する。補正した結果、図8に示すように、例え
ばBKラインとMラインとの間でずれが残ってしまう場
合がある。この差分を予め計測しておき、このずれ量が
何dot に相当するかを算出し、Xsを決定する。する
と、次式により、最終的なMの補正量が決定される。
【0058】Mの主走査レジスト補正dot 数=Mの主走
査レジストずれ量/dot サイズ+Xs そこで、オペレーションパネル等の入力手段によってX
sを入力することで、CPU24は、ROM28に格納
された種々のずれ量を演算するためのプログラムに従い
主走査レジストずれに対する最終的な補正値を求めるこ
とができる。
【0059】最後に、主走査倍率補正について説明す
る。図9は、主走査倍率補正のための入力手段からの入
力値を説明するための模式図である。
【0060】主走査倍率補正に関しては、前述のよう
に、画像書込みクロック周波数の変更により補正する。
補正した結果、図9に示すように、例えば、転写紙2の
全域に描かれたBKライン全長とMライン全長との間で
ずれが残ってしまう場合がある。この差分を予め計測し
ておき、BKライン全長とMライン全長との比率を算出
し、Xzを決定する。この場合、Xz>1であるが、M
の全長を短くするには現在のMの画像書込みクロック周
波数よりも速くしなければならない。すると、次式によ
り、最終的なMの画像書込みクロック周波数が決定され
る。
【0061】Mの画像書込みクロック周波数=現在のM
の画像書込みクロック周波数×Xz そこで、オペレーションパネル等の入力手段によってX
zを入力することで、CPU24は、ROM28に格納
された種々のずれ量を演算するためのプログラムに従い
主走査倍率ずれに対する最終的な補正値を求めることが
できる。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載のカラー画像形成装置の発
明は、画像プロセス部によって形成した複数色のトナー
画像を無端ベルト状の転写ベルト上に重ね合わせて転写
用カラー画像を形成し、この転写用カラー画像を転写媒
体に転写するようにしたカラー画像形成装置において、
前記画像プロセス部を含む被駆動物を駆動制御し、前記
転写ベルト上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを
形成する手段と、前記補正パターンの有無を検出する検
知センサの出力値に基づいて前記補正パターンの形成位
置を認識する手段と、前記補正パターンの形成位置の認
識結果に基づいて、各色の位置ずれを防止するために前
記被駆動物の駆動制御に際して加える補正値を算出する
手段と、前記補正値に対して、入力手段から入力された
値を加味した最終的な補正値を算出する手段と、前記転
写媒体上にカラー画像を形成するに際して、前記最終的
な補正値に基づいて前記被駆動物を駆動制御する手段
と、を具備するので、転写媒体上にカラー画像を形成す
るに際して、各色の色ずれを自動補正するために得た補
正値に対して入力手段から入力された値を加味して得た
最終的な補正値に基づいて被駆動物を駆動制御すること
ができ、したがって、各色の色ずれをより確実になくす
ことができ、各色の色ずれがないカラー画像を得ること
ができる。
【0063】請求項2記載の発明は、請求項1記載のカ
ラー画像形成装置において、前記補正値は、スキュー補
正のためのスキュー補正値であり、前記最終的な補正値
は、前記スキュー補正値に対する微調整値であるので、
各色の色ずれ成分の一つであるスキューを原因とする各
色の色ずれを確実に防止することができる。
【0064】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のカラー画像形成装置において、前記補正値は、副走
査レジスト補正のための副走査レジスト補正値であり、
前記最終的な補正値は、前記副走査レジスト補正値に対
する微調整値であるので、各色の色ずれ成分の一つであ
る副走査方向のレジストずれを確実に防止することがで
きる。
【0065】請求項4記載の発明は、請求項1、2又は
3記載のカラー画像形成装置において、前記補正値は、
主走査レジスト補正のための主走査レジスト補正値であ
り、前記最終的な補正値は、前記主走査レジスト補正値
に対する微調整値であるので、各色の色ずれ成分の一つ
である主走査方向のレジストずれを確実に防止すること
ができる。
【0066】請求項5記載の発明は、請求項1、2、3
又は4記載のカラー画像形成装置において、前記補正値
は、主走査倍率補正のための主走査倍率補正値であり、
前記最終的な補正値は、前記主走査倍率補正値に対する
微調整値であるので、各色の色ずれ成分の一つである主
走査方向の倍率誤差を確実に防止することができる。
【0067】請求項6記載の発明は、請求項1、2、
3、4、5又は6記載のカラー画像形成装置において、
前記入力手段は、オペレーションパネルであるので、転
写媒体上にカラー画像を形成するに際して、各色の色ず
れを自動補正するために得た補正値に対して加味すべき
値をオペレーションパネルから入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すカラー画像形成装
置の作像原理を説明するための画像プロセス部及び転写
ベルトの正面図である。
【図2】転写ベルト上に補正パターンが形成された様子
を示す転写ベルトの斜視図である。
【図3】電気的なハードウエア構成を示すブロック図で
ある。
【図4】副走査方向の書き出しタイミングを補正する際
の各種信号のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。
【図5】主走査方向の書き出しタイミングを補正する際
の各種信号のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。
【図6】スキュー補正のための入力手段からの入力値を
説明するための模式図である。
【図7】副走査レジスト補正のための入力手段からの入
力値を説明するための模式図である。
【図8】主走査レジスト補正のための入力手段からの入
力値を説明するための模式図である。
【図9】主走査倍率補正のための入力手段からの入力値
を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 画像プロセス部 2 転写媒体(転写紙) 3 転写ベルト 14 補正パターン 15、16 検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/04 G03G 21/00 372 5C079 1/29 H04N 1/04 D 1/46 1/46 Z (72)発明者 吉沢 浩 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 細川 潤 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C262 AA04 AA24 AA26 AB15 EA02 EA04 FA02 FA05 FA10 GA04 GA42 2H027 DA21 DA23 DA35 DE02 DE07 DE09 EB06 EC03 ED04 ED06 EE01 EE02 EE04 EE07 EF08 GA31 HB06 HB07 ZA07 2H030 AA01 AB02 AD11 AD16 AD17 BB02 BB16 5C072 AA03 BA19 DA04 FB08 HA02 HB11 QA17 XA01 XA05 5C074 AA07 AA10 BB02 BB26 CC26 DD15 DD19 DD24 EE11 FF15 GG09 GG14 HH02 5C079 KA03 LA37 MA11 MA19 NA02 PA01 PA02 PA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像プロセス部によって形成した複数色
    のトナー画像を無端ベルト状の転写ベルト上に重ね合わ
    せて転写用カラー画像を形成し、この転写用カラー画像
    を転写媒体に転写するようにしたカラー画像形成装置に
    おいて、 前記画像プロセス部を含む被駆動物を駆動制御し、前記
    転写ベルト上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを
    形成する手段と、 前記補正パターンの有無を検出する検知センサの出力値
    に基づいて前記補正パターンの形成位置を認識する手段
    と、 前記補正パターンの形成位置の認識結果に基づいて、各
    色の位置ずれを防止するために前記被駆動物の駆動制御
    に際して加える補正値を算出する手段と、 前記補正値に対して、入力手段から入力された値を加味
    した最終的な補正値を算出する手段と、 前記転写媒体上にカラー画像を形成するに際して、前記
    最終的な補正値に基づいて前記被駆動物を駆動制御する
    手段と、を具備することを特徴とするカラー画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補正値は、スキュー補正のためのス
    キュー補正値であり、前記最終的な補正値は、前記スキ
    ュー補正値に対する微調整値であることを特徴とする請
    求項1記載のカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記補正値は、副走査レジスト補正のた
    めの副走査レジスト補正値であり、前記最終的な補正値
    は、前記副走査レジスト補正値に対する微調整値である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のカラー画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 前記補正値は、主走査レジスト補正のた
    めの主走査レジスト補正値であり、前記最終的な補正値
    は、前記主走査レジスト補正値に対する微調整値である
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載のカラー画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記補正値は、主走査倍率補正のための
    主走査倍率補正値であり、前記最終的な補正値は、前記
    主走査倍率補正値に対する微調整値であることを特徴と
    する請求項1、2、3又は4記載のカラー画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記入力手段は、オペレーションパネル
    であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は
    6記載のカラー画像形成装置。
JP2001041466A 2001-02-19 2001-02-19 カラー画像形成装置 Pending JP2002244393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041466A JP2002244393A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041466A JP2002244393A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244393A true JP2002244393A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18903907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041466A Pending JP2002244393A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244393A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170736A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン
JP2008170737A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン
US7660542B2 (en) 2007-01-25 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus for forming an image on a surface of a transfer member
US7715770B2 (en) 2007-01-25 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with accurate correction of color misalignment
US7773924B2 (en) 2006-01-30 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus, an image formation method, and a computer-readable recording medium
US7773925B2 (en) 2007-03-06 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010181572A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、色ずれ補正方法及び色ずれ補正制御プログラム
US7952774B2 (en) 2006-08-21 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product
US8582993B2 (en) 2010-06-28 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that changes a permissible range of a correction value
US8792149B2 (en) 2010-06-28 2014-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8913282B2 (en) 2010-06-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337765A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH1016308A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337765A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH1016308A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773924B2 (en) 2006-01-30 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus, an image formation method, and a computer-readable recording medium
US7952774B2 (en) 2006-08-21 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product
JP2008170737A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン
US8035667B2 (en) 2007-01-11 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus and toner image pattern
JP2008170736A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン
US8026937B2 (en) 2007-01-11 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus and toner image pattern
US7715770B2 (en) 2007-01-25 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with accurate correction of color misalignment
US7660542B2 (en) 2007-01-25 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus for forming an image on a surface of a transfer member
US7773925B2 (en) 2007-03-06 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010181572A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、色ずれ補正方法及び色ずれ補正制御プログラム
US8582993B2 (en) 2010-06-28 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that changes a permissible range of a correction value
US8792149B2 (en) 2010-06-28 2014-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8913282B2 (en) 2010-06-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865310B2 (ja) 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP3640629B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4869692B2 (ja) 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム
JP3351435B2 (ja) 多重画像形成装置におけるカラーレジストレーションずれの補正方法
JP2003186278A (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP4948925B2 (ja) 位置ずれ補正装置、位置ずれ制御方法、および画像形成装置
JP2001166553A (ja) カラー画像形成装置
JP3773884B2 (ja) 画像形成装置
US7075561B2 (en) Image printing apparatus and color misregistration correction method
JP4518560B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005031263A (ja) 画像形成装置
JP2002244393A (ja) カラー画像形成装置
EP1510876B1 (en) Drive speed control for Image forming apparatus
JP3698509B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3745515B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002244387A (ja) カラー画像形成装置
JP4835706B2 (ja) 画像形成装置
JP4076548B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009069437A (ja) カラー画像形成装置、パターン形成方法、およびプログラム
JP2000112205A (ja) カラー画像形成装置
JP4813832B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4093569B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4363003B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006297767A (ja) 画像形成装置
JP2001265085A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050408

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205